日残りて昏るるに未だ遠し (藤沢周平) (戻る)
今年も過ぎ去ろうとしている。『年々歳々花あい似たり、年々歳々人同じからず』歳を取れば1年は“同じからず”で同じ様でも同じではない。この1年間、長くもあり、短くもある。いろんなことがあったようで、何もなかったようでもあった。
振り返ってみても、遅い初孫の誕生、駆け付けて初対面をした時の淡い感情。それが2回3回と会う間に大きくなっていき、手の中で動き回る分身の感動。
写真会にも勢をだした。桜爛漫の淀川堤、炎天下の炎のほうらん祭り、岸和田だんじり祭りも行った。クライマックスは京都の紅葉だろう。しかし気張ったわりには成果がでていない。これでもいいや。別の会にも入ったがこれは善かった。ウォーキング会10月まで詰めたのに11、12月とオール欠席、重なったこともあるが、不本意なこと。来年は立て直し。
『最後よければ全て善し』となるところだったが、それがそう行かないのが、思わぬところでつまずいた。最後の最後に家内とひともんちゃく起こしてしまった。こんなはずではなかった、気持ちよく新年を迎えるつもりでいた。もやもやしたものはあった、それがこんな日に出てしまった。不愉快が爆発してしまった。「人間の業」
発した言葉は戻せない、不幸な2010年の最終日。堪え性の出来ていない事になってしまった。恥ずかしい残念な大晦日。
暮れの30日というと、どこもあわただしく新年の準備と言いたいところだが、世間はひっそりしている。わずかにスーパーに買い出しに行くぐらいだが、近年はそれも買いだめというほどでもない。
我が家のおかみさんは毎年のこと、餅と少々の“おせち”を作ることを慣習にしている。それが結構面倒だ、忙しいと愚痴る、それなら止めればいいのに、その慣習が性格的に止められない。その間男はただ黙っているしかない。
これなら、きのうの病院で後1日居れば善かったかと思えてくるが、これも気が重い、どこに居ればいいのか。
きのうから大腸ポリープの切除で病院に入院した。元気な者でも病人にさせられてしまうのが病院だ。絶食、点滴、ベッドで寝ていると、これは完全なる病人になっている。
臨時で個室を与えられたが、この個室が話し相手はなし、トイレは部屋中、点滴で縛られている、部屋の外に出ることもない。話し相手もなし、孤立してしまい、することは点滴の落ちるのを見ているか、今何時だと時間を見るぐらい。退屈なこと、退屈な事、これ程時間が長いと感じたことはない。
たまには個室で優雅に、ゆっくりと本でも読んでと想像したこともあったが、これは経験のない初心者、早くここを出たいと思うだけ。誰かが言っていた「歳とったら病院なれしとかないといけませんよ」と。病院慣れなどしたくはない。昼まで絶食だったので、すっかり体力を落とした感じがした。それが昼1食たべたら元気が出てきて、このまま病院にいるとほんまもんの病人になりそうだ、予定の3日を2日で帰ってきた。
帰れば女房が、不機嫌そうだった。なんにもしないのだから、明日まで入っていればいいのに、食べることを考えるだけが、面倒なのにと言いたそう。
家庭に帰っても、ちょっとした冷たいものを浴びせられた気分になる。年末の亭主の居場所はない。
昼から「検査食」に入った。明日は大腸ポリープ切除になる。元来が貧弱な身体のためか1食でも食を抜くことができない性質で、日頃はきっちり時間に食事はしている。それがあすの当日は勿論のこと明後日の昼まで食事ができない。
今頃は食べることだけが楽しみのような『いつも食い気だけが勝っている』何を食べたいというわけでもない、何でも美味しい。しかし、気にしながら食っている。たまに思うことだが、好きなだけ食えたらどんなに善かろうかと思う。それができない胃弱、これがあるから制御されているのもまた事実だ。
神様は上手く作ってくれている、胃腸の強い人は、高血圧だ糖尿だと循環器。私は消化器系、両方悪くなれば人間もおわりか。
気重な日だが借りていた1冊の本に巡りあった。『ジャンセンウォーキング(長寿歩行)』これは単なる長生きウォーキングだけではない。思想的歩行というか『心身健康法』むしろ心を健康にすることを考える。人間の根本は健康、「健康(Health) 、幸せ(Smile)、平和(Peace)。
まえがきだけで引き込まれたが、読むには時間がない。病院から帰ってから、ゆっくりと読もう。その時は早くも正月も目前のころだ。
今朝のテレビ、サンデーモーニングは久に善かった。特集『豊かなのに幸せになれない?』近年誰もが感じていることだ。社会崩壊、家庭崩壊、これは日本だけの問題ではない。人間社会全体の問題で、どこの国でも起きている。暮らしが豊かになったが心には病をもつ。
結局、心の支えを失って悩みを聞いてくれる人もない時代。昔は村社会、群れ集団で支えあって生きていた、それが個人主義になり、自己責任、自己判断、個が優先され哀しいことに家族まで呱々の時代になってしまった。
今日も女房は朝からひょいと出ていた、いつ帰るのか、何処に行ったのか解らない。これを言えば自分も同じで、帰っても何も話しはしない。家族すらこんなことだから、隣は何をする人ぞ。何がおきていても、関わりない。支えることもなければ、支えられることもない。人々心の病におかされているのだろうか。
これを憂い哀しんでも、これが普通で人間元々がこんなものだったと考えれば、比較する過去があるから「幸せを感じない」と贅沢を言ってしまう。群れ集団で行動するのがいいのか、今のように個人主義がいいのか、過去には戻れない。進歩も止めることはできない。人間はどんな時代が来ても、不幸の種は尽きない。『心淋しい』ことは尽きない。
この冬いちばんの寒い日になった。あぁ寒い、出るのがでにくいなーと考えていたが、それならこれから毎日出られなくなる。思いきって出かけることにした。夏の暑い日もそうだったが、決心して出てしまえば、どぅて事もない。
白いものがちらちら舞っている。寒風をうけながら、それでなくても早歩きがより早くなる。これだけ早く歩けるということは、老いを気にするほどでもない、まだ体力はあるのだ。北風に向かって歩くのも耐寒運動と思えば、これも苦にならない。
人間ほど環境になじんでしまう動物はない。気温50度の中東でも、マイナス20度のシベリアでも人間は元気に生きている。これ自然環境になじんでいるということだ。
狭い日本列島でも、きのうの最高気温が沖縄の22度から、札幌3度まで幅が広い。寒さが厳しくなると風邪をひく人が増えるが、北海道の人が特に“風邪ひき”だとは聞いたことがない。むしろ温暖な地に暮らすほうが“やわ”だ。
風呂の残り湯で玄関の前、ガラスの拭き掃除をしていた。1年に1回か2回はしている。掃除をしながら考えた。昔、木造に住んでいる時は年末ともなればご近所さんも、玄関、家回りと同年齢の人が掃除をしていた。「きれいになりますね」などと言いながら普通のことだった。
マンションでは掃除人がいる。個人の家中、窓だけが自分たちの持ち場なのだ。ここでも久しくなるが、個人が玄関前の窓の拭き掃除、ほうき掃きなどをしているのを見たことがない。今の時代、掃除は死語になったのであろうか。それとも家中ではしているのか。
おそらく、老いも若きも、することが沢山ある。その中でも食う事だけは重要だが、その食うことすら、スーパーでは何でも揃う時代。籠の中にはインスタント物、お茶から飲み物、山のように入っている。
「掃除、洗濯、台所」こんな面倒なことしたくはない。趣味の会におしゃべり会、外に出ているほうが楽しい事がいっぱい。男の私でも解らぬでもない。
それにしても不思議だった、きのうの朝の、赤銅色の月。ゆうべは雨だったので関西では皆既月食は観えていない。そのため朝に、と言うわけでもない。やはり幻想か?しかし一応1枚、証拠としては捕らえている。
昨夜の写真例会でこの事を話したら、仲間もびっくりしていた。その証拠の写真をメールで送ったら、返信で、アイルライドの火山噴火の影響でなかろうかと、テレビで言っていたそうだと教えてくれた。
アイルランドの火山噴火の話題は随分前のことだ。今でも噴火しているのだろうか。自然現象とは計りしれない影響を及ぼすものだ。
今回は素晴らしい幻をみせてもらったが、反対に怖い現象ということもある。『自然は時として、感動にも恐怖にもなりうる』
貴重な1枚と、生駒の朝やけ、市内の夕日。
下の明かりは近鉄花園駅、夜明け前
今夜が皆既月食だと言うことは聞いていた。しかし、夕方からは雨だと予報もされていて、その事も忘れていた。今朝6時に起きていたが、6時半ごろ新聞を取りに外へ出た。夜はまだ明けていない。北西の空の彼方に赤銅色の大きな日が浮かんでいる。一瞬これは何だと思った。今迄観たことのない輝き、そうだ月なのだ。月食を想い出した。
昨夜月食のことをテレビで聴いている、色も言っていた。月食は今夜のはずだが、今頃なぜ『幻想か、予兆か』カメラを取りに走ったが遅かった、かろうじて1枚を収めた。残念だったが、瞬く間に幻と消えた。
朝からちょっとした感動を覚えた。その感動の余韻も覚めないうちに、今年の最後の憂欝なことが残っている。病院でポリープ削除の相談診察なのだ。
取ることは決まっている、日程を決めだけだ。自分としては年末だろうし、年明け1月中頃かと考えていた。思い通りにいかないもので、2月の中以降といわれ、今月なら28日にできるとのことで、28、29、30日、押し詰まって、あわただしい。
えーぃ、それでいい、早い方が善い。こんなお荷物早く取ってすっきりしたい。年末のどさくさ、新年の環境の変化、どぅにかなるだろう。
かえって好都合かも知れない。
年賀状を出してきた。今年は早かった。出来ていたが少し追文を付けるだけ。味気ないが最近の年賀状は簡単で早い。パソコンでみなしてくれ、我々無精者にはもってこいだ。
年賀状の出す数と貰う数は比例している。当然といえば当然だ。この歳になると亡くなった人が増え、昨年より3名が消えた。これからも続くであろう。それとは別に現役の時より出す数が増えて来ている。これは新しい趣味の会などの仲間が増えたことにある。
この虚礼的な賀状も来れば懐かしいが、来なければ淋しい勝手なものだ。
年末が近づくと決まって女房は大掃除と言いだす。毎日の掃除とは違うらしい。これを聞くとぞっとする。下手な口出し無用、意見も無用、何を言われてもハイハイで通す。只々言われるまま、時の経つのを待つような、半日もすれば本日は終了。数日したらまた始まる覚悟は出来ている。
それにしても、不要なものが沢山ある、有るが捨てろとも言えない。ほこりを落として又元の位置にもどる。何年繰り返していることか。いつまで持っているつもりか。
数日前NHKテレビで『断捨離』と言った特集をしていた。断つ、捨てる、離す、物持ちのよい日本人の気質を見直し、気分も一新不要な物を整理する。これには遺品などもあるが、もっと重要なのは『心の持つ重い荷物』これこそ一番に断たなくてはならない。これを「断捨離」できれば品物など自然と離せる。
暗いことを考えても仕方がない。日課の家での体操はしたが、今年最後の気功体操にも参加する。午後は寒さも少し和らいだ、天気は上々、歩くしか思い付かない。すぐ行く場所といえば図書館しかない、2ケ所を回る。まだ本はたっぷり積んでいるが、本を探す目的より歩く目的だからこれしかない。
それにしても本はよく読む、読むと言うより写真を観るが如く、文字を観ているだけで観流しているように思える。読んでいて気持ちも引かれ、心に響くものもある、しかしそれもその時だけで、すぐ忘れている。
これを思う時『本は若い時から読む』これが大事だ。若い時の吸収は一生の収穫として心に刻まれる。私なども、以前の本のことは覚えているが、いまでは上記のごとし。昔の古い懐かしい本を再度読む時がままある。想い出し感動が蘇えってくる。
最近は心を打つ文を、メモする、その書いたことを、忘れている。どうしょうもない、無駄と思っても続けるしかない。別遍で「徒然記」「人生記」を書いているが、これがひょんな時に役立つこともある。
写真仲間の病気で歩けない人を、お陰で足だけが達者な者が見舞に行った。目標ができれば歩いて行く。30〜40分の所だから歩いて行ける。気分的にも体調が善いとは言えないが、歩くことだけは自身があり、苦にもならない。
恩智川沿いを北に向かって歩く、川は南から北に流れているので、下っているのだ。川はサラサラと流れ、冷えた日で行く人も少なく、日頃の汚れた川も清らかに観えてくる。
患者は今日のリハビリも終わって元気にしていた。しかし歩行は困難だ。この時は何をおいても歩けることに感謝しなくてはならないと思える。感謝を思えば、少々の困難も、命を拾っただけ善かったことになるが、これは他人の戯言かも知れない。
安心はしている、本人に暗さはない。病気の話しなどはしない、写真の話しをする。時間を忘れて話に熱が入る。日も暮れてしまった、歩いて帰る元気は残っていない。家の近くの駅まで行く巡回バスがある。それに飛び乗ったら、8分で駅まで送ってくれた。
運動とおしゃべり、私にとっては善き日であった。
寒い日になった。この夏は暑い、暑いと口癖だったが、冬になれば寒い寒いと言わなくてはならない。人は勝手なもので、寒いときは暑い方がいいと言い、暑くなれば寒いほうがましだとなるが、寒さは動けば凌げる、日本の夏の暑さだけはどうにもならない。
予防注射は久しくしていなかったが、インフルエンザ接種を勧められてした。これで行ったら、おまけが付いて採血までされてしまった。これも医者に捕まえられているからだ。
注射1本に随分待たされたが、たまたま知人と遭遇、話しをしていたら、時間も忘れてやれやれほっとした。医者で黙々と待っている憂鬱、これが解消され今日は知人に感謝しなくてはならない。ちょっとしたことで気分が違う『医者が病人を作る』世の中なのだ。
誰と話しをしても同じだが現在は『老人は医者のとりこ』にされている。人の体の中検査、検査で病気を探してもらわなくてもいいのだが、医者には算術があるのだ。
不幸なことだが、現在の病院(医者)はだれも何処も信頼できない。又昔のことになるが、昔のお医者さんは善かった。心で治療をした、皆も安心して任した。
今日、愉快なことではないが先のポリープの切除の日を決めるべく日にちを指定されていたので出かけた。出る前少々の用事を済ませることがあったが、手間取った。急ぐこともなかったが、気持ちは急いだ。気を落ち着かせながら急いだ。
ところがせっかく指定日に行っているのに、受付で「今日は担当医が臨休です」と来週になってしまった。こんな持ち物、出来れば早く採ってすっきりしたかった。医者は患者の気持ちをもてあそんでいるのか。この不愉快をだれにぶつけていいのか、どうしょうもない、自分の腹に治めるしかない。これも成り行きだ、しばらく病根も不快も腹に治めて、重い足取りで帰ることになった。
不愉快なことは愉快なことで取り除かなくてはならない。考えてみてもそぅそぅ愉快なことがあるわけではない。ふと思い付いて観たいと思っていた映画を観に行った。これも期待したほどのものでもなかった。時間で解消するしかない。
マンション恒例の餅つき大会、手伝いにはいかなかったが、食べにだけに行ってみた。新たな役員さんも若い人になり、餅つきじたいを知らないのか、いい付き上がりではなかった。付き方も悪いような気がしていたが、口出しすべきか、何も言わないでおくか、迷ったが結局何も言わずに帰ってしまった。
これが現在の悪いところで「関わりなしで言わぬが善し」の悪習慣になっている。こんなときは、お節介も必要なのかも知れない。
午後より枚岡愛好会の例会、先日の写真展の反省会が主なる課題、これから先の神社の行事と来年からの予定を確認して閉会にした。11月のある日曜日、神社の昼下がり
悪い事もそぅそぅ続かないが、楽しい日もそぅ続かない。11月にはよく遊ばせてもらった。その付けがきたのか、昨日の大腸フイバーの検査で昨年に続き、ポリープが見つかり切除しなくてはならない。
3日の入院がいる。入院よりその前後、絶食、腸の洗浄これが憂鬱でたまらない。年末のあわただしい時、忘年会も予定もあるのに。早目に終わらすのか、年越しまで持っていくのか。悩めることになる。
憂鬱にしていても仕方がない、友人のところに出かけて、話しをした。しばしの気晴らしで、帰れば又不愉快が襲ってくる。
昨日見舞った友人も病院のリハビリが苦しそうに言っていたが、身体をもとに戻すにはどうしても、このリハビリを続けなくてはならない。我慢を続ける、そして3月もすれば、これをしなくては気分も悪いし、落ち着かないという習慣ができる。
人間の身体は不思議なもので、善いことも悪いことも、やりだしたら止められない。リハビリを止められなくなったとき快復するだろう。
吾輩も毎朝、食前の1時間体操をするのを止められない。6時に起きるが、少しの寝過ごしの日もある。外出の予定ともなれば早く起きなければならない。「あぁ面倒な」と思う時もある。それでも止められない。ようするに、これをしないと1日が始まらない。
それであれば、食事をするが如く日課であるので止めるわけにはいかない。手抜きをして中抜きをした日などは、気分が悪い。それなら、やり通すしかない。
見舞に来られるより、見舞に行くほうが遥かにいいことで、その行く立場で友人を見舞に行ってきた。いつまで掛かるとも解らないリハビリを続けなくてはならない無常。
リハビリが仕事になってしまった気のあせり。覚悟はしているであろうが、気持ちはわかる。病気は突然おきたわけでもない、予兆はあったようだ。遊びにもストレスはかかる。断ることもできない、人には会わせなくてはならない、浮世の義理もある。
『智に動けば角が立つ、情に棹されば流される、意地を通せばきゅうくつだ、とかく人の世は住みにくい』
夏目漱石のこの文章は普通の人なれば、必ず思い当ることである。義理人情を失えば、日本人に非ずになり、きゅうくつな思いもしなくてはならないのが人間なのであろう。
我ら世間から離れた者は、この義理の世界も離れなければならないが、そぅもいかないのがこの世の定め。
詐欺まがいの商法が反乱の世の中、良心的な業者もあるものだ。当マンションも8年になり、入居時設置したエアコンを、いまの暇な時期に洗浄メンテナンスしてもらおうとメーカーの勧めもあり来てもらった。
1台2時間ほどかかります、2台だから4〜5時間覚悟をしていた。開いて部品を外しだしたら、業者(三菱電機修理部)の人「きれいに使っておられます」これは、その費用をかけなくてもいいですよと、外した部品を拭いてくれ、良心的、親切に対応してくれた。
せめて出張費だけでも払います、と言ったがそれも取らず帰った。ぼったくりも不愉快なものだが、ここまで親切にしてくれると、こちらが悪いような気がしてちょっと困った。
こんな時はむしろ何がしかを払いたくなってくる。この世の中、騙されるのではないかと、用心ばかりして、知らぬ人を見ると“悪人”に見え、住みにくい世間だが、まだまだ、人間は善人が多いということでもある。
やれやれ、東大阪写真合同展がおわった。担当日以外は出る義務はない、ないが皆さん顔を出している。それだけ好きで写真の話しがしたいのだ。
誰もが自分の写真を観てくれていると、むしょうに側に寄り話しをしたくなっている。そんなことで、期間中は気になって、おちおちしていられないようだ。
最終日の今日はお揃いで記念撮影もして、散会となった。又来年になるが、それまでには自分たちの単独会展が二度もある。写真をしていれば、この様な発表会があるから、励みにもなり、勢がでるということにもなる。
つけくわえると、初日“毎日新聞”の記者が取材に来ていた。2日の新聞の河内版に写真いりで記事が出ていた。これも成果であろう。
ウォーキング会も長期欠席、気功教室もご無沙汰していた。土曜日恒例の気功体操には行かなくてはと、気持ちを急がせながら参加した。
体操もそこそこに帰れば急いで、展示会にも駆け付ける。どうしてもと言うことでもないが、なぜか気になる、知人が来てくれていることもある。参加者の中でも会場に近い所にいる自分が行き易いこともある。
随分遠い所から観に来てくれている人もいる。義理なのか、本当の写真好きなのか。見学の態度を見ていれば解る。義理だとか、ついでにでは、どこを観たのか、とおり一辺の素通り、写真好き、愛好者は観る眼が違う、こんな人に観てもらったら写真も本望であろう。
よくよく縁が薄くなった。ウォーキング会、きょうこそと思っていたのに、又欠席になった。行くつもりで、この日のために予定も空けていた。きのうでは雨の予報、気が抜けた。降水確率からだめだろうと気持ちが入っていなかった。今朝7時の予報で30%これは決行しかしもう遅い、どうしようもない。長らく欠席しているので、気がひける。
あまり、休んでいると行きにくくなる、今年最後の次回も行けない。今年は諦め、来年より新規立て直さないといけない。
今日空いた日は、パソコンの整理、写真のプリント、年賀状の準備もしなくてはならない。しばらく図書館にも行っていない、ここにも足を運ぶ。明日から又写真展の参加もあり、これはこれで貴重な日にもなった。
合同展初日、担当に当たっている。他のクラブとの交流もできる。写真好きばかりが集まっているので当然写真の話しに集中する。自慢話しやら苦労話し、この趣味も奥が深い、簡単なようで簡単ではない。物事に完璧はない、どんな写真にも欠点はある。その欠点を認めつつ、次なる写真に勢がでる。
昨日準備が終わってから、夕方先日病で倒れた仲間を見舞に行った。思ったより元気そうで安心したが、色々なことで無理があったようだ。本人はがっかり気落ちはしていた。ここはしばらく諦め、健康快復に努めると言っていたが、気分は焦っていることであろう。
私なんかもそうだが、何もかもと欲張ってしまう。あまり欲張らずに体力に合わせた目標を立て行動しなくてはならない。
昨年開催されたが、東大阪の写真クラブ有志の合同展が明日からある。今日はその準備にかりだされた。これらは皆自分たちで飾り付け、退去作業までしなくてはならない。
この様な展示会の機会は何度もある。誰もが、写真好きという一つの目的が一致して集まり、おこなわれる。
その、写真が好きでたまらないというクラブの仲間の一人が先日病気で倒れた、いつ全快するのか、おそらく病気よりも写真を撮りに行けないという、この事がたまらなく辛い様に思われる。しかも、リハビリを要するとなると、長期の休養も覚悟しなくてはならない。お互いに歳だ、気をつけなくてはならない。私などでも、もし手足が不自由になれば、大げさなはなし、生きて行く糧を失う。それを思っても何をおいても健康第一になる。
嵐山、嵯峨野は京都でも一番の人気スポットで大勢の観光客で賑わっている。写真会の12月の定例撮影会を、12月が忙しいのと、今の紅葉を見逃す手がないとのことで、昨年も京都東山が善かったのに味をしめ、今年は“嵐山、嵯峨野”に決めた。
嵐山“龍安寺”ここの紅葉は見事だが、時期的に一週間遅かった。これは仕方がない、そぅ、そぅ当たるわけでもない。それでも、嵯峨野方面に行く順路は今が見頃、いくら時間があっても足りない。それを見惚れて歩き、皆さん写真に気熱中、なかなか、前に進めない“奥嵯峨”まではとても行けない。途中茶店にも入ったが、休憩もそこそこで “常寂光寺”辺りで引き返してきた。これで、みんな十分満足、楽しい一日を過ごした。
それにしても、さすがに京都の秋は素晴らしい。なんといっても、どこも古都の情緒と匂いが溢れている。
こんな事も珍しかった、飛び石で3日連続の京都通いということだった。『京の紅葉をたっぷり』満喫した。
有難いと言えばこれほど有難いことはない。連日京都に行き、好きな写真も撮らせてもらい、見事な紅葉もみせてもらって、幸運だった。そのあい間の今日は知人から昼の食事まで誘ってももらった。明日また“嵐山、嵯峨野”飛び石で京都に行くことになる。
「チャンスは逃がさない」次を思わない、その時が唯一の機会なのだ。何でも続く時は続く。いまがその楽しくも続くときである。天候にも恵まれている、暑くもなし、寒くもなく、行楽日和とはこのことだ。すぐ、寒い冬将軍がやってくる、それまでのひととき。
日記だけはノルマで書き込んでいる。本を読む閑がない、積んだ本を横眼でみながら、本が読めないと欲な事を思い、あしたのことを考えながら、わくわく気分でいる。
数年ぶりかで、紅葉の当たり年、手前かってで、今日も行きます、あしたも行きますと出歩いていたら、女房も不機嫌だろうと、久しぶりで女房と紅葉見物ということになったが、やはり行くとなれば京都が善かろうということになる。
一昨日も行き、又日曜日に撮影会と続く。広い京都、場所をかえる、これなら重ならないで楽しめる。二人であれば、好きに回れる。円山公園の奥、ここには余り人が行かないが素晴らしいスポット地。智恩院も奥が善い。日頃皆とは行っていない所に足を運ぶ。
一昨日行けなかった“真妙堂”それと隣の“金戒光明寺”この光明寺の片隅に小さな庵がある、ここに一本の古い紅葉の大木、今が盛りと真っ赤に燃えている、これ程の紅葉をいままで観たことがなかった。これを観ただれで今日というより、今年の紅葉の大集計のような気がする。世の中広い、隠れた銘木があるものだ。
忙しいといえばこれほど忙しい時期はない、写真を兼ねた紅葉見物、あの人とも、この会とも、相手変われど人変わらず、昨日京都に出かけたので、気易いウォーキング会をまた休んでしまった。誰かと約束をしていると、違えるわけにはいかないが、出欠自由となれば、ついこの方で休んでしまう。短いシーズンで重なってしまう。ウォーキング会も行きたいのは、やまやまだが、どうしても参加できない。
それと、今夜は定例の写真例会もある、こうして見ると写真関係を優先しているようになる、ウォーキング専門の会はこの際、不義理になる。会の人が知れば「勝手にしなはれ」といづれ相手にしてくれなくなるかも知れない。
一年越しの約束で、元会社の人達と今紅葉の真っ盛り、京都見物に出かけた。今年は行く所が多くて、日にちの調整に苦労する。京阪祇園四条から八坂神社を通って智恩院、ゆっくり歩きながら“南禅寺”までいくつもり。昨年も撮影会で行っているが、南禅寺は清水寺と共に京都東山の、人気観光地、平日でも人で溢れている。
昨年も行ったが隠れた紅葉の名所“真如堂”ここまで案内するつもりだったが、ゆっくりしすぎて、ここまではいけなくなった。行けるところまでいこうと言う事だったので、南禅寺で引き帰すことにした。
残念な気もするが、どこに行っても、どこを観ても今年の紅葉はどこも素晴らしい。欲張らずに、又の機会がある。その機会がまだまだ続く、京都の予定が後二回、これはちょっと、欲張り過ぎか。
今年は写真の材料には恵まれる。出れば何かがもらえる。行く所が多くて枚岡神社に最近行っていない。これは是非早く行かなくてはならない。急かされるように走った。
『七五三参り』のシーズンなのだ。神社関係の人間としては、見逃すことは出来ない。駆け付けると「七五三参り」で大賑わい。最近このような行事は流行なのだ。親もこれにはふんぱつする、貸衣装か、着飾った幼児のおんパレード。この前の春日大社の七五三は神社柄かもっと多かった。
神社は今が稼ぎ時、流れるようにさばいていく。土日に集中するのであろう。貸衣装が流行ったおかげか、最近は、宮参り、七五三行事はどこも大はやり。
ここでも写真の材料にはこと欠かない。今月の例会提出分はストックにする。ここでの表示もストックで次回に回す。
しばらく休んだ気功教室に行った。ここでの情報で、近くに見事な“菊”を咲かせている所があるとのことで、観に寄った。
お店屋さんの前に並べているのだが、これはお見事。素人では出来そうにない、菊人形にあらず、菊屋形の飾り付け。近くだがいつも歩く道ではないので、気が付いていない。そのため毎年していたのか、それとも今年だけの飾りなのかわからない。路傍の道端で世の中広い一品の菊展示。気楽に見学、これも又善し。途中民家の前にも立派な菊、菊真っ盛り。
世の中広そうで狭い、珍しい人にも会った。半年ほど前、スリランカ人の或る若い夫婦と幼子にひょんなことから知り合った。又の再会を約束していたが、それも、なんとはなく忘れていたが、それが道でばったり。しばしの話しになったが、スリランカに帰るとき来ませんかに、話しが及んだが、その勇気と気力はない。
眼医者さんにどうしても行かなくてはならない。大阪玉造まで出る、出たら半日がかりより1日を潰すと思わなくてはならない。行ったついでに近くの真田山、三光神社に覘いてみようと思い立った。ここは私の故郷のような所で、親父の生誕地でもある。大阪の陣の真田幸村の出城で有名なとこでもある。
引かれるように寄ってみて驚いた。桜の名所でもあるこの地が、今、桜紅葉の真っ盛り、思わずカメラをだした。『旧陸軍墓地』ここにも親族が眠っている。そのだれかも知らない親族に導かれたのであろうか。
ちょっと立ち寄るつもりが思わぬ時間を費やした。いくら居ても離れられない。こんな事もあるものだ。別段一品ということでもない、離れがたい故郷のような雰囲気がしばらく続いた。
これは、思わぬ祖先からの贈り物のような気がしてならない。『一期一会』ここの写真は永久保存にするつもりだ
閑なのか、忙しいのか解らなくなってきた。週に1〜2回、何かの予定があれば、あそこにも行きたい、あの人との約束があると思っても、おもうに動けない。天候のこともある、体調も考えなくてはならない。一日行程の予定があれば、前後日は避けたい。
そんな時、以前から善い季節に京都にでも行こうと約束していた知人から連絡があった。春にも同じような約束をして果たしていない。今回は違えることはできない。
来週中にはウォーキング会もある、前回欠席しているので、今回は外せない。重なるもので、眼科の予約もある。あれやら、これやらで出る機会が多くなる。体が続かないだろうと、とうぜん休息日は入れている。そのぽっくり空いた日が閑になり、手持ちぶさたさになっている。それでも気分は忙しい。
はっきりメリハリをつけられない性分で、休んでいればいいものを、近くに写真の材料がないものかと、カメラを提げて出かけてしまう。
何でも旬というものがあって、野菜でも旬のものが栄養もあり美味しい。その旬が最近はなくなった。いつでもある、年中有ることが善しなのである。人にも旬がある、それも若いとき、いわゆる油ののったときが最高なのだ。
ある、評論家が作家でも晩年の作品は「読めたものではない」と酷評している。そうだろうと思う、晩年はどの作家もエッセイしか書かない。書けないのであろう。
画家でも後年の作品は落ちるとも言っている。結局名前だけで評価されているのだ。歌手なども一本ヒットするとそれで、食っていけるという結構な世界でもある。
生涯現役とかっこいい事を言っても実力は確実に落ちている。阪神、金本選手のことになるが、彼は誰もが疑わない素晴らしい選手だった。だったという事は過去であって、未来ではない。名前だけで通用する世界でもないと思うが。これも功労者、年功序列の感がする。
会社の経営者になると、社長のあとが会長、それがおわれば相談役に顧問と馬鹿馬鹿しくなってくる。官僚の天下りも簡単には止まらない。
郵便局の書留が届いた。郵便屋さんが、もじもじしている、何かと思ったら、年賀状を買ってくれとのことだ。郵便局も変わったものだ、こんな所までセールスしているのだ。
国鉄がJRに、電電公社がNTTにと民営化になり、それなりに料金も安く、サービスも向上している。JRなど、最初「有難うございます」と頭を下げられた時は驚いた。
何事も官営というものは、お役所仕事で、採算も考えなければ努力もしない。『親方日の丸』と揶揄されていても、なんのその気楽なものだった。
大騒ぎして小泉元首相が、郵政民営化を果たし、一応民営化になった「JP日本郵政」まだ郵政族は見直しを迫っているが、確かに地方の奥地は郵便局だけが頼りのところは沢山ある。地方を歩いていて、古い郵便局を見ると懐かしくなってくることがある。ここまでは廃止にはならないだろう。これだけは経済論理だけでは計れない。
欲張らないでウォーキング会も休み、からだも休め今日の撮影会に備えた。天気はよくない、なくても撮影会は何とかなる。みなが同じ条件だからだ。9時半に近鉄奈良駅集合、ぼつぼつ歩いていく。この奈良は昔から数限りなく来ている、隅々まで解っているはずだ。
解っていてもその歳の条件は違う。今年はイチヨウが遅れていて、まだ落ちもいない。楓はまだ早いが、桜紅葉はいまだ。奈良特有のナンキンハゼも最近めっきり減っている。以前のことを言っても仕方がないが、気象の変化か年々悪くなっているように思う。
年寄りの集まり、どこにも、ここにもとは行けない、東大寺裏から二月堂、若草山前を通り春日大社へ。若草山前で昼食、ここでものんびり、春日大社では七五三参りで大混雑、日曜のこの日に集中している。これは絵になるが、この人物を追いかけるのは、ちょっと気が引ける。やはり、風景を狙っているのが、気が落ち着く。
飛火野を出て、浮御堂横を過ぎ、最後の奈良町と計画を立てたが、ペースが遅く奈良町に来た時には4時近くになっている。ここでは撮影より、休憩だと喫茶店に入れば、ゆっくり落ち着いてしまい、今日の撮影は終わりになってしまった。
今朝間際まで、行こうか行かないかと、迷ったが欠席した。ウォーキング会である。それには理由もある、明日また撮影会がある。これには行きたい。
欠席に決めたら、土曜恒例の気功体操に出かけようと思い、出たら友人から携帯がかかってきた。近くまで来ているとの事、それなら合おうと、体操もキャンセル、喫茶店で話しこむだけ。ウォーキングも体操もキャンセル、結果体を休めるにはこの方が善かったのではないか。黄砂のどんより曇った日、体も気持ちも滅入ってくる。
思ったより紅葉も早そうだ、見頃といった所も沢山ある。これからしばらくは何処にでもいけるが、体が応じてくれるか、その時が過ぎるのも早い。
いよいよシーズン到来と思ったら、風邪ぎみになってしまった。計画は色々あるが、考えどおりにはいかないもので、さぁこれからと思ったやさき体の不調が起こる。
物事こんなもので、体を休めるしか仕方がない。予定が詰まっている、明日はウォーキング会で“山の辺の道を歩く”天理から桜井16k、とても参加できそうにない。この道2年前にも計画されていたが、なぜかその時も欠席している。
今日1日ちょっとスーパーを覗いただけ、家で過ごすことになった。早く治したいための選択で、ここで焦ることもない。本を読むだけでも一日は過ごせる。さぁ、明日はどうするか。
少子化が叫ばれて久しいが、子供一人いるとこれ程賑やかかと想い出させる。『子は宝』とはよく言ったもので『笑い声』が耐えない。自分たちの子育てのころは、そんなこと考えている余裕もなかった。しばらくこの大事なことを忘れていたのだ。
二世代、三世代の家庭は昨今の時代煩わしいことも多いが、これが自然な生活なのだろうと思う。歳を取れば、ボケたらあかん、いかんと、何か年寄りみながボケていくような世相だが、大家族はボケない。年寄り家庭でも、それなりのハリのある生活をしていればボケない。これは断言して言える。
昔から年寄りには、何か自分以外の心配ごとを持たしておけと言われていたこともあったが、人の心配をしたり、人に何か教えてあげようと思う気持ちを持っているうちは、ボケもしないし、気持ちも丈夫なのだ。何の心配ごとも、することも無くなったときは危ない。
家を離れると生活のリズムが変わる。体操もできない、歩行も少ない、新聞も本も見ていない。気はつかわないが食事も違うし、時間も変わる。それでいて、体調不良などとは思わないし考えない。考えないので日頃の不調が嘘のようになっている。
それが、帰って普段の生活に戻ると、おかしなことに、胃腸が悪いの、体調が思わしくないのと、日頃の不調にこれまた戻る。忙しくして何かに夢中になっていると忘れているのと同じことだ。
これでは死ぬまで休みなくバタバタしていなくてはならない事になる。その、バタバタ動きもいつまで続くことやら、子供には心配をかけない様にするのが、我らの務めになる。
10ケ月の孫が、あちこち興味を持ち、休みなく動き回り、少しもじっとしていないのと似ている感じで、おかしくなってくる。幼児は心身成長していくのが早いが、年寄りも忙しい、忙しいと動き回っているうちが華だ。
普段の生活にもどると、早速歩行を兼ねて図書館巡りで歩くことからリセット。
孫の顔見にいくのが目的で、名古屋まで行ってきて今日帰った。やれやれ、疲れたわけでもないが、やはり我家が一番。あっというまの4日間、子供の成長は早い、遊んでやったのやら、遊んでもらったのやら。
一泊で南知多半島の最先端、船で10分の『日間賀島』まで行くことに予定してくれていた。この島、周囲5k小さな島だが、大変な人気でにぎわい。ほとんどが民宿、豪華な海鮮料理で評判、それもタコが目玉で、『ふぐ&たこ』
目的が二つに分かれる、釣り好きと魚の料理見当て。東海の人は誰もが知るらしいが、関西からはめずらしい。関西人の考えは伊勢志摩になる。伊勢と知多は、細い海峡をはさんで目の先だ。
当然といえば当然だが、伊勢は近鉄の縄張り、知多は名鉄の縄張りだ。知多は知ってはいたが、始めて。名古屋からは車で1時間あまり、近いのも魅力。どうも、釣人の魅力を引いているようだ。日帰りでも行けるが、一泊すればゆっくりする。
ゆっくりするのは我家に限る。たまに行くのが楽しいので、これ位でよい。帰ればまた元の年寄りの淋しい会話の少ない生活に戻っている。
文化の日、大騒ぎして設営した写真展示品もすぐ撤退作業、4時から引き上げとなっていた。3時頃から他の作品見学もかね出かけた。見学者よりすでに引き揚げようとしている人でいっぱい、4時を待たずに撤去開始。手芸品や飾り物は持って帰るのも簡単、撤収はすぐ済む。飾り付けは大層でも取り外しは簡単なものだ。
こんな作業の第二幕目が明日の夕方からまた始まる。市立公民館、こんどは各会派の合同展、一人1点、写真会としての出展となる。
絵画、書道これらの趣味の会、日頃の丹精こめた作品の披露の場ということになる。何か面倒くさくなるが、これも日頃例会等々でこの場所を使わせてもらっている恩義もある。
この展示会は観にいけない、撤収もお願いしている。5日からしばらく一週間遅れで名古屋の息子のところに行くことになっている。これがどんな幕が開くのやら、こちらの方が楽しみ深い。
いつの間にか11月に入っている。昨年を調べてみたら10月後半に奈良で、黄色いイチョウの葉を踏みしめている。今年はまだそんな気配もない。やはり時期は遅れているのか。これからが忙しそうになる気配は感じる。
2日3日の公民館での提示会の設営に行ったが、つい、本来の環境の整った場所を考えてしまう。ここではそんな設備はない、畳の間で環境もよくない、日頃は何かの教室に使っているのであろう。ここなりの展示をしなくてはならない。
何もかも不満足だが仕方がない、それでもかっこだけは付けて帰った。
少しは休もうとしていたカメラのことだが、皮肉にも考えだしたら、休むどころか、むしょうに撮りたくなる。あの「老人力」の作家で、画家でもある、赤瀬川原平さん、彼は写真好きが高じた、写真家でもある。
これ位のカメラ好きの人は、有名なライカを愛用する。そこでライカ好きが「ライカ同盟」を作る。彼らは主に「路上観察」知らない土地土地にゆき、路上を歩くこと。これで立派な作品ができるのだ。歩いていて何でもない被写体を見つけるのだから、そこに感性がいる。赤瀬川さんその感性が素晴らしい。写真集も出している。
平凡な被写体、それを撮り続けるのだから見上げた者だ。これは何処ででも撮れる、場所も時間も選ばない。この手を参考にしないてはない。早速そのつもりで近所を1時間ほど歩いた。写真作品とは程遠いが、それなりの物は結構撮れる。
この辺りは古い旧家、屋敷跡が残っている
きのう、旧街道を歩いてきたことを書いた。これで想い出したが、いつも行く図書館の北東に暗越え道、奈良街道の唯一つの宿場『松原宿跡』がある。花園ラグビー場の北側になる。図書館にはいつも行っているのに、今頃気がついた。
思い付いたらすぐ行ってみたくなる。峠越え奈良街道は、浪速から奈良まで8里8丁(34k)途中松原宿があるのみだった。この道は奈良で止まっているのではない、そのまま伊勢をむすぶ『伊勢街道』となる。浪速の人がお伊勢さん参りにこの道を通ったのであろう。
毎年年末に、大阪玉造、稲荷神社からこの暗越えを通りお伊勢さんまで歩く行事をこれも想い出した。衣装姿で、何日もかけお伊勢さんまで歩くのだ。これは、恒例行事でテレビでも放映している。
その街道唯一つの宿場跡「松原宿」、何か昔の面影がないものかと、歩いてみたが、道しるべの石塔はある。新しい住宅の中にぽつり、ぽつり古い家が残っている。そぅ想えば宿場町が想像される。今の旧街道、よほどそのつもりにならないと、見過ごしてしまう。
これも、きのうの林忠彦さんの「東海道」だが、針の穴から江戸の面影を探すと表現しているが、これは針の穴どころか、その針の穴すら見つからない。
現在の松原宿跡地域
名古屋行きが一週間伸びたのでむしろよかった。昨夜は遅くまで写真例会だったし、11月に入れば公民館の展示会もある。気ぜわしい思いをしていた。写真会の方は相変わらず思わしい作品はない。今年も終末に近づいてくると焦りも感じる。
別に商売でもない、ぼちぼち、自分の好みを追いかけるしかない。ちょっとでも認められようと思えば、方針、考えを変えなくてはならない事は解っている。それをなかなか変えられないのは、どうしても好みの風景を離せないことにもある。
しばらく休憩だと思っていても、今日になればまた出かける。別の会、枚岡愛好会の来季の写真テーマが『東高野街道、暗越え奈良街道』となっている。下見にでも歩いてみようと、歩行をかね2時間半ほど歩いてきた。これだけで12000歩、歩くことが目的と思えば写真のことなど、むきに考えることもない。
この街道、枚岡神社を中心に、東高野道が南北に、暗道が東西に走っている。昔の古道、東高野街道は、京から高野山への参詣道なのだ。名高い暗越え道は、浪速大坂から奈良へ生駒山を抜ける奈良へでる峠越え道だ。
そこで想い出した、亡くなった写真家の、林忠彦さんの最後の作品が『東海道』だった。作品は覚えている、あれを少し参考にするのも善い。
松尾芭蕉句碑(菊の香や、くらがり越える、節句かな)
明日から、名古屋の息子のところに行くことになっていた。急に連絡があり一週間伸ばそうということになった。台風が近づき、土日が雨のようだ。こちらは雨でも構わないと思っていたが、どうやら、行けば皆で一泊旅行に行く予定をしてくれている様だった。
それなら雨では動きにくかろうとの配慮のようだ。このとき考えられるのは、息子にすれば仕事で忙しいのに、そんな連絡から予約のチエンジ等々面倒だと思っていたかも知れないが、ここは嫁の気を使うとこで、気分良く連れて行ってやろうとの気遣いだ。
「そんな所に行かなくてもいい」とか「雨でもよい」と言はないで、これは任せて最良の好意に甘えることにする。『善き嫁に感謝』
習慣とはすなわち『依存症』のことであろうか。人それぞれに依存症があるが「アルコール依存症」これは困る、病気なのだ。これでも本人にすれば依存と思っていない、好みで飲んでいるのだろう。依存症とまではいかなくても、これに近いことは沢山ある。
お医者さんでも、行きたくないが、付かず離れず行ってしまう。一度飲み出した栄養補給薬も離していない。ビフィズス菌剤も飲んでいる、これらも依存症だ。
他にもある、暇があれば図書館通い、週に一度でも体操教室も忘れない。写真の事になると、何をおいても出かけてしまう。
その依存症であろう図書館に今日も行く。読書の秋だからでもないが、このところ読み応えのある本が沢山あるが、ここは目と相談になってくる。弱ってくる目をだまし騙しということで、目に悪いのは、読書にパソコン、カメラのフアインダー覘き、どれも目には良くない。読書はやすみ休みでごまかすが、パソコンは時間内熱中してしまい一番の目の大敵になる。
先頃、ノーベル賞を貰った化学者は、後進の研究者に『重箱の隅をつつくな』とテレビのインタビューで盛んに言っていた。本来「重箱の隅」とは御馳走が重箱の隅に残っていることで、それをほじくるのは、楽しく美味いものである。
しかし、それはあくまで残り物で所詮、王道ではない。それらのことで『重箱の隅』と揶揄される言葉になったのであろう。批判でも小言でも「重箱の隅」をつつくのは、つつく方は面白くいつまでもつつきたくなる。
これが、つつかれる方はたまらない。またか、まだかと言いたくなる。家庭内の“いざこざ”でもこれが出てくると、僅かなことが必要以上に腹立しくなる。そこで、おもわず大声を張り上げてしまう。理性を失っているほどでもない、この事柄に終止符を打つためだ。歳がいもなく、つまらんことでと思うが、いつまでも「重箱の隅」をつつかれるのは愉快ではない。
家でぼんやりしていると、写真会の仲間から電話があった。「どうしているのか」と問われて、色々しゃべったが、何か用事があったのか、こちらも何を話したのか、どれほどの時間を話したのか、それすらも解らず電話を切った。
このとき「何か用事か」とは聞かない。お互いにしゃべるだけしゃべって「じゃまた」で終わったらいいのだ。人恋しい、誰かとむしょうに話したい時がある。
友人が時々、我が家の近くに寄ってくれる時、必ず喫茶店に入る、これはコーヒを飲みたいがためではない、話しがしたにほかない。
他のお客さんを見渡しても、この様な客だ、この時は女も男もない。
最近いつも体調が悪い、悪いと言っているが、こんな時は何をしても気分がすぐれない。それが、今日のウォーキング会、慣れた生駒山、山頂から額田に出て、暗がりを通って神津嶽コース、登りもあり距離もあったが、なんの事はない。思い切り歩けた。
この不調は精神的なことよりない。これではまた明日から不調に戻るのか。自分の神経はいったいどうなっているのか。来週後半から名古屋の息子のところにしばらく行くことになっているが、不安定な気もしていたが、これは一つの目安にもなる。
気分と環境をかえることが、善いような気がしてきた。がらりと環境を変えることが転機になってくれたらよいのだが。
『光陰矢のごとし』一日はおろか、1年など瞬く間に過ぎる。珍しい人にあった。最初はどこであった人か、どの関係の知り合いだったのか想い出せなかった。想い出せないうちは、声をかけられない。頭の中で想い出そうと頭を巡らす。
最近ではない、とすれば仕事時代のことなのか。それなら解るはず、それでも想い出せないとなると、個人的なのか。それも違う、そんなに回数を重ねている人でもなさそうだ。
あれこれ、考えているうちに想いだした。10年ほど前ごろ、会社の連中や友人と、その当時ちょこちょこ行っていた、小料理屋のマスターだった。これでは想い出すのに時間がかかる。声をかけたら、先方もさっきから見た人だと考えていたとのこと。お互いに10年以上離れていると想い出すのも時間がかかる。ちなみに店は不況で止めたらしい。
朝起きるとき、今日は何か予定があったのかなーと考える、分かっていても「誰それと合うのだ」と改めて思うと、気が晴れるように思える。今日は何にもする予定がなし、どう過ごそうかと考えると、ちょっと気が沈んでくる。
人間は所詮一人、家にいても晩年はいやと言う程、孤独感を味わうことになる。亡き父親は60歳以降病気持ちでもあり、ほとんど家で過ごし、ただ一人で、家で悶々と暮らしていたのである。
これはよほど、頑強な精神だったのか、慣れていたのか。いやいや、これは耐えがたい人生を耐え、与えられた宿命に不運を感じたこともあったであろうが、そんな愚痴は一切聞いたことがなかった。私は僅かの不調に苛立ちを感じ、いつも体調良好を望んでいる欲張な人間のようだ。
作家なら机に座ったら、いつでも物が書けるのかと言えばそんな事はないらしい。むしろ、一文字も進まないことがあるとのこと。そんなことだから、私らの下手な素人では、こんな些細な日記でも書けないことがある。
そのとき、これ位と無理に思っても書けない。放っておくしかない。そしたらまた書きたくなってくる。その理由の一つに精神不調が考えられる。別段の悩みがあるわけでもないし、特段の病気があるわけでもない。ないのに、気分が悪い。自分でわからないやっかいな自律神経、これしか考えられない。そんなことが高じると、本を読むのも、家に居ても気分がすぐれない。
解決策はある、人と話したり、又は好きなことに夢中になっていると忘れている。そして、どんどん行動するしかない。しかし、日柄そんなことばかり、とはいかない。そこで不安と思わず受け入れるしかない。
その行動のなかで今盛りのコスモスを近くに撮りにいった。陽が沈む頃まで待つ、待っていると、仲間が来た、これでまた時間を使う。これも、体力気力を使う。それが不調を忘れると言うことになる。
地域の公民館での『文化祭』がある。私が写真好きなのが知られ、出展してくれる様に頼まれた。地域には日頃お世話になっている。なにを置いても参加しなくてはならない。
このごろは、あちこち、文化祭という名のもとに、提示会が行はれる。公民館では手芸、折り紙、絵手紙などと、各教室が開かれている、その発表会でもある。
それを地域まで、出展の要請がくる。地域もそれを応援しなくてはならない。その一部が私にも廻ってくるということになる。何事でも、その世話方は大変で、世話方なしには行事や催しはできない。
数々ある枚岡神社の行事のなかでも、10月14, 15日の秋祭りは、行事のクライマックスである。「ふとん太鼓、秋郷祭」各地域からの豪華なふとん太鼓が宮入りをする。
それほど広くない境内は、大勢の人で溢れる。神社の祭りというより、昔から地域の祭りになっている。近年どこの地域も神社の祭りには力が入ってきて、町をあげての盛り上げになってきている。先の「岸和田だんじり祭り」などはその知られた、典型だろう。
9月10月はどこを向いても祭りばかり。夏の盆踊りもそうだが、踊り好き、祭り好きな人はいるもので、それを追いかけている人はよく知る。
最近体調不良で、自分では自律神経だろうと思っている。医者に行くほどの事もない、おそらく医者に行っても相手にされないだろうと思う。それだけ、説明のできない意味の解らない神経的な不調だ。昨日生駒に登ってきたが、一日気分はすぐれなかった。
こんなこと、話したくもないが、家族にも話せない、もし、話しを聞いてくれる人がいたら、解らないながらでも、気分がすこしは和らぐかも知れない。
今日はウォーキング会だったので、当然参加した。この時期にすれば暑い日だったが、それが好調と云うでもないが、まずまずの日を過ごせた。何が何だか分からない、日に寄って気分が変わる。
これも、この程度の不良なのだろ。考えるとどうも善くない。今日は悪いなーと思ってしまうと悪く、それが悪循環になる。思わない事がいいと言われているが、そうもいかないのが、人間の神経、心なのだ。
今日なんかは、大勢の人と一緒だから、自然と忘れている。これが一番いいことではある。
昼までの雨は覚悟していた。写真の撮影会だったが、撮影会となると雨は関係ない。むしろ、少しの雨のあと晴れてくれるほうがよい事もある。それが朝から好天気、これは喜ばなくてはならない。
千里場万博公園、コスモスはいまが見頃だろうと、ここに決めたが風景としては、好ましくもない。跡地全体を見て歩くことになる。気候は爽やかだが、風景の情景としては今一でもあった。スナップも貰えるようなものもない。それでも、ぼちぼち歩きながら、話しをしながら、結局一日費やすことになり、陽気に日柄を過ごすことになった。
最近体調がよくない、どこが悪いということでもない、自律神経性のように思える。この不調は人には話せない、あくびがでる、体もなんとなく重い。そして、急に襲ってくる、胸のつかえと気だるさ。5〜6分で治まってくる。
奇妙なもので、皆で騒いでいるときなど起こらない。今日などは起こらない日で、忘れている、それが、帰ってほっとしていたら、襲ってくる。解らない、こんなものと思うしかない。
それでなくても速足が、雨の中急ぐわけでもないのに、自然と足を速めている。土曜日の午前は気功教室の日になっている。ただ、歳をかさねて、雨の中体操に行くのも、むなしい事もあるが、その、むなしそうな人たちが、体だけは、丈夫に、健康にと、体操教室には通ってくる。
いつも言っている様に体操をしていることが、不安を取り除くことでもある。少なくてもその間だけは、みな一生懸命で、痛いとこも、悪いとこも忘れているのだ。
読書の秋とはよく言ったもので、本を読むペースだけは進む、秋の夜長ではない。寝るのは相変わらず早い。歳を取ると眠りが浅く、早起きだが、涼しくなったからか、夜明けが遅くなったからか、近頃は起きるのが遅くなってきた。
不思議なもので、よく寝ているのに朝の体調はよくない。眠りが浅いときの方がむしろ調子は善いこともある。あれも、これも歳のせいか。
何かの本に「世界はいい方向に向かっているのか」こんな見出しがあったが、人類がいい方向に向いているかの、問いだろうが、こんなことより、もっと身近な「自分自身がいい方向に向かっているのか?」と考えたくなるときがある。晩年になりいい方向に向かうこともないが、だからと言って人生が終わったわけでもない。
『老後は余生に非ず』と私の思いだが、それなら何が起きても驚くこともないが、親族や知人の訃報を聞くと、我々の時代も終わったと思えてくる。
名古屋の息子のところから、子供(孫)も大きくなったので、遊びに来いと連絡があった、息子の一人のときはこんな事を言ったこともなかった。おそらく、嫁の考えだろう、これは、我々を楽しませようとの、嬉しい方向ではある。
この日記を書くのも日課になっている。1日抜けると何か仕事を仕残したようになり、落ち着かない。それでも、我々分際で毎日変わった事があるわけでもなし、だからと言って変化のあった日だけとなると、書く日が無くなってしまう。
何もなかったと云うことは、平穏に過ぎたと云うことでもある。人生は日々変化にとんだ日を過ごすことが、刺激を与え生きる糧にもなるのだが、晩年はそんなことも少ない。
『人は、その性格に合った事件しか出会わない。性格が事件を遭遇させる』とは、小林秀雄の言葉である。ここで言う事件とは、物事と解釈している。出会わない、性格が事件を遭遇させるとは、自分の性格に合うことしか、関心を持たないからで、性格に合ったものしか近づかない。
これを思うと、関心、好奇心の強い人ほど、人生では色々の事件に遭遇すると言うことになり、刺激を与えられる事も多くなる。
眼医者さんに玉造まで出た。知り合いの見舞もあった。気候が善くなれば、何か口実を付けて出たくなる。或る本に「親切をしょうと思いながら歩くのは本当に楽しくなる」と言ったことが書いてあった。
この言葉は、だいぶん前に読んだ言葉だが、今でも覚えている。それなのに、毎日歩いていてこんな事を思ったことはない。
地下鉄に乗るべく歩いていたら、目の不自由な老女が白い杖で歩いてきて、今、まさに地下鉄の階段まで来た。私は思わず「大丈夫ですか階段ですよ」と声をかけた。「はい、わかっております」と言ったあと『ご親切に有難うございます』と言われた。
親切でも何でもない、ただ、思わず声が出ただけなのに、こんな言葉が返ってくれば、嬉しくなってくる。大仰に親切などと考えることもない、ちょっとした声かけ、そして、その返し言葉、これだけで、十分なのだ。それにしても、目の不自由な人は、我々目あきより、はるかに、はっきりと観えていると云うことでもある。
天気はきまぐれで、1時間早く雨が上がってくれていたら善かったのに。ウォーキング会のことだ。この会は朝6時55分の天気予報で、現地、降雨確立40%までなら決行、50%なら中止と決められている。それが今日は現地40%、これは決行だが、出るときはまだ雨が降っている。これでは出にくい。
今迄にも途中から雨ということは何回もあった。今日は天気が良くなる予報なので、思いきって出ればよかった。それが、出足雨だと鈍ってしまう。結局止めてしまった。
4時ごろ駅の近くを通ったら、このハイクの会員に出くわした。よけいな言い訳をしなくてはならない。「そうですね、今日は少なかったです」21名でしたと。
昨夜の雨の降り方を見ていれば、とても行けそうにない。誰もが同じ様な気持ちで見送ったことだろう。
秋に3日の晴れはなし。天気が変わる、雨になった。あしたの事を考えている。ウォーキング会、前回行かなかったので今回は行きたい。神戸、須磨、ここは奇縁で昨年5月に決まっていた、それが神戸発の新インフルで中止になった。それ以後、何回も予定には入っていたが、雨で流されている。
明日もし雨で中止になれば、これは縁がなかった事と、この地はこれからも組まないだろう。行き先は色々あるが、しかしこの会は、ご丁寧にもどの場所も下見に行き時間、距離、トイレの有無まで調べている。せっかくの下見を生かしたくなる。
今の時期は行動には善いのだが、雨のため中止になることが多々ある。月3回の予定が2回雨で流れたこともあった。行けるとき、行かないと、あすも雨になりそうだ。
きのうはひとり気楽に歩いた。歩数計は18000歩に達していた。歩数を稼ぎに行ったのではないが、結果的にそうなった。写真の被写体を見つけては立ち止まり、また歩き、疲れは感じない、むしろ快適な心持を感じる。
好きな目的を持って動いていると、何もかも忘れている。ここで特別いい写真が撮れるとも思わないが、もしかして、違ったものが撮れるかも知れないと期待はある。その期待より、もっと素晴らしい気持ちの充実がもらえる。
この時、一人がなによりで、満足感も十分味わえる。人間孤独は怖いが、人間関係の煩わしさほど、やっかいなものはない。心を煩わせる、ほとんどが人間関係にある。『孤独を愛する』とはこんな時のことかも知れない。
大勢の人の中での『孤』この場合は善かったが、人々は都会の中の孤独で、ひとり孤独感にさいなむこともある。
今しかチャンスがない。一人だと行動がしやすい。どうしてもと思っていた明日香の彼岸花に行った。吉野線飛鳥駅から歩く。観光コースを通らない、一般の人の歩かない山道を行く。道中はミカン畑や栗、柿を沢山植えている。小高い丘を登ると“朝風峠”ここが明日香の人気スポット「稲淵の棚田」だ。うす暗い山道を登りきるとそこで、一気に視界が開らける、別世界にでた。今迄だれもいなかったのに、幕を開けたように人の渦、この変化がいかにも面白い。裏庭から入ったのだ。
明日香は観るべきところが多いが、とても全部は廻れない。この時期は彼岸花一色になる。名物棚田の案山子、毎年恒例の「案山子祭り」これをお目当てに人々は来ている。
今日は、石舞台も橘寺も素通り、飛鳥寺にも寄らず急いで帰ってきた。
いくのか、行かないのか、迷いを感じている。明日香の彼岸花のことである。天候不順で遅れているようには聞いていた。1週間遅れるとしても今週が限度だろうと思う。今日にもと考えていたら雨になった。雨は雨で風情はあるが、雨ではいかにも出にくい。
これは、あさってもだめだ、チャンスを待つより仕方がない。天候が続くと、あそこも行き、ここにも行きとなり、その中にウォーキング会も含まれ機会も多くなる。それを一つ外すと、彼岸花のように短い期間のものは見過ごしてしまう。この短い期間内で動くとなると、よほど覚悟を決めて動かないと機会を逃す。
何回も書いているが、家の近くの恩智川、北方向が八尾になる。この川沿いを北に向かって歩くと、池島治水地、池島遺跡帯がある。この広い緑地帯に毎年コスモスの花が咲き誇る、今日行ってみたが今年はまったく咲いていない。手入れの人に聞いてみたら、今年は風で倒れ、水にも浸かりダメなようだ。
いつも、コツコツと手入れをしている人が2〜3人いる。それをもってしても今年の天候と、自然には勝てなかったようだ。せっかくの手入れが報われない。それでも次の準備に余念がない。別の公園でも同じように公園の掃除、草むしりなどして、草花を守っている人を見かける。この人たちの姿をみていると、とても、欲得とか金銭感覚では動いていないことがよくわかる。
緑地帯を分ける弥生
日曜日なのに、いや日曜日だから予定もなく家に居て、なんだか気だるい。季節の変わり目によくある不調だ。夏の疲れが出ているとも思える。人に連れられて思いっきり歩いたら善いのか。写真の被写体に引かれて夢中になったらいいのか。いづれにしても気分を変えなくてはならない。
物事上手くいかないもので、暑い時は必至に堪えていて、涼しくなれば、さあ、これから動こうと計画していても、そうなれば、こんどは体が付いてこられない。体調不良のときは、その気力もうせる、だいいち楽しくもない。
晩年の寂しさも感じてくる。これらを全てとらえて「無常観」いやでも、感じなくてはならない。
やはり、ウォーキング会は休むことにした。例年より遅い彼岸花も咲きだしている。今年も明日香には行きたい。何事も欲張ることはよくない。どれを選別するかになるが、時期はどんどん進む、うかうかすると機会を逃がす。
近くの小学校が運動会のようだ、雰意気が伝わってくる。いよいよ秋本番を迎える。上手に計画を立てれば楽しめるが、無理をすればそれも泡と消える。足だけは十分に慣らしておかないといけない。楽しみの根本は歩くことにある。
歩いていて疲れや、煩わしさを感じなく、楽しく過ごせたら、それはその日の本懐で、実りある一日であったことになる。
おかしなもので、涼しくなれば体調も善かれと思うが、それがその様にいかない。歩いていても、なんとなく足が重い。今日はあまり、楽しいことで出たのではない。と言って憂鬱なことでもない、時間調整にあちこち歩いた。当てのない歩行ほど疲れるものはない。
夏の疲れか、胃腸の調子も善くない。どこか不調のところがあれば、なんとなく気分がすぐれない。明日ウォーキング会がある、距離が長い。この日を待っていたが明日にならないと行けるかどうか解らない。この会の善いことで、出欠が自由になっている。
そうなれば、よけい行きたくなる。毎度のことで、来そうな人が来ないと、どうしたのかなぁ、と思いたくなる。写真会なら、猛暑のなかでも出席していたのに、これでは精神に欠けている。
激しい雷鳴と雨で起こされた。今日は、夏と秋の季節を分ける日になりそうだ。カメラもこの夏中ほとんど持たなかった。先日18日の撮影会に行って、改めて意欲が沸いてきている。雨の日で、この日は作品調べ、今月の作品を見比べて観ても、作品らしい作品もない。こんな時は皆も同じだろうと、思っていても季節に関係ない、以外な秀作もでる。
作品創りは、努力した分だけ報われることがある。暑いときはカメラを持つのもおっくうになるが、気候が善くなれば、体がうずうずしてきて、自然と動いている。
今日は全く歩いていなかった、カメラを持って夕方に出てみた。カメラを持て動く、これが一石二鳥になる。
いくら趣味だ、楽しみだと言っても連日続くと疲れる。予定が途切れない様に来てくれるといいのだが、せっかくの日程が重なることもある。
図書もしばらく行っていない。返す本もあり、メールで予約の入荷も来ている。残暑の日差しはまだキツイが歩行数も減っているので、ここらで歩行も取り戻さなくてはならない。残暑の夏バテか、少々の無理をしているのか、足が重い。
これからまたぼちぼち慣らしてペースを上げないといけない。友人から携帯が入った、近くまで来ているとの事、一時の気晴らしになる、とりとめのない話しをして時を過ごす。ゴルフに行ってきたら疲れて、体もだるいと言っている。
お互い、その時はなんともないのだが、後で疲れが残る、そんな歳なのだ。涼しくなれば調子も取り戻すだろう。異常気象が続く、昼にはまだ真夏の様な日差しが残る。
7日間に渡った愛好会の写真展が終わった。始めての参加だったが、これはまた違った楽しみで試みである。身近な写真で見学者には好評のようであった。7日間で800名を越えた見学者では常時賑々しく、華やいだ。
夜には、神社で打ち上げ宴会、宮司さんも交え、これも楽しい段々で初参加にしては、打ち解けた話しも弾み、今後も楽しく付いていけることだろう。
来年の出展の話しにも進み、末永く続くことを期待する。
写真撮影会、今回は、岸和田だんじり祭り、うわさではよく聞いているが、全国版大変な賑わい。岸和田市内がみな会場と言ってもよい。老いも若きも、老若男女、市内全員参加型の祭り。他府県ならも大勢来ている。
だんじりそのものは、そう、上手く撮れないが、どちらを向いても町一色の祭り気分。この日のために町を挙げての準備をしていたであろう。私らはただ、その見物をさせてもらっただけ。町の祭りの雰意気の様子は撮れそうな気がする。それでも一回では無理だ数回行っているとコツも解ってきそうだ。
愛好会の写真展に出ないと、でないで淋しくなる。明日クラブの撮影会なので、16、17、18日と明日まで欠席させてもらっている。今日は別件の用事と、大阪、玉造の歯医者さんの予約で、日頃、暇なようだが重なることがままある。
久しぶりに玉造の知り合いのところに寄ったら、私より年配だが、歳を取ったような気がした。おそらく、先方もこちらが歳取ったように見られている事だろう。ある歳を越えてからの1年、2年は大違いで、動作、言動にも、たまに合うといかにも年寄りじみて見える。誰それが亡くなった、誰それが病気だと聞くと、それはそうだ、いま以上に元気になることはない。
私の様にたまにでも、出歩き寄っているうちが、まだいいのだろう。そのうち、長らく行かないと、あいつ、どうしたのだと言われる様になる。
ウォーキングのシーズン、愛好会写真展の期間中だが、休ませてもらい、参加してきた。この夏中まともな、ウォーキングをしていない。今日は一般参加もでき、知り合いも誘った。始めての人はどれだけ歩けるのか解らないので、気は使う。
ちょっと、厳しかったようだが、付いてきた。こちらも、やれやれと云った気分になる。これも、毎日少しでも歩き、慣れるしかない。何でもない事がいきなりとなると、バテてしまい、もう、やめじゃとなってしまう。歩いている人と、歩かない人とでは大きく差がひらき、高齢になるほど足を弱らし、歩けなくなる。
自然と文化愛好会の写真展がはじまった。一週間ある、毎日は出られないが、行ける時行かなくてはならない。午前中準備、今日は午後からの開催になる。別の写真クラブと違い、特別に写真に凝ることはない。テーマも限られる、枚岡周辺の歴史と自然を考えれば善い。観る人にすれば観やすい、馴染みも沸き好評だ。
この日から気候が、がらりと変わってきた。やはり、秋めいてきた。この時期の気候は一日で、夏と秋が一変する。これは、有難いと思っても、体がそれについてきてくれない。こんな時また体調を崩す。暑くても、涼しくなっても、体調には気を付けることばかり。
さすがの酷暑も漸く衰えてきた。正直なもので、歩数が伸びてきて、歩きやすくなってきた。一時は外に出る気力も起こらず、それだけ体力が弱ってきたのかと思ったが、気候とともに自然と出ている。
今週も今日は暇で、ちょこちょこ歩いていたが、明日から会の写真展がはじまる。ウォーキング会もあり、これからは予定も目白押し。彼岸も近い、秋シーズンのはじまり。
農園をしている人に合った、夏野菜も終わり、次の植え付けが始まるのだろう、苗を買いに行くとのことだった。今、農園ブームで、農園作りの人は多く聞く。私もやりたいような、誘惑に落ちいるが、何も知らないのと、これは、これで取り組まないと、半端な気持ちで出来るものではない。
それを思う時、最近この暑さ続きで、8月の撮影会以来カメラを手にしていない。何んでも人のしている事は、楽しく見えてくる。ここでも『隣の芝生は青い』ということが言える。
母が亡くなって2年、父が逝って12年、母の3回忌と父親の13回忌の法要を務めた。子としては最低限の務めになる。私は不信心者ながら、最低形式だけの儀式だけは務めないと、と思っている。これも宗教の中にいることで、その最低でも縁が繋がるということになる。子供たちには、その最低の儀式すら、教えていない、強要もしていない。どの様にするのか、しないのか、そんなことは解らない、我らに希望もない。
死んだ後のことなど、どうでもよい。仏はなにも言いません。死すれば、浄土に往くと言われているが、地獄なのか、極楽なのか。
考えてみれば、この世に生きることが一番の地獄で、あの世は少なくても、この世よりは極楽であろう。母は生前間際、早く往かしてほしいと、口癖だった。さぞかし『あの世は苦しみのない、極楽』なのであろう。
片づけものをしていると、08年9月26日の古い新聞がでてきた。トップ記事に、小泉元首相、政界引退の記事が出ていた。時の首相は麻生さんだった。09年の衆議院選挙で自民党が敗れ、鳩山さんに変わっている。その前が、福田さん、安部さんとさかのぼる。
早いもので、小泉さんも遠い過去の人である。06年9月総理退任だから、まだか、もうか、あれから満4年になる。その後の首相は5人を数え、その数だけ、国は疲弊している。
私のこの日記が07年8月26日からはじまっている。満3年これは、もうだ。しかし気分はまだこれから。『もうはまだなり、まだはもうなり』
それでもよく続いた、3年続けたので8年は続けられるだろう。それも、これも健康が続いてのこと。私らの身分で日々変わったことがあるわけもなし、変化も乏しい。その乏しい中でちいさな事を見つけ、世間や身の回りにたえず関心を持つと云うことでもある。
夜明けが少しずつ遅くなってきた。5時半ではまだ日が上がっていない。この頃は朝一番に歩行に出ていない。今日はこの時間帯にでてみようと、歩きにでた。以前ある期間歩いたが、おもわしくなく止めて長くなる。
果せるかな、暫く歩くと気分が悪くなってきた、前から持っていた神経の病気だ。身体が重く気分が悪い、目の前がぼんやりしてくる、歩けなくなる。『自律神経』留まって、大きく深呼吸、気持ちを落ち着かせ、この時は深呼吸のみ。
誰にも理解できない持病だ。度々経験があり、不安になることはない。ただ体、全体の気分がよろしくない。この日一日すぐれない日になる。これには原因がある様にも思う。朝起きからリズムを変えた、いつもなら、ふとんの上で目覚まし体操をして、その後一杯の水、新聞を取りにメール受けまで下りる。階段をゆっくり登る、それから自前体操をする。ところが今日は目覚まし体操もそこそこに、いきない歩きに出た。神経が起きていない、交感神経の狂い、自分でも解らないやっかいな、症状。この自律神経も自分の診断で、そう思っているだけ。
被害にあわれた地方の方には気の毒だったが、台風の来たお陰で少し涼しくなった。昨夜は久しぶりでエアコンなしで寝られた。女房が早目に出かれていった。こんな時は絶好の命の洗濯日。最近は歩行も思うにまかせていない。朝の空気も爽やかそうだ。朝から、歩いてこようと、こちらも早目に歩きにでた。直射日光をさけ日陰を歩くと気持ちが善い。
夏、朝夕の歩行は、南北に歩くと善い。昼間歩くとすれば東西が善い。日当たりを避けられる。冬場は逆で、朝夕は東西、昼は南北、これなら、日光を浴びられる。
大きな公園や山にいけばいいのだが、毎日ではそれも出来ない。人々は考えながら、といっても、習慣的に同じ道を歩いていることになる。それの方が安心で時間も解ると云うことだが、違う道を歩くのも新しい発見をする。
昼飯どき、どこかの食堂に入りたかったが、どこが善いか分からず、遠方に行くのもおっくうで、スーパーで何か日頃食べていない違った物がないかと探しにいったが、結局弁当の様な惣菜で済ますことになってしまった。
でかけたら、怪しい雲ゆき、雨もポロポロ落ちてきた。これは、戻るべきか、進むべきか。こんなささいな事に迷う。人間日々いたるところで迷う。一端帰ることにした、別に急用で動いているわけでもない。「リセット」気持ちも体も立て直すほうがよさそうだ。
靴を買いたく店屋を覘きに行った。靴は少々値が高くてもいい物が欲しい。履きなれた靴は古くなっても離せない。店では安く売ることに力を入れている。こちらは安くなくても良い、いい物が欲しいのだ、と思っている。店員は「これはいい商品ですが、安くしているのです」これが信用できない、値段そうの価値しかないと思ってしまう。
迷って、迷って買わない、安もの買いの銭失いになりそうな気がした。これは、来る店が間違っているのかも知れない。余談だが、パソコンで作業途中、何かの誤作動でどうにも、進みも引きもならないときがある。この時は電源を切って、立ち上げ直しすると直る。
迷ったときた、元に戻ってスタートするに限る。
「国民に選択権はない」民主党代表選だが。親小沢、反小沢、二つに分かれてしまった。これはもぅ、小沢さんにやってもらった方が善いのではなかろうか。管さん、小沢さん、管首相の手法は予想できる。小沢さんは危うい政策もある。予想もつかない事になるかもしれない。この難局を突破するには国民も賭けがいる。
小泉元首相は自民党をぶっつぶすと言って、潰した。小沢さんの場合は民主党を潰すより、国家を危うくするかも知れない。それでも何もしないよりいいのか。
政治と金のことなど、国家にとっては小さいこと。この事で時間を費やしている訳にもいかない。政治家に清廉、潔白を求めても無駄なこと。それより、国家100年と云わずとも、せめて10年位の展望は示して実行あるのみ。
朝から、ちょっと不愉快なことがあり、いらついた。たいしたことでもない事にどなりつけてしまった。一時的な怒りはすぐ忘れる、別段気持ちのなかに持っていたわけでもなかった。それが昼、これは自分が失敗したのだが、ここでもまた、大声を張り上げた。
これは、朝の怒りが治まっていなかったという事で、不機嫌な日は注意をしなくてはならない。このところの異常な酷暑と関連もあるのかも知れない。最近愉快で楽しいことが少ない。楽しみに熱中していると不愉快なことはわすれ、幸せだけが寄ってくる。
暑さの続く中、一台のエアコンが故障した。修理を頼んだが、3日ほど後になる、時節柄仕方がない。先日も携帯が壊れた、悪くなりだしたら、続けてということはよくある。その前に万歩計も悪くなっている。これなら、別に急ぐこともないが、エアコンだけはこの時期つらい。電化製品は消耗品で、ある年数がくれば悪くなる。
製品はマンもので、思った以上に長持ちするものもある。我が家では電化製品はどれも長持ちさせている。使えるうちは使い、新製品がでたので、買い換えようともしない。
一時期、消費は美徳で消費することで経済成長していたが、今は、もったいない、経済的に余裕がない。そこで、エコだ何だといって需要を起こしている。
最近はウォーキング歩数がめっきり減っていることは以前にも書いている。この暑さが続く限り仕方がない。昨日難波まで出かける用事があった。近鉄日本橋で下り、なんばウォークを歩く。そこから新しい高島屋を観て歩く。引き返し千日前のビックまで戻る。これは、地下街をウォークしているので、夏場でもこのウォークは快適だ。
昼に人に会う約束までこれで時間過ごす。早目に家をでて、このウォークを目的で歩いている。朝にはまだ、人も少ない、最後にビックで売り場を観て歩いていると、瞬く間に2時間半が経つ。
午後知り合いの家に寄ってみた。それが京橋の東、蒲生町その帰り、帰る電車のコースを考えてみた。地下鉄京橋経由で谷九260円、そこから近鉄が250円。別のコースJR鴫野から永和160円、近鉄200円。明らかにJRコースが安い。しかし、鴫野までが少し歩く距離が長い。暑いがそれでも細かく考えてJRコースで帰った。
こんな細かい計算をするのに、ビックで写真やパソコンの小物を買い、後でみたら必要のないものまで買っている、人の愚かなこと。
民主党代表選、国民不在の茶番劇、それでも小沢前幹事長、存在を誇示したいらしい。政治家ほど、本根と建て前の違うものはない。最高に国民に不人気の小沢さんに首相をやってもらうのも、一つの手かも知れない。どんな手腕を発揮してくれるのか。
これ程問題を抱えている現在、誰がしても容易なことではない。政治も経済も全て結果次第、政権慣れしていない民主党、これからも混乱が続きそう。
それにしても、鳩山前首相、小沢先生には、民主党に入ってもらった、政権も取ってもらった、首相にもしてもらった、共に辞職もしてもらった。国民無視の小沢立て上げ、こんな人に政治家の資格はない。行動も発言も支離滅裂、今度は小沢さんと共に議員辞職させられたら最後の花道になる。
携帯など、潰れることもないだろうと思っていたら、調子が悪くなった。TELの音声が届かない。TEL以外にはほとんど機能は使っていない。5年になる、まだ5年と思っているが、もう5年で、だめになる時期らしい。買い替えには異存はないが、新しい機種になったら、使い方が解らないので困っている。これはもっと、年配者向きの簡単な機能の品種も必要だと思うのだが。全て若者むきに作られている。
何でも取り扱い説明書は付いているが、それを読むのがおっくうで読まない、読んでも解らない、すぐ忘れる。それで必要なとき、必要な個所を読む、それで十分なのだが、とっさの時、対応ができない、不便なことがある。
カメラ、携帯、電化製品、どれも説明書がついているが、その細かい、解り難い文字を読むのが、たまらなくうっとうしい。その点最近のパソコンは内臓説明で、本がない、昔は随分厚い本が付いていたものだ、あれなど観たこともない。それで何とかなるものだ。
生駒山には一週間前にも登った。今年あまり行っていなかったのに、今日また登ってきた。山頂までは行かない、暗峠から鳴川園地あたりまで。ここの広場の木陰で暫く寝ころび、自然を味わう。下界は先週に変わらない暑さ、とても8月末とは思えない。連日の猛暑日、毎日変わらないが、山は違っていた。匂いも、吹く風も爽やかに感じる。自然は少しずつ、秋に近付いているのだろう。途中、ウォーキング会の人と会った。この人も山好きでよく会う。
登りながら考えている、この暑いのに苦労して大汗をかきながら、何のために登っているのだろうかと。健康のためなのか、山好きなのか、単に歩くだけなのか?
理屈はない、健康で生きている、あかしの様なものなのだ。
枚岡神社なら、歩いてでも行ける距離なのだが、夏の真昼ではとても歩いては行けない。それなら、自転車でとなるが、それもだめだ。結局電車で出かけた。暑いからか、歳のためか、やわになってしまった。写真展の準備だが、これがけっこう時間がかかる。
終わったのが4時過ぎ、外に出てみたら、さすが神社の境内、蒸し暑さが和らいでいる。境内ではツクツクボーシが鳴いている、ツクツクボーシが鳴きだしたら、夏も終わりに近いはずだが、今年はまだまだ暑さが続くようだ。
電車を降りたら、こちらは真夏の西日。秋を感じたくても感じられない。それでも、昨夜外にでたら、かすかな、虫の鳴き声が聞こえていた。いずれにしても、秋に向かっていることだけは確かだ。
暑くて動くのも怠慢になり、体操もとどこおりがちになる。こんな時でも教室があれば出かける。エアコンが効いた部屋で体を動かすのは、この暑い日でも気持ちが善い。何をするのもおっくうになるが、明日は“枚岡自然と文化愛好会”の定例会なのだ。9月の写真展の出展準備だが、早目にプリント準備をしておいてよかった。
フレームに写真を入れて、画題を付けるだけ。長い準備期間があったのに、画題も決めていない。行ってからなんとかなるだろう。
好まぬことだが、定期的に医者に薬をもらっている。こうなれば、医者の餌食で、はい、血液検査をしましようとなり、採血されることになる。これで又、その結果を聞きに行く、そんな繰り返しで、医者とは縁が切れない。
私の友人で、医者には行ったことがないと、自慢ではないが、行くのが怖いと言っている者がいる。お前はポックリ逝くよと、おどかしているが、それなら結構なことだ、いつ死んでもよいと、強がりを言っている。医者知らずがいいのか、掛かり付けがいいのか。
我々の歳になれば検査をすればどこかが悪い。悪いところを注意しながら暮らすのが良いのか、そんな事、知らぬ、ぞんぜぬで暮らすのがいいのか、どちらにしても「人間一寸先は闇」
人間は誰も、孤独感を味わわないわけにはいかない。多くの人と接し、元気を貰ったり、元気をあたえたりなのだ。晩年には病気を持っていれば、人に合うのがおっくうになる。昨日亡くなった知人も、書道の世界にこもり孤立していたようにも想う。
趣味の世界は、仲間との協調で、明るい団体の様な気がするが“さに非ず”ここでは競争の世界で、人に知られない様に、作品を創り、いうなれば孤独の戦い。教えるものでも、教えられるものでもない。
最近いい作品ができない。と、これを人に相談など金輪際できるものではない。すべて孤立のなかで自分だけで、もがく事になる。
古い知人がその死を後ろから襲われた様に、あっと言う間に故人となってしまった。書道の作品発表会に勢を出していただろうに。近年私は写真、彼は書道とお互いに発表会を案内しながら、励ましあっていたである。
偶然と言えば偶然だ、呼び寄せられたのか、ひょっこり、訪れたら、混乱している、奥さんもびっくり。あぁ、お父さんが、このあいだ、**さんのこと心配して話していたんだとのこと。これも、故人の引き合わせとしか思えない。
人間も晩年になってくると、訃報に接することが多くなる、それも、同年配となると、なおさら淋しさがこみ上げてくる。「人間はいつも崖っぷち」
まえにも述べた、月曜という日は休みが多く、行く場所がない。特別の予定もない。とっておきの“年中無休”の場所があるのだ。生駒山だ、最近遠ざかるっていた。
朝になって急に、女房が行こうかと言いいだした、心の準備もできていない、ないが暑さ対策だけで、特に考えるほどの事もない。決断あるのみ、水分と食糧に残りご飯をいれ入梅干しを添えておけばそれで善い。
坂道での足の進みも、心配するほどのことでもなかった。ただ、山は風がなく、思ったより暑かった。シャツが絞れるほどにビショビショだ。ところが、この暑さが下界の暑さと違って、不快感を覚えない。山独特の爽快な暑さに想えてくる。自然のなかにいることが、どれほど、人間を生き返らせるか。こんな近くの自然を利用しい手はない。
今年の暑さには、ほとほと弱り切っている。生駒山に行きたいが、そこまでゆく気力がない。だいいち日々の歩行もめっきり少なく、心のなかでは、この夏を、やりすごすより仕方がないと諦めもよう。
そうすると、時間が余る、物事手に付かない、毎日図書館に逃げるほかない。当然読書が増える。あれも、これもと読んでみるが、それ程素晴らしい本にめぐりあえるわけでもない。書き手も読み手も、惰性になって、つまらなくなってくる。
これが、贅沢なのか、ひと昔前なら引き込まれるように、夢中で読んだものなのに。暇潰しに読むものでは、それだけの、価値しかないのかも知れない。
ラグビーのまち東大阪、東花園駅前に“巨大トライくんモニメント”の除幕式があった。夕方より“東大阪の夕べ”ちょっとした、セレモニーがおこなわれた。
2019年ラグビーワールドカッブを誘致となっているが、日本でおこなわれるのかどうかは知らない。ここ東大阪までもってくるのは難しそうだ。市町村は町おこしに必死だが、大阪市の周辺都市はどこも特徴がなく、財政難で困っている。
東大阪市に住んで37年、それにしても、発展していない町で、それがいいのだと思えばいいし、住めば都と思えば、こんなものなのか。大都会の周辺にいて、大阪市の中心まで15分、おまけに山が近いという、都市と自然のなかに居る特権といえば、特権になる。
家のベランダから観える、近くの小さな公園で“盆おどり”が始まっている。近年あちらこちらで盛んだ。夜、騒音で「むるさい」と思えば、むるさいが、これも、夏の風物詩で、ゆく夏を惜しまなくてはならない。
昔から、“盆おどり”の好きな人がいて、今日はこちら、明日はあちらと、渡っていた人を知る。有名な“阿波踊り”テレビを観ていても、いかにも楽しそうに踊っている。夏の夜に思い切り、汗を流し踊りまくるのは、さぞかし爽快なことなのだろう。
お祭り好きな人は多い、私は元来、祭りで騒ぐということが嫌いな性質だった。これは、踊って暑さも気分も発散、これ程善いことはない。
おなじ位の価値の商品でも、A店が1000円、B店が900円、C店では800円と値段が違うことはよくある。人はC店で買いたくなる。そうだろう、価値が変わらないのだから。安いほうが良い。ところが、この値段の決め方、店の品格、環境、店員の接客等々、A店とC店では当然違ってくる。
今日もスーパーの前の店で果物を買っくるよう言われて買ったが、そのレジのぞんざいな事、有難うも言わず、隣の人としゃべりながら釣銭を出している。これが、C店の姿で、この商品は安いのではなく、この値段の価値と云うものなのだ。
衣類でも1000円の物を買ったら1000円の価値しか思わない。5000円の物を着れば5000円の価値で着ることになる。
ひと昔前なら、盆を過ぎたら少しは涼しくなって、凌ぎよくなったものだが、近年はそうはいかない。天気予報を聴いているだけで、一層暑くなってくる。これは、こんなものが当分続くのだと、早く涼しくなることを期待しない。永遠に夏が続くわけでもない、時期がくれば自然と季節も変わってくる。
むしろ、我々はゆっくりと時が過ぎてくれるほうがよい。この暑い中を過ごしている事が、生きている証しにもなる。それを考えると、ひととき無駄にはできない。それでなくても、時の過ぎるのは早い。ゆっくり、ゆっくり厳しい時もやさしい時も、日々味わいながら暮らしてゆくのが晩年の心得になりそうだ。
昨日は猛暑の中よく一日行動できたものだ。そのための反動で今日は、歩きに出ようと思う気が起きない。撮ってきた写真の整理でもして体力を休めようとしても、家にいる方がむしろ暑さがこたえる。
撮影の後、その整理をしておかないと私のように沢山撮ると収集がつかなくなる。昨日も200カットも撮っている。捨てるほうが多い。これがデジタルの利点と、別の見かたをすれば、撮るのに雑になっている。確かに、フイルム時代より安易に撮ってしまい、慎重さに欠けている。フイルムなら1日で5本以上使ったことになる。
時代の進歩で、全ての機器がデジタル化され、便利に早く、簡単にと、そして容量も膨大に大きくなり、これに慣れてしまえば、アナグロには戻れない。
人間だけが、アナグロで、動作も反鈍も遅く、頭の回転も悪くなり、一番変わらないのは、人の性格、心の持ち方、これは永久にアナグロ人間でもある。
真夏には自分自身で積極的に撮影に行こうという気は起こらない。それが、撮影会と云う事になれば、気分は別でどんな厳しくても出かける。その、厳しい真夏の撮影会が今日だった。
南大阪線坊城駅近く“ぼうらんや火祭り”この暑い時期に500kを超える大松明を担ぎ出し、雄大な炎の祭典。担ぎ手も撮影者も汗まみれ。
知る人ど知るの400年以上の伝統行事、坊城駅をはさんで、北と南の小さな神社、2ケ所でおこなわれた。朝から行き二神社で終わったのが5時半、よくも担ぎ手も見物者も頑張れたものだ。そのかわり、写真はお粗末なもになった。
私らは会の撮影会だったが、小さな神社にはカメラマンばかり集まり、あの人も、この人も知り合いばかりで、想いは誰も同じのようだ。
盆ぐらいは墓参りに行かなくてはならないだろうと、不信心者が、消極的墓参りに行った。親の生前のときは、どの様な時にも見に行ってやらないと、と行く回数を多くして顔を見せに行くことに務めていた。そうすることが、自身の気持ちも落ち着かせていたのである。行けば、余り口もきけなかったが嬉しそうにしていた事だけが想い出される。
「おおきに、はよかえりや、またきてや」と言われれば帰るときに、又来ることを考えていた。まだ少し元気で両親健在の頃、会社の近くに住んでいた関係で、会社帰り、必ず寄って帰ったと云ったことも長く続いた。
私の気持ちのなかでは、生あるうちが、心繋がっているもので、死すればすべて終わり。宗教的にはとてもそんなものではないと云われるだろう。多くの人たちは死しても心は通っているもので、念仏だの、お参りだのと、ことあるごとに故人との繋がりに、想いは絶えないようだ。石(墓)の前でいくら拝み、悔い、想い出に耽ってもなにになるのか。
と、バチが当たりそうな不信心者の心得違いなのだが、それでもいい、先祖が戒めてくれるなら、それはあまんじて受ける。
盆の時期にこんな事を考えるのも、これは、これで供養だろうと勝手な解釈をしているのだ。
夏の夕べを映し出す行事『なら燈火会』夜の奈良公園を幻想的に演出する、キヤンドル、2万を超えるローソクの灯りで、やさしさの温もりの花が咲き誇る。
夕方から出かけてみた。都会の街での冬のイミネーションと似かよった感じもするが、これは奈良ではの、情緒の世界にある。ローソクの炎がいかにも1300年の古都を想わす。
興福寺、猿沢の池、浮御堂等々それぞれの会場であかりが灯された。カメラに修められないものかと、提げてはいったが、準備不足で肝心の電池の予備を忘れてしまい、残念のきわみ。数枚なら撮れるだろうと、電池を大事に使い、普段なら色々モードを変えて撮るところを、それもせず、節約しながら撮ってきた。どちらにしても、写真が目的ではないので、それ程残念がることもないのだが、ついその様に考えてしまう。
会場は三脚禁止となっているのに、我、関せずで脚を使っている不届き者も沢山いる。本来夜景は脚を立てて、絞りを絞り込んで、長時間露出するこがいいのだが、今日はその目的ではない。感度を大きく、手持ちぎりぎりの10 /秒、もっと遅くてもいけそう、夜景にはピントは甘くてもよい、雰囲気だけは出したい。
めっきり歩行距離が少なくなった。無理に暑い日中出歩いても楽しめない。暫く辛抱するしか仕方がない。そのため、カメラも最近触ってもいなかった。材料もない、第一その気力がない。当分休業にならざる得ない。
この時、僅かな時間でもカメラを持って出れば、暑いことも忘れて被写体に向けたくなるが、せいぜいカメラの試験撮りぐらいのことになる。「夏日」という題で何か撮りたいと思っていたが、それも、こちらが夏枯れでそれどころでもない。夏日をパスして、秋日に焦点をあわすしかない。早く「血わき胸おどる」気持ちになってくるのを待つだけ。
8月のウォーキング会は猛暑を避けて、講習会になっている。今日は講師を招いて「関節の手入れ」歳を重ねてくると、誰もが関節が悪くなってくる。肩、腰、関節は年寄病でもある。ウォーキング会のメンバーの様な運動しなれている人でも、ほとんどの人が、どれか、又は3っとも悪いといった人もいる。
私も近年、膝関節が悪く、たまに整形外科に行っているが、そのお陰か、少しだけの運動のためか、徐々によくはなっている様な気もする。この時の治りは一年かけて悪くなったものは、治るのも一年かかる。もしかしたら、歳のせいで治り切らないかもしれない。
歳を取るとすべてが「老化現象」だが、しかしそれでも努力をすれば治るらしいので、どこまで、コンが続くかにかかっている。
暑さ逃れに図書館に行ったら、ちょっとした、いざこざを目にした。席がどうの、こうのと、原因は解らない。人の性格というものは、歳を取ってもかわるものではない。自分に厳しい人は、人にもより厳しく、人に寛容な者は、自分にもより寛容になる。自分に厳しく、人に寛容な人は少ないだろう。
幸せというものは、他の人には観えないもので、自分が幸せだと思えば、何でも幸せで、幸せなど、そこらにゴロゴロ転がっている。
今日は日曜で図書館、席がないだろうと覚悟していたのに、入れば一等席が空いていた、これは、この時一瞬幸せが飛び込んできた様で、幸せだと感じる時である。
私は、これは善いことだととらえているが、本を読むことだけは衰えを知らない。何でも読む。しかし、最近は長編小説が読めなくなった。根が続かないのと、一冊に時間がかかり、いろんなものを読みたいから、一冊に時間をかけたくない。作家でも晩年は小説よりエッセーにかわってくる。
歳取ってからの長編小説は大変なエネルギーがいるし、書き切れない様に思う。読み手もまたしかりである。歳とともに読むジャンルも替わってくる。そのジャンルだが、今は哲学本に傾いている。古代哲学者と云った難しい本は観ていない。気軽な思想、随筆と云ったたぐいだ。
幸福論、人生観、生き方論、死に支度まで、老後の生き方には事欠かない。これを難しく考えることもない。一人の人間が想いを書くと自然と思想的なことになってしまう。今では、作家の名前を見ただけで、内容が解り、性格まで解ってくる。これで案外自分の欠点長所、人の観る目も替わってくる。
4時過ぎ、ひと雨降りそうな気配パラパラしただけで降らない。降ればひと時でも凌げるが、近年は夕立ちも少ない。夕方の一降りはほっとさす。ところが最近は降れば被害がでるほど降る、降らないとカンカン照りが続く。夕立ちは夏の情緒で、夕立ちは人も生物も蘇らせるのだが、それが降らない。
うち水、うちわ、夕涼み、風鈴に蚊取り線香、昔はこれらで夏を越してきたのに、今は「エアコン」夏の涼はこれしか思いつかない。歳を取ってエアコンを好まない者は、何に涼を求めるのか。夕立ちしかない、その夕立ちがないのだから、これは異常気象というしかいいようがない。
さんぱつ屋さんに行ったら、すいていると思いしや混んでいた。陽気のよい時期なら待ち時間がもったいない、又出直しとなることが、涼しいところだ、雑誌でも読んで待っていようとなる。この時の待ち時間は急がない、ただ順番を待てばよいだけ。家にいるよりましだ、見知らぬ人とも話もできる。
さんぱつ屋さんに来るサイクルが早くなっている。夏場は頭の毛が伸びていると余計に蒸し暑い。そのことで、ちょっと聴いてみたらやはり、夏場の方が客足は多いようだ。
冬場は毛を刈ると寒いとか、まだ、もぅ少し先でもよいわと、サイクルは長くなるらしい。ここにも、季節によって忙しい時期、暇な時期があるようだ。
物が売れるのは、季節感にメリハリがあるのがいいので、今なら、早く秋風が吹いてくれるのが好ましい状態になる。
“徒然草”の吉田兼好は「家の作りようは、夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住める」家は夏のことを考えて建てるべきだと言っている。古の昔でも京の夏の暑さはたまらなかったのであろう。
これはよくわかる、年とると暑さ、寒さに弱い。それでも寒いのは凌げる、夏の猛暑にはどうにもならない。そこで人々は涼を求めて、涼しいところ、涼しい所と探すが、暑さに耐える訓練もしなくてはならない。
その訓練だが、寒い時の訓練は易い、動けばいいだけ。暑いとその動くことが怠慢になり、じっとしているから、よけい暑い。ここでも動くことがよい、動いて思い切り汗をだす。よいが炎天下に外には出られない。私なら、マンション住まいであるから、階段を上り下りする、無理に考えれば続かない、一日少なくても3〜4回は出入りする、エレベータは使わない。我が家は5階なので、この5階がちょうどよい、3階では物足りない、7階では毎度はキツイ、5階なら、あぁしんどいな〜と思ったところでおわる。
それでもまだ暑さからは逃れられない、手軽な避暑地に行く、図書館だ。本など読まなくてもいい、新聞でも広げていればよいのだ。難点がある、夏場満員で場所とりに苦労する。ここでもコツがある。まず席を確保する、そして本を1.2冊持ってゆっくりする。これも日頃のコツと慣れになってくる。
育児放棄(ネグレク)児童虐待は、負の連鎖と云われる。自分がそのような環境に育ち、結局また自分の子供にも虐待をしてしまう。貧困家庭はまたその子供も貧困になる確率が多い、これも負の連鎖と馬鹿な統計を出している。
虐待はともかく、負の連鎖は、これはちょっと待てよ、といいたくなる。経済的にも十分な教育を受けられなかった事もあるかも知れない。が、我々の子供時代は、貧困どころか、今日食べるもことに事欠いた。遊びどころか、生きて行くのが精いっぱいの時代でもあった。善き貧困の時代、貧困の中から人々は立派に育った。貧困が貧困を生むのではない、「貧困が善き人間を生む」のである。
夏はこれからが本番。そんなに早くすぎなくても良い。この歳になれば時はゆっくり経ってくれるのがいい。その為には暑い夏も我慢をする、そう思えば暑さも惜みながら過ごせる。いったい人間晩年を鼓舞するのはなんであろうか。
欲がなくなる事は、人間本来の本能をなくすことで、好ましいことでもない。政治家や経営者が幾つになってもその地位を離れたくないのは、まだその人に欲望が失われていないことに、ほかない。
京セラ相談役の稲盛さんや、こんど中国大使になった、元伊藤忠社長の丹羽さんなどは、さぞかし、第二、第三の人生を心に希望を持って、立ち向かうことであろう。こんな人は例外で、おお方の人は人生も終えたと、残る歳月の晩節を数えることになる。
朝早くから、蝉の鳴き声が激しい、“うるさい”とは思わない、夏には蝉の鳴くのが風物詩で、この声を聞いて、暑い暑いと口癖にしていればいいのだ。昨夜は恒例の飲み会で遅くなった。それ程遅いわけでもなかったが、日頃が早く寝ているので、12時も過ぎると、異例の遅さに思ってしまう。
酔いのかげんでぐっすり寝てしまうかと思いしや、悶々と寝付けない、こんなことは今迄にもある。朝ゆっくり寝ればいいと思っているのに、これが今朝も早く起きた。
いったい、いつ寝たのかもわからない。朝、二度寝すればいいのだが、定例気功体操には行っておく。昼寝をしようと思ったが、これが暑くて寝れない、特に寝むたいこともない、その内、寝むたくなったら、いつでも、どこでも寝るだけだ。
9月に、会の写真展示会がある。この会はW4ッ切りで3枚焼かなくてはならない。早めに用意しておかないと、と先日から考えていた。日にちは十分ある、あるので、あわてないと思っているが、早目に済ませるにこしたことはない。
「1時間で出来ます」早いのはいいが、出来上がりに心配があった。やはり出来が悪い、これでは恥ずかしくて出せない。焼き直しさせた。一般の記念写真と我々の写真は違う。そこのところを伝えてはいたのに、信用がおけない。自分で焼くのが一番いいのだが、大判は自分ではできない。
心配と不安とで、任せてはおけない、付いている。最終的にも満足には達していない。俺の撮った物下手でも、もう少しましだったぞ。これでは、この店はだめだ。
日記の話しをしだしたら、色々のことが頭に浮かんでくる。何のために書いているのか。おまけに別編“徒然記”まで書きだした。こうなれば、書き置くより、趣味の世界に入っていることになる。人に話しても「よくやりますな〜」変わり者のたぐい。
その、変わり者が、ノートでもない、嵩のたたないパソコンのデーターで、後年息子たちに形見として残してやろうと、ひそかに楽しんでいる。なんだ、くだらん、ポイと捨てられるかも知れない。それでもいい、ちょっと変わった事をして驚かせてやる。
まぁ、暇つぶしにもちょうど良いだろう。
昔から、日記を書き残すことで、後世に資料として残ることが沢山ある。古い文献などはそのほとんどが日記なのである。今でも日記をつけている人は、それは、何十年間と続けている人もいる。
私も書きだして3年になる。一度走りだすと、習慣になり続けられる。これも、パソコンのお陰だ。手書きではとてもだめだ。始めは手書きでノート2冊からスタートした。くだらんことを書いている、恥ずかしと思えば書けない。なぜ書くのか、重要なわけがあることを発見した。
人は話をする動物で、話しをすることが人間最良の楽しみ、快楽でもある。それが、人に話せないことが多々ある。又聴いてくれる人もいない。こうなれば、書くより仕方がない。墓場まで持っていくと言って無言の人も。それでは、永遠に自分の気持ちが伝わらない。やはり書く。書くことが一番の伝え方だ。
思えば人に全部しゃべってしまえば書く必要はない。聴く人がいないのが、発端ではないだろうか。聴き上手者もいない。話し下手者が日記の継続者ではないだろうか。私は話し下手で、書き下手でもある、さしずめ、継続上手とでも思っておこう。
月曜という日は退屈な日だ。休みの多い日で、図書館の休みがこの月曜日、美術センターも休み、さんぱつ屋まで休み。悶々としていると友人から近くまで来ていると連絡が入った。いい時に来てくれた、いそいそと出かける。これで、2時間ほど潰せた。
今日は女房がいない、昼の食いぶちを買って帰らなくてはならない。スーパーに寄ってみた、日頃と感じが違う、うなぎばかりが並んでいる。“土用の丑”の日だ。そう云えば昨夜うなぎを食べた。一日早い丑の日だった。もぅ食べられない、焼き立てパンでも買って帰る。それにしても、日本は“**の日”とあれば、そればかり並ぶ。一日だけかも知れないが、他の物を置けないのか。うなぎの嫌いな人はどうするのか。
6時を過ぎた、少しは涼しくなっていかと思ったが、そうでもない。それでも出かけた、そんなに遠方でもない。夕日の写真をテーマにした課題を当てられている。真夏の夕日は撮りづらい、いや、撮れない、それでも何か撮らなくてはならない。
取りあえず手近な所でお茶をにごす。東大阪と範囲も限られ、行き先も狭めている。わけがある、或る企業からのPR用依頼で、この難しい依頼に応えるのも勉強の場なのだが。
暑い夏場、どこかに逃れたい気持ちは誰にでもある。動くのもいやだが、体操教室に行く。冷房の効いた部屋で体操をするのは、避暑兼体操でこれは最高だ。やはり、家に居るのが一番の苦痛だ。生駒山に登るのも一つの方法だが、これは思い切って行動する勇気がいる。
最近山にも少し離れた、朝早い時間に出かけないと、日が照りつける時間帯になると行動を鈍らせる。山へは誰かれと誘えない、一人行動するしかない。
なんだかんだと言っても、毎年夏を越している、今年も越せないことはない。春の来ない冬がないように、秋の来ない夏もない。思えば日本も有難い国だ、四季の変化がある、年中温暖な季節など、なんの変化も待ちどうしさも沸いてこない。
午後、図書館に出かけたら、知り合いに会うこと、会うこと、大声でもしゃべれないが、みなさん同じ思いで、逃れ場所を探しているのだろう。
ウォーキング会、暑いこの時期、日帰りバスウォーキングに行くことに予定されていた。蒜山高原、さぞ涼しいことと思いしや、日本中どこに行っても暑いことに変わりはない。それでも木陰では爽やかな風が心地よい。
1時間半、高原付近を散策、昼にはジンギスカン料理、休暇村で温泉入浴、土産物見物、これでは「日帰り観光ツアー」だ。
日頃の参加者は40〜50名ほどなのに、この日は90名を数えた。涼しいバスで、高原までつれてもらい、ジンギスカン料理で舌づつみ、風呂まで入って、土産付き。
この人達も会員かと、顔も知らない人が沢山まじっている。歩こう会の会員が、山はいやです、そんな距離は歩けませんと、名のみの会員だが、この時は参加しますと、日頃の倍増、この時のために入っている会員さんも大勢いることだ。
気温上昇、だらしなく寝転がっている。どうも、人間はというより、動物はある一定以上の気温になると、何もする気が起こらず、だらけてしまう様だ。そう云えば、昔熱帯地方の人たちは、何もせず一日中、ただ木陰でぼんやり寝そべっていたかに思う。それは、本能的に体力温存と、暑さのため動く気力が失せていたかに思える。
現在はその地方でも暑さ対策の環境も整い、どんどん工場ができそんなことはない。しかし、仕事を持たない人間は、人間本来の本能、怠け癖が戻ってしまう。
作家の五木寛之さんに言わせると、人生、25歳までを「学生期」50歳までを「学住期」75歳までを『林住期』それ以後を「遊行期」と言っている。私らはその大事な「林住期」の真盛中。この時期をどう生きるかで、最後の人生が決まる。
同年配者の或る人と話している時、その人は事業をしておられるが「ボクは仕事など真剣にしてません、残り人生を楽しむことだけですわ〜」と言って笑っていた。
徒然草の兼好も「死は前よりしもきたらず、かねてうしろに迫れり」とある。観えないことがよいことで、歳を加えるごとにオマケの人生だと思えてくる。
昔、人生50年と云われたころは、この、林住期がなかったことになる。有難や、有難やの『有難期』でもある。
どうして『海の日』があるのに「山の日」がないのか不思議に思えてくる。子供の日があって敬老の日があるが、なにも敬老などと立てなくても老人の日でも熟年の日でも良い。農家戸別保障制度なる法律があるが、それなら、漁業はとも言いたくなる。
農家を守る目的だが、保障をいつまでも続けていくのか。根本的解決になっていない。保護、救済、支援、手当と金を与えることによって、どんどん、税金を使われていく。
日本の国を見てみたら、農家に優しく、老人に優しく、子供にも恩恵、生活のできない者には支援をします。これでは、国の借金が増えていくのは当然で、それを誰も自分たちの借金などと思っていない。借金はもらったも同然、永久に先送り。孫の代のことなど、誰もしらない〜。
大暴れした梅雨期の災害も過ぎ去れば、真夏の太陽、梅雨明け10日、梅雨明け10日が安定した夏空と言われている。暑くなれば、動きも鈍ってくる、エアコンの嫌いな我が家では、いたるところに“うちわ”を置いている。どこにいても暑いときはうちわを使う。
朝も夏場は5時半には起きる。年寄りは早起きだが、1時間程の軽い体操と食事、その後風呂洗いと決めたことをすれば、そうそうすることもない。ないわけでもないが、する気が起こってこない。人間はやはり、職場もそうだが、与えられた仕事はこなすが、自身で仕事を見つけて動いていくということに、怠慢になっていく。
少しは歩いて、環境もよく、そして好きな本でも読めるとなると、図書館しか思いつかない。その図書館に足を運んで、涼みがてらゆっくりと、と行ってはみたが、思いは同じか、座る場所も探さなくてはならない状態、世の中、忙しい人も多いが暇な人も多い。
『ねじれ』が流行語になった。国会も“ねじれ”でさぞ、難しいだろうと考えることはない。ねじれなどは、いつでも、どこにでもあることで、ねじれがあるから人生面白いと云える。
我が家にもねじれはある、私と女房殿とは、考え方にかなりの違いがある。あるが、40年間一緒に暮らせたと云うことは、それなりの妥協もあり、歩み寄りもあり、お互いの寛容もあったということだ。
大げさに言えば、社会全体がねじれで、その中で生きて行くには、少々のことは堪えましょうと云う「引く力」が働き、これが智恵であろう。
政治に妥協がない、と云えば傲慢すぎる。国民のためと云って、それを世論に頼っていては、政治家ではない。歴史を顧みるのも、一つの手立ではないのか。
時間が足りないのか、余っているのか、せなくてはならないことはある。来週に出す例会の写真選別、そのプリントの作成。この日記の別編“徒然記”これも今回、心の深い問題に立ち入り、途中で立ち往生して後悔している。私のような凡人が考えることでもなかった事に触れた。それでも仕上げなくてはならない。
梅雨明けも近いとなれば、後は暑くなる。朝には雨も降らないだろうと“日下の原始ハス”を撮りに走った。これを優先させ、汗をかきながら自転車で急いで40分、毎度行っているが、かなりキツイ、それでも好きな事には苦労を感じない。そんなもので、好きでないとできないことが多々ある。
私らの年配者がたまに合えば「元気か」と聴いてみたくなり、また、相手も同じ様なことを言う。「まぁ、まぁやなぁ」こんな曖昧なことが、この、まぁまぁが善い知らせと聴けば、聴けなくもない。“まぁまぁ”“ぼちぼち”は日本式表現で、これを聴いただけで、相手のことが察せられる。
その、ぼちぼちだがこの歳になればそう言わざる得ない、だがそれ程、ぼちぼちもしておられない。「急ぐに非ず」と思ってはいても、時は待ってはくれないし、残り時間も多くはない。金もいらない、品物も欲しくない、時間が欲しいと言ってはみても、その時間の使い方がこれ困難きわまる。
一つのことに固守すると世間を狭める、と云ってあれもこれもでは体が持たない、だいいち、それ程世間も広くはない、することも限られている。『ぼちぼち人生』で行くしかない。
熱い夏の戦い、話題の選挙も過去のこと。遠い国で開かれたW杯もいつの間にか終わっている。人気を落とした大相撲だけが残った、残った。何か不思議な感じがする。西欧ならさしずめ、まもなくバカンスの季節で仕事にもならないのだろう。
毎日空を見ながら、出るべきか、出ないのがいいのか。迷いながら日を過ごしている。それでも約束ごと、予定があれば無理にでも出る。その、無理にでも出ることがある、眼医者さんの予約だ。大阪市内まで出かけなくてはならない。この、不便さも承知の上、出ればどこかに寄ろうとする思惑もあり、帰りには映画でも観ようかとの気も起きてくる。
雨の止み間にセミの鳴き声を聴いた。今年はじめての鳴き声だ。これで梅雨が明けたら夏本番辛い夏を越さなくてはならない。
選挙が終わって、祭りのあと、先生方お疲れさん。その疲れも、当選するのと、落選するのでは、雲泥の差。国民は実に微妙なバランスを選択したことになる。自民党政治に見切りをつけ、民主党政治にも歯止めを入れたことになる。これは、国民がその様に望み選んだと云うより、物事は想いどうりにはなりませんよと云うことでもある。
人間そのものが、何事もすっきりは行かないと云うことで、万事にうまくゆく事がおかしなことで、たえず鬱屈を抱えていることが人生そのものでもある。
人の体のことを考えても、循環器系に心配がなくても、消化器系にはいつも不安があるとか。経済的恵まれても、家庭内には葛藤が耐えないことがあるとか。
政治もまた然り、そのすっきりしないのが世の常で「わが世の春」はないのではないか。
参議院議員選挙、問題の大相撲名古屋場所初日、W杯決勝戦、今日は話題の多い日だ。何に一番関心があるのかと考えてみたが、世界中を熱狂させた、W杯には日本の試合も含めてほとんど関心を持っていなかった。マスコミや一部の人が騒いでいるだけ。
大相撲、これも名古屋場所が開催されても、中止になっても、特に意見を持たない。選挙、これには少々の関心はある。が、関心が高かったのかと問われても、そうでもない。投票には行ってきた、国民の義務を果たさなくては、非難もできない。
随分人離れした、覚めた様にも思われるが、人間この程度の者ではなかろうか。もし、これらの中に、子供だとか、身内でも入っていれば、これは、全く違った見方をしたに相違ない。人間勝手な者で、身に近い事ほど関心が高く、遠くで起こっている出来事には何事にも関心が薄くなる。
土曜日は気功体操の定例日、9時からだが、それまでに行く所がある。日下の原始ハスだ。先日行ったが善くなかった。ハスの期間は長いが、今が見頃だろうと思った。はたして、手入れがいきとどいているのか、まずまずの様子であった。
明日から雨が続くと聴いている、今日が前半のチャンスだった。ハスそのものを“ものにする”のは難しい。それには、感性がいる、技術もいる、場所や気象条件もいる。この動かない単品を捕らえられたら、余程の上達者といえる。
早く出て、急いで気功体操にも廻る、欲の深さだが、予定を済ますことが、気分も落ち着き、ダラダラを防ぐことにもなる。ハスはまだまだ、機会がありそうだ。しかし、作品として捕らえるのは至難の業のようにも思う。
梅雨時だから雨が降るのはあたりまえ。優しい“ひとひと雨”なら頂けるが、降りだしたら雨風ではどうにもならない。我慢して家に居ることになる。思いっきり動く時と、休む時の、メリハリを付けるには雨の日は休息するのが善いのだが、何か歩くことが仕事かノルマの様にしていると歩かないと気が済まない。
要するに外に出ることが目的なのだ。この様に歩くことを第一の目標にしていても、月平均値、一日10000歩を達成しようとすればかなりの努力がいる。
雨だからと、怠けていれば5000歩はおろか、3000歩にもならない。万歩計に監視されていることが、怠けていられない気を起こさす。
写真会では、7月の課題“ハス”がテーマになった。撮影会に諸般の事情で行けなくなり“ハス”という事を課題に決めた。そのハスがあまり善くない。毎年行っている、長居公園のハスを観に行った。ここは交通の便も善く手軽だ。やはり例年より、見栄えも悪くハス自身も少ない。植物専門家には解るのであろうが、明らかに昨年とは違いがある。
土、日は早朝7時30分のサービス開園だが、今日は平日で9時30分の開園、時間前には同じ様な思い、同じ様な年配者たちで時間待ちをしている。
65歳以上敬老無料だが、これは大阪市民だけ、私らそれ以外の人間は200円の入園料がいる。近所の暇人は毎日来ている様なことを言っていたが、年寄りの遊び場としては最高の場所、廻りを散歩するだけでも清々しい感じがする。
照りつける昼間に善い写真を撮ろうと期待するつもりもなかったが、その思いよりまだ下の、観てきただけの慰め。
午後出かけたら、急な雨に会いずぶ濡れで帰った。この2〜3日、にわか雨やら落雷とかの予報で落ち着いて外にも出ていられなかったが、その予報が今日一気に来た感じがした。
今年の梅雨時も異様な感じがする。季節感そのものが異変なのかも知れない。先日も石切の、“日下の原始ハス”の様子を観に行ったが、時期が早いのでもない、どうも、ハスの葉その物が善くない、クキ自身も少ない、育ちも悪い、全体的にひんそで、勢いもない。
ハスに裏作というのがあるのか、ないのか知らないが、これでは、時期を待っても成長という感じがしなかった。また来るつもりはしているが、期待が持てそうにない。
先頃、図書をネット予約することにした。読みたい本が最大20冊まで予約できる。予約待ち番号も出ていて、概ねの待ち期間も解る。予約待ちなしなら、2〜3日でメールで入荷の連絡が入ってくる。何もかもネットの世界になっていく。好むと好まざるに拘わらず時代の流れに逆らえない。
便利になった分、対話がなくなっていく、便利さと手っ取り早さで、今後も益々この状態は続くのだ。先日もカメラ屋さんで問答したが、このレンズを買ったんだから、これこれの付属を、サービスしなさい、負けなさいと遣り取りして、努力の分だけ半値位に負けてもらった。その金額よりそれまでの過程を楽しんだのだ。
昔から買い物にはこんな会話の楽しみがあった。
昨日のウォーキング会は雨で中止になったが、今日は又、枚岡神社愛好会の写真撮影会、雨で心配したが、雨上がりの絶好の気候状態になった。生駒山、額田アジサイ園、私は毎年登っているが、足に自信のない人もいて、生駒山上遊園地までケーブルで上がり、そこから、石切方面に下り、額田園地まで歩くことにした。
生駒山上駅を下りたところ、山はガスでもやり、一寸先も観えない状態、これは恵まれたと思ったところ、思わないハプニングが起きた。仲間の一人が足を滑らせてこけ、動けない、山中ではこれが一番困る。園地の事務所まで駆け込み、タクシーで迎えに来られる所まで運んでもらう事にした。
僅かな事でも山での事故はどうしょうもない、幸いアジサイの時期で事務所に職員がいたので助かった。雨の後の坂道はよほど気を付けないと、こんなことが起こる。
時期もばっちり、今年最後のアジサイ、やはり自然は素晴らしい。
降りそうで降らなかった、昨日までと違って、降りだしたら土砂降り。ウォーキング会も中止、気功体操も足が向かない。こんな時に、しなくてはならない事がたまっている。
まず、パソコンでする事が多い。写真の整理、修正プリント、この日記もそうだ、この前から、名刺を作ろうと奮闘している、図書のリクエストもネット申し込みとなった。
私ら年配者はパソコン操作が鈍く、時間がかかる、それでつい、途中で投げ出し外に出かけてしまう。
今日のような日は、落ち着いて出来そうなものだが、それが、手順の下手さで時間ばかりがかかり、えぃ、また後でとなり、一向に進まない。我々連中はパソコンには誰も不得手で、それも、限られたことだけ、新しいことには何も触っていない。聞いてみても使うだけまだ善い方だと言われている、触ったこともない人も結構いる。こんな不慣れなことをしているより、外を歩いている方が気が向いている。
日本の梅雨時には、このムシ暑さが毎年普通であろうに、その時が来れば、ムシ暑い、ムシ暑いと愚痴がでる。この中、参議員選挙がたけなわだ。政治家先生方も余程の元気でないと務まらない。この参議院議員選挙は7月の3年ごとに必ずある。
2007年参議員選挙、そぅなのだ、あの時は自民党“安部元首相”だったのだ。3年前が遠い過去のような気がする。自民党があの選挙で敗北、流れが変わったのである。
この3年の間に、安部、福田、麻生、鳩山、そして今の管と、目まぐるしく変わった、『年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず』時の過ぎるのは早く、そして、その移り観のまた早いこと。
その、移りが善く向いているのか、悪くなっているのか。時代の変化に翻弄されている様に観える。
時の過ぎるのは一瞬の間、今年も半分が過ぎ去った。これでは、後半も瞬く間の内にある。この様に残り少ない人生が消えていく。人生にやり残したこともなし、淡々と過ぎゆくのみ。もしかしたら、この先どんなことに遭遇するかもと考えても、今の人生で満足、これ以上の幸運も不幸もお断り。楽しく愉快なことは大いに歓迎。
管首相が『最小不幸の社会』と言っていたが、これは名言かも知れない。人間は不幸をなくすことは出来ない。いかに、それを少なくするかである。が、何もって、幸福か不幸かは人それぞれによって大きく違う。早く言えば『金』になるの。お金で大方の不幸が取り除かれるとすれば、不幸の種は貧困にあるのだが、心の不幸までは考えていない。
チヤップリンの名言に『人生に必要なものは、勇気と想像力、それとほんの少しのお金』と言っている。チャップリンの言いたいことは、お金は生きて行くうえでの最小必要額、勇気と想像力を持てと、言っているのだ。
この前から気にかけていた仲間に、カメラレンズを見せに行くのも変だが、口実を言って寄ってみた。現在使っている物とどれだけ違いがあるか知りたい様だが、同じ条件で使っても、こればかりは分からない。写真に差がでることはないだろう。よぅは使い勝手の問題で、一日だけの感じとしては、現在まで使っているレンズが使い心地がいい。
品物でも何でも、日々使っているもの程、愛着が持てると云うもので、手にも、心にも馴染んでいて、これは簡単に手放せない。物事こんなことがよくある、先日も新しいリックを買ったが、どうも肩の馴染みが悪く、結局ほとんど、古いリックを提げている、と云うようなことで『品物は使いこなしている物ほど重宝』ということがわかる。
せっかく買った交換レンズをまだ使っていない。子供のおもちゃの様なもので、手にいれたら、おしまいの感じだ。先日も仲間が様子を聞いていたが「まだ箱からも出していない」と言ったら「早く使わんと値ぶちないがな」とあきれていた。
いつもそうだが、カメラでも、何でも、新しいものには馴染むのに時間がかかる。自分の手触りから云えば、使い慣れたものに愛着を感じている。それなら、新しいものはいらない事になるが、そうでもない。ボチボチ慣れていくスタイルで、当分古参の物が優先され、それだけ使い慣れているということだ。
取りあえず、使ってみようと、その辺りまで出たが、適当な被写体がない。別段そぅ違いもないが、これ1本で全ていける様な気がするので、主体に使う事になるだろう。
考えてみれば、フイルムカメラのときは、交換レンズを5本ぐらい持っていた。どこに行くとき、常時3本は入れていて、重いおもいをしていたが、今はこれ1本で済みそうだ。
これも、早いもので、今月の最終ウォーキング会。橿原神宮前、紫陽花で有名な“久米寺”遅いかと思ったが、そうでもなかった。雨模様、昼頃から、パラパラ降りだした。それでも大降りにもならず、この時期とすれば暑くもなくマズマズのハイキング日和。
久米寺から、おふさ観音(ボケ封じの寺)、江戸時代初期の街並みを残している八木の今井町歴史街並み。ここでは、案内人もついてもらい、説明もたっぷり。『タイムスリップin江戸』こんな町がまだ保存されている努力に敬服する。
思い返せば、奈良市の奈良町、伊賀上野の関にも似たような街並みがあった。知らぬだけで、日本各地にはまだまだ、古い街並みは残っている。スケールの点ではこの今井町が圧巻であろう。
恒例の写真例会、この時は人と違うものがいいのだが、それが同じ様な花の画題になる。自分が観て、これは善いというものがないのに、他人が観て善いはずもなく評価も厳しい。毎月そんな事を考えながら、もしかしたらと、期待するだけで、参加権はある。
長年写真を撮っていて、自分で満足していたものが、他人と評価を競うとなると、思いも替わってくる。何事も競争の中に入ると、ある意味では、張りがでるが、ある意味では気持ちに穏やかならずにもなってくる。
この時はあくまで、忍ぶ心を持って「この程度の者です」と、開き直っている方がよい。ネイチャーは善いものは特別善いが、概して凡写真になってしまう。その点、行事とか街のスナップは違うものが撮れることもある。その、違うものを狙っていかないと、結果は出せない。が、分かっていても、人には好みがあり、私はその好みがネイチャーにあるので、結果がでない。
ムシムシする梅雨時、存外この時期には写真撮影の材料があるもので、時期としては悪くない。花菖蒲、紫陽花そして、蓮もまもなく咲く。雨を好み、その雨の情緒がこれ、写真の材料にはなくてはならない。
梅雨時の晴天などは、いただけなく、雨の日が善い。そのため、いざ出るとなれば、出かけ難く、こんな時は誰かと約束でもして、覚悟を決めて出なくてはならない。その、覚悟がないので、いまだ好材料には恵まれていない。梅雨は続いても、主たる、材料はどんどん、過ぎ去ってゆく。
我々の昔の仲間たちの飲み会、呑み助でもないのに飲み会も変だが、これには無欠勤で、しかも遠方まで出かける。気の置けない連中と、とりとめもない話しをしているだけなのに、これが時間を忘れて話している。想い返しても、大した話しもしていない。
それも、毎度同じような話しを繰り返している。たわいのない事だが、これはこれで、意義がある。淋しい事を考えたくないが、これも皆がいつまで続くのか、誰も解らない。
6時ごろから始めて、帰りの電車は10時だった。これ位がちょうど善い調子で、それにしても、私はこの時間内で、中生2杯、3杯の時もある。いずれにしてもこの程度でお付き合いでき、相手も私がこの程度しか飲めない事を知っていて、それ以上勧めもしない。時を忘れて楽しく過ごす時間帯であればそれでよし。
先日来より注文していた、カメラの交換レンズが入ったと連絡があった。急ぐわけでもないが、連絡がくると早く欲しくなる。雨も大降にはならないだろうと、あたふた、取りにいった。行けば別の付属も欲しくなる、付属品だけで数点買ってしまった。
元来のケチだから、物をあまり買わないが、こんなときは惜しげもなく使ってしまう。おそらく、女房に言わせればこんな物色々買ってと小言の一つや二つはでる。それでも買うのは、人間どこかで金銭的にも帳合がとれていると云うことになる。
今日は「枚岡神社自然と文化愛好会」の定例会、カメラ屋さんのあと、こちらに廻る。私はこの会は新参者、この会の古株メンバーで別の写真クラブのメンバーでもある人に終了後、枚岡神社の周辺の紫陽花を撮りたい、と誘われ同行した。二人でよもやま話をしながら、写真な二の次になる。これもまた善し。
先週の日曜日、孫が来たので撮影会を休んだ、休むと今月の課題部門の出展の権利はない。毎月出していても、高評価をもらった事もないので、同じと言えば同じだが、参加できないことは、少し淋しい。私が他の人の評価をすることはできる。
今月も作品は少ない、自由部門で何を出そうかと、あれこれ悩む。これは良く撮れたと自分の評価で思っても、値にならないことが常である。
外出から帰り、突然雨が降りだした。公園の紫陽花が満開だった、カメラがない。急いで家に帰り、カメラを提げて雨のなか公園に急いだ。構図を定め数枚撮ったが、どうも善くない、思った程でもなかった。
これは、私が雨の帰りがけ、紫陽花を観て、その情景と感情を頭の中に描いてしまい、自分で作品を作ってしまった。『理想と現実』のギャップと云うことになる。
朝、昼は単独で食事をしても、夜は夫婦二人で食事をとるが、しゃべることもなく、只、食べているだけで侘しいもんだ。つれあいが「今日の魚は美味しいやろ」と言われても「うん〜」とこちらも相槌を打つだけで、別にまずいわけでもないが、特に、この前の魚と違って特に美味しとも想わなかった。
それは、私が何を食べていても味の解らない“味オンチ”だからだ。そんなことで、家で何を食べていても、外で食べても、何でも美味しい、まずいと思った事がない
歳をとれば、楽しみが少なくなる、その中でも食べることには、欲が深い。何を食べても美味しいと感じるのは、生きている証しなのか。食べ物でこれは、まずい「食べられない」と感じたこともない。味覚に対する鈍感と、高級品にもなじんでいない事になる。
不思議なことに、お茶にはうるさい。我が家には、麦茶か玄米茶、番茶の安もので、こんなものお茶ではない、あの新茶の何ともいえない香り、あれはいい。お茶の贅沢ぐらいはさせてもらいたいものだ。
母の月命日、お寺さんにお参りしてもらっている日だ。毎月想っているが、結局慣習として、来てもらっているだけで、本当に先祖を尊ぶなどと云った気持ちが湧いてこない。これでは、何のために拝んでもらっているのやら、疑問さえ起こってくる。
と、想うのはこちらの信仰心のなさで、攻められるべきはわたしで「このバチアタリ者」と死んだ両親もさぞ、草場のかげで嘆いていることだろう。
宗教に全く関心がないわけでもない。おそらく、宗教とは厳しい環境の中から生まれてきたものだろう想像される。それを想えば、今の日本の環境がいかにも、なま暖かいというしか言い様がない。一部の人を除き、日本人の宗教に対する、感覚のなさが、悩みが少なくないので、いい事なのか、恥ずべきことなのか。信仰者にはおそらく、人間としての存在感なしと想われていることだろう。
最近、図書館で本とともに、CDを借りている。只、音楽と落語は多いが、小説、講演の部類は限られている。自分の聴きたいものと云うわけにはいかない。古い著書だとか、特定の作家に限る。この講演だが、小林秀雄、司馬遼太郎の二人しかない。それを全巻順次借りて聴いたが、巻数も限られている。古いものだが今聴いても実に味がある。
小林秀雄の講演にいたっては1960年後半頃の話だが、聴いていても、何ら違和感は感ない。古典を中心に、人間の心、魂、感情を聴かしている。
司馬遼太郎、この人は、あの膨大な小説の如く、持ち合わせている知識、資料をいかんなく話している。歴史、人類、建築、人物、等々司馬さんのモチーフを一巻ごとに組み立ててある。
残念ながら、今は亡き、両者とも7〜8巻で終わりだから、聴きつくしてしまったら、後がない。両者に少し触れておく。
小林秀雄、気難しい話し方だが、1巻聴いただけで、ファンになった。文芸評論家の大家、個性がありすぎて他の作家からは敬遠されていたのかも知れない。
司馬遼太郎、ご存知人気作家、ありあまる知識で数々のベスト作品、膨大な才能が炎え尽くしたかも。
歳とると、誰からか、特に久しい人から連絡がくると、嬉しいものだ。その久しい人からのTELがあった。近況を聴いたり、話をしたり。話すのももどかしく、会おうと云うことになった。或る場所で総合展示会をするらしく、その人も絵画を出すとのこと、あの人にそんな才能があったのかと、想い返しても想いだせない。
趣味で教室に行っているとのこと。これでは、年寄り総芸術家になったような者だ。又或る人は俄か農園をしだして、夏野菜が取れだしたと、先日も葉野菜を沢山くれた。
夫婦二人ではとても食べ切れないとも言っていて、自分の作った物を人にあげるのが、楽しいようだ。そのトレトレ野菜(名前は知らない)は特に新鮮味を感じ生で美味しかった。
友人が言っていた、孫の守は「可愛いいが、疲れるぞ」と。こちらが遊ばれている様なものだ。今日はあいにく撮影会の日だったが、これは欠席、孫の相手が優先される。短い期間これも、爺バカだろう。日頃にない珍しいおもちゃで遊んでもらった。
それでも、先の友人の言葉でないが「孫の守はたまが善い」大きくなったらどんな人間になるのかと考える間もなく帰っていった。静かな平常に戻る。時代も替わった昔のように大家族もなくなった。それだけに、老いも若きも孤立になり、善し悪し相半ばになる。
或る言葉が浮かんだ。子供には『頼りもせず、諦めもせず』ましてや、孫に何を望むことも心配する事もない。
次男が名古屋から孫を連れて帰ってきた。まだ半年にもならないのに、最近の若い者は平気で車に乗せてくる。日々の写真は毎日メールで送られてくる。成長状態はよく分かっている。早いもので寝返りを打っている。
連れて帰れば、初孫のこと、珍しさもあり、ほいほい、相手をする。孫は可愛いよ、と誰からも言われている。猫可愛がりする事でもないが、自分たちの子供のころなどと、比べようもない。僅かの期間、爺さん、婆さんは、可愛いがっていれば善いだけだ。
子供の成長が早いのか、こちらの老化が早いか、そのうち労られることになることだろう。
夕方、難波で人に会うことになっていた。時間が中途半端だった。7月には大阪名物夏祭りがはじまる。7月最初の愛染さんがスタートだ、その時には大勢の人で混雑する。今なら、どこの神社も閑散としてはずだ。早めに出て生魂神社に寄ってみた。
生魂神社、大阪の3代祭り、7月11日当日は大変な人出になる。今日は人もまばらだが、カンカン照りの晴天で写真の条件は悪い。が思ったより構図はある。偶然に来て、偶然を見つけることが、ままある。鉢植えの花菖蒲が咲き並んでいる。何といっても人のいないのが善い。天候の条件が良ければ、この菖蒲で絵になりそうな雰囲気もあった。
こんなことで、ちょっとした時間の合間に寄れることもある。ちょっとした時間を使うつもりが、ここだけで1時間も過ごしてしまった。
今のマンションも入って8年目になる。あの時はまだ元気だった。それでも60歳も過ぎていたので、借金も出来ない。その時の力だけで買った。夫婦2人だけなら、この程度の広さで善かろう。それで善かった、ところが世の常で狂いが起きる。
東京に転勤で出ていた長男が突然会社を辞めた。あちらで暮らすと言っていたが、職を離れた者が大都会で暮らすのも負担が重い。親の甘いところで、こちらに帰ってこいとなり、我が家に舞い戻った。しかもまだ予想狂いが起きる、結婚もせず一部屋占領された。
それは善いとしても、子供が親の側にいつまでも居ることは本人のためにも善くない。それも、家のために何のやくにもたたない。気楽にさすだけで一人前の人間に非ず。
お陰で私は狭い部屋で辛抱、それでもそこは自分の城、落ち着ける場所でもある。そのマンションも修理が起きてくる、水回り、換気扇、網戸も破れてきた、この網をコーナンに買いに行き、自分で取り替えるつもりだ。これぐらいは自分でも出来る。
知人宅から帰り、電車乗ったら、白い杖をついた目の不自由な人が乗ってきた。私の隣が空いていますよと座ってもらった。どの程度の不自由なのかは分からない。聴けば私の降りる駅より一つ手前の駅で降りるらしい。この時、私はどんな手助けをしたらいいのか、それとも、本人が自由にできるのか、おそらく、一人で乗ってきたことをみると、閑散時でもあり乗り降りはできるはずだ。
この時、私は戸惑った、何か手助けをしてやりたい、何をすればいいのか、それとも、本人に任せ何もしないのがいいのか。日頃考えてもいない事だけに戸惑う。
電車に降りるとき、少し手を貸すような、見守る様な態度で降りてもらった。この電車に乗ってから、降りるまでこの事に気になった。
前回のウォーキング会、ぼんやりミスで休んでしまった。月3回ともなれば速いもので今日また今月の第1回「宇治、天ケ瀬ダム」の定例会。宇治は昨年の、源氏物語1000年記、宇治十帖古跡巡りで人気がでている。
世界遺産の平等院、ここも随分以前に行った覚えがある。これらを巡り、天ケ瀬ダムへ、満よくダムが放水されていて、豪快に水しぶきをあげ落ちていた。
琵琶湖の水をここで調整され、流されているようだ。あまり雨が多かったようにも想わなかったが、琵琶湖の水が増え、いま暫く放流するとのこと。そのためか、宇治川の水の流れも激しく、とうとうと流れている。これでは、当分は大阪の水不足の心配もなさそうだ。
“管新首相”誰がなっても同じと考えては、人物も育たないし、国も救われない。国を挙げて盛りたて育てるという事にはならないのだろうか。過大な期待が不満の反動を大きくする。期待をしなければ、不満も起こらない。が、期待をしなければ政治そのものも成り立たない。政治天気図では晴れ間の観えない雨天の中にある。
人間は『甘えの構造』が根付いてしまったのではないか。人は勝手な者で、いつでも晴天でなければならない。自然は暴風雨もある、大震災もある。いつも、穏やかな晴天を期待するのが、無理というものだ。『我慢』の時期もあるような気がする。
政治家も国民も『忍耐と寛容』で次の新首相に期待をかけよう。
昼から時間が空いてしまった。のんびりとしていればいいものを、何かしなくてはならない様な、何をすればいいのやら、心の焦りのような事にもなる。このまま、何もしないと、落ち着かない様な気分だ。そうだ、想い出した。映画を観たいと思っていたのだ。
思ったら吉日「RAILWAYS」を観に行った。予想通りの見ごたえというより、私好みの映画で、満足した。いままでにも観たいと思い見逃している作品も多い。
シニアで1000円、半日楽しんで満足なら、これは今後も目廻ししておかなくてはならない。
現実は小説より奇なりと言われているが、その下手な小説よりまだ観え観えの筋書き。鳩山首相の辞任劇に国民は誰も驚かない。そして誰に代わっても、これ納得もしない。
それ程、政党にも人物にも信頼がないことになる。民主主義というのはやっかいなもので国民が主役、言論の自由、多数決で政治を決定することができる。世界の指導者を観ても、国民に信頼され安定している人は誰もいないと云うことでもある。
一党独裁選挙をしない中国の国家主席“胡錦涛”北朝鮮の将軍さん“金正日”そして世界の独裁国家、国民はどちらがいいのか。騒いで引き下ろしているあいだが華なのか。
カメラ店には、ちょこちょこ覘いている。キタムラの石切店まで行ってみた。レンズを観ている。今、使っているレンズは焦点距離が短い。200mmまでは欲しい。そこで18〜200これで、ほとんど網羅できる。フイルムカメラに換算すれば320mmまでになる。この様な万能型は、性能としては良くないが我々は仕方がない。
他店の値段も調べているので、高ければ買わないと思って行った。ネット会員になってネットで申し込んで下さい、限定特値と言われた。おかしな時代だ、この場ですぐキャッシュで買うのに、わざわざ、帰ってネットで申し込む煩わしさ。
ここまで来たので石切神社に寄り、帰り近くのクラブの仲間のところにも寄ってみた、偶然にも別の仲間も来ていて、しばらく写真談義に時間を費やした。
私の、マンションの北側の廊下から、こんど新しく高架で走っている近鉄の、東花園駅と花園駅が同時に観えている、珍しい現象だ。距離が短いこともあり、花園駅からでた電車が東花園駅までつくのがはっきり観える。
昨日乗ってみたが、一両目の前が満員だった。前に立ち新しい線路を走るのを、観ている人たちだ。何事も新しいという事はいいことで、高架を走るだけに、今迄の景色の目線も違ってきて、珍しがり屋には用事がなくても、乗って観たくなるのだろう。
大事なことは忘れないと思っていたのに、とんだ、チョンボをした。昨日ウォーキング会の予定だったが、うっかり忘れていた。
昼頃ふと想い出した。楽しみにしていた場所だっただけにがっかりした。カレンダーに大きく赤丸を付けていたのに、何を考えていたのやら。
仕方がない、気を取り直し、動かなくてはならない。大阪市内を少し歩いてみた。鶴橋の近鉄東出口前付近。天六、中崎町界隈、その気で歩けば、面白い所もある。この時、狭い横丁を、見るのが良い。日頃急いで駆け抜けている所に、その場所の特徴がある。
天六商店街では、昼時、飲食屋では行列をしている店が所々にある。こんな店はさぞかし美味しくて、安いのであろう。私などは、そんなところを探し、入ればいいものを、知らぬところでは、落ち着かなく、ご丁寧に玉造のいつもの店まで戻る、融通のなさ。
長い期間を費やしている、近鉄奈良線の高架工事が、奈良行片側が明日高架開通する。全線開通にはまだ2〜3年かかる、計画から現在まで、これからの事を考えても、随分のんびりした進行状態だ。無理ない、これらの予算は近鉄がたったの10%、90%は大阪府、東大阪市の予算で賄われている。当然国からの予算がついての事だろう。
近鉄にすれば、高架にしても何の収益のメリットもない。住民の踏切交通や利便性を考えてのことなら、予算はそちらで負担して下さいと言うようことなんだ。
いづれにしても、現在の仮駅、駅東側の踏切も、開かずの踏切、これで少なくても半分は解消されることは間違いない。今の仮駅狭いが、利用者は上がり降りがなく案外便利で私などは、仮駅が有難い、ただ、踏切の待ち時間には閉口される。今日は土曜日で人も閑散。平日の朝は混雑で小さな仮駅が溢れそう。
現在の仮駅風景、1東側から西向き、2西側から東向き、3この路線は廃線になる、4ついでに近くのラグビー場前のスナッブ
写真の材料を買いに難波まで出た。カメラのレンズも買い替えを考えている。プリンターもぼっぼっかも知れない。レンズやプリンターを変えても写真の腕が上がるわけではないが、愛好者としてはいつも関心を持っている。
今日は特殊な日であった。「iPod」販売開始の日だった。この店で販売をされていたかは分からなかったが、平日だのに人で混雑していた。観てみたらサンプルはずらり並んでいた。ちょっと触ってみたが、私には関心が薄い。
元来、私は何事にもこの様な新しい物にはすぐ飛びつかない性分で、おおよそ、行きわたり人気が薄れた頃にやっと腰があがるような性質で、何でも遅れている。
これは、保守的で世の中の代わり目に素早く付いていけないので、その、善し悪しは又別として、先物買いをしない、落ち着いてから動く、ことが性格と云うものであろう。
2〜3日に一度、整形外科のリハビリに通っている。膝の関節に痛みが起きている。3月は過ぎたが、治る気配はない。大きな“思い違い”をしていた。自分では治すつもりであったが、治らない、あるところで、治まっているだけだ。
見渡してみても、患者のみなさん“賞味期限切れ人”ばかり、これは、治ると思っている人はいないようだ。ただ通っていることに安心をしているだけの様にみえる。
よくよく考えたら、馬鹿げてきた、そうだろう、医者も治してやろうなどとは思っていない。医者が悪いのではない、治らないのだ。オンボロ機械に油を差しながら、引き延ばしているだけのことだ。
賞味期限切れが廃品になる前の僅かな手当。それが廃品にならないのは、まだ皆さん口だけは、達者に働いていることにほかならない。
わたしは在職中、職務も含め交友関係が少なく、そこため辞めてからも、人間関係の疎遠で悩んだことはない。その少ない交友も、今では仕事上何の関係もなくなったのに、不思議と続いている人が数人いる。これは“心のつながり”と想い大事にしなくてはならないと想っている。
誰も、退職後は人間関係の離れで淋しい想いをすることになるが、この厳しい世の中、仕事を離れた者に付き合っている暇はない。
仕事以外の新しい親交を作っておく事が理想だが、それ程手回しのよい人も少ない。長年の人間関係が途切れることは、ぽっくりと取り残された様でもある。
その、心のつながりの人(地方)から、突然野菜が送られてきた。以前にも何回かあった。自分の庭で作った新鮮な野菜だ。真心がこもっている。遠い過去のことを想い出しながら頂く野菜はまた、一味ちがう。
最近は季節外れの寒さがきたり、暑かったり、雨も降りだしたら激しく降る。これ、異常気象とばかり考えなくても、こんなことは、普通の自然現象なのだ。人間が勝手に都合よくなってもらいたいための不満足なのだ。
雨もまた好し、予定もなし、大地を潤す恵みの雨音。家で静かにしている時、『呼吸法』を考えている。いつもしている呼吸を、意識してする。静かで深く長い呼吸「健康呼吸」とよんでもいいだろう。
何度かこの欄でも書いたかも知れない。速い呼吸、乱れた呼吸はダメだ、ゆっくり、それも吐くことから始める。まず、長く時間をかけてゆっくり吐く、吐き切ったら自然と吸っている、そして又吐く。自然と心も調え落ち着き、穏やかになる。
いつでも、どこでもできる、手っとり速い『健康呼吸法』だ。
雨の治まった夕方、公園まで出てみた、激しかった風のため、無残にも花も打ちしおれていた。
雨風の荒れた天気になった。昨日から予想せれていて、梅雨の走りと云うより、嵐の様相だ。四国の古い知人が亡くなった。今日葬式だった。この人には、色々な想いと、縁があり行かなくてはならない。一報を聞いたのは昨日、2人から入った。不便な地方、どのようにしようかと、考えていたが、高速バスの便も急で時間が合わない。降りてからも遠い、帰りも心配だ。この様な土地は車なくては動けない。
その時、ある人達が昨晩車でお通夜に行くとの情報があった。これ幸いと、その便に便乗させてもらい、お通夜だけは行けた。今日の本葬祭は残念だが遠慮させてもらった。これで又一人古い知人と別れた。
毎週の気功体操は欠かせない。気功に興味を持ちだして、それらに関する本の数多くよんだ。どれも納得で、そうであろうと理解ができる。理解ができても、体験で実感できているかと言えばまだ遠い。
この欄でも何度も話している『気は心』。元気、空気、天気、景気、病気と「気の付く」言葉は無数にある。『気は宇宙からのエネルギー』生物はきの付かないところで、このエネルギーを貰っている。そうでなくては、春になるとあれ程、すくすくと草木が易々と伸びていくもではない。
その気のエネルギーを人間も当然もらっている、人間は理屈っぽく、目に観えるものしか信じない、感じていないのである。雨の日は憂鬱になり、からっとした日には心晴れやかになるのも、そのためではないだろうか。迷信でも概念でもない、誠の恩恵を早く感じたいと思う。
素朴な疑問がある、北朝鮮のことだ。あれ程の無茶苦茶な国がまだ、世界には存在する。それも、軽い制裁ぐらいで、かの国には手出しができない。そこに核保有ともなれば、なおの事、言いたい放題、したい放題だ。世界がこの国に対し寛容なことだ。
常識と非常識の塀はない。常識と想えば常識になる。いや、かの国はこれらがみな、国の体制を守る正義と思っているのだろう。無茶も、嘘も貫きとおすと、これ誠になってしまう。コンテストの最優秀賞漢字『智』(わきまえる、とも解釈)今の世の中の、この“わきまえ”ができている人がどれだけいるのだろうか。
政治資金問題で揺れた、鳩山さんも小沢さんも、知らぬ、存ぜずと、貫くことが誠になり、ここに目出度く、嘘が誠に変わってしまった。
人間、少々の嘘やお世辞は生きる智恵ではある。しかし最低人に迷惑や禍をかけないことの常識があるが、この常識すらわからなくなってきた。
又一人、参議院選挙に出馬するという。芸能人、元スポーツ選手だ。ここに共通の姿が見えてきた。これらの人は全て過去の人で、芸能界にいたっては、人気も知名度も落ちたいわば、2流、3流なのだ。スポーツ界でもその実績は過去のもの。
この人達が今一度、世間に名を出したい。ただそれだけの者で、そこに付け込んだ党利と合致する。哀れかな、日本の政治は世襲と人気者だけになるのか。
論語の『志を得ざれば、独りその道を行く』の気持ちを持っている人がいるのか。これは大事なことだ。党が公募制を言っているが、私利私欲のない、市民、団体が出て来て推薦するのもいいのではないか。
沖縄、普天間問題であれ程の騒ぎなのに、その地方の代表が名乗りを上げないことが不思議に思える。何だ、かんだと言っても日本は結構な国だ。タイ国があれほどの混乱が続いているのも、まだまだ、国民が貧困でその日の生活にことかく事にほかならない。
日本は危機感の少ない悠長で吞気なものだ、自身のことは考えても、国の行く末は余り考えない、選挙も行事ごとの一つだけなのか。
このような日記を毎日書いていても、何かその日のネタはあるものだが、時として、今日は一体何をしたのか、何があったのかと、思い当らないことがある。心に残らなかったことは、何事もなく、平穏に時が過ぎたということで、喜ばしいことでもあるが、年配者には淋しいことでもある。
そこで、今日一日を想い出してみた。そうだ、息子の嫁から様子伺いの電話があった。これは女房が聴いたので直接の感触がないが、それでも嬉しいことだ。道で珍しい人に会った、当時からみても相当の歳だろうに元気そうだった。
なにげなく借りてきた本『老人自立宣言』 “村山まこと”を読んだ。面白いというより“愉快で、笑えてきた”。5年前の著書だが当時85歳、現在健在がどうか、定かでない。只々老人の最晩年を自立で明るく生き抜いていく姿。この本に暗さはない、明るさと希望を感じさせてくれた。『こんな人に私もなりたい』
人々は騒いでいるが、余り、興味も関心もないものに、電子書籍なるものが出てきた。今又「iPad」に人気が向けられている。紙で観るものを全てネット配信、携帯の親分の様なものだ。デジタルの流れといえばそれまでで、人間怠け者になったということだろう。
本で考えている、私の家のソフアー、3人掛けを一人で占領している、その一人分位にいつも、本から雑誌、新聞とあらゆる情報を積み上げている。本にいたっては3冊程はいつでも、読みたい時に手に取れるようになっている。2〜3冊の本は同時にあちらを読んだり、こちらを読んだり、これで結構楽しんでいるのである。
これは、本のページをめくり、活字を読むことに意義がある。図書館に行けば、本棚を探すのが、これまた、目的の一つでもある。一時的な傾向か、将来的な流れか、本は活字文化に拘りたい、真新しい本の感触、読みたい本を手にした時の喜び、これは味わい深い。
今日もアナグロを求めて家をでる。
日頃“ユニクロ”という店を余りいい評価をしていなかった。あんな店我々の行く店でもないわ、と想っていた。偶々女房が、腸の検査で帰りが夜になり、迎えに来てくれとのことで、迎えに行くその待ち時間に、ユニクロの店の側ということもあり、この店を覗いていた。何がどこにあるかも分からない。
時間待ちだから時間をつぶさなくてはならない。無理にというわけでもないが、カジュアル履きで古いズボンをはいている。ズボンでも買おうか想い立ち、つい二本買った。
我々の歳になれば、余程のことがない限り、わざわざ買いに行くこともない。それで、いつも、みすぼらしい、衣服を着ていることになっている。今では着るものも余り必要なく、衣類に無頓着な私は、古いもので済ませ代わり映えがない。
歳を取っても、オシャレ人はいる。こんな人は歳を感じさせない若々さがある。
昨夜遅くまで飲んだわけでも、多く飲んだつもりもないが、一日のリズムは変わると体調が悪い。歳のせいにしてしまうが、規則正しい生活をしていても、調子の善くないことは、いつものことだ。
家に長くいるときは、その時にすることもある。本を読んだり、パソコンを打ったり、それなりに時間を使う。
私はこの僅かな日記の他に、別編で『徒然記』と題した素人エッセーを書いている。読むことが好きだった影響か、書くことにも興味を覚えた。所詮素人、立派な事が書けるはずもない。ここは、開き直って恥を書いている。
今も人気の古典『源氏物語』の作者“紫式部”はこの源氏物語を書いた時、これを金儲けの商売にしようと思ったわけではないはずだ。おそらく、好きで書いていたのではないだろうか。そして知らず知らずのうちにあの、長編になって行ったのではないのか。
『徒然草』の“吉田兼好”も『方丈記』の“鴨長明”もこれ趣味で書いていた様に想う。人は誰も、何か書き残したいと想う気持ちが強いように想える。
たまに気の合う者どうしで、飲みましようと始めた友人達の飲み会が、2年続いている。最初は3月に一度が、2月に一度になり、最近は1月半または、毎月に縮まっている。
同じ年頃の者が、昔話に華を咲かせ、過去を懐かしがっているだけのことだ。現在の境遇はそれぞれ違う、そして「人の花は赤い」で他人の境遇が良く観えてくる。
山の尾根までくると、そこは、下界からの幾つもの道が交わっている。来た道が違っても同じところに集まる。途中の工程が苦しかった、急な坂があった、道のりが長かったかも知れない、或る人は奇麗なお花畑があったであろう。それでも、これより先は同じところに行きつくことになる。
ウォーキング会も月3回ともなれば忙しい。今日も雨模様、今回は休もうかとも、思ったが、家でムダな時間を過ごすよりはいいだろうと、これも出かけて行った。最近はこの会も遠方まで出ている。「武庫川渓谷と廃線跡を歩く」あいにくの小雨だったが、雨の日もいい、緑鮮やかで、山頭火の『わけ行っても、わけ行っても青い山』を想い出す。
会に出れば、20,000歩は歩くことになり、これだけ歩けて、足も体も調子がいいとなれば、私も歩くことには体がその様に慣れ合っていて、体調も悪くないはずなのだが。それなのに、今朝も起きがけ、自律神経なのか、気分の悪い状態が数分間起こり、悩まされた。
神経の病なのか、どう考えても原因が分からない。説明のできないことが体には起こる。
今年の大型連休も昨日までの好天に恵まれ、今日は一息の『五月雨』ちょうどいい休養日になった。こんな日には何をしようかと考える。ベランダの植木はどれも、手入れをしていないので、あらかた、枯らしてダメになっている。
そうだろう、これほど外出に気が向いていると、手入れはおろか、水やりすらできていない。暇人でも持てる時間は限られている。何を優先するのだと思う時、写真中心の外出になり、パソコンも触りたい、本も読みたいとなり、植木まで手が回らないことになる。
人間なんでも、順番をつけたがるが、順番を付けなくても、好きなことから優先になることが自然の流れのようだ。哀れにも我が家の植木は置き去りにされてしまった。
行楽のピークかもしれない日曜日『平城遷都1300年祭』平城京跡での撮影会が予定されていた。主な催しの最後の日、ここでも、大勢の人で溢れていた。
私は元来、イベントやテーマパークは何故か好きではない。今、催されている上海万博も関心がない。昔、人気絶頂の大阪万博すら興味がなかった。大阪万博も鶴見花博も一度ずつしか行っていない。それも、半日ぐらい、当然何も覚えていない。その跡地には双方何度か訪れてはいる。
理由はある、まず、あの人の混雑がたまらない、行列して並ぶことにも耐えられない。並んで順番を待つことは、暇になった今でも好まない。何時間待ちなど、聞いただけでもぞっとする。
日本人はよくよく、行列すきだ、どこでも並んでいる。人の並んでいる所では、まず並ぶ、それから、この行列は何ですかと、後で確かめる。
ここが、美味しい店だと聞けば並ぶ、並んで食べることに意義があるのだろう。有名ブランド店の開店ともなれば、これは並んでいることが優越感になるのだ。
或る店で先客500名様に何々無償提供、こんなことがあれば、並んで貰わないと損をするようなのだろう。欲しければ金出して買ったらよいと、我々は想う。
目的を達成するためには、時間の浪費は考えていない。『時は金なり』
長い連休もおわり、これから皆も働き蜂に戻るだろうこの日、私が若いころ勤めていた当時の社長が亡くなった。2月の始め頃見舞に行ったが、予想より早かった。この様に古い知り合いも一人、二人と亡くなる。私らの様な歳になれば今後も続く。
いま流行りの、家族葬だったが、葬儀も特定の人でない限り、この様な傾向になっていくことだろう。その家族葬に私が出席したのは、若いころ私はこの家族の一員だったと云うことになる。
仏教では、葬儀とは宗教上一番の儀式であり、どの様な行い方にしろ、死者が 往生して“ほとけ”になり浄土に生まれるということで、厳粛な“おくりひと”でなくてはならないのである。信仰なき私には、さとりはおろか、理解すらできないバチアタリもの。
閑人でもこの連休は忙しかった。最後の日、恒例の枚岡神社、子供小太鼓祭り、毎年子供の日に催される。ここでも、大勢の人で賑わったが、それでも有名行楽地にはとうていかなわない。知る人ぞ知る、の近所の人だけだろう。
そこら辺りが枚岡神社の弱点で、それを少しでも補うため『枚岡自然と文化愛好会』があるということで、広報の役目が含まれている。枚岡神社は年間通じて色々な行事が催されている。それすら、知らない人が多い。
石切神社が全国版に名が売れていることを考えても、やはり、河内一の宮とはいえ、宗教的には、人は何かの後利益がなければ感心が持てないのだろうか。
今年のゴールデンウィークは天候に恵まれている。4月は不安定気候が続いた。思えば善い事、善くない事相半ば。どこに行っても、人、人、人、その人の多いときを避ければいいのだが、その時に動きたくなるのが、人の気持ちだ。
藤の花が見頃だろうと、奈良春日の万葉植物園に走った。ところが、そう思う様にはいかないのが、この世の常で、昨年より5日ぐらいの遅れらしい。昨年は3日に行っていて、バッチリ満開だった。これでは、次の土、日位に見頃となりそうだ。
平城遷都1300年祭が始まっているが、これは避けた。9日の日曜日に、撮影会がこの会場に行くことになっている。元々私は、イベントは好きではない、ネイチャーが好みである。そのため、技術は一向に上達しない。これも、仕方がない。好きなことを追いかけるのが趣味の醍醐味でもある。
私は、よくよく買い物下手と見えて、何を買って帰っても、女房に誉められたことはない。これは似合わない、こんな高い物、小言ばかり聞く、自然と買い物恐怖になり、自分でも下手だなぁと思うことはある。
だからと云って、女房に連れ添っても、女、独特の小理屈でなかなか決まらない。我々は欲しいときには、すぐ欲しい。女の様に、あちらこちら、見て回る様な事はしない。これがどうも、良くないようだ。
靴とリックはどうしてもいる、靴は予備的にいつも、数足持っている。リックがダメになった。これも、毎日使う物で、傷むところはいつも、チャックで、そこらの事も考えて買ってきたが、いざ買って帰ったら、小物入れが付いていない、デザインも、もぅ一つ良くない、やはり、天性の買い物下手だ。又、女房のお小言を聞くことになる。
いつでも行けると思っていても、この連休中が行楽には最適だ。人の出るときに出るのが日本人の習慣なのか。昨日一日休んでいたが、また出かけた。今、新緑の鶴見緑地公園、花博跡地だ。手軽で近場と思っていたが、それが、大勢の行楽客で満員。世の中金を使って遠方へ出かける人ばかりでもない。
入場料もいらないし、第一、弁当だけ持っていけば、物を買いたくても、何も売ってもいない。安上がりの運賃だけで、経費ゼロで済む。そこらの事も皆も知っていて、ここに来る人は堅実家だ。
千里の万博跡は入場料がいった、花博跡は、タダ。この広い敷地をどうして管理するのだろうと、よけいな心配をする。しかし、これも税金でまかなわれている思えば、どこかで帳尻を合わされている事になる。@新緑AフラワーアートB公園の即席アート展C飛翔
運動は昨日2倍したから、今日はもぅいいと云うわけにはいかない。昨日2日分歩いてきたが、今日はまた気功体操だ。その体操のあと、医者に薬をもらいに寄るのも“しゃく”だったが、今日行っておかないと、休みが続く。こんな時つくづく、医者に虜にされているのが腹立たしい。
『意念』意識の訓練だ。人は精神状態で健康を左右する。思想、情緒、良性意識を持って生きて行かなくてはならない。
『調心』雑念を排除して、心穏やかにするこが大切なのだが、人間の脳は必ずしもその様にばかりはなってくれない。なってくれないので、何も考えずに、ぼけっとしていれば善いのだが、こればかりだと、ぼけてしまい、取り残される。脳の調整も難しい。
温厚な心身状態や、穏やかに、ばかりにもなれない。そこで『呼吸法』閑でぼんやりしている時、一定のリズムで呼吸調整をする。腹式呼吸、早く言えば大きくお腹で息を吸ったり、吐いたりだ。これなら、いつでもできる。少なくとも、雑念は持てない。
あっという間に4月も終わった。4月最終ウォーキング会、榛原から鳥見山(734m)、初瀬ダムを通って長谷寺へ。鳥見山のつつじはまだ早い、赤い蕾が陽気を待っている。1週間か10日で咲き揃うだろう。ここも咲いたら見事だ。
今日の距離も長かった、歩数、26,000歩、帰り長谷寺で解散。ここで、参拝者と、そのまま帰る人に分かれた。私は当然、寺に入山した。わざわざでも来るのだから、この機会を逃がすことはない。牡丹で名高い長谷寺にはこの時期久しく来ていなかった。以前と違い、景観が良くない。原因は、花に日差しを避けるため、ビニールの様なものをかぶせている、花の咲く時期が早くなり、連休まで、持たさなくてはならないのだろう。
牡丹も近年は5月の連休まで持たない。数年前に来た時でも、連休の終わり頃には、ほとんどしおれていて、切り取っている株もあった。
先日の当麻寺でもそうだったが、なぜか寺全体の雰意気を悪くなっている。ここにも、お寺の観光商売が見え隠れする。下、今日の長谷寺
春の大型連休がはじまるが、老年組には、関係もなければ、必要もない。それでも、始まる。どこに出ても混雑がかなわないのだ。働いている人には、これが楽しみだ。いつでも動ける我らは、この時に動かなくてもよいが人につられて動く慣れ合いもある。
世の中の時代の流れ、人を動かす、それによる経済効果。私らにはそれに乗ることもないし、むしろ、避けたい。が、これまた、人の出ている時に、出ているこがいささか、安心感もある。
明日からの連休を避けて、当麻寺の“牡丹、石楠花”を観に行った。以前は5月の休みごろが見頃であったが、近年早くなり、5月までは待てない、今が見頃だ。この時自由人は都合が良い。思った時に行ける。当麻寺、牡丹は20年程まえになるが、行っている。他の時期には、当麻の里巡り、二上山の帰りと数回は来ている。
驚いたことがある、気の抜ける程空いていた。昔来たあの時の、熱気の感触がない、平日だからか、それとも、遷都1300年祭のためか。観光地分散か、いずれにしても、混雑に慣れていた者が、その混雑がないと、淋しい気になってくる。
このところの不況で、外食産業も大変だ。そので、暇と小銭のある、シニアを取り込もうと、平日割引制度を取り入れている。しかし、出かけて行くのも面倒になり、家で何でもいいから食べておけばいいやとなる。今日は、ご飯もなければ、おかずもないと言いだして、どちらにしても買いに出なくてはならない、同じ出るならこれに行こうかとなった。店側も、客側もこれを当て込んで、平日の昼時、シニアばかりのかなりの混雑。
今、どの業界もシニアをとらなくてはならない。その、シニアも財布のひもは硬い。硬いと言うより、買う物がない、その必要もない。
そこで、観光も含めて食べることに、焦点があつまる。“晩年は食うことの楽しみ”になってくる。それを、ストレス発散で、精神的健康を保つか、カロリーオーバーで健康を悪化させるか、何事も“ほどほど”になってくる。
いつでも異常気象と、地球温暖化がリンクしている、このところの気候を考えても、昨年の夏の冷夏、これは、エアコンを一度も使わなくて、寝られた、有難かった異常。今年の4月後半にもなっているのに、うすら寒い異常。温暖化より、冷えているのだ。
それと裏腹に、昨秋の紅葉の鮮やかさ、今年の桜の見事さ、今、これも鮮やかな“花みずき”。桜や花みずきは、日頃は見向きもされない。時期がきて、あぁ、奇麗だなぁ、と気を付くのである。環境が心配でも、自然は時として輝きをます。これが自然の情緒なのだ。世の中にも日頃、まったく、目立たない人がある日、輝く。
私の知る同年配者二人、一人は書道、一人は絵画と、この人達にこんな才能があったのかと、感心させられる。ごく普通の老人、或る時、この人達が脚光を浴びる。
近鉄奈良線の高架工事が進んでいる。5月末までに片側奈良方面行きが開通する。若江岩田、花園、東花園の新駅が出来ている。その公開見学が今日あった。近くでもあり、ちょっとのぞいてみた。ペンキの匂いも生々しく、新しいということは、何でも気持ちの良いものだ。利用する方からいえば、家のすぐそばで、階段も登らなくても良い、今の仮駅が便利ではある。
ただ、下を走っているだけに、踏切の待ち時間の長いのに、苛立たされる。何もかも善いことはない。上下線開通には、まだ暫く年数がかかりそうだ。その内、我々には利用することも少なくなるが、付近全体の環境が良くなることは確かだ。
それにしても、高架計画を聴いてから、現在まで30年近く経っている。大阪府、東大阪市、近鉄の都市計画事業だが、あまりにも、進行の遅さにはあきれる。
古い友人から或る所で、写真展をしているので観に行こうかと連絡があった。暫く会っていなかった友人との交友でもあり一緒した。鑑賞もそこそこに、喫茶店で近況を確かめあった。同年代で、この人程温厚な人は私の側にはいない。性格もよく知っている。話の中で、私もそうだが、体調も歳なりに悪い。それより、何より、精神的な負担、例えば何処にいっても、誰と話しても、絶えず控え目で人には合わす、いらぬ事は言わない、争いごとは好まないのだ。その様なことが、知らず知らず、心のストレスとなっている。
夜も眠れない事がある、どことも分からない体調不良もある。感じないがストレスの様なものがあるのではないかと感じていると。これを聴いていて私も同感だと、同調した。
これだけ、温厚な人が、時として腹の中が煮えくりかえると云った事もあるとか。これも私の代弁をしてくれている様で、何か“すっとする”様な気になった。
どこまで治るか分からないが、たまには整形外科にいく。気まぐれに寄っているのだが、今日は溢れんばかりの患者。きのうは雨、午後は休診、今日の午前に集中した。
考えてみれば、これもいい加減なもので、雨が降れば行かない、暇だから行こうと、患者さんも、どうしても、行かないといけないといった、せっぱつまった事でもない。腰が痛いの、肩が痛いの、膝がどうのと、歳がくればあたり前の病である。来る方も、診る方も、習慣の惰性としか思えない。完治することはない、リハビリしていれば、ほどほどに安心しているだけ。ここでも、女性患者が多い、世の中どこに行っても“お婆ちゃんばかり”。
「季節の変化は、癒しの贈り物」と思っていても、今年のように、温暖差が激しく、季節に時期でない気候では、何か不吉な予感がしないでもない。昨日と一転激しく降る雨には、季節の変化も感じない。
世の中すべて、どこかが狂っている、と思う感じはしている。世界的に見ても、自然災害は後を絶たない。災害はいつでも、どこでもあるのだが、近年は特に多い。
近年の技術の進歩、科学の発展も自然災害には、予知はできても、確たる見とおすことは出来ない。天候の予想すら難しいことである。現在では、この様な源因であったから、こうなった。の結果発表で、今こうだから、この様になると適格な予測は出来ない。
宇宙ステーションでも作ろうかの時代、異常気象の源因すら分からない。すべてが「温暖化」の悪者作りの源因集中で、これも、すべて人災のうち。
私達のウォーキング会で、月一回、会員以外の一般参加者も募った予定がこの4月から始まった。一般参加となると、いきなり山歩き、長距離というわけにもいかないので、市内歩きからスタートする。知り合いにこの事を話して勧めたら、参加するというので、今日その行事の一回目、一緒に参加した。
勧めたのだが、どれだけ歩いているのか、又歩けるのか、私も見当がつかない。昼食をはさみ、約8k、昼頃から日差しもきつくなる、市内のだらだら道も案外疲れる。
会員には何でもない工程でも、始めての人には疲れる。この様にして慣れていって、会に入るかを決めることになるのだが、今日歩けても、歩くことに興味がないと、後が続かない。知り合いに、若干の気を使いながら、今日のところは無事すんだ。
昼時、或る人に、路地横の“うどん屋”に連れて行ってもらった。ここのカレーうどんが美味いという。たしかに美味かった。こんな店は知る人ぞ知る、の常連客だけだ。大きなどんぶり、粘りのあるうどんに、こくのあるカレー。これは流行るだろう、と考えていたら、1時にもなっていないのに、ぶっきらぼうの亭主らしき人が、肉も終わった、材料も切れたと、来る客に断っている。
メニューは他にもあろうが、看板メニューはお終いだ。客にすれば、明日はもぅ少し早目に来ようかと思うのが人情で、店側からすれば昼時、時間帯が長くなる。
先日、焼きたてパン屋に、私が好きで、いつもよく買っている、コッペパン風のほやほやパンを買いに行ったら、メニューを変えましたと言われて置いていない。
又作るかも知れませんと、含みを残された。これが商道か、時々見に寄る気持ちになる。
たかが野球、されど野球といっても、阪神、金本の連続フル出場がストップしたことが、ニユースになる。しかし、いつかは途切れるのが記録で、どんな鉄人でもその時がくる。
恵まれた幸運が続いている人でも、いつかは尽きることがある。それで、幸運な人たちは一層不安なことでもある。
近くの私鉄の踏切近くで、人身事故があった、人身事故とは、鉄道自殺である。聞いていても、わりに同じ場所で起きているようだ。魂が引くとか、死人が引くのだとか、もっともらしく話す人もいる。今この私鉄、高架工事が進んでいて、完成すれば、こんな事もなくなるだろう。
この、自殺者だが、自殺するぐらいだから、不幸の最低をさ迷ったことだ。この不幸も時がくれば尽き、幸運に反転することは、十分に考えられる。人間は幸運のときはいつまでも続くものと思い、不幸もこれまた、永久のものと思ってしまう。
『幸、不幸は入れ替わり』これを思うと、不幸も耐えられる。
タイランド、この国の政治が混乱している。私は外国にはこの、タイ国しか行っていない。タイに会社の工場があったからだ。10回ぐらいは行っている。仕事の関係上バンコク市内より出ていなかったが、いつも身近な感じがしていた。
夜には必ず日本街のような、日本の店の並んでいる街に行くのが常だった。ここに来ていると、まるで難波か梅田に来ているようで、日本人ばかりで、タイに来ている事を忘れることすらあった。
タイの風景、習慣を話してみよう。日本の神社、お寺にあたる『ワット』と呼ばれる神院、真っすぐ空に向かいそびえ立つ、石の塔。豪華で雄大だ、日本で言えば、東大寺や薬師寺といった様なもの。市内にも幾つもある。タイは仏教国だ、小さな神院の前を通っても、お坊さんに出合しても市民は手を合わせ、お辞儀をする。
タイでは朝食を家で食べる習慣が少ない、会社に行く道々、色々な店がどっと、立ち並ぶ、その店でパンを買ったり、揚げ物、焼き物から飲み物、果物まで、何でも揃う。人々はそれを買い、そこで食べていく人、職場まで持っていく人。
夜の賑わいは当然だが、朝もまた大変な賑わい。朝市のでる所もある。日本では味わえない人々の活気があった。そんなタイ国が、国内混乱で戸惑っている姿を見ると、悲しくなってくる。
うっとうしい雨模様、4月は各会、諸々の年次総会が多い。出席しても、報告だけで意味合いも薄いが、出ないわけにもいかない。僅かでも会費を払っていれば、会計報告は必要だろう。次年度の会費も払わなくてはならない。
総会の帰り道、今日は女房がいない、昼も何もなさそうだ。道すがら或る店に行列ができていた。そうだ、この店が女房がよく言っていた“おはぎ”の美味しい店なのだ。ここの「おはぎ屋さん」小さな店で毎日昼頃までに売りつくして終わりの店。それでいつも行列ができる。大きくて、昔の味を想い出す。この様な店は今ではなくなった。
この、懐かしい大きな“おはぎ”を二つ買って、昼がわり。腹も心も満腹。
大阪市内にでた。出れば昼食を馴染みの店に行くことにしている。メニユーは概ね変わっていない。変わっている事がある。値段が下がっていた。世間一般のデフレだ。
消費者は一見有難いようにも思うが、私らは毎日の事でない。久しぶりに来て、行けばあの店のあれを食べようと思っている。これも出ることの一つの楽しみにしている。
値段が下がったことに必ずしも嬉しかったとは思えない。懐かしい店で、いつもの、あれを食べようと思う心のささやきだ。
牛丼屋の値段競争のようで、経済全般からいっても、決して喜ばしい傾向ではない。そばの立ち食いのごとく、腹に中に入れるだけの、食環境に、食の楽しみが薄れる。
親父と息子は、ある時期から会話が少なくなる。それが子供の成長といえば、言えなくもないが、当家の長男の様に歳を重ね親の側にいていると疎ましくもなる。母親と息子の関係は又違う。父親の目から観ればいつまでも一人前の人間には思えない。自然と気楽な者だとか、苦労がないとかの、嫌われ口を言うことになり、離れる。30も後半の人間にこの様なことを言うのも馬鹿な事だが、今流行りの気楽は独身に親としてのいらだちはある。
私の父親のことを考えてみた。昔人間の職人、私ともほとんど、会話らしい会話をした覚えがない。若い時はそれがあたりまえの様に思っていたが、それも、歳とともに、話さずとも、親父の気持ちが分かってきた。何を考えているのか、何を言いたいのか、手に取るように分かる時があった。それを、確かめる機会もなかった。阿、吽、の様なものだった。今は会話の時代だ、そのため小さな摩擦も起きてくる。
時として、自分が“どきっと”する時がある、親父とおなじ仕草をしているのだ。それが不思議なことに、息子も私と同じような、口ぶり、態度をしている。鏡を見ているような気がすることがある。善かれ、悪しかれ、血は争えない。
たまには、今日の様な雨の日もよい。この時に今月の写真例会の作品の選別ができる。時節柄、桜の写真が多い。ここでは、桜以外の作品を出すことが有効であるが、桜の季節には桜が増える。ブリントしたら桜ばかりになってしまった。さぁ、これをどう選ぶかでなく、どれだけ外すかになる。
これからの人生、物事すべて、減らすことを考えなくてはならない。増やすことは必要ない、どれだけ減らすかにかかっている。残す必要のないものを、すべてを減らし、身の廻りの始末ができれば人間思い残すことはない。
余談ながら、浅田次郎の短編小説に『五郎治殿始末』がある、明治維新、桑名藩上士の最後の死に場所を探しあぐね、おのが身の始末、おのが世の始末である。浅田次郎の名作。
私は読書が好きだった関係か、無謀にも小説家に憧れた、自分でも何か書きたいと思ったことも多々あった。パソコンを打ち出して或る時、ちょっとした小説風なことを書きたいとおもい書きだしたが、2〜3枚も書いたら、後が続かない、計画もなし、筋書きもなし、馬鹿なことで、日記やエッセー位でちょうど良い。
そのエッセーだが、書きだせばこれがおもしろい。日頃の思いを書いているだけで。読む人が読めばつじつまの合わない下手な文章だ。この下手な文章でも、頭に描いている事だけでは済まない。多少の参考資料もいる。ここで日頃の読書が生きてくる。そのためでもないが、図書館に通う価値も出てくる。
まだ、桜が残っていた。生駒山麓、水呑地蔵から、みずのみ園地。この、みずのみ園地で今、山桜が満開だ。ここだけではない『生駒山の山桜』生駒山には山桜が多い。ソメイヨシノの花の見事さ、豪華さと違い、山桜のその美しさ、落ち着いた優雅さにはうっとりする。私はどちらかと言えば山桜がすきである。山桜には大木が多い、その一本の大木を観ていると、観飽きることがない。
日本に数々の桜の名勝があるが、一本の桜、大和大宇陀の又兵衛桜のように銘木もある。しかし、風景全体としてみた時『吉野山』の桜に勝るものはないような気がする。吉野山、そこには全山、山桜で埋め尽くされている。今年は行けなかった、来年は是非行ってみたい。
最近、整形外科に3日に一度ぐらい通っている。膝の調子が悪く、診たては、膝は腰からという事で、器具で引っ張るだけのこと。あまり期待もしていなかったが、少しずつ良くなってきた様な気がしてきた。期待をして良くならなかったら、疎ましいことだが、期待をしなければ、少しの回復が随分良くなった様で、上下の気分が違う。
診察もなし、リハビリだけ。このリハビリだが、大勢のスタッフの仕事で、いつ行っても、スタッフの言葉が限られている。「腰を上げて下さい、足を上げて下さい、閉めますよ、苦しくないですか、何かありましたらおっしゃってください」。まるで、機械がしゃべっている様なもの。そこに、人間味がまったく感じない。ATMの機械と同じだ、必要以外はしゃべらない。ここには、治療に来ているので、そこに、当然あったか味が出てもよさそうなのだが『心の治療』がない。「どうですか、少しは良くなりましたか」位の言葉は期待する。医療全般が、検査と薬品、器具の治療で『心の治療』がすっぽり、抜けている。人間も器具としか思っていない、淋しい時代だ。
今季最後の花見であろう、友人たちと大阪城に行った。おそいかなぁ、と思っていたが、まだ、まにあっていた。遅い時間の3時すぎからでかけたが、これには、わけがある。
平日で仕事持ちもいる、肌寒い陽気もあり、花もそこそこで、京橋辺りまで戻り、さぁこれからゆっくり飲みましようと、花見は口実、目的はこれにある。
花のことなど、良かったのか悪かったのか、話にもでない。我々はただ、いつもの様にわいわい、がやがや、昔話に花が咲くだけ。その昔話も過去に聞いたような、聞かなかったような、珍しい話でもない。こんなことで時間を過ごす。
玉串川は散り桜、その花びらが川に落ち、流れ桜である。それも、情緒のあるもので、毎年狭い川を花びらで埋め尽くす。その行きつき先、恩智川から分流した、寝屋川に落ちる。いらぬ心配をする。いつたい、最終的にはこの花びら達は、どこえ行くのだろうか。
この様な不思議は、多々ある。今日も近くの家では、ほうきで掃いていたが、とても取りきれるものではない。これらは、みなどこかで処理されているのだ。
桜でも、紅葉でも優雅な跡は、移り変わる自然の流れ、これも、無常というものだろうか。季節は足早に過ぎていく。惜しんでいる間もない。次の季節がやってくる。
晩年になるほど、持ち時間が少なくなる。時間を有意義に使わなくてはならない。ところが。その少ない持ち時間を無駄にしていることが多くある。『晴耕雨読』は理にかなったことでも、誰もがこうはいかない。
健康のこともある、体力もある。2〜3日前から体調が思わしくなかった、昨日の京都、撮影会も心配していた。ところが、何のことはない、行っている間は不調のことなど、思い出しもしなく、無事楽しめた。これで、連日の今日のハイキング会も、と思っていたが、やはり、僅かな不良はある。次もある、無理に詰める事もない、欠席にした。
それでも、今日の時間を無駄にする訳にもいかない。昼までは体を休め、昼から今季何回目かの八尾、神立に行ってみた。今頃はどこも桜満開で、山肌をピンク色で染めている。
恩智川の菜の花も今が盛りだが、今年は咲きが悪い、ここの花は自然繁殖で、育てた様にはいかない、長い川筋をびっしりとはならない。昨年とは違う、自然は思いどおりにはならない。
絶好のお花見日和、撮影会、京都八幡、淀川河川公園『背割堤』(淀川上流、木津川と宇治川の合流地点)見事な大木の桜並木。待ちかねたように、人の波。京阪八幡市駅、日頃小さな駅がこの時期には人で溢れる。
広い河川敷が、花見宴会でごったがえし、こんなところで食べたら、さぞかし美味しい事だろう。我々はコンビニの安弁当で、腹に駈けこむだけ。撮影にかかるが、花は見事でも真昼の晴天、人の山では、作品的にはどうにもならない。
これ程の桜どこでも見られるわけでもない。この見事な桜を花見見物で楽しんで帰ることにした。
気功体操を急いで済まし、枚岡公園が今桜満開、これを、見逃すまいと気持ちが先行する。これがいけない、昨日、或る知人を大阪、鶴橋まで見舞にでた。女房と昼過ぎに駅で待ち合わせ、私がそれより2時間ほど早めに出て、鶴橋の近辺、真田砦で有名な三光神社まで、桜が見頃だろうと考え、歩きにでた。満開の桜、しかし、天気も肌寒く、人出はまばら、例により写真の構図を決めていること1時間余り、急がないと待ち合わせの時間に間に合わない。走るように滑りこみ、これで女房に怒られなくてもすんだ。
あれや、これやで、今日も昼より枚岡公園まで行くことにしていたが、どうも、気分が悪い、欲張りすぎて気持ちが疲れる。これは、見送り休むことにした。明日も明後日も予定がある、明日は撮影会だ、休むことは出来ない。明後日以降も予定が続く、それはその時の調子次第になる。
春に3日の晴れはなしだが、それにしても雨が多く天気が安定しない。次の土、日で花見頃であろうが、その頃は天気も良さそうだ。3月の歩行数は平均1日、10100歩になり3月としてはまずまずの数字である。4月はもっと伸びそうな気がする。
今日のような雨模様の日は、歩行ノルマは捨て図書館にでも行き、ゆったりしたい。と思っても、このところ、本を落ち着いて読めない。眼が疲れる、根が無くなるのだ。
そう言えば、図書館に行っても、必ずしも本を読んでいる人ばかりとは限らない。居睡りしている人もよく見る。まぁ、大方私ら年代は暇潰しに来ている様なもので、新聞でも、ちらちら、見ていればよいのだ。
とは言っても、読書好きな私が本を読めないのは辛いもので、それではと、一考してCD朗読盤を借りることにした。ところが、これが種類が少なく、古い文学、特に古典が多い。限られてしまい、幅がない。どうも、思うに任せない。そう、易々とは楽にはできない。第一、眼で読むのと、耳で聴くのとでは、感触が違う。
ここでも、歳相応のことしかできなくなってきた。
この日、知人と約束してあり、奈良、郡山城跡に桜を観に行くことになっていた。約束をした時はこれぐらいの日でよかろうと思っていたが、予想外の寒さになり花も震えあがり、ちじまった。5分咲きが数日続いている。
奈良ではここが比較的早いが、気候だれは分からない。そんなことで、平日でもあり空いている。一昨年来たときは、日曜日の満開のときで、身動きのできない程の混雑だった。その、日曜日を外したのだが、予想とはこんなもので、予定はあくまでも予定、外れることが普通。それでも、5分は咲いている。空いていていいのだが、おかしなもので、混雑に慣れているのか、気の抜けた淋しい感じがしないでもない。
桜の花の見頃が真近まできている。気温が春になりきっていない。毎年この時期はこんなもので、花冷えとも言える。そのため、思いきって足を伸ばそうと言う気が起きない。明日になれば少しは暖かくなるだろうか、との思いで待つことになる。
花のためには、長持ちがして良いのだ。やはり、4月入学時ぐらいまでは、持ってもらわないと。よくしたもので、そうなるだろうと、予感はする。
近所の公園でも、待ちきれない人がお花見弁当を開いている人も見る。震えていて、2〜3分咲きの桜の下で、花より団子とも言えない。
気功体操を始めて1年になった。新年度になり新しく入ってきた人があり、学校の今の部屋では手狭になっている。女性たちは、あちら、こちら行き慣れている人たちが多い。男性陣はこの様な体操の場所には世間慣れしていない。
その男性の体操を見ていたら、私も含めて、体操になっていない。ただ、体を動かしているだけ。どれだけ、効果が出ているのか。『気は心にあり』体と心は一体、身体を養うことより『心を養う』ことがどれ程難しいことなのか。今後も心の養生をむねとしなくてはならない。
その為、止めもせず、欠席もせず、通いつめているのは、僅かなこの事に、何にかにすがっている様な気さえする。「健康に何か努力していますか」の問いに、「はい、体操教室に行っています」と言って、人聞きの良い事を一つぐらいしておきたいのだ。
昨夜の例会で、4月の撮影会を4月4日、京都八幡、淀川堤の桜に決定。桜は咲きだしている、気候の都合で4日まで持たないかも知れない。その時は、散り桜でもよい。
近所の、玉串川の桜が咲いてきたとのこと。よそよそ、行ってみた、早い、ちらほらより3分ぐらいの咲だ。ここの桜もこの近所では名高い。狭い川幅の両側に桜並木が延々と続く。どこまで続いているのか、この川の行き先まで、最先端が分からない。今日でも早くも、老カメラマンが2〜3人、待ちきれない、ひま人たちの鉢合わせ。
桜の季節は短い、うっかりとしていると、観損じてしまう。忙しい、楽しい悲鳴を上げることになる。
ウォーキング会は雨で中止、目的の一つがなくなった。家に長くいると、女房とのいざこざもでてくる。歳をとればと言うより、私自信が、せっかちな性質である。そして、なにもかも、取り込もうとする『心の欲張り』この欲を捨てなくてはならないとおもう。
趣味での欲もある、ウォーキング会の中止も続いている、これも休憩だと想い諦める。写真会も善い作品を作りたいと想う欲。これこそ、今更、感性が伸びる訳でもない。これほど、長く続けてきたことを、人との競いの中に入ったとたん、欲がでてくる不思議なものだ。それもなければ進歩もない。
外は冷たい雨が降り続いている。無理をして出る事もない。久しく閑暇を感じる。たまには、閑をゆっくり味わわないといけない。歳でなくても余裕を持たないといけない。
出ないこと決めれば、のんびりと、本を手元に数冊置いて、居眠りしながら、本をちらっと。真剣に読む訳でもない。明日のウォーキング会、雨で中止かな、もしかしたら、天気も良くなり決行かな。なんとなく考えつつ、そうだ、明日の夜は写真会の例会だ。不満足ながらも準備はできている。
一点集中という訳にもいかないが、ばたばたしても仕方がない。『人生にはする事より、しないことのほうが良いこともある』しない事を選択でき、閑を楽しめればこれは最高。
今日のところは、パソコンでも叩いて、明日のことは又明日。
振替休日の連休、私には関係がない。いつの頃からか本来の祭日を日曜の前後に付ける、ゆわゆる、連休にしたいのだ。これで、どれだけの経済効果が出ているのか定かでない。そこに又、地域連休を作ろうとしている。連休を分散させようと云うことだ。馬鹿げた考えだ。これで又、時期の取り方に地域の『エゴ』が出てくる。春、秋の良い時期ならいいが、それ以外なら不満が起きる。余り誉められた智恵でもない。
この振替祭日の3時過ぎ、電車に乗った、難波駅始発でざっと、座れる。まだ空きもある。私も座った、座ってから、いやな所に座ってしまった。隣の若い女性。それが、その化粧を始めたのである。不愉快だ、替わろうと思ったが、替わるのもおっくうで、ばかばかしい。
こうなれば、観察でもしてやれと思う気持ちになり、片目でよくよく、足元は春なのに、先のとんがった、太ももまである革状のブーツ、髪は真っ赤、爪も濃いブルー、バックは黒の光沢のあるエメラルド、着ている物は説明のしようがない。
まつ毛から、延々と20分近く、終わったと思ったら、こんどは耳へイヤホン、そう、あのバンバンが始まった。やれやれ下車駅、これも同じ駅で降りる、腐れ縁。ついでにもぅ一件、前に座っていたこれも若い女性、自分ではいいフアッシヨンだとおもっているだろうが、おもむろに、バックから菓子パンを取りだして、かぶりだした。いったい電車の中を何だと思っているのか。モラルの低下と云うより見せびらかしているのか、何を考えているのか分からない。もし自分の娘なら、ぶん殴っている。
彼岸の中日、務めと言えば不信心だが、墓参りを終わらせないと落ち着かない。生来の不信心者、彼岸だから行かなくては、仕事のうちぐらいにしか考えていない。それ程、宗教心が薄く、死ねばお終いの精神。当然自分も、墓もいらないし、拝んでももらわなくてもよいと、本気で想っている。この事は、宗教心を否定するものではない。或る、宗教信者が他の宗教に関心を示さないのとおなじことだ。
今、わたしは不信心と言ったが、これは宗教観がないので、私は神、仏を信ずると云った気持ちが沸いてこない、神社の参っても、仏壇のまえで仕来りの手を合わせても、心がこもっていない。
それこそ、道ですれ違った人にちょっとお辞儀する程度の、誰だったか覚えてもいない。それでも、宗教の本は読む、心に残る言葉には感心はする。良いとこ取りの勝手な者だ。
つい、数日前までちらほら咲きだった、恩智川の菜の花が、この陽気につられ開きだしてきた。近づくとほのかな匂いが漂ってくる。桜の頃までには満開を迎える。菜の花は期間が長い、4月の中頃までは観られる。昨日の神立では桜も赤く膨らんでいた。開花も近い。
桜の情報は絶えずとどくが、他の花は、まだかと想っていたら、見過ごしてしまう。今年は何もかもが早い。自然忙しくなってくる。ここでも、体力がものを云うことになる。
昨年恩智川の菜の花の写真を多く撮ったのに、保管ミスで全部無くしてしまった。残念なことだが、ここは、近くでもあり、今年改めて撮り直しがきく。それでも、逃がした魚は大きく「一期一会」で二度と同じものは撮れない。写真と云うものはそんなもので、もしかしたら、昨年より良いものが撮れる可能性もある。あるが、年々環境は悪くなっていくので、期待は少ない。
ここは、花そのものはいいのだが、川幅も狭く、付近のバックもよろしくなく、釣り人の人物をシルエットに、あしらわないと絵にならない難しい場所でもある。
ぼんやりしているようでも、何かに追われている様な気がする。本も読みたい、パソコンも叩きたいと想っていても、陽気がよくなってくると、外に出ることを優先させる。時間を使うコントロールが大事になってくる。
単なる散歩と、そこに写真を撮ろうと想う気持ちが交じると時間帯が違ってくる。従って、写真の気持ちが強いと、動きがとれなくなってくる。別段たいした写真でもない、それはどうでも良いのだ。
その、どうでも良いおもいで、又八尾神立を歩いてみた。一昨日も行っている。変わっていない様で変わっている。彼岸桜は終わりに近い、木蓮、コブシも今が盛り、サンシュウはあと2〜3日と云ったところ。桃も含め、いまが真っ盛り。
喜んでいいのか、哀しんでいいのか、医療費が1割負担になった。今迄は3割、暫定来年3月まで1割負担でいける。1割に減ったからと云って医者に喜んで行くわけでもない。むしろ、減らさなくてはならない。と思っていたら永年の膝関節の調子が悪いのが、最近好ましくない。
歩くことにさしつかえないが違和感がある。一度診察してもらおうと思い、整形に行くことになった。レントゲンも撮り、膝は腰からと言われ、これは知っていたので、これなら自分で治す気構えでいる。
この歳まできたら、どこかは悪くなるもので、同年代の仲間でも、歩くことを苦手として、糖尿だの血圧だと薬を放していない。私はこれと云った運動するわけでもないが、歩く事しか知らない。
体は消耗品、『運動と食事』これを心がけ、だまし、だまし使っていくしかない。
季節を分ける“春一番.”遅い春一番も過ぎ、春は足早に迎かってくる“八尾神立”の春はどこよりも早い、今がシーズンの真っ盛り、桃、彼岸桜、木蓮、コブシ、さんしゅう、そしてボケも満開と咲き揃っている。それにしても今年は季節の進みが早い、今週中が見頃であろう。
この地は、まだ寒いなぁと思っている頃でちょうどよい。ぼつぼつだなぁと思う頃にはもぅ遅い。それほど、春が早く、どれもが一斉に咲きだす。一夜にして咲いてしまうこともある。もし、ここで、見頃をさがすなら、余程注意して下見にでも行かなくては、見過ごしてしまう。
今日、今季二度目、あと、もう一度来たいと思っているので、これも急ぐ、彼岸内だろう。余り、誉められたものでもない、並み写真、並べてみた。
やれやれ、平常の静かな日々に戻った。暇なようでも、しなくてはならない事も残っている。情けないことだが、医者にも行かなくてはならない。展示中体のことなど、何も考えていない。これがいい事で、余計な事は考えない。考えない事が体には一番良い。
一週間、この日記だけは書いていた。他のことは何も進んでいない。これから、追いかけなくてはならないこともある。する事があると言うことは有難いことで、明日ウォーキング会も控えている。
これから、春たけなわに、外出行動も多くなる、体調だけはよく管理しなくてはならない。
5日間の写真展が終了した。撤収作業をして、その後打ち上げ会。好きな事を、好きな話し談義に日を送った。知らぬ人との対話にも話題がはずみ、あっと言う間の5日間。期間中疲れもなかったが、やれやれと思ったら、ほっとする。
これで又、次の展覧会まで作品を貯めなくてはならない。いまから、写真撮影の季節、作品作りにも意欲が沸いてくる。こんな事を繰り返すから、年中力が入るので、これが、我々の仕事と思ってもよい。スタートは早くから始まっている。遅れをとるわれにはいかない。
春を呼ぶ『お水取り』東大寺二月堂の“修二会行事のお松明”12日のこの日は『籠松明』大きな松明が11本。或る人の紹介で、招待席に入れてもらえることになっていた。写真展中でもあるが、この機会を逃がすことはない。
次々現れる参拝者、招待席に入れなくては、とても、写真はおろか、見物すらできる状態ではない。それでも、混雑の中、待つ事6時間、これまでしてもと思う気持ちもあったが、待ったかいがあった。一般客と違い、近くで見られ、その雄大さ、迫力に圧倒された。1300年も続く伝統行事である。毎年テレビや新聞では見ているが、ゆわゆる、火の粉をかぶる最前列、写真もたっぷりとれた。
これで、皆と少しは違ったものが撮れたような気もする。夜の火の粉の写真、簡単な様で難しい。しかも混雑で身動きもできない。ここでデジタルの威力が発揮する。フイルムではとてもの事、三脚を立てないと撮れない。ここでは三脚は一切禁止、決められた報道陣以外は使えない。その点デジタルは感度をあげ、低シャッタでなんとかなる。夜の写真は少しのブレは気にならない。
次の例会に出すまでに、一足早く披露する。
昨日は雨で、写真展の見学者の出足も悪かった。少々寒かったが雨上がりのこの日、反動か、見学者は多い。180名を数えた。14日までの5日間、750名は突破する予定。
会員でこの会を管理するが、会員の出席者も多かった。或る時間帯、それらの者で写真論議に火花を散らした。それぞれの取り組む考えが違ってくる、ガンコ者も出てくる、一歩も引かない。迷惑にならないのであれば、主張を貫くのもよい。芸事は時としてこんなこともある。新米の私でも、自分の信念を少しは持ち合わせている。激論になる、しかし、終われば後は爽やかのもので、参考になることは、取り入れていかなくてはならない。これが仲間うちというもでもある。
恒例の写真展が始まった。これは、一年の結果でもあり、喜ばしいことでもある。出した作品でも、自分ではこれはあまり良くないと思っていても、見学者は「いいですね」と誉めてもらえることもある。評価などは分からないもので、ダメだと思っていても他の人から観れば良い作品が結構沢山あるものだ。過去の作品を発掘するのも、一つの手かも知れない。
これは、善し悪しを自分の個性で判断してしまい、いうなれば、会員12名、個性集団の集まりと言ってもよい。今では一作の写真を観たら、これは誰それの作品だろうと、あてられる様にもなってきている。それほど、写真には個性がでてくる。良い写真を撮ろうと思えば、ときには、個性をころし、観る目を変えなくては、とても認められる作品はできない。
歳をとれば、性格も考えもなかなか変えられないのが実情で、ここを、突破しなくては、一皮も二皮もむけるものでもない。
これは、趣味だけでなく、日常生活にもあてはまるもので、そうなればもっと人間ができてくるのだが。
明日から我らの写真展が東大阪市民美術センターで始まる、今日は設営準備をしなくてはならない。昨年もそうであったが、会員はほとんどが年配者、私が一番体が小さく身軽であるので、高い台の上に上りロープをつりさげる係り。指揮をする者、動く者、写真の課題、ネーム、照明等々手順は早い。
歳をとっていても毎年の手慣れたもので、順調に事は運ぶ。それでも午前中はかかる。やれやれ、準備万端整い、明日からの開催を待つのみ。一同で昼を食べに行くことになっている。わいわい、がやがや、話しも弾む。結構時間をつぶし、あっという間に2時近く、今日はこれで解散だ。
冷たい雨の一日、撮影会に雨は関係ない。高取町「町家の雛めぐり」他の人は毎年行っているようだが、私ははじめて来たかったところだ。あいにくの雨、雨はいいのだが、傘をさしながら撮影には不向きな日、どんな条件でも撮るのが決まり。それにしても、条件が悪すぎた、一日中雨、カメラは濡れる、傘は邪魔、気温は寒い、そのため、日曜日だが観光客は少なめ、改めて来たくなる。
被写体的には面白いものが撮れそうな気もする。始めてくる行事ごとは、何回か足を運ばなくてはコツがつかめない。この様な飾り物はそこに人物を上手に入れることが一つのコツになる。
『東大阪市民文化芸術祭』20回を数える、以前はこのような催しがあることすら、関心がなかった。その規模は大きい。市民が日頃の芸術の腕を披露する場である。知り合いの人が数人出展している。
絵画、書道、陶芸、手芸、写真、珍しいところでは、俳句会、拓本、こんな同好会まであるのかと思えるほど出てくる。隠れた愛好会は数多い。
この日のため、一年間頑張のであろう。そうなれば、見学者は多ければ多いほどよい。この時私は写真以外は評価できない。どれも立派に観える、それでいいのだろう、大方の人は作品の評価などできる人は少ない。昔、愛石会という展覧会に誘われことがあり行ったが、露地に落ちている石ぐらいにしか観えなかった。猫に小判とはこのことだ。
春、秋は、催しが多い。他の会派の絵画や書道の展覧会にも誘われる。これで横のつながりもできてくる。主催者、当事者は準備をしなくてはならない。搬入搬出、期間中の立会と忙しく大変だ、場所代、出展料がいるところもある。
それでも、これらの趣味に親しんでいる者は費用に関係なく出展したくなる。それが為に、努力を続けてきたのである。こんな時に出さないことはない、煩わしいなどとは思わない、目は輝いている。
出せば、観に来てほしい、一人でも多くの来賓者を誘いたくなるのが人情で、そこで、持ちつ、持たれっ、あちこち廻ることになる。金額に拘わらず、世の中には、これほど出展者、団体が多いのかとあきれることもある。それも半年前から申し込みがいる。実績がものをいい、抽選、順番行列も珍しくない。
梅の開花は長い、満開に観えていても、木一本で満開のところ、蕾のところ、散っているところと、細かく観ればまちまちである。写真を撮ろうとすれば、なお一層それがよく分かる。
我々は観た目だけで、赤いものは赤、白いものは白と、簡単に判断してしまう。これが、芸術家になれば、おなじ赤でも、どんな赤か、どんな深みか、はたまたどう変化をしていくのかなどと、深く考える。芸術には計り知れない深みがあり、時によれば観えないところまで観る眼力もいる。
一枝の梅を観ていても、これ程の眼を持たないと、写真一枚にしても良いものは撮れない。梅を観て梅だと思うだけでは、それは単なる梅でしかない。『情緒、感情』まで観えてきて始めて本物の梅の鑑賞、ひいては芸術と言えるのではないだろうか。
これは、すべてのことに当てはまる、人を見ても、うわべだけの判断ではその人物を見誤ってしまう。
早いもので、暦の上でも春である。新聞の情報でも大阪城梅林が満開となっている。毎年行っている、観過ごすことはできない。平日のこの日に出掛けてみた。土、日には随分の人出であったであろう。
朝早めに出たので、人出はまばらではあった。そのうちシニア層が増えてくる、園児の遠足もある、中国あたりの観光客も多い。手近で、規模、種類も多く、大阪の梅の名勝であることには違いない。
適当に切り上げ、買い物と付近の知り合いに寄ることにした。この移動にはてくてく歩くことにする、地下鉄の上り降りも面倒だ。歩くに限る。この歩きが案外近い、地下鉄の2駅3駅などすぐ歩ける。
この時、行く計画を頭に描いておくことが肝心だ、思いつきでなく、計画的に歩く、一度ぐらいは電車にも乗る、こうすると広く行動範囲が取れる。帰れば夕方になっていた。
つい、半月前に買った、CDラジカセの調子が悪い、元々信頼を持って買った物でもなかったが、それにしても悪すぎる、買い元に返品した。同じ品物と交換はしたくなかった。ちょっと、考えなくてはならない。たまたま、不良品だったと思っても、一度受けた不審はとれない。
今迄の家電製品はどれも長持ちしていた。その点、現在の諸製品、特に海外品は、安かろう、悪かろうで信頼がない。手軽に安かろうの買い捨て、製品に値ぶちのない、いやな世の中でもある。
安ものを買った自分にも責任がある、買い物下手の私だけに、物を買う時は、よく吟味して考えなくてはならない、なければ困る、早速買いに行かなくは、反省材料にはなる。
この時期、三寒四温、昨日と違いまた肌寒い一日となった。元会社の人で、この人も別の写真クラブに入っている。先日から写真展をしているので観にくることを誘われていた。私の写真展にも来てもらっているので行くことを約束していた。この様な写真展にはあちこちいくが、それぞれのブラブによりレベルが違うことが分かってくる。
これを思う時、我らのクラブのレベルの高いのも分かる。これは、身びいきの欲目にも思えるが、そればかりではなさそうだ。キァリヤ、技術、写真の取り組み方等、少数精鋭で切磋琢磨されている。
こんな会に知らずに入った、自分が恥ずかしくなるが、入って2年目これから踏ん張らなくてはならない。手取り足とり、教えてもらえる訳ではない、結局自分で、人の作品をよく観て、盗み取らなくてはならない。酷評をもらっても、こうだ、あぁだと教えてもらえるものでもない。
概念を捨てる、目の付けどころを変える、根本を直さなくてはならない。
期待があるから失望があるので、期待をもたなくては、失望も起きないと思いたいが、人間まったく期待をなくすれば、生きている価値もない。望むと望まないに拘われず、いつも僅かながらも、期待を持ちながら生きている。
風邪を引いても、もう治るだろうと、日々期待する。淋しい時には誰かが連絡の一つもあるかと、心待ちにする。写真を撮りに出ても今日は一枚ぐらい良い写真が出来るかと。毎日が期待と失望の繰り返しである。これが人間の本性と云うもので、本能ともいえる。
これを思うとき、人間どれ程高い期待を持ってもいいので、これは裏切られることも、こんなものなのだと思っていればそれで良い。
そんなことを思いながら、昨夜の例会に出席したが、ささやかな期待と、その後の、失望と言える程でもない、予想どおりの結果で終わった。
季節は春に突入、この好天の日、ウォーキング会「服部緑地」汗ばむ陽気、皆の顔もなごやかで上機嫌、梅も満開、ウォーキング日和の一日。これまでの体調の不良も嘘のように、話しも弾む、足も進む、爽やかな汗をかいてきた。体の好、不調は心にある、心なごむときは、体調も良くなる。
今月はほとんど、写真らしい写真を撮っていない、今日の梅風景で明日の例会の出展を、埋めなくてはならない。そんな事を考えていた訳ではないが、カメラを持つと自然と力は入る。
ウォーキング会では撮影会の様なわけにはいかない。限られた場所、限られた時間しかシヤッターを切れない。それでも、何か拾える、忙しいことで、帰れば早速に選別にかかる事になった。
いよいよ春が近くなってきた、シーズンは梅、“八尾神立”の春は早い陽気に誘われて下見に行ってみた。梅はほぼ満開、花桃もちらほら、ここの花は鑑賞用ではない。切り花の産地である。3月桃の節句が目前、揃いの良い蕾の枝は出荷で切られている。当然だ、商売ものだ。私らはその残りものを、鑑賞として目を楽しませてもらうだけだ。私は何回か生産者さんと話しをしたことがある、大変な仕事だ。
温室育ちの計画出荷ではない、自然が相手で出荷量も決まっている、陽気により一気に開いてしまうこともある。これでは売り物にならない、こんな時、我々はラッキーで、見事な風景となる。
桃から、彼岸桜、こぶし、サンシュウと、いろんな花が開いてくる、生産者と自然との闘い、そして3月後半ごろから、一斉に満開になる。この地の事はいつも話しているが、年々環境としては悪くなる。
木の伐採、老化、新しい道路、20年前ここに来てから、随分変わってしまった。昔は写真家のプロも来ていたが、いまでは、そんな事もなくなった。
枚岡自然文化愛好会という会がある。『枚岡神社』を中心に文化、歴史、行事、枚岡山麓の自然を写真により、普及させる会である。4月からこの会に入ることを勧められた。今日その例会にでてみた。入会することは決めている。枚岡神社周辺を愛する私にとってはぴったりだと勧められていた。
これは、これで一つの写真の会ではあるが、違うこともある、技術的に素晴らしい写真はいらない、枚岡神社の文化、行事、歴史を伝えることに、この会の趣旨がある。
神社でその会があった。長らく閉じこもっていて、カメラも持っていなかった。陽気も良くなった、梅林にも今年始めてきたが、知らぬ間に5分咲き以上にはなっている。カメラを持つと、写欲が沸いてくる、これでないと、自分が自分でなくなる。これでやっと春が訪れた感じがしてきた。
これから、カメラがふる回転しだしたら、これで自分が戻ったことになる。
人は一度に幾つもの悩みを抱えることがあるが、二つ同時に悩むことはできない。純度の高い方をより多く悩む。そして、それが取り去られると、次の悩みにとりつかれる。自殺したいほどの悩みを抱えたら、別の濃度の高い悩みを持つほうがよい。
私など悩みのうちに入らないが、先日から風邪で、思うように動けず、家のなかで悶々と時を過ごした。ようやく、よくなってきたかと思ったら、こんどは、3月の写真展の作品選びに悩むことになり、悩みが変わってきた。これは、不思議なことで、分かってはいたが、そんなことどちらでもいいやで、放置して深く考えなかった。それが、先の悩みが薄れ、せっぱ詰まってくれば、いやでも考えなくてはならなくなってくる。おそらく、次にはまた、いま一つの悩みが顔をだすことであろう。人間いつでも、誰でも悩みのない者などいない。悩みのあるうちが人間で、呆うけてくると、その悩みもなるなり、人間が人間でなくなるときでもある。
風邪が抜けきらず、悶々としていた。いちど滅入ってしまうと、立ち直るチャンスを見つけなくてはならない。身近なきっかけがあった。本しか時間をつぶすこともない、図書館で本を読んでいた。始めて読む著者だ。いつも読んでいる感触とは違う。古い昔の年配女性アナウンサーのエッセー、引き込まれ館内で半分ぐらい読んだ。たまには、違う人の作品も読むべきだ。目の前が開けた様な気がしてきた。
おなじ時期、女房も結膜炎で塞いでいた。今日或る会の昼食親睦会だと、喜んでいたのに、これでは行けない。欠席の連絡をしたら、体が大丈夫なら来なさいよと、無理に誘われ、遠慮がちに出かけた。
これも帰ってきたら、悩んでいたことが、嘘のような晴れた様子で戻ってきた。歳をとると僅かなことで、滅入ってしまう。それも、ちょっとしたきっかけで気が晴れる。
CDラジカセが壊れた、古いもので惜しくもない、今時こんな物は安いだろうと電器店に買いに行った。たしかに安い、中国製の、ちょっと無理をしたら壊れそうだ。以前のは10〜15年はもっていた。今日買ったのはプラスチックの軽いちゃちな物、いつ壊れても不思議はない、納得づくでそれにした。
それにしても、昔の電化製品は長持ちした。安さが取りえの中国製で、製品の貫録と云ったものがない。国産のいい物もあるのだが、我々は聴ければいいや、かかればいいやで、安もの買いの銭失い。最初から長持ちさそうなど思っていない。製品に関心のあるものと、ない物との違いで、これが写真の機材となると、こうはいかない。
暗い闇に閉ざされたような。不甲斐ない気持ちで日を過ごす。少し歩くことを取り戻さないと、あてもなく歩きにでる。いつもよりペースを落とし、自然図書館に足が向いている。
本なら読める、日頃なら本を探す時間帯がまた楽しいのだが、今日は早めに切り上げる。昼からまた出かける、出る意欲だけはでて来ているのか。今日一日で9000歩ほどでた。まずまずだろう。それにしても、気分が乗らない、これは風邪だけのためでもなさそうだ。
家の中が暗い、女房も眼の病気にかかり、塞いでいる。会話もない、取り残された感じで、こんな時は誰でもいいからしゃべり相手が欲しくなる、誰かおしゃべり相手ができれば、吹っ切れるかも知れない。しかしここは理性をもって、風邪ぎみのうちは人に会うのは遠慮しなくてならない。
人間何かの取りえのあるもので、日頃風邪には強いと思っていたが、その自信のあった風邪をひいてしまい、気落ちする。気功教室も休まなくてはならない。外出もおっくうだ。
何かいいことがないのかと、心の中で探しても、こんな時はなにもない。なにもないと思っていたら、ふと想い出した。今朝がた見た『夢』それが不思議な夢だった。
“ボクが或る楽園に迷い込んだ。そこで見たものは、それこそ夢のようなユゥトピア、老若男女、老いも若きも、幸せに溢れて暮らしている別天地、そこには、争いも苦もない、夢の園”
夢などは、所詮夢で、すぐ忘れるものだが、この夢だけは、いつまでも脳裏に残っている。この歳で不思議な夢だった、先日からのSFの影響か。悪夢でもない、夢のような夢の話し。
ちょっと歩きに出て少し早歩きすると息があがる、気分が乗らない、途中で戻ることにした。僅かな風邪とおもっていても、体調を崩していると、憂鬱で気だるい。しばらく我慢するしかない。
想いだしても、勤務中では少しぐらいの風邪では休まなかった。おそらく、気力で病気を押しこめていた様におもえる。それが今、いくらでも休める状態にあると、それだけで、がっくりと病人になってしまい体力、気力も弱ってしまう。
重い病気を持っている人はいくらでもいる、それが何でもないが如く陽気にふるまっている人は随分強い人で、私は年中、病気と未病のとなり合わせで、精神的には弱い者なのか。
残念だった、2月の撮影会欠席してしまった。名古屋から帰ってから、風邪で体調が悪い、寝るほどでもない、喉がおかしく、風邪独特の気だるさ。昨日遅くまで、欠席か出席かで迷った、9時の天気予報で雨も強く降るとのことで、欠席に連絡した。朝は雨も小降り、行けたのではないか、未練が残った。
今月の課題部門がとぶ、あせってもだめだ、覚悟を決めて、休むことにした。撮影会にいい写真が撮れる訳ではない、皆と話しながら、行動をすると云うことが楽しいだけだ。
家に居ても調子が悪く落ち込む感じが襲ってくる。こんな時無理をしても仕方がない。体の気だるさは続く、今は何も考えず、ただ休むだけだが。
日記、一週間止まった。孫の顔を見に名古屋まで出かけていた。生まれたての赤子、感情が湧くには今しばらく日数がいりそうだ。この様な赤ちゃんから離れて久しい、自分たちの子供はどうだったのか、想い出せもしない。一人前の顔をして6日目とは思えない。大きかったので扱いは楽だ。怖々抱いてみた、抱く方も抱かれる方も新米さん。
4〜5日留まっていたが、どうも、よその家は落ち着かない、早く帰りたくなり、引き上げたが、帰ってから体調が悪い、風邪ぎみの感じだ、気候も寒い日と暖かな日が極端過ぎた。よその家では習慣の体操や歩行も思うに任せず、体調管理も疎かになる。やれやれ、我が家が一番。
節分の日である。イワシはいつも好きで、この日は大きな塩真イワシを食べたい、日頃は売れないのか売り場でも見うけない、この日の特徴なのだろうか。この大きな真イワシを毎年食べていると、今年も食べたくなる「それなら、買ってきて」と言われ、魚専門店に買いに行った。
大きいイワシが1盛り3匹339円、少し小さめが1匹105円。ここで迷う、3人では1盛りでよかったのだが、明日も食べたい気持ちで、あと1盛りでは多すぎる、結局小さめを2匹追加、いらないと言えば自分で食べる。買い物もこんな事を考えながら買うものだなあ〜。
他の魚も欲しくなったが、下手な魚など買ってかえったら、小言を言われるのがおち、今日はイワシだけで十分だ。近所の氏神さんにもお参り、初詣もしない信仰の薄い私がおかしなことに、これも毎年の習慣、想い出せば41歳の厄歳のときから続いている、習慣とは怖いものだ。
八尾のアリオにゆく用事ができたので、ついでに久しぶりで映画を観に入った。こんな事がないと、映画だけ観に来ると云うことも出来ない。
2日前、SF作家の講演を聴いたが、SFと云うことが、なぜか宇宙の果ての話しとか、何万年後の未来の夢物語のような話しを想像され、又SFアニメとなるとよけいに興味が薄く感じていた。
昔、小松左京さんの“日本沈没”が大ヒットしたが、あの作品は、あの当時自分にも受け入れていた。今日映画を観ていて感じたことは、小説、映画と云うものは、根底はどれも『SFなのだ』と分かった。世俗的な事ばかりを、つらつら綴っていても映画にもならない。実現不可能、奇想天外な物語を描いて驚かせ、そこに夢を持たせる、これすべてSFとおもってもよい。
ピカソの抽象画でも、芸術と云うものはこうゆうものなのだ。そういえば、写真でも天地逆にして、観る人に想像させる、画題で連想させる法もある、フィクションこれらすべてSFの世界なのだ。
歳をとると感動や嬉しさ、めでたさを感じることが薄れている。孫の誕生が数日前から遅れている、電話が鳴るたびに、生まれたか、生まれたかと期待を持たされた。月替わりの1日、朝一番の電話で生まれたと知らせがきた。自分の子供の時にはこんなに、気をもまなかった、待ちもしなかった様に思う。いまはそれだけ、暇になったのか、考えることが無いのか、やれやれ、ほっとした。
遅い初孫だ、50代でも孫のいる人はいた。その人達はその時代から、おじいちゃんだと云う感覚で孫の話しもして、おじいちゃんだったが、私はそれがなかったので、いつまでも、年寄りだ、おじいちゃんだと思う認識はなかった。これから、やっとおじいちゃんの仲間入り。
2月1日、朝のめでたい一報で、今月が始まった。
図書館で、或る作家の講演会があったので興味を持ちながら聴いてみた。名前を聞いた事もない、当然この人の本も読んでいない。SF作家と紹介された、45歳で始めて出版、現在53歳遅咲きの作家だ。
自分の経歴から作家になっていった経過、現在5冊出版しているとのこと。20歳より作家の夢を持って四半世紀後、ようやく作家を職業として生きる決意。ジヤンルも青春SF、講演会も始めてと云うから、この人にすれば、歳に関係なく、何もかも、これからが青春なのだろう。
最後に質問の時間があったので、私も一言「なぜSFだったのか、今後もSFで書くのか」聴いてみた、「20歳のときから、SF以外は考えなかった」「SFが好きだ」これしかないらしい。
初心を貫く、これが、晩節に花開くことにも大切なのであろう。
昨夜今年のスタート、写真例会が開かれた。1月の撮影会の“課題部門”そしてフリーの“自由部門”評価会、別段気にしないと言えば気にしないが、比べられると気になってくる。
出るときから今月もこれと云った作品がない、分かってはいる。午後6時より、早食を食べ、いそいそと出かける。足が重いような気と、この日が待ちどうしかったような気持ちが交差する。人の作品を観たい気はある。自分の作品も少しは評価にはなろうと淡い期待も少しはある。今月はほとんど撮りに行っていない。その辺りに歩くぐらいの作品では価値はない。
これから、好い意味での苦悩が始まる。趣味は下手で良い、参加するだけと思っていても、そこに少々の意地もある、又来月と思う気持ちで気力もでる。
昼まで家にいた、天気は良いのでこのまま居続けられない、取り敢えず図書館に行く。借りている本の整理、一冊残して他は返す、全部目は通している、借りた本をみな読めることはない。いつも手じかに積んでおく、これが大事。こんな日記でも文章に行き詰ることもある、その時目を通しておいた本のことを思い出す、そしてそれを参考にする。
こんなことに使うのも本の利用価値でもある。全部が読めるはずもない、この必要もない。図書館に通うことが目的でもある。いつも通っていると、そこに顔見知りも出来てくる、これは読書と関係ない、話し相手ぐらいのもので、そこに読書の話しなどはでない、それらの人も暇つぶしに来ているだけ。
ときたま、ちょっとした、情報も入ってくる。こんな人は元気な人で、最近では車椅子に乗って一人で来ている人までいる。図書館の利用は読書好きな人だけではなく、色々な人が来ている。
予算委員会がテレビから流れている。真剣に見ているわけでもないが『政治と金』これしかない。それにしても、大臣がずらりと並び、終始こんなことに時間を使っている。不可解なのは大臣の答弁、マイクの前で一言いっては椅子に座り、又立ちあがってきて答弁、これは大臣達の運動時間だ。鳩山首相の回数の多いのは当然ながら、言葉尻を捕えようとするだけ。
それにしても、今時の政治家の『小物』なこと。これでは政治家不在の人材難だ、いつの時代も、どの社会でも『人材』に尽きる。疑惑の人、小沢さん、この場に居なくて助かっているのかも。
珍しい人から電話があった。今は消えているが、私が昔、若い時代勤めていた会社の社長が病気で入院、歳からみても危ないのではないかとの連絡であった。聞けば黙ってはいられない、早速病院に駆け付けた。意識ははっきりしているが、話しがちぐはぐになる、私の事が分かっているようではあった。
近年会っていなかったので随分老けていて、年寄りじみた感じがした。相手も私を見て、歳を取り寄ったな〜と思ったことであろう。前回会ったときは元気な時で、人間の末路をみるようだった。
お互い5年は5年、10年は10年の歳を取っているのだ。それでも、病気になると、やつれているので、よけい老けた感じは否めない。このように古い知人が又一人失っていくのかもしれない。
昨年12月には一度も参加できなかったウォーキング会。新年の初詣会は雨で流し、今日が今年最初、藤井寺から羽曳野、平地ではあるが13k19,000歩にもなった。久しぶりで会う顔、みな元気だ。これから毎月3回、全部には参加できない。しゃべりながら、歩きながら、それでも、昼食時は今日の様に寒い日は震える。これも、温暖のときばかりではないので、体力鍛えと考える。
昨夜、これも本年最初の写真会定例総会、ここで昨年の行事報告、最優秀賞、年度賞等決めた。それと同時に3月の写真展の出展作品も選ぶ。これが、お互いに困難で迷う。実績のあるベテランは、俺の作品は俺で決めると、すずしい顔で余裕の態度。
同じ趣味の会でも全く違う、少々頭も使い、気も使い、苦労もして時には喜びも感じ、少しのストレスも持ちながらの少数の仲間会。片や、全部世話をしてもらい、参加するだけ、考えもせず、体力を使うだけの健康志向集団。どちらを重要仕することでもない。
一転雨降り、天気の変わりが早い、これでは出る気も起らない、昨日運動し過ぎだったので、今日は調整日の様な日になった。こんな日は本でも読む、パソコンもこなしておく、写真展の準備も必要、することはある。しかし、歩行運動をしないと、体が落ち着かない。たとえ、1時間でも歩こうと、空模様をみているうちに1日が過ぎた。
今日は休養日だと割り切らないから心にむらが出来る。何事もメリハリがいる、私らは毎日が日曜日の代わりに、年中休みがないとも云える。年配の時間すごし方も難しいことだ。
天気も良く、暖かな日になった、今日は自転車で距離を伸ばして走ってみることにした。歯医者さんにいく予定もあり、玉造まで走った。自宅から1時間、まずまずの距離だが、自転車の事どこにでも足を伸ばせる。
あちら、こちら廻り、欲張って遠方まで走ってしまった。そこまでは良かったが、まだ帰りの力を残しておかなくてはならなかったのに、ああ、疲れたと思う時、これからまだ帰らなくてはならない、ぼち、ぼち、と思いつつもペダルに力が入る、これは、歩くより余程疲れる。
無賃で広範囲に動けたことは有難い、しかし、明日足がどうなっていることやら。
曽野綾子さんのエッセーにはいつも『貧困の光景』が描かれている。世界には今なお飢餓で苦しんでいる国が多い。日本では食べられる物を期限切れで処分することに論議がたえない。
私は、欲というものが少ないと自分では思っている。ところが、食には、これが食べたいとか、特に好きなものもない、大食者でもないのに、なぜか後一口と食に汚い。食べ物には欲深い。
『欲』というと聞こえが悪いが『食欲』というと好い意味に聞こえてくる。最近はこの食が豊富で、誰も食べ過ぎで注意され、病気の元にもなっている。
今日、柔らかな実のような物を口にした、女房に聞いてみたら、硬い梅の種の中の実らしい、我が家では毎年沢山の梅干しを漬けている、毎日食べている、当然それだけ種が残る、その種を干して金槌で割ったらしい、嵩は少ないがオツで美味しい、手間もいるが、梅もここまで食べられる。種の中の種これは一番の栄養素の元のような気がした。
ちょっと調べてみたら「仁」の実という、菅原道真の好んだ梅で、有難いということで「天神様」とも呼ばれているらしい。
新聞を広げてみても、3割位が広告でそのなかでも、近年はネット販売、それも、サブリメントの広告の多さにあきれる。しかし、これはそれだけ購買者があるということになる。健康に良いと云うものであれば、何でも出ている。ここで、健康食品だけ取り上げてもきりがない。
『命より健康が大事』そんな思いで誰もが求める。ある物は効くらしい、しかし、それは飲み続けなければならない。長期に飲むと害も出るかもしれないが、そんな事は考えていられない。健康に良いものなら何でもあり。食事で取らないで、健康食品でとりましよう、若者にまで広がっている。
街に出ると、ハンバーガ店は満員、油こってりの餃子は大はやり。食べ放題ツアーで人気をあおり、高齢者もそれにつられて申し込む。何でもありの時代。
ここに、そんな事には一切関係ない、健康最優先者がいる。辛い物、甘い物はひかえる、外食はしない、出来合いも買わない、肉や脂はひかえて、野菜中心、食事はひかえめ、運動にも気を付ける。
これで満足なら、健康や長生きには関係ない、人生の価値観の問題で、この人は十分満足であろう。私も含めて、大方の人間はとてもここまで徹底はできない。
これは『検察権力と政治権力』との戦いか。小沢幹事長、よほど戦いがお好きとみえる。小沢チルドレン女性議員まで検察との戦いだと言って、気勢を上げる。これは異常だ。なにも、こんな事で、大事な時期にエネルギーを使うこともないのに。
一般国民なら、家族が警察に捕まれば、要請されなくても、駆け付けるはずで、問題が無いのなら、出頭して説明し、国民にも説明責任は果たすべきだ。
小沢幹事長、自民党時代から『金と権力』にはかなりの執着心を持っている。そして、政治生命のほとんどを戦うことで貫いてきた、悲しい哀れな性格にみえる。人は戦って勝ち取る『百戦百勝、は善なるものに非ず、戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり』中国古典でも言われている。この国を戦いの渦に巻き込まれるのはゴメンだ。
その、戦い好きな人と、友愛の人が、ペアーを組んでいる民主党が、異形に見えてくる。
新年15日、昔は小正月、以前までは成人式の日でもあった。いまでま、勝手な都合で替えてしまつて、この日の意味もなくなった。それでも由緒ある神社では儀式は続いている。枚岡神社、この神社も伝統、儀式は粛々と続いている。今日は、蹴鞠行事、京都下賀茂神社の蹴鞠保存会のメンバーの蹴鞠奉納が行はれた。有名神社とちがい見物人が少ないので見学はしやすい。
夕方より新年会と言えるほどでもないが、友人と宴会をした。電車に乗り継ぎ、出かけて行く。いつものメンバー、いつもの行き付けの店、いつもの料理、まだある、いつもの話し、替わったことがない。老齢になると、この替わったことのない事が最良に好いことである。
私の若い時、或る小さな零細企業に勤めていたことがある。ここの社長が当時まだ60歳前だったと思うが、毎月気の合う友達が来て、飲みに出ていた。その仲間たちの話だが「10年生きられるとしても、後**時間しかない、飲める時に飲んでおかないと」という言い訳的な話が聞こえてきていた。
こんなたわいのない事を今頃想い出すと云うことは、私がその60歳頃より遥かに歳を重ねていると云うことと合わせ、呑み助でもないが、その人たちの気持ちがつくづく分かってくる。
孫の名前を考えてくれとのこと、これは、親たる息子達が考えることだが、おじいちゃん、おばあちゃんにも、このちょっとした、悩ましい事を分けてやろうとの心使いか、そんな相談があった。
早速、図書で「赤ちゃんの名つけ」の本を借りてくることになる。この時、この名前がいいかどうか、候補の中からどれがいいか、全くの白紙から考えるになるが、今回は先のこの名前がどうかとの相談になった。これは、YES、NOの問題になる。せっかく考えたもの、ダメとは言えない。
私も近頃は易学には何も信じもしない、こだわりもしていないが、本ではこの易学的にしか書いていない。大凶にならないように願いつつ、この時だけは本を信じて、まずまずと云うところで、これぐらいで良いのではないかと思えてきた。
何事につけ、完璧などありはしない。中吉ぐらいがちょうど良いのではないか。
大阪の天王寺、玉造と云えば元会社の、永年通い慣れた、馴染みの土地でもある。その近所の、眼科、歯科、当時より通っていた馴染みのお医者さん。ここまで、来なくてもよいようなものだが、この土地を離れがたく、出ていく。
ここに来れば、昼食をこれも馴染みの、料理屋、夜の商売だが、昼2〜3時間、昼のサービス定食を出している、この店に入るのも目的の一つでもある。ここにもよく来たものだ。以前から決まって取っているのが「鯛の荒煮定食」大きな鯛の頭を今日は“ごぼう”との炊き合わせ、これが美味い。
知らぬ者がみたら、骨ばかりの頭、どこを食べるのだ、と思えてくる。上手に食べないと、どうにもならなくなる。これを、昔からゆっくり、時間をかけて食べる、大きな鯛の頭、いくらでも身の食べるとこがある。これは、急がないが良い、したがって、真昼時は、はずす方が良いかも知れない。客のやや空いた、12時半を過ぎたあたりに行き、このほとんど、骨ばかりに見える鯛荒の身を箸でつまみ出し、食べる心地よさ。魚は骨付きに限る、そこにうま味と、栄養がある。貧乏人で育った幸せ。
待っていた、撮影会の開始、京都の知恩院と平安神宮の成人式の様子を撮りに行った。これでもないと、カメラを手に取ることも少なくなっていた。別に撮影会に行ったからと云って良い写真が撮れるわけでもないが、趣味の合う者たちで皆と行動をすると元気が出てくる。他の人も同じような者で、始め気力がなさそうだったが、時間が経つにしたがい、口数も多くなり、元気が出てきている。
これをみても、人と話ながら、好きなことをすると云うことが、どれだけ人間元気の源になることが分かってくる。私は歩くことが、苦にならない方だが、年配者や病気持ちの人は、この距離を歩けるのかと、心配していたが、これが意外と、しゃべったり、撮ったりで、朝から夕方まで行動を共にできる、不思議なものである。
目当ての平安神宮の成人式のもよう、今時の成人式の風景がこんな様子なのかと、呆れてくる。派手な格好をして、小々はめもはずし、目立ち、時には無軌道な行動もして、主催者もこれは今日一日の、若者に発散の場を与えているように見える。とても、私らの行くところではない。写真を撮る気力すら沸かない。今日は皆としゃべって、歩けたという収穫のみ。
しかし、ここにも今日の撮影会の結果を出さなくてはならない、目的はある。
気功体操が始まった。医者にゆくより余程足が進む。体操もラジオ体操から、ストレッチ体操、太極拳と数々あるが、気功もその一つ。色々言われ、書かれている中でも、人間の体の中心「丹田」このヘソ下の丹田が重要な位置であることがわかる。そぅすればこの「丹田」をどのようにするのか、いま一つ解りづらい。鍛えると言っても、どの様にきたえるのか。解っていることは、呼吸と関係している、と言うことである。
気功とは直接関係がないが、今日、図書館で、たまたま「治る力の再発見」(自然治癒力を生む生命の原理)という難しい本に出くわした、どこまで理解できるか読んでみる。
いずれにしても、気功と健康に関心があるだけで、今頃の歳になって、小難しい事を考えるのも、頭の体操にはなるだろう。
新年からは、ちょっと、頭を悩ますことがある。写真展の準備にかからないといけない。やはり、人に観てもらうとなると、それなりの物を出したい。それなりの物が無いから迷いがでる。元々それ程、見栄えのある作品が撮れているわけではない、出してしまえばそれまでだ。
作者の意向で凡写真でも、名作になる。これも観る目がある人と無い人がいて、関心の薄い人は、どれを観ていても同じ様なもの、永年この道で鍛錬されている人は違う、恥をかくようなことにもなる。
こんな事で、単なる趣味の会が、遊びとも言えず、深みにはまり、力も入り、趣味が高じて、プロになると云った人もいる。日写連の古かぶ、などは講師の肩書がついている人も多くいる。
芸術学校を出た者が全部、芸術家になるわけでもないだろうが、その関係の道に進むことは違いない。そのプロ達と、我々の遊びとは一緒にはできないが、プロとアマとの垣根が出来なくなった。
むかしの『越すに越されぬ』と言った暮れも、『めでたさも中ぐらい』の新年も過ぎ、世間は平常に戻っていったが、世間は我々の目に見えない暗さなのか。
マンション前玄関で、久しく見なかった以前マンションの役員さんに会った。「久しぶりですね」のあと、近況を聞いていると、昨年秋、会社が倒産しまして困っています、とのこと。
ここにも、不況の当事者がいた、ハローワークに長く通っているらしいが、「年がいっているので、ありませんわ」と半分諦め顔。
宝くじを買ったが、当たらなかったとか、これから、パチンコにでも行こう思っているとかで、どこまで、不況か、困っているのか、分からない現在の不況感。
正月も過ぎたが、我々にはこれといった仕事があるわけでもない。風の冷たい冬日、一つの仕事を済ませなくてはならない。ラグビー場前の市民美術センターで開かれている、ラグビー写真パネル展を観にゆくことだ。毎年開かれている。目的の一つに市主催の行事で、協力印がもらえる、これは市の行事に協力しましたという証しになる。ここで我々の写真展の会場を借りられる条件にもなる。
毎年おこなわれている、全国高校ラグビーの歴史の写真展。高校ラグビーの歴史は古い、1918年第1回、豊中運動場で、4校で始まったとなっている。1925年より甲子園球場、1950年西宮球技場、数々の場所を変え1963年この地、花園ラグビー場で続いているようだ。
甲子園の全国高校野球大会に匹敵する歴史を持っている。全国から応援が集まってくるこの会場、そのそばにいる、私の関心と認識のうすさ。
東大阪市は技術の町であると共に、ラグビーの町でもある、近鉄東花園の小さな駅がこの時期、高校ラグビーで大混雑、全国からのラガーマンと、その応援で熱気に溢れる。今日が準決勝、ピークに盛り上がっている。高校ラグビーが終わると、社会人ラグビーと、時節柄ラグビー一色になる。
ラグビー場前広場は私の散歩コースでもあるが、日頃はひっそりと人影も少ない。この広場の中に市民美術センターがある。ここで素人芸術家たちが日頃の腕を披露する場でもある。当然素人ばかりではない、名のある、芸術作品も展示される。ここは我々の庭か、身内のような存在である。
『めでたさも中ぐらいなりおらが春』一茶の私の好きな句でもある、我々老年にぴったり合うような気がする。一茶も正月はそれ程めでたくもないのだろうと思っていた。ところが、ある本を読むと「幸せ感が漂い穏やかな正月を迎える庶民の姿。お金が充分あるわけでもなく、まだ孫の顔を見られないのは淋しい気がしないでもないが、家族は皆病気にかかることもなく、遠くにいる者も元気で、まずまずめでたい正月を迎えることができたといえるのではないか」と解釈している。
そう言われると、そのとおりだな〜と思えてくる。二男も今年は帰らなかった。今月子供ができる、我々の初孫になる。これもまた、先の解説に符合する。まぁ、人間、人生こんなものである。
別にきのうと何か変わったわけでもない、いつもの散歩コースが変わっただけだ。石切神社から枚岡神社へと、初詣と云えば聞こえもいいが、ただ、例年の如く散歩するだけ。
天候も上々、石切さん、正月は毎年狭い境内が溢れる混雑だったが、近年は規制参拝され、境内の混雑は緩和されている。
枚岡神社、参拝にはゆっくり参れる、それほどの混雑もない。ついでながら昨年、天皇陛下来阪のとき、陛下からのお供えものがあったと聞いている。河内一の宮、それなりの格式である。
このページtopへ