日残りて昏るるに未だ遠し (藤沢周平) (戻る)
終わりとか、お終いというと、何んでもどこか寂しいものだ。歳の終わりはカレンダーが終わり、きょうからあしたにかわるだけだが人間はいつもきり、区切りにいうことを大事にしている。拘り習慣があるから、季節や節句、節気の節目を大事に思い、これを区切りと思うのである。それを考えれば、歳のかわりは最も変わりの重要な節目ではある。
年寄りにはただ“あの世”が近づくだけで、目出度いことではない。目出度くもないが来るものは拒めない。1年をふりかえってみても、あっという間の1年で、これから先もあっというまに過ぎるである。我々には振り返る余裕はない、あしたのことだけを考え、過去のことは考えない、善いことも悪いことも、過去は過去でしかない。社会や世間に惑わらされることもなく、自分流に生き過ごすしかない。
健康で、健康にと言いつくされているが、こんなこと誰でもわかっていること、歳とっての鉄則は『無理に頑張らない、争わない、女房には逆らわない』これを守っていれば新年も“まずまず”の年になることだろう。
せわしいはずの歳の瀬も男にはとかく煩わしく、気重な時期だ。この時期に遊びに行ってきますとも言えず、かといってすることもなく毎年の事ながら大晦日までは、暇で憂欝な時期になっている。歳をとってくると、夫婦とも手抜きになってきて、昔のように、てんてこ舞いということもなくなった。
それでも女房は忙しい、忙しいと気持ちばかりを高ぶらせている。この頃は暮れも正月も別段変わらないが、気分だけは正月といったことで、かたちだけのことはしたいのであろう。その中の一つに餅がある、我が家では年中餅は食べているが、正月の餅はまた格別の気持ちが入るのだろう。
その餅付きだが、家庭の“餅付き器”を使っている。この餅付き器20年も使っているが現在でも立派に利用でき永年働いている。女房はこの餅付き器を大変気に入って、当分は活躍することになる。このときはただ黙って見ているだけで善い。多かろうが、すくなかろうが、形がどうの、こうのと言うことも自分には関係ない。
台所はすべて女房の独断場、暮れもまたおなじ、男の口出しすることはない。そのかわり歳とって作業が辛かろうが、やめようが自分の思いどおりにすればいいのである。自分は日頃から仕来りには、一切拘らない。おせちがあろうが、なかろうが、正月だといっても何か食べ物があればそれだけでいいので、口出しすることもない。そんなことでも気のあわただしい年の瀬ではある。
外は冷たい雨、年末のかき入れどきにさぞかし店屋さんはガッカリしていることだろうと、いらぬ心配をしながら、寂しい歳の瀬であった。
今年最後の写真例会があった。11月は休んだので今年は10回参加したことになる。年間通じても、可もなく不可もない、まずまずの成績に終わった。会員のレベルはほぼ安定しているので、なかなかそれを超えることはできない。
この歳でレベルアップなどは考えていないが、もし可があるとすれば、毎年1回ほどしか1席を取っていなかったのが、3回取れたこと位のものだ。
ここでは成績を競う所ではないが、楽しく競争すること、向上心がなければ会に入っている意味もない。酷評されることもある、これがあるから又撮ろうという気持ちも湧いてくる。それにしても今年は自分の好きな風景写真の11.12月の撮影チャンスを逃がしてしまい、残念ではあった。
養命酒の広告で、9の倍数、自分なら9×8で72歳は気を付けないといけない歳だと書いていた。それを思いだせばあまり善い歳でなかったような、まぁまぁこんなものであった様な。善いように考えたら、好きな写真のことを考えて終われるのであれば、善かったのである。
暇な日もあれば忙しい日もある。朝、なにげなく写友の友達に電話してみた。奥さんが今日は、枚岡神社の『お笑い神事』に行っていますとの返事が返ってきた。そうだ、25日は恒例「注連縄掛神事」通称、お笑い神事の日であることを思いだした。
時間はまだ間に合う、これには行かなくてはならない、急いで支度をしてこちらも出かけた。近年、宮司さんが力をいれているお笑い神事、儀式のあと宮司さんが “アッハッハー”と声を張り上げると、参拝者全員で20分間“笑い続ける”これは豪快で楽しい。笑いは心身ともに最高の健康法、今年一年のいやなことを吹き飛ばす。
以前は儀式だけのものから時間を長くして笑い続けるということにしたのだ。他にも、歌謡ショー、笑いコンテスト、はたまた古事記の講演、若手演芸特選会、招福落語会等々催しもふんだん、お参りやら見物やら分からない人気になっている。今日一日これらの行事で賑わう。
今日は予定があったのを、急いで跳び出してきたので昼には帰ることにした。この日が少し暖かかったので、東大阪観光写真コンテストの作品を役所まで持っていこうとしていた。それも行く道でプリントをしてもらい出来上がるのを待ちそのまま走るという慌しいことを考えていた。
日にちがないので、思ったときに行動しなければならない。当然無理が生じる、プリントの出来上がりが思ったより悪い、それもいっていられないので、不本意ながら今回はそれで応募することにした。
「今日のお笑い神事の風景」
この前、ユニクロ製品は自分には合わないのではないかと愚痴ったが、とりつかれたように又行った。買いに行くというより、その店(ニトリモール、東大阪店)まで行く距離が丁度歩く距離に適しているのだ。片道で40分、往復でモールのなかをぶらぶらして8000歩ほどになる。
1日平均1万歩を目標にしていればここまで往復すれば達する。それでも、他の店々で買う物もない。どうしてもユニクロに入ってしまう。入れば何か買いたくなる。確かに衝動買いになるが、値段が安いでつい手がでてしまう。そこで又失敗になるが、最近は着られないということはない。
薄くて軽くて、暖かい、これなら、少しは今迄のイメージを変えるためにも善かろう。客はスーパーで食品を買うがごとく、カゴを提げ、そこに商品を掘りこんでいる。今では衣料品もこんな買い方をするので、スーパーで買うがごとく安いから品数が売れるのだ。
2〜3日前阪急百貨店に行った。百貨店商法と大きく違う、大量生産、大量販売の二極化の時代だ。我々庶民のおおかたは百貨店で買い物をする気質はない、そこにユニクロ商法がうけるゆえんだ。デフレの時代、柳井社長の強気の商法が目に浮かぶ。10年後はどうなっているかより、国内の限界はみえている、世界中で売る、世界はまだまだ広い。
東大阪市が「心に残る東大阪」とテーマにした写真を墓集している。この28日締め切り日で締め切り間近である。東大阪の自然や風景、旧跡、お祭り、産業、あなたの心に残った東大阪の魅力あふれる作品となっている。あまり応募する気持ちにもなっていなかったが、仲間たちが出すというのでそれならと出す気構えでいる。
2年に一度で以前まで関心がなかった。どんな作品がいいのだろうと考えても、テーマ通りで深く考えることもない。応募することに意義があるのであれば、作品の善し悪しより、仲間たちと歩調を合わせて参加するだけだ。
この1年の作品の中からテーマにそった作品をよりだし、観光協会事務局に送る。持ちこむのであればW4ッ切り、プリントはその日のうちにもできるので待ってそのまま持ち込んでもよいのだ。
友人たちとの散策会が11月から止まっていた。年内にと思っていたが歳の暮れに行くところもない。夜の飲み会には参加できないので、昼食会でもしようとなり、梅田で集合することになった。新しくできた阪急百貨店を見学し、その辺りをぶらつき、昼食をゆっくりすることにした。
百貨店など日頃あまりいかないので阪急百貨店も昔ながらのことしか覚えていない。新装阪急は見違えるように変わっていた。我々の行くとこでもなさそうだが、売り場もゆったり、現在の店作りなのであろう。
これ程の新築、さぞかかし建築費も高くついたであろうと、いらぬ心配をして、商品の高さと相まって、なっとく納得と、うなずける。それにしてもこの商品を買う人があるから、百貨店ももつということでもある。安もの買いから、高級品買いまで人は様々であるから世の中が動いて行くのだ。
食事のメニユーも内容の値うちより、値が高い、これも場所代と価値観の問題で
これにも納得、どこで何をたべてもその場所の価値ということではある。これだけの値で買いました、食べましたと価値を買っているのである。
毎日が楽しい日ばかりでもなく、調子のいい日が続くわけでもない。むしろ、気分が悪かったり、退屈でどうにも仕方がない日のほうが多いのである。しかし、暇なようでも忙しい、あれもしたい、これもしようと思うのが、手につかないということがよくある。そのときは、思い切って実行にかかることが肝心だが、どちらでもよいようなことは見送ってしまう。
年賀状見気送ってしまうわけにはいかない。近頃はパソコンで簡単にできてしまう。この前から、裏書きは作ってあるが、プリントはまだだった。結局変えるのも憂欝になり、そのままプリントすることにした。
先月は写真例会に行けなかったので、今月分の自由作品は先月分をそのまま今月分に横流し、これで自由作品はOK、課題作は先の大阪城公園撮影会なのでこれを数点プリントしてあるのを確かめ、変えることもなし、これより善くなることもなし、確認だけでOKして、来週の例会日の準備も整った。
昼から暇だから、友人に電話で喫茶店にでも誘おうとしたが、あいにく行き付けの喫茶店が定休日で、他にいっても落ち着かず、日を改めることにして誘いを見送った。毎日歩くことは優先している。取りあえずノルマに近い分だけでも歩くこようとぶらぶら出たら、偶然知人に会い立ち話、これで今日の退屈しのぎはできた。
きのうは、投票義務も果たしてきた。おおかたの予想通り自民党の圧勝で終わった。日本人の特性で、一方に流れても、しばらくすれば又流れは元に戻る。投票率も低かったということは、経済活性だ、社会保障だ、原発はダメだと言いながら、存外関心が薄いのである。人々はそう追い詰められているわけでもない。
貧しい国ほど投票率が高いと言われるが、日本人は裕福な国なのか、それとも政治家をみかぎっているのか、信用していないのか。あれほど騒いだ原発もマスコミと一部の人たちだけで選挙ではなんの影響もあらわれていない。
不思議といえば不思議で、これからの日本、原発だけを問題にしてはいられないのだ。おおかたの人間は現実的な考えをしている。理想はあくまでも理想で、理想だけでは食っていけないということだ。これからの再度の自民党政治に、今迄と違うのかどうか、観きわめて行かなくてはならない。
やっさもっさの師走選挙も明日に迫っている。案外騒いでいるのはマスコミだけで国民は冷ややかで冷静なものだ。それが証拠に我々の世界でも選挙のことがあまり話題にでない。所詮、候補者とそれを支える政党だけが、国を変えるとわめいているだけだ。
3極も4極もみなおなじで、一党の党首でいたいだけのようにもみえる。ここらの事も国民は冷静で「まだ決めていません」が多いのがその表れのようにも思える。残念なことだが投票率が上がるとも思えない。国民は変えると言われても変えてくれるとは信じていないのだ。
結局、民主の票が自民に流れて、自民党政治に戻るだろうと予想される。日本人はダイナミックな変化を望まない。保守的といえば保守的で、これが日本人の平均感覚で、少しでも安定のあるところに落ち着くのだろうと思う。
最近は肌着から上着まで衣料はすべて自分で買うことになっている。女房は自分の物も分からないのに人の物まで選べないと拒否してしまった。もともとセンスがないのと選び下手とで買い物には苦労する。スーパーで買っていたが、定期的にユニクロを利用することにしだした。
これが色々と失敗が多い、小さい身なのでSを買ったらきゅうくつ過ぎる、買ってはみたが自分には似合わない、一度も着ないこともある。色はいつも好みに偏る、もっと困るのはいったいこれを、どのような時にどうして着るのか。
思いつきで買うので根本的なことが欠けている、組み合わせも考えていない。結局満足に長く着られるものが少ない。以前ユニクロは若者だという観念があったが最近ではシニアも多く来ている。当然シルバー用もあるはずだ。
買い物にも失敗はつきものだが、どうも自分にはこの店が合わないような気がしてきた。歳取っていてもセンスのよいものを着ている人をみる。この人たちは元々のおしゃれぽい人ではある。そして自分は昔のセーターを着ていつも変わらない、しょぼくれ年寄りになっている。
友人と歩きに行こうという事になり、枚岡神社から石切神社へ歩くことにした。枚岡神社前で落ち合った。この道はいつも歩いているが、話しながら歩いていたら一人で歩くより早い。山の手の石切神社別院まで登り、そこから、本殿まで下った。
12月の平日で、すいていた。これが1月ともなれば満員の大混雑になる。ご利益には変わりがなかろう。別にご利益を貰おうと思って参ったのではない。散歩の一環にすぎない。それでも、目的をもって歩ける。
参道で昼になり、この辺りでは、うどん屋さんが主だがそれで充分である。欲張って”おでん定食”なんでもない、うどんとおでんが美味かった。満足しながらお参りにきているのやら、しゃべりに来ているのやら。帰りは新石切駅前からバスに乗り、途中で降りてそこから又歩く、今日一日の成果、15000歩、歩くのには異常はないがマイペースの歩行で、ウォーク会のようなスピードに付いていけるかは分からない。
世の中、面白いといえば語弊があるが、新聞や報道関係が喜びそうなことが重ねて起こる。北朝鮮のミサイル発射予告であわてさせられ、トラブルで延期かの情報に惑わされ、気の抜いたところにドカンと発射されている。
尼崎連続変死、行方不明事件、稀にみる凶悪事件。どれ程の悪人かと思っていたら、容疑者があっさり自殺。事件の解明が分からなくなった。これ程ややこしく、解らない事件も少ない。
これらの事は想定外ではなかったはずだ。北朝鮮は撹乱させておいて、そのスキに打ち上げる。むざむざ撃ち落とされる確率のときに上げない。何がなんでも成功させたい、北の読み勝ち。尼崎事件もこれだけの事件の主犯格、のめのめと自供などできない。あっさりとこの世をおさらばあの世に行ってしまった。
政府も警察もどうしてこれらの読みができなかったのであろうか。北と角田の思惑勝ち。予想や可能性の範囲内にあったはずだ。批判を浴びることになるだろう。
選挙の最中、これが大混乱『大山鳴動鼠一匹』鼠一匹でも出てくれるであろうか。結局“もとのもくあみ”自民党政治に戻るだけだろう。北や尼崎容疑者のような、どんてんがえしのできる人物がでて来て欲しいものだ。
気持ちが少し前向きになり、出かけることに専念した。別段急いで行かなくてもよかったが、朝からは整形に行くことにした。これも目的を持った行動になる。今日は多めに歩いてみようと思い、ぐるっと廻り、途中図書館に寄り、休憩かたがた、ちょろっと本をながめていたらそのまま1時間も過ごした。
寒い風のなか、息も上がりそうな状態だったが、1万歩は有に超えていた。歩くことについては異常はない。きのう、ウォーキング会だったが、これは見送った。ウォーキング会は健脚者で足が速い。これには付いていける自信はない。
こんなことで、まだ、ぼちぼちしか体力も気力も快復していない。これらのことは気持ちの問題が大きく、ダメだろうと思えばダメである。いつからならOKという信号などはでない。友人との歩く会など、いろんなことで取りもどし、気持ちの持ちようしかない。考えてみても、ほとんど平常といえば平常に近付いていることには違いなかろう。
昨夜はよく眠れなかった。家でぼんやりしていた。体調が悪いところに、軽い腰痛まで起こり、先日から整形にいっている。電気をあてにいかなくてはならなかった。朝行ったが満員で、待つのもうっとうしい、夕方また来ますと帰ってしまった。
家に力なくいたら、写友が電話をくれ「暇だろう、お茶でもいこう」と誘ってくれた。こんなときは嬉しい、二つ返事で出かけていった。しばらくしゃべっていたが、眠れなかったせいか、疲れた。いつもとは調子が違った。
帰ってから整形に行かなくてはと思ったが、その気力もなくなっていた。寒いときに無理していっても、その方が悪くなると思い止めにした。どうも、気力を失い、挫折してしまうと中々たち上がれない。
こんなことが続くと気欝になり先が暗くなって、良いことを考えなくなり、悪い循環になってしまう。明日から気持ちも体調も立て直し、平常に戻りたい。
1か月ぶりに写真を撮りにいった。写真クラブの撮影会の日だった。この機会でなくてはカメラを持つ気も起らなかった。その日により体調の違いがあり、今日は良くなかった。休もうか、行こうか迷っている間に時間が過ぎた。
こんな時には、家にいても気分が悪い。行動する事で少しは気分も紛らわせる。連絡をとり、遅れて行くことにした。先月の例会を欠席したので詳しいことは分からなかったが、大阪城公園と決まっていた。晩秋の大阪城公園、まだ紅葉は残っていた。
今年の秋はどこにも行っていなかったので、手近なここでも充分晩秋の匂いは感じる。不安を持ちながらの参加だったが、どうにかシャッターを切ることができた。行ってしまえば夢中になっている。まずまずの手慣らし、こんなものだった。
途中で皆と別れて一足早く帰ったが、それでも久しぶりの撮影を楽しんだ。久しぶりで疲れは残った。撮りだせば身体と相談などとはいっていられなく、必死に撮っている。明日また別に愛好会の例会があるが、明日のことはあすのこと。きょう1日過ごせば、今日はこれでよし。
帽子メーカに勤めていて、廻りに帽子が溢れていたときは自分に帽子の有難さを気がつかなかった。仕事を離れて久しくなり、歳を取ってくると夏、冬いつも帽子は離せない。当然長く被っていると、くたびれてくる。このときになり帽子の必要が分かってくる。
夏物もそうだったが、冬物もいる。知り合いの問屋さんがシーズンで特売してくれる。聞いたのがあわただしく今日までだった。早速出かけて買い求めてきた。帽子屋が帽子を買う時代になっている。
友人と出かけたが、今日までの最終日でさすがに、あまり気に入りの商品はない。友人と一緒に行ったが、彼は1個、自分は2個買って帰った。これは買うことより、そこに行くことに意義があって、こんな機会でなくては行けない。
古いことを想い出す、自分たちもこれらの物を作っていたのだ。時代も変わり、人間も変わり、商法自体も変わってきているのであろうことが、想像される。
血圧は低い家系で、以前から血圧の心配はしていなかった。そのかわり消化器系は年中悪いと思っていた。極度のやせ形で循環器系もあまり今までは異常もなかった。先日入院した時、血圧が低すぎると言われた。これまで気にしていなかったことが急に気になりだした。そんなことで家には血圧計はない、早速買い求めた。
計りだして分かった。低い、低すぎる100を切る、以前からそうだったのだろうが、ちょっと気になりだした。今迄にもふらっとすることがある、関係あるのか無いのかわからないが、毎日、朝、昼、夕と計ることにした。
よく動いたり、歩いたりした時は高めにでる。ぼんやり身体も心も休んでいるときは低目にでる。前からじっとしている事が嫌いでいつもバタバタしている。これでは、年がら年中動いていなくてはならないことになる。実際今迄そうであった。
困ったことがある。動けているうちはいいが、この前の入院の様に止まったときは大変だ。歳とともに動くことも縮まってくる。その時はいつも“ふあっとした”気分で過ごさなくてはならなくなるかも知れない。
これが血圧の精か何かは分からないが、家でぼんやりしている時が一番気分は悪かった。行動する方が善いのは確かで、自転車操業ではないが、止まることが許されない、これも大変だ。
地方の知人から毎年干し柿にする柿を贈ってもらっている。今年も沢山贈ってもらった。早速皮むき、湯どうし、柿干しにかかった。大変な作業だが、女房殿が好きで、毎年の恒例になっている。当然こちらも手伝わされる。これも恒例、二人がかりで間をみつけて4日かかった。
この時ばかりはベランダが柿で溢れる。頭を悩ますのは洗濯干し物との場所の取り合いで、この時は柿干しが優先される。マンションのベランダで吊り場ができにくく、どうしても干し竿に架けざるを得ない。工夫して今年も例年に増す、個数を頂き、一つ残らず柿干しで、ベランダは柿の干場となった。
今年は陽気が寒い、年によりやや違いはあるが見事な干柿ができるはずだ。10日程、2週間もすれば完璧だろう。次はこれを食べることの楽しみ。とても我が家で全部は食べきれない。知り合いにおすそわけがはじまる。冷凍庫にも入る。
こうして、長く保存年明けまでは充分ある。甘柿はあまり好きではないが、干柿は大好物で食べ過ぎないようにしなくてはならない。贅沢な心配をしながら今年も干柿の出来上がりを待つ。
きょうで展示会も終わった。今回はなにも手伝いもできず、参加もままならず、あっという間に過ぎてしまった。終了日には顔が揃う、これにはどうしても出かけなくてはならなく思った。
調子を崩していたことは皆の耳には届いていた。会場には歩いていったが帰りには、車で送ってやると多くの人の親切心で、誰に送ってもらっていいのやらと有難い悲鳴になった。仲間たちはだれこれと常に気使いをしてくれる。
会場では写真話しに華が咲き、これでは疲れも気鬱も跳んでしまう。好きな趣味に熱中する、これがなによりの妙薬になるのだ。ぼちぼちと皆に追いついていく、チャンスはある。その気になればいくらでも撮ることはできるだろう。
いつの間にか月が変わり、師走になってしまった。年賀状の用意もしていない。それを作る気が起きない。身体のエンジンが止まったので、それを再稼働するのに時間がかかる。足の動きの鈍さより精神状態の起動がどうしても戻らない。
久しぶりに図書館に行ってみた。取りあえず借りている本を一度返さなくてはならない。全く目を通して居ない本もある。それらを返し必要なものは再度借りることにした。それでも読む気力も薄い。
しっかり歩き、パソコンは打つ、本は読む、なによりカメラを持って写しに行く気力と実行ができないうちは平常体に戻ったとは言えない。思ってはいけないが、なにやら心の中が、不安げな気分にもなってくる。
きのうは写友が連絡をくれ、話し相手になってくれた。今日は親友がきてくれ積る話しに時を過ごし、先日欠席したバスウォークの土産まで持ってきてくれた。
写真展に初めて顔を出した。皆も心配してくれていた。みなの写真を観ていると、撮りに行きたい気がでてくるが、まだまだ、撮影に行ける体力もないし、第一その気力が出てこない。しばらく休憩するしかない。どこかに早く撮りに行きたいと体がうずうずしてこないと快復とはいえない。それでも、仲間たちの写真を観ていると撮りにいきたいと思う気分は湧いてくる。
体は10日休ませれば、戻るのに20日かかるといわれるが、今の状態を考えれば、戻るのだろうかと不安になってくる。歳を取ればいつどうなるか分からないのだが、予期せぬ突発入院もあり得て、元気に動けていたことの有難さが身にしみる。
ぐちっぽくいえば、この歳になっての、ひと月ふた月の空白期間は取り戻すことのできない大事な期間を逃がしたことで残念だった。
入院で眼医者さんが遠のいていた。目薬も切れていた。朝から運動がてら玉造まででた。昨日は気分もましな気がしていたが、今日は気分もすぐれない。昼から写友が話し相手をしてくれ、久しぶりでひと時写真話をした。気が晴れるのかと思ったが気重と胃がもやもやしている。
余計なことを考えすぎるのか、精神的に弱いのか、あまりいい状態だとは言えない。悪ければ又医者にいけばいいと開き直ってはいるつもりではいるが、どうにも自分の体を持て余している。細かいことを考えず成るようになる精神でいかなくては身がもたない。
明日は写真展を観にいこうと思っている。自分たちの写真展を観に行こうというのも可笑しな話しになるが、今回はまったく皆の写真も観ていないのでどんな写真が出ているのやら、楽しみではある。
10日以上寝かされた結果、足は重い、気分は悪い、すっかり体力を落とした。それでも少しずつ歩かなくてはならない。階段を少し上がったら、息も上がった。これでは戻るのに時間がかかりそうだが、あせるわけにもいかない。
ただ、この秋の行楽シーズンの予定がすべて消えてしまったのが残念だ。写真会の展示会中だがこれらも作品だけ預けて欠席している。まぁ、ぼちぼちいくしか仕方がない。これもいい経験で病院にいればいかに憂欝と退屈、体力気力の減退で逃げるような気持ちで帰った。
病院では至れり尽くせり、しかし家に帰れば即平常の“自分のことは自分でする”の我が家の法則に合わせられる。それができて快復の速度が増すのだろうとも思う。できるということに喜ばなくてはならない。それにしても、身体も神経もすべて感が鈍っている。パソコンまで鈍ってしまい、立ち上がりも変換も遅くこれは親方同様反応が遅く鈍っている。
半月この日記が止まった。禍はいつ起こるか分からない。大腸検査を毎年しているが、今年も行ったところ、検査途中でミスが起き、そのまま即入院させられてしまった。まな板の鯉とはこの事で何も言うことができない。
結局11日間も入院することになり、絶食と点滴、それでなくても体力が乏しいのに、すっかり体力を落としてしまった。ベツトの上ばかりで、足は重い、身体はだるい、気分も悪い、完全病人になったしまった。
医療のことについては、一般人は何も分からない。万に一つもこうゆうことが起こりますと言われれば、何も反論することができない。これがもしスーパーで買った食品の食中毒であれば保障も請求できるのであろうが、医療では今後の治療の事もあり、小言一つ言うことも出来なかった。入院代治療代を払い帰って来て、とんだ災難だったと言うしかない。
ここは悪いように考えず、治してもらったと思い、気持ちを持ちなおし、良い様に考えなくては仕方がない。物事は思いようだ。
雨の一日になったが、やれやれ文化祭も終わった。撤去日、全員集まり、お疲れ会の茶和会をして解散となった。今年もまだ、最後に月末から合同展があり、作品の入れ替え、展示準備が控えている。
当然といえば当然だが、写真仲間が集まれば写真の話しばかりになり、古い友人などと話していれば、古い昔話、仕事仲間は業界の話しと、片寄った話しになり、いつもそれらの同じ話しばかりしているようだ。
我々年配はこんなもので、愚痴だとか、悲観話がでないのがなにより幸せなことである。したがって、自分は体調が悪いだとか、こんど検査をしなくてはならないのだなどの話しはしない。
楽しみごとの集まりには、誰でもどこか、不調のところがあるのかもしれないが、みな元気であるようには観える。ただ、古い友人とはお互いに過去も現在も又々身体の調子まで知り、慰めあっていることはある。
紅葉には少し早かったが、月前半の恒例、撮影会は奈良に行くことになっていた。それでも紅葉は確実に進んでいる。見事な秋色に染まっているところもある。ただ、毎年モミジに先駆け、イチョウの葉が色を染め、その下をびっしりと黄色いじゅうたんを敷きつめるのが常なのだが、イチョウが遅い、まだ葉が青ずんでいる木もある。
もみじが赤く色を染めているのに、イチョウがまだだ。これも異常といえば異常でおかしい。この頃はなにごとも順番や常識が分からなくなっている。これでは、後10日ほど待てば、モミジとイチョウが同時に楽しめることになるだろう。
春、梅と桜が一緒に咲く年があるので、自然はそうそう、常識どおりにはいってくれない。体調に不安を持ちながら出かけたが、いつしかそれも忘れ、色のかわっている風景を眺めながら、撮影に余念がなかった。
今日は早目に帰ろうと思ってでたが、奈良町に廻り、結局夕方までぶらぶらすることになった。出まわっている時は感じなかったが、帰ればほっとする。それでも早速今日の結果を観たく、データーをパソコンに取り込み観察する、これも疲れる仕事だ。
中の下、大した作品も撮れていない。
人間は勝手なもので、気の進まない展示会の参加は煩わしくなってくる。市民会館の文化祭の参加もそれだが、毎年のことであり参加は決まっている。準備から撤去と手間のかかることばかりだが協力はしなくてはならない。
第一準備は、年寄りばかりの集まりで、設営もやっさもっさで、大変な仕事ではある。昨日夜6時に設営の準備に出かけたら、以外なことにほとんど仕上がっていた。市の職員さんが年寄りの仕事を見かねてか、パネルをだし、組み立てまで済ませてくれていた。これは有難いことではあった。
今日、写真の飾り付けに行って、並べたら簡単に済んだ。昨日も、今日も平日の出動は他のクラブも出る人は限られてくる。きよう1日各クラブ自由に来て展示飾りしたらいいだけになっている。散会も早かった。
朝、うかぬ気分でぼんやりしながら側にあった本を手に取った。精神科医、斉藤茂太さんの「余生、全開」だ。この人は沢山の本を出している。かなりの本は読んでいる。いつも前向き思考で、老後はおおいに楽しもう、元気ハツラツ思考である。
読み出したら、元気な年寄りは『行動的、軽さ』がヒケツなのだ。この文字を観て、こちらもふと、思い出した。数日前、NHKのテレビ番組の放映で、えぇトコ「大阪美章園JR高架下撮り歩き」をしていた。戦後からの高架下を今でもそのまま、住居、店舗で使っているレトロな街、面白い街で興味があった。ぜひ近々に行ってみたいと考えていたところだった。
この本の「元気な老人は行動力」を読み、本どころではない、行動力だと感じた。
そうだ、遠くではない、いつでも行ける近さだ。即決行動を起こした。美章園なら天王寺から1つ目。その1つを乗らないで、天王寺駅から歩いた。歩きながら探すのが目的で、だいたいは分かっていた。現場に付くのも迷わない。
テレビでは観たが、想像どおり、写真撮りにはうってつけ面白いところだった。カメラマンもテレビの影響で沢山きていた。日曜日には大勢の人が来たそうだ。テレビの影響は大きいのだ。
今日は即、行動力が正解だったようだが、こんなところは何回かきたほうがいい。夕方も善し、雨の日もよかろう。午後でも善い、高架下の右手と左手で陽の当たりが変わってくる。テレビに出てしまえば、自分だけの穴場ではない。気象状態と切り取型で差別化するしかない。
それにしても、天王寺の繁華街からそう遠くない所に、今だに高架下とはいえ、古い昔の面影が残っているのとは驚きだ。戦前からのJRのいきさつで、古い高架とコンクリーや鉄柱がそのままになっていて、鉄道事業柄、改良も出来ないのであろう。
4時が展示会の閉会で引き取りに行くことになっていた。見学方々早目の3時に行ったら、すでに皆さん集まっていて、撤去までの時間に、おもい思いの話しが弾む、高齢者もいる、大きな絵画を出していた。身体は思うように動かないが、絵を描いているとき、何もかも忘れ熱中しているような事を話していた。
その事はよくわかる、自分も体調がすぐれないと言いながら、カメラのシャッターを切っているときは、それこそ、人から見れば元気そうに弾んでいる様に見えることだろう。これは、体力、気力が弱ってきても、好きな道に取り組んでいるときは、それこそが、元気になる素だろうと思う。
元気を失っているときこそ、好きなことに打ち込む、これが何よりの妙薬なのだ。友人や仲間と話しているときなど、どこが悪いんだとよくきかれ、自分でも、その説明ができず、自身すら何か分からないことがいつもある。
今回の予定は終わり、次にまた市民会館での文化祭が控え、煩わしく思うことが、これらで動いている事がいいことなのだろうと思っている。
今日から地域の公民館で文化祭が始まっている。きのう展示に作品を持ちこんだ。今日観に行くべきかと迷ったが、行かなかった。明日、引き取りにいかなくてはならない、見学はその時でもいいやと、軽ずんだ。
出品している者ですらこんなことで、世話役さんは大変だ。我々は要請されたから出しましたと、責任のないことだ。仮に2日間とはいえ設営が大変で、それも出品者も役員さんも年寄りばかりで、満足な環境で開けるとも考えられない。
持ち運びも手間なものだが、それでも毎年の行事、お付き合いだけは欠かすことはできない。地域の絆、繋がりは大事に考えなくてはならない。
歳を取ると欲がなくなると思っていたが、人間とは(自分は)なんと欲張りなものだと或ることで気が付いた。この歳になっても、いつも元気はつらつの人もいる、病気で入院している人もいる。なかには遥か先で死んだ人もいた。
それらを忘れ、自分が思い通りの健康状態で過ごしたいと考えるのは強欲のなにものでもない。毎日を健やかに過ごしたいという思いもあるが、計画があっても行けないこともあり、全て叶えられると思う心が、欲なのだ。
消極的になることが、むしろ人生を闇くしているのだが、性格というものは変えられず、性格とは一生付き合っていかなくてはならないことだ。
現在社会では積極的、前向思考がはやされ、消極的な人は取り残されそうになる。世の中積極論を言っていれば、その人は元気で歓迎される。確かにネガティブな人間はどこか陰気で歓迎されない。
陽気な人は他人を明るくすることは確かで、人は陽気な人の廻りに集まる。
息子夫婦が依然、誕生日プレゼントにと、遊覧船付き帝国ホテルのランチ券を贈ってくれていた。帝国ホテルでランチが食べられると楽しみにして置いていたのを、時期も善かろうと行ってみた。
ところが、帝国ホテル内でのランチタイムではなく、いきなり船に乗せられ、船の中での水上船ランチで、ホテルからは料理を運んだだけのようだ。贈答品というものは、贈る方も贈られるほうも分からないもので、ここらが贈答品のミソで、予想外の成り行きだった。
もし、自分で買ったのであれば詳しく調べたであろうが、贈り手も内容のあやふやで帝国ホテルに惑わされたようだ。しかし、考えてみればこれで善かった様にも思う。気楽だった、もともと、豪勢な御馳走を期待していたわけでもない。物事こんなものでいい。帝国ホテルのレストランのテーブルに座ってみたかったという期待はあった。
友人が久しく話しに来てくれた。彼も先週は遊びの予定で忙しかったようだ。お互い遊びにも体力がいり出かけられるうちが善しとしなくてはならない。誰でも人のことは善くみえるもので、同じ歳でも彼は行動家だ。
夕暮れを待ち、こちらは一人で、とぼとぼと近くの池島緑地帯にコスモスを観に出た。今年の池島は夏前に豪雨で水に浸かり、ダメかと思っていたが、咲き乱れとはいかないが、弱々しいながらも咲いている。世話をしている人に尋ねたら、自然が自然に咲きましたと、これはこれで、情調があり、まずまずの成果であったのであろう。
昨日は写友たちと美術センターに、或るクラブの写真展を観に出た。仲間と合うと見学だけではなく、話しに時間を取り、それが又我々の目的の一つでもあるのです。今日続けて、心斎橋のギヤラリーで、これは私らのクラブの仲間で、別のクラブに入っている人の展示会があった。
これにも、行って、難波まで出て、カメラのビックに寄った。Windows8の発売で売り場は湧いていた。今のパソコンも6年近くになり、買い替え時かな〜と思いながら、それでもまだ充分使えるので、当分考えものだ。
いずれにしても、湧いているときは避け、しばらくして落ち着いてから考えたら善いような気がする。道頓堀にでたら土日のイベントで観光人気を煽っていて、いつかテレビで紹介していた、ジャズ演奏観光舟も出ていて賑々しかった。
大阪も南に北に阿倍野と観光スポットはどこも、我が場所に呼び込もうと必死の姿が見える。我々は人の多い、繁華街を歩くのは馴染みに合わず、静かなところを好む、老人になり人の群れにいるだけで疲れてしまう。
偶然に行った道頓堀で、観光船うわさに聞いていた観光船の光景を写真に収めたが、ギヤラリーの展示場に行くのを急いだのと、予備知識もなく、ぶっつけ本番で十分思いどおりには撮れなかった。
我々の年配者のひと月の予定や行動は限られている。その中に写真会の撮影会、例会、ウォーク会、又々写友たちとの臨時の撮影予定、友人たちとの散歩会もある。これだけあれば結構忙しいようで、時には暇な週もあり、身体の不調もあり、予定の重なりもあり「まぁまぁこんなものだろう」
写友の仲間に大変忙しい人がある、近所の旅行会から写真の撮影旅行等々年中動き廻っている人がいる。こうゆう人は元来元気で、疲れもあるらしいが写真を撮りに行くということが、何にもまして楽しくて止められないらしい。これも元気だからできることで、心身健やかで好きなことをしていることが元気の源なのだ。
気持が乗っている、行動が付いて行く、これでは写真が上手していくのは当たり前のことだ。第4木曜日、写真例会、先の人はいつも1席、2席は取っている。他の人の腕が落ちてきたのか、努力が不足してきたのか、上達はしてこない。やはり努力している人に結果が付いてくる。
随分久しぶりにウォーク会に行った。余り欠席していると長距離歩くのも不安になってくる。体調のこともありやや不安を持ちながら行ったが、皆と歩いているうちに不安も忘れ、快調になっている。
行き先は、近鉄桜井から、安倍文殊院→稚桜神社→天岩戸神社→奈良文化財研究所→藤原宮跡→本薬師寺跡→畝傍御陵前駅と歩いた。11k、2万歩は超えた。山道でないから歩くのはどんどん歩けた。ペースと距離で、帰れば少々足の疲れは残っていた。
ウォークには最適な時期で、誰の足も軽そうだった。文殊院のコスモスはすでに遅かったが、藤原宮跡では広い敷地に最後のコスモスが咲き乱れていた。この会に入っている人は誰でも、一人ではなかなか歩けないが、大勢で歩いていると何もかも忘れ楽しく歩いているのだ。
ある時、誰かがこんなことを言っていた。同じ様な怪我をしても人間より動物の方が早く治のだと。どんな時だったか忘れたが、要するに人間はいらぬことを考えすぎると言いたかったのであろう。ロダンの「考える人」という彫刻があるが、考えることそのものが人間である。
どんなことでも考えねばならない、考えのなかには、善からぬこと、考えなくてもよいことも、考えのなかに含まれてしまう。人類は考えることにより、これだけ文明が進化してきた。考え過ぎることにより不幸にもなっている。
朝から晴天の青空、つかの間のいい季節である。ところが、陽気は晴れ晴れなのに気分はどんより沈んでいる。人の体などどうなっているのか、他人はおろか、本人にもわからない。
10年も前から「自律神経」という手っとり速い病名を付けられ、ごく軽い安定剤を飲んでいる。朝晩だったが、この薬は、別にのんでも善し、込まなくても善し、自分の気ままに飲んだらいいと言われていた。
元来寝付きが悪く、眠りも浅いので夜に飲むことにしていた。これでよかったのであるが、近年歳と共に身体の不調が続く、そうであれば朝にも飲めばいいのに、こんなものに頼るのを善しとせず、朝飲むのを拘っていた。
歳を重ね、わけのわからない不調も出てくる、これは我慢して飲むのを避けていても仕方がない。朝も飲んだからといって調子が改善されるとは限らない。自分自身で改善するのが善いのだが、それもままならない。大きな深呼吸をする、同時にストレッチをしていると気持ちがよく、やや治まってくるような気もする。
隣の家からいつもピアノの音色が聴こえてくる。小学生の女の子がいる。その子のピアノを弾いている音なのだ。奥さんはやかましくしてすみませんと言われていた。こちらにすれば、やかましいどころか心地好い響きである。
あぁ、**ちゃんも、だいぶん上達したのだな〜と、嬉しくなってくる。楽器はどれもそれなりの良さがあり、何がいいとは言えないがその中でも特にピアノは習い始めにしても楽しく聴ける。
楽器などには、トンと縁もなかったが、隣の子が上達していくのが楽しみになってくる。自分の音楽の関わりは、テレビで懐メロを聴いているだけだが、毎日、夜寝るとき、昔の優しい映画音楽を低く聴きながら寝ている。早く寝ついてしまうときなど、頭の部分しか聴けないCDがある。
昨日、友人たちと生駒山に行こうと約束になっていた。雨で伸びた今日と思っていたが、昨日夕方までの雨で、とても足下が悪く、これも延期にした。朝起きれば、秋晴れの晴天、他の場所なら行けていたのにと、残念だったがやむを得をない。
こなん天気の日に無駄に日を過ごすのは “もったいない”連絡して近場にでも行こうかと相談して、鶴見緑地に行くことにした。すぐには出られない、昼から出ようと即決、千里にすむ友人まで駆けつけた。
昼からのこと広い緑地帯をのんびり廻り、夕方近くまでおり、喫茶店に入ってしゃべっていたら、時間もわすれ、最終時間ですと追い返された。我々はどこでもいいので、これはこれで、有意義な日ではあった。
いつか、五木寛之さんのエッセーを読んでいたら、天気図をみて自分の体の調子がわかるのだ、と云ったことが書いてあった。あの人でも、というより、あぁゆう人だから欝だとか精神的な不調があるようだ。その時天気図を見て、低気圧が近づいてくると自分の体調も悪くなってくる。その様なことだったと思う。
年中悪いと言っている私も、きのう、今日の調子が特に悪い。ふと想い出した。そうだ五木さんも書いていた。天気続きの高気圧から低気圧になり、2〜3日はりついている。元々、精神的な不調、これが原因だと天気図の精にすれば、後はすっきりと言いたいところだ。
確かに天気と病気は関係がある。天気が悪くなってくると、てきめんに悪くなる病はある。天気図をみて高気圧が張り出してきたら、少しはましになってくると思って暮らしていると、あしたの天気図をみるのが少々楽しくなってくるのでもあろう。
ほとんどの人間は建て前で生きている人が多い。本根で話すことが少ない。建て前で話すことが生きるコツのようになっている。建て前で話しているので、たまに本根が出てしまうと、ぎこちない雰意気になってしまう。
人気作家、曽野綾子さんの「自分の財産」を読んだ。最近彼女は小説を書かなくなったのか見ない。数多い出版物もエッセーばかりだ。この本も産経新聞の連続コラムから取りだし、それをまとめタイトルをかえて出している。当家も産経新聞だが、ここに書かれていることは初めて読むものばかりで、関東の方の新聞に書かれたものだろうか。
彼女はいつも本根でものを書く人で、これが彼女の強い思想なのだ。自分も同じ思いで共感はできるが、物書きだから通じることで、世のなか本根ばかりでは生きられない。本根と建前が共存するから世間も滑らかにいくのだろう。
ところが我々の分際ではどうでもいいことが、政治家や名のある人が少しでも、本根を漏らしてしまうと、その叩かれようは激しいものになる。ユーモアの中に本根がまじるのだが、最近は本根とユーモアの区別も付かず、戦後の吉田首相のようにユーモアで人を食っていたのが珍しい存在だった。日本人の固いところで、政治の世界などではユーモアがユーモアにならず、建て前の世界になっている。
以前、柳沢厚労大臣の、女性を「産む機械装置」だと言って大臣の首が飛んだ。ブラックユーモアととらえれば笑ってすませる。もし世の中、建て前ばかりの世界になれば、味もそっけもなくなる。
枚岡秋郷祭の2日目である。この日はウォーク会もあったがそれも休み、秋郷祭の撮影に賭けた。賭けると言っても気合だけでいい作品ができるわけでもない。仲間たちも同じ条件で気力が勝る者が善い作品をものにするかも知れない。
皆がどんな作品を撮ったのか、発表が楽しみだ。この1週間祭りばかり追いかけていた。どれがどれだか、頭の中がごっちゃになっている。それでも、そこが不思議なもので、どの作品がどこで撮ったか、あらましのことは覚えている。撮った時の感情や思いまで思いだされる。これが好き者の信条で、いいかっこで言えば、将棋打ちが手筋を覚えていることと似ている。
それにしても疲れた、疲れたわりに作品はどうだったか、ここには出せないが、今迄とは違った見方で撮ってみた。皆の批評を聞かないと結果はわからない。それ程自分でも善かったとも思えないので、いつもの如く、まぁまぁのところだろう。疲れたが楽しい日々ではあった。
秋郷祭の豪華で迫力のある場面をここで残してみた。見た目の迫力が画面で出せたかどうかはわからないが、担ぎ手の如く、写真も勢一杯撮ったことは撮ってきた、毎年同じようで、年それぞれの感動がある。
14.15日は枚岡神社の秋郷祭である。数々の行事のなかでも最も重要な行事の一つである。この日は、写真クラブも自然と文化愛好会も秋郷祭がテーマになっている。毎年の行事で写真は撮りつくしている様にみえるが、まだまだ違った角度から撮れると励まされていた。
昨年は両日とも思わぬ雨でちょっと面白いものが撮れた。今年はことしの光景があるが、よほどのチャンスに恵まれないと満足の行く作品にはできないかもしれない。しかし、そのつもりで撮れば、行事の規模からまだ撮れるチヤンスは隠れているようにな気もする。
今年は150年振りと言われる、大きなだんじりが6時から1度きり、参道を上がることになっていた。毎年は神社まえにどっかり座って鐘や太鼓のお囃子だけをしていた。こんな大きなだんじり上がらないと思ってのことか、それとも、だんじりは上げないという神社の慣習なのか、今年限りの行事であった。
昼間は神社には行かず、太鼓台を追いかけ、23台もある太鼓台の宮入りを確かめることもなく、夕方1度帰り、6時までに折り返し又神社に駆け付けた。ところが、毎年のことか、150年振りのだんじりが出るというためか、神社に入ることすらできない、大混雑で身動きがとれない。
狭い枚岡駅、限られた神社の境内、どうすることもできなかった。いっそもっと遅い時間帯ならよかったのであろうが、夜に来るのは初めてで様子が分からない。昼間に動き廻っている、これ以上のながいは体力も持たない、根気もない帰ることにした。
80歳人間が頑張っている。プロスキーヤーの三浦雄一郎さん、80歳でエベレストへの登頂を目指し挑戦しようとしている。かたや都知事の石原慎太郎さん、今から新党の結成に意欲を出している。どちらも体力勝負、限界の挑戦だろう。
普通人はそれまでしなくてもよいだろうにと考えてしまう。並みの人ではない、並みの人ができないことを考えるのがこの人たちだ。三浦さんは年齢への挑戦、人類はどこまでこの過酷なことに耐えられるのかと思っているに違いない。
石原さん、老人は早く退去と叫ばれている現在、負けない気力がどこまで続くのかと、自分自身の挑戦でもあろう。それにしても、今尚、なってもらいたい総理候補に石原さんが常にトップというのも他の人が不甲斐ない。政治家というものは世間や批判を恐れていたらできない。役職にあるときは信念を押しとおす。
是非は別に、そのことに対して石原さんは徹底している。間違いがないとは言えない。時として暴走もある、それを正すのが側近だが、それもはねのけ、突っ走れば権力の暴走となる。後輩格の橋元さん、石原さんのいいところは見習い、暴走だけは避けてもらいたい。『名馬の価値はその脚力にあるのではなく、品位にある』という言葉がある。両人名馬であることを祈る。
花園地区の西隣が若江で、神社は若江鏡神社である。ここの神社はこの辺りでは珍しく“だんじり”祭りである。日にちも毎年10日11日に決まっている。この地区は3台の“だんじり”が、古い町家をかけ回る。
ここでは岸和田のように大工方とはいわないが“だんじり”の上で派手に暴れる。それは観ている人を楽しませ、布団太鼓とはまた違った趣がある。それにローカル祭りのいいところで、所々で振舞いビールをもらいながら、引き手に若者や子供たちを交え地域中を練り歩く。
見物客も道行く人たちと前をとおる家のものだけで観ているていどで、自分らのようなカメラマンもいなく、気楽に撮影はできる。ただ細い道をゆくので建物や電線、電柱がじゃまになり、こればかりは仕方がない。
細い路地まで入り込み“だんじり”に付いて廻っていると、いったい、今どこに居るのか分からなくなってしまう。それでも狭い地域のこと方向とだいたいの場所に迷うことはない。遠い所に祭りを撮りにいくことがあるが、こんな近場でも祭りの情緒と楽しさには変わりない。
“だんじりは”昼間は地域詣、夜7時から鏡神社への宮入りなので、出直して又来るつもりでいた。7時頃に出ればよかろうと思っていたら6時過ぎから激しい雨が降り出した。雨の宮入りは絶好のチャンスだが、夜のこと、傘を差し自転車に乗ってでるのは危なく、目の悪さもあり、残念ながら水を差された格好で断念した。
体調を崩したと仲間たちに知れ、お誘いも連絡もなく寂しくしている。ここは一人で行動しなくてはならない。生駒はおろか枚岡の山にも長らく行っていない。思い付いたら行動しなくては、又だらだらしてしまう。片道電車でいき帰りは歩いて帰ろうと往路は枚岡まで電車で出かけた。
荷物になるがカメラはバックに入れとかなくてはならない。帰り道、旭町の図書館に寄って帰ろうと返却の本を入れていったら荷物になった。これも肩の鍛錬になるだろうと思ったが、肝心のカメラを出す機会もなくカメラが持物になった。
こんなことは毎度のことで、カメラを持っていないと、偶然のチャンスのとき後悔する。後悔するだけのチャンスがあればいいが、なんの興味も引かないということが常のことである。撮影に行ってもそうだが、いつもチャンスに巡り合えば写真の醍醐味もなく、10回に一度心引かれる光景に出合えばこれに勝る幸せはない。
中山教授がノーベル賞と取って、日本中が湧きあがった。これなどは大方の予想の範中にはあっが、決まったこと(認められた)は喜ばしい。10年前の田中耕一さんのように、全くの突然であれば、本人もびっくり戸惑い驚いていたことが想い出される。自分も側もやや予想の範中にある時と、突然に聞いたときとの違いは、どちらが嬉しいのであろうか。田中さんの時は本人が困っていたようにみえた。
あしたのことは分からないといつも思ってはいる。手帳に予定は書きこんでいるが、予定はあくまで予定で実行されるとは限らない。一人行動はともかく、会や仲間たちとの約束に体調不良のキャンセルは残念とともに気もつかう。
こんなことはこれからも増えるかもしれない。どんな時でも一人でいると楽なようで楽でもない。これなら一緒に行っていれば善かったと、後で思い返すことがしばしばある。年の精にしたくもないが、用心をとってしまう。それだけ気弱になっているのだろう。人間一人でいると寂しいものだが一人は一人の過ごし方。
散歩するにはいい気候になった。午後ふらっと歩きだし、池島緑地帯はどうなっているのだろうかと、行ってみた。この辺りはシーズン中、野鳥が来るところで、野鳥の会の仲間たちがよく来ている。自分は写真は好きだが、野鳥というより鳥には関心がなく、鳥の名前はおろか、いつどんな鳥が来るのかもまったく知らない。知らずに池島に行ってみたら、野鳥仲間たちが沢山集まり野鳥撮影に熱中していた。その中に我々の会の仲間に合い、珍しい鳥が来ていると狂喜していた。この人は写真の仲間であるが彼は野鳥専門に追いかけている。
ある鳥(名前を聞いたがすぐ忘れた)を5年ぶりにこの場所で出会ったと、大変な喜び様だった。自分にはなんの興味をしめさない、1羽か2羽の鳥にこれだけ夢中になれるということは、感じとしては善く分かる。我々でも絶好の光景に遭遇したとき、これと同じ感覚におそわれる時がある。
なんのことはない、明日は仲間と撮影に行き、夕方から、愛好会の反省慰労会が開かれることになっていた。その予定で行動するつもりでいたが、朝から体調が悪い、気分も沈んでいる。
下痢気味で、とても予定の行動をする気力はない。明日の今日で様子を見てみる間がない。考えだしたら余計悪くなってくる。ぎりぎりの選択で仲間にも、慰労会の担当者にも、明日の取り止めを連絡した。
不思議なもので、欠席を決めてしまうと、なぜか気分が落ち着いてきて、残念だったな〜と思えてきた。気分とはこんなものかも知れない。しかし、内臓の不調で撮影はともかく、夜の宴会はとても出られないだろうし、後に症状が響き悪くなることが想像される。予定をすべてキャンセルして、一人1日ゆっくり過ごそうと思っている。
しばらく休むと、休み癖がつきウォーク会また休んでしまった。これで復活できるのだろうかと心配になってくる。天気は晴天、いつもの八尾、神立まで行ってみたくなって出かけて行った。
彼岸花は几帳面な花で毎年彼岸の時期に咲くので有名な花だが、今年の異常気象なのか、今年に限り大幅に遅れていた。10月のこの時期に神立では、ある場所が満開の様相だった。行く道々でも赤い花が目についていた。
何か写真に撮れないものかと期待をもってはいたが、それは晴天の昼間に願うべくもない。誰も人がいないということは寂しくもあるが、気楽なもので、季節の清々しい空気を吸って、秋の満喫だけを味わってきた。
午後写友に連絡したら、すぐ合おうと、いつもの喫茶店で落ち合った。明日、明後日の予定も相談して、何かと話していたら夕方になってしまい、今日1日を過ごせたということだ。
正しく物事を伝えるのが使命の新聞がどこの新聞社も同じかと言えば、社によりかなりの違いがある。どちらが正しいかは、読む人が判断するのだが1社だけを読んでいれば、それが正しいのだろうと思ってしまう。メディアの影響は絶大で知識のないものは、書いていることが正しいのだと判断してしまう。
朝日新聞と産経新聞の思想には、代表的な違いがある。読者も当然自分の考えに近い新聞を読むということになる。産経が右なら朝日は左、全く正反対の批評をする。どちらが正しいかは読者に委ねることになる。
産経の系列雑誌「正論」がある。その11月号で「中国という刹鬼」「韓国という厄災」と題した特集号だった。著者たちは、中国、韓国からの反日攻撃にたいしての反論、論表を書いている。読んでいてもいちいちごもっとも、読者としての自分からは胸のすく思いではある。ただ領土問題は歴史問題で難しいことではある。
朝日にこのような雑誌があるのか、無いのかわからないが、あれば違った考えの著者を揃え、それにしても日本もいたらぬところが沢山ありますよ、となってくるのだろう。歴史観から言えばきりのないことで、秀吉の文禄、慶長の役までさかのぼれば切りがなく、どこかで区切りをつけなくてはいけない、韓国から言わせれば先の大戦の始末もまだできていませんということになっている。
歴史問題に多くの知識はないが、100歩ゆずれば、被害を与えた国と与えられたものとの違いであろう。
前回の散歩会は、自分の不注意の怪我のため1回とんだ。今日は季節もよくなり、散歩日和となり決行だった。箕面公園の瀧まで歩いたが距離が短い、駅まで引き返したが時間がまだまだある。宝塚の清荒神さんまで行くことにした。
ここには何回か来ているが、時節柄参拝者も少なく、ひっそりしていた。1月の頃なら歩くのも大変な混雑だが、時期が違えばこんなものなのかと思えた。大勢の混雑の時ほど、後利益が多く感じ、一人占めできそうなこんな日が、おかげが薄いような気がしてしまう。
彼らとの散策は気楽なもので、いつも足の向くままに、どこに行くやらその時しだい。それがいいことで、そうは言っても帰ったら2万歩以上歩いたことになっていた。
台風一過とはいかないが、台風は過ぎ去ったようである。この辺りでは影響もなく、よそ事のようなに考えている。雨はやんだや〜と気楽なものだ。昨日までの展示会も終わり、やれやれといった気分ではある。
今年の彼岸花は例年より1週間は遅れている、今からでも間に合うが、きのうまでの気持ちの疲れもあり1〜2日休みたい気分ではある。そう言っている間に3日には友人達との散歩会もある。彼らとの行動は気楽なものだが、若干の余裕も残しておかなくてはならない。
1週間とは存外短いようで長く、医者の薬を貰いに行かなくてはならない、眼医者の検査もあると、不愉快な仕事も残している。これらを早目に終わらせておかないとこれからの秋の行動にも支障がきたす。
暑い季節が過ぎ、やれやれ季節が変わると、喜びたいのだが、不甲斐ないことに、季節の変わり目には、体調がすっきりするとはいかない。どこか重だるく、これも自律的な不調が残っている。これを考えだしたら年中のことになる。
展示会終了日になったが、近畿が台風の直撃にあった。会場は公共施設「本日は台風のため休館」と張紙がでた。10時開館だが、まだ雨風もそれほどでもなかったが、警報がでていたのか休館になってしまった。
それでも観客はやってくる。そこで開館に頼み、臨時出入口から入ってもらい、昼まで続けることにした。大阪地区では誰もが台風の恐怖には薄い。我々も観客もたいそうには考えていないのだ。
開館側では早く終わってほしかったのであろうが、昼までは開いたが落ち着かない。会場の中にいると風雨の強くなるのも分かりづらい。昨日まで順調にきたのが、とんだところで、水をさされた。
今日は最終日で全員揃っている。揃って弁当の昼食にしたが、夜の反省慰労会は日を改めることにした。昼食中雑談したが、台風の接近で誰もが落ち着きがない。早目に引きあげようと今回の展示会の終了となった。
25日から始まっている枚岡自然と文化愛好会の写真展示会中である。期間中は時間があれば詰めたいので毎日来ている。今日は6時から写真会の例会も重なっていた。おまけにウォーク会の行事もかさなった。
今月の行事は雨で中止になり1回も決行されていなかった。今日は晴天だったが、行事が重なる、ウォークは欠席せざるを得なかった。違う行事が重なると気骨が折れる。展示会を昼すぎに引き上げさせてもらい、時間の余裕をとり例会の出展作品の準備にかかった。
今月の課題作品は先日行った「岸和田だんじり祭り」だったので、数日前から作品をながめていたが、最終的には当日に決めることになってしまった。いくらながめていても作品が善くなるわけでもない。むしろ善いな〜と思っていた作品が、たいしたこともないと思えてくる。
期待と不安の合い半ばで出かけて行ったが、今月は善い作品が出そろい、点数で1席が4点もでた、始めてのことで、規定もなかったので4人が1席となった。この中に自分の作品も入ったので、まずまずだったということになる。
これで、3月連続の1席をもらうことになったが、作品的にはそう満足できるものではない。
あすから、枚岡自然と文化愛好会の写真展がはじまる。きょう1日の空日で、写友たちと明日香の彼岸花に行こうとしたが、ネットで調べてみたらまだ、5〜6分咲きとのこと。せっかく行くのにこれでは物足りない。1週間のばして、急遽奈良に変更して予定どおり行くことにはした。
この場合どこでも善かった。いつものことだが撮っていれば満足なのだ。明日香であろうと、奈良であろうと何かは撮れる。先から結果を求めない、運が善ければ結果は後からついてくる。これなら、まずまずだな〜と思う作品はほとんどが偶然の遭遇で撮れている。絵を描く人が目的を持って、作品にとりかかるのとは、少しちがいがある。
先日も知り合いの老婆といえば失礼だが、老女の「和紙ちぎり絵作品展」を観にいった。1点の作品に随分の時間と労力をかけていることがわかる。それを数点出していることは、大変なことで、数年に1度しか展示はできませんと言っていたことがよくわかる。
それぞれの趣味の会も楽しみと苦労があるが、苦労も楽しみと考えているので皆さん歳を取っても、はつらつとしている。次の作品展がいつできるのか見当もつかない。予定どおりに決めたときにする写真展。作品ができた時にする不定期の、和紙ちぎり絵展、いずれもけっこうなことではある。
ようやく秋らしくなってきた。しかし、まだ気候状態は安定しているとは思えない。今年の夏の気温が高かったのと、10.11月の朝の気温が低くなりそうだとかで、紅葉の色つきが例年になく良さそうだと、予想がでていた。これは朗報だ。
我々は難しく暗い世間のことより、目先のちょっとした明るい話題のほうに感心がある。悲観的なことばかり言っていてもはじまらない。存外、我らの年寄りは暗い話題の話などはしない。どこそこが面白かった、彼岸花も遅れているがそろそろ咲きそうだと、常に自分中心の晴れやか話題で時を過ごしている。
これから先どんな時代がこようが、どうなろうが、知ったことではない。それには国や政治に頼らない、自分のことは自分で始末をつけます。ある意味の開き直り精神で日を送っている。ただ、我々年配者は時代の先行きを、気に掛け憂いた気持ちではいる。
マッカーサーの『老兵は死なず、ただ消えゆくのみ』の精神は年配者すべての人が持っていることだろう。
昨夜遅くなってから、写友から電話があり、明日は涼しくなりそうだ、写真撮影に行こうかと連絡があった。こちらに異存はない、彼岸花には早いので又動物園にいくことにした。毎度のことだが、ここでもけっこう1日が楽しめる。
いつもの3人連れ、3時に切り上げるのもいつものこと。駅に帰れば、行き付けのコーヒ屋に入るのもいつものこと。おかみさんに話すのもいつものこと。写真の結果を気にしていない。今日1日の行動に意味があるのだ。
それにしても喫茶店で1時間半もしゃべり、何をしゃべっていたのか内容など一切忘れている。それで、OKで楽しく時を過ごすだけが目的だった。
毎日のテレビニュースにへきへきする。中国国民の反日デモ暴動のことだ。気にいらないことがあれば暴力で叩き潰す。ここに法律も道徳もない。あるのは感情にまかせ遊び心の日頃のウサ晴らしだけだ。
こんなことを民主主義国家がやれば全員逮捕、世界の笑い物になるが、中国では英雄になるようだ。チャップリンが「1人殺せば殺人だが100人殺せば英雄だ」のごとくだ。新聞でも少し書いていたが、先導者がいる、日当も貰っている。これは国家の陰謀である。前々から中国進出にはリスクがいると、わかっているが、経済の世界情勢がそれに目をつぶらなくてはならない。
日本もアメリカもEUも、経済はグローバルで垣根はない、中国なしでは経済が立ち行かないのだ。しかし、もう50年たったらどうなるのだろうか。経済戦争どころか、文化、歴史を含めた思想の全面戦争になるかもしれない。
人間とはそれほど考えの違いと欲深い者なのだ。考えてみるまでもなく、人間は一人、ひとりの考えのちがう集団である。
ひとつの国の中にも他国(外国)が数多くある。大使館などはその典型でそこは他国なのである。グローバルの時代になり、国中には他国の企業、店舗が沢山存在する。他国との国際関係が悪化するとき、昔ならその国を軍事力でもって攻めるのだが、現在は自国の中の他国を攻める。
民間人の反日攻撃。中国の非道徳な民間人への軍事行動だ。これは戦争と同じだ。政府もゆるい取り締まりで、抵抗できない民間への攻撃は、軍事衝突よりある意味ではたちが悪い。外交努力もなんのその『外交とは常に悪意に満ちている』
平和ぼけの日本が悪いのか、常にスキあらばと狙っている国が隣に存在するということをいつも忘れている。国内問題だけで精一杯とぼんやりしている間に国際関係ではどんどん脅かされている。
常識人の日本国民、戦後67年すっかり戦争はおろか、争いごともしたくない。それほど豊かになったのだ。争いのあるところ、常に争いと貧困が付いている。金持ち争わずで、無いものほど強いものはない。北朝鮮はなにも怖いものはないのだろう。
体調不良に暑さ負け、8月はほとんど写真を撮りにいっていない。9月に入れば気候もよかろうと考えていた撮影会、まだまだ暑い、いや、真夏なみの暑さだ。それでも撮影会だけはでかけた。
ご存知『岸和田だんじり祭り』毎度のことだがこれは見逃すことはできない。いまでは全国版になり、町中、祭り一色になる。ここの祭りは、幼子から長老まで全員参加型の祭りになっている。見物人も全国版、大勢の人が遠くから出かけてきている。
3年通して来ているが、欠点がないわけでもない。危険ということで、規制が厳しすぎる。もっと困るのは、食事処がない、コンビニも見当たらない。やたらと飲み物ばかりの販売が目に付く。日頃は閑散とした町だろうで、これといった食べる場所がないのだ。
これには困った、昼飯を食べようと思ったら、誰に聞いてもわからない。臨時の弁当屋でも出ていればいいのに、それもなし。結局、岸和田駅まで戻り、ラーメン1杯やっと食べた。だんじり祭りは、食うことより、祭りを囃子ことが目的だ。
人間はつくづく、することがなくなれば、気力も体力も弱ってしまうもので、忙しいときが華である。たとえそれが遊びごとであっても、一つの目的を持っているときは気持ちも張りがでている。
25日から始まる枚岡自然と文化愛好会の写真展がある。会長さん80半ば近くになるが、写真の選考から順番決めと頭を悩ませている。この悩みを本人は大変だといいながらも結構楽しんでいるのだ。
敬老の日のお祝いと自治会長さんが記念品を配りにこられた。手分けしての作業だとは思うが、一軒、一軒配りに廻る人、ただ受け取るだけの人間。どう考えてみても御苦労なことだが、配っている人は元気ではつらつしている。牛乳を飲む人より、配る人のほうが健康だということに等しい。
地域の老人会に入って下さいと、前々から言われているが、入っていない。何もできなくなり、老人会にでも入ろうかではもう遅い。活躍できるうちに入るのが常道で、地域に少しでも役にたつうちでないと価値がない。
社会に奉仕は以前から考えていたが、奉仕どころか世話をかけるようではもう遅いのだ。よく考えてみたら、こうゆうことは閑になったらしますではなく、現役のうちに参加しとかないと時期を逸してしまう。
どうしても読みたい古い本があった。この時は図書館のリクエストが便利に手に届く。吉村明の『ポーツマスの旗』日露戦争あとの日露講和会議、外務大臣、小村寿太郎の活躍を書いている。
近頃は本を読む力も弱っているが、この本は期待通りの力作で、300頁の単行本だったが3日かけて一気に読んでしまった。昭和53年に発刊となっているので随分古い本ではある。なぜこの本を読みたいと思ったかだが、最近の日本の外交力のなさで、明治時代の小村の優れた外交交渉を読みたかったのであった。いま外交は近隣諸国といろんなことで行き詰まっている。つまるところ外交力がないのだ。
国というものは、経済力の強いときは経済でおす、軍事力の強い国は軍事力で脅かす。今の日本はそれらが欠けている。その時、外交力になるがそれがいつも、こころもとない。それより無いに等しい。どんな小さな国でも外交力の優れた国は頼もしい。
北朝鮮が脅かしと外交力だけでもっているような国だ。小村外相の話しにもどる。小村の講和会議の姿勢では徹底的な情報集めとねばり強い、交渉術だ。明治の昔でもそうだったのに、現在ではどうだろうか、国を思い、国の威信をかけた交渉術。現在情報はアメリカからもらい、日本国の威信をかけた外交ができていない。
小村は言っていた「すべての人を満足させることはできない……」外交とは、すべてのことを満足させることはできないのだ。どこで折り合うか、外交の外交たるゆえんである。
新聞など、そう読むとこも少ないが休刊となると寂しい。近頃は毎朝、起きたら歩きに出ている。その時新聞をもってあがるので、習慣的にメールボックスまで出かけている。今日が休刊日だと気が付いた。
新聞は情報の宝庫だという人もいるが、たとえば、新聞を1週間読まなくてもなんの差しさわりもない。マンションの場合、わざわざ取りに下りるのが面倒なうちは、ついでの時、昼頃に取って上がる家もある。こうなれば、新聞は情報の発信源とはならない。
それにしても、橋元大阪市長もやり過ぎのように思う。人気のあるうちに徹底的にはしる。これが流儀だろうが、政治を、ときの勢いだけで進めていいのだろうか。どこまで信念をもっているのだろうか。所詮、「烏合の衆」で浮き草のようなもの、根がない。人気だけに流されてはいけない。国民が選択の民主主義、そうはならないと思うが、人気でとった政治の先行きはちょっと怖い気がする。
ああ、今年の気象状況も世の中のことも、政治も経済も、めらめらだ。こんな時の論争など聞きたくもない。ギリシャは国が破綻したと言われながら、ゆるり、ゆるりとまだ考えている。日本の国民もあせらず、この時こそゆっくりと先々のことを考えていきたい。
夏中いつも気が重く、身体のどこかが悪いのかと思うときもある。毎年のことで夏に弱いと自分で暗示をかけてしまう。8月中はほとんどカメラを持たなかった。暑い最中そんな気もおこらなかった。
カメラのシャッターを押す、このことで体調を調べることができる。だいいち友人や仲間としゃべっている時など、気重など忘れている。最近カメラを持って歩くことをしなかった。これでは調子が悪いのは当たり前で、まずシャッターを切ることを始めないといけない。
そう考えたらむしょうにシャッターを切りたくなった。といって、今からいく所もない。どこでもいい、いつもの散歩道でいいのだ。そのつもりで行けば何かに当る。
ラグビー場前の石塔に僅かだが噴水が上がる。子供たちがたわむれている。これだ、画になりそうだ。何も考えず、夢中でシャッターを切った。露光もシャッター速度も考えなかった。それでもどうにか撮れていた。こんな時はスピードが勝負なのだ。
満足とはいかないが久しぶりで感触が蘇えってきた。なんでもいいから撮らないとどうにもならない。そしてあとの結果を観てまた次なることを考えるのだ。少し前が開けてきたような気がした。
ちょっと怠けている間に日が過ぎた。有難いことに足の傷もよくなってきた。肉体の傷は日にちがくれば自然とよくなってくる。心の傷はどうだろうか。土曜日恒例の気功体操にでかけてみた。ところが、今月をもって休会とのこと、先生の歳からいっても時間の問題のような気はしていた。
先生も歳なら生徒も歳で自然のなりゆきではある。ただ、いざ休会となればせっかくのところ寂しくなる。こうして一つ繋がりが切れていくのかもしれない。そう言えば写真会の連中も病気だとか、高齢だ、又々耳が遠いだとかで交わる機会が減ってきた、だんだんそのようなことになってくる。
自分自身も夏の暑さ負け、足の怪我と思うように付き合いかねているので、他人よりこちらの方の問題もおおいにある。涼しくなれば行動に移らなくてはと気がまえだけはもっている。その秋もいっこうに訪れず、陽気はいまだ真夏ようで、気象状態もおかしい。今日予定のウォーク会、休むつもりではあったが、降雨確立50%で中止となっている。これもおかしい、雨など一滴も降ってはいない。
知り合いが絵画の展示会をしていたので、観にいったが本人がいなかったので、観る目のない自分には批評すらできない。
9月に入っているのに蒸し暑い日が続いている。爽やかな秋が早くこないのかな〜と、ここまでくると待ち遠しくなってくる。とは言っても日が暮れると虫の鳴き声が聞こえてくる。季節は確実に秋に近付いている。ここの辛抱が案外楽しいもので、これから先又真夏が来るわけではない。
自分は夏が大の苦手だ。残暑は残りそうだが、最後の夏、秋前の初秋というのが好きな時期ではある。初秋が好きというより、これから来る秋が好きなのである。やれやれ難が過ぎると思うとこの先が楽しくなってくる。
ふと見ると何処から来たのか、窓に大きなカマキリがへばり付いていた。なにもこんな所にこなくてもよさそうなのに。下には畑もある、草もある。そちらの方が余程環境がよいはずなのに、不思議だ。自然はわからないもので、この暑苦しい我が家に現れた。現れたかぎり、写真に1枚いただき、ベランダの乏しい植木鉢に移しておいた。
無理して外にいくこともなかろうと家の中で悶々としていたらいつもの写友から携帯が入ってきた。撮影の誘いかとおもったら、自分たちで今日行ってきた撮影の帰りだったらしい。駅前の喫茶店にいるからとの連絡で喜んででかけて行った。
この場合はなんでもいいから、しゃべりたかった、話しを聞きたかった。怪我したわりに元気だなあ、と慰められたが、つい先ほどまでしょげていた。話しにはずみも付いてきてきた。
どうも困ったことに仲間がいなくては元気がでないようだ。歳を取ると一人で過ごし一人で暮らせるように考えなくてはならない。「おひとりさまの老後」ということがあるが歳を取るほど一人で過ごせるようにしなくてはならないのだ。
本好きということがある程度、幸いしている。家にいる時間が長い分だけ本を読む時間も多くなる。歳とともに体力、気力は落としていても、本を読むことだけはまだその気力は残している。
ある本の一節にこんなことが書かれていた。(……抽象的に積極、消極を決め積極的でなければならぬと云っても人各々気質があって一様には論じられない。人各々その気質に素直に従いつつ最善を尽くすより仕方がない。只さえ騒々しい世の中が積極消極の鉢合わせでうるさくて堪るまい。無意味な積極より意味ある消極の方がなんぼ積極であるか分からない)これを読んでいて、意味ある消極もいいものだなあ〜と思えてきた。
一昨日の大失態、切り傷なら深くても、縫うこともできるが皮膚の損傷は時間がかかりそうだ。結局打撲も含めて、治るまでには時間がかかるということだ。当分お医者さんに通わなくてはならない。起きてしまったことを、くよくよしてもはじまらない。所詮遊んでいる身体、のんびり考えないと仕方がない。
とはいっても予定がある。友人との散策会の約束もある。9月からはウォーク会もはじまる。歩けるかが肝心で、きのう夕方から歩いたがどうにか歩ける。が長距離は無理だろう。2〜3日様子を見ながら延期なり欠席なりを決める。
暑い夏の終わりにとんだお土産を貰ったもので、これもすべて自分のおこない不注意にある。それにしても今年の夏は異常だらけで、これで終わりにしてもらいたい。
歳取っても足は自力で動ける、貴重な財産である。こけないように傷めないようにと、女房にもいわれ、自分でもそう思っていた。自分ではまだ歩いてこけることはないと確信のようなことを思っていた。
これが傲慢か、自信過剰か、とんだことで崩れてしまった。失敗というより、おうちゃくなことで、公園の柵を乗り越えようと不道徳なおこないをしてしまった。散歩なのだから、大廻りしてもよかったのに、柵の向こうの道にでようと乗り込んだのが間違いで、バランスを崩してそのまま落ちてしまった。
若いときなら何でもないことが反射神経的にも肉体的にも老いている。右足膝下をすりむき、血があふれでた。それだけならよかったが、足は見る間にはれあがってきた。しまった、と思ったが後の祭り、後悔の念が湧いてきた。
なぜ、こんなバカな、自分自信に腹立たしかった。ちょっとした不注意が大ごとになる。足を引きずり夢中で帰り、取りあえずの簡易治療していたら女房が帰ってきて、すぐ医者に行けと不注意を責められた。ここの責めは反論のしようがない。
出血プラス、打撲で、暑い最中、それでなくても憂欝な日が続いているのに、大げさに言えばさきの人生が暗くなってきた。外科にいくべきか、整形にいくべきか迷ったが整形外科に駆け込んだ。
広範囲に皮膚がめくれていた。傷の手当てが先になる。打撲は冷やすよりないとの事で、氷で冷やし続けることになった。
孫が帰って、淋しいやらほっとするやら。いつもの平穏な退屈な日に戻った。そこに友人から連絡がきた。彼も退屈なのだ。暇人どうし、しばらく合っていなかったが、目新しい話しがあるわけでもない。いつもの話しが続く。これでよく時間が続くものだとお互いに感心する。
考えてみるまでもないが、話す人により話しの内容が片寄っている。古い友人は古い話し、写真好きな人はその話しばかり。いつも同じ話しをしているのだ。たまに違う人と合い話したら、話しの内容がつき、しらけた気分になることがある。
不思議なことに久しぶりに息子が帰ったのに、息子との話しはいっぱいあるようで何も話していない。話しのないのがいいことなのか、せっかくの機会に何も話さないバカなのか、いいように考えれば、深刻な話しがないのが善かったのであろう。
日頃あまりメールも打たないのに帰ったとたん、メールを打っているバカ親だが、この歳になれば改まって物事を聞くのも気恥かしく、といってこちらから改まって話すこともない。
残暑よりこれは酷暑だ。今年の長期予想では平年並みまたは暑さは厳しい、とでていたがそれ以上に厳しい。近年は夏の暑さは厳しいというこが普通になった。年々気温は高くなっている。あれも、これも温暖化これで済まされる。
孫がきていた。2才半、どこに行こうかと聞けば親は動物園が好きだという。それなら動物園ということになったが、動物園ならいつも写友と行っている。安内はできる。一応カメラは入れていったが一度もカメラを出すことがなかった。孫のお守でそれどころではなかった。
写真を撮りにいっているときは、開館同時に入り3時までには切り上げる。それが今日は3時に入り、5時の閉館までいた。夏時期、日はまだ高い。それでもいつもと雰意気が違う、動物たちの状態も違っていた。
動物写真はやはり朝一だ。孫の連れ立ちでは今日ぐらいで丁度よかった。暑い中では撮影も疲れるが、孫のお伴はもっと疲れる。ジィジィは孫の後ろに付くだけでせい一杯だった。
おおよそ人間、隣人関係ほどやっかいなものはない。隣家とはどこかで煩わしさがあり、お互いに良好な関係を保つのは難しい。国と国との関係もまたおなじ。遠く離れた、欧米とは事を構えることは少なくてすむ。
隣の国とはいつもぎくしゃくし、何か事あるごとに、主張を誇示しだしたら治まりがつかない。これは身近な夫婦関係と似ているなとふと思わずにいられない。若いときは見えていたのか、見えなかったのか、一時的な摩擦があってもお互いの利害関係で治まっていた。
国も成熟してくると、人間も歳を重ねてくると、ものの考え、思想感、あらゆる面で違いをいいはり、妥協のよちがない。あるのは、生きて行くための生活協力、または経済面、助け合わないといきていけないということだけだ。
国の問題もおなじで、一気即発かと思っても、経済関係は崩すことはできない。経済優先か、歴史観、思想感が優先かといわれても、経済を外すことはできない。それなら、主義主張は横において、まず飯を食わなくてはならないのだろう。
人間関係でも、人により考えは違う、そこを激しくついたら関係はもたない。互いの思想を尊重しつつ、良好な関係を続けるのが人間の智恵というものだろうと思う。
趣味というものは発表の場があるから意欲も増すというものだ。その発表の場が毎月あるが、先月はウォーク会のバスハイクで欠席した。2か月分溜まったことになるがそれが、そうもいかない。
元来風景が好きで会に入るまでは風景ばかり撮っていた。ところが発表の場では風景は弱い。印象が薄く見過ごされ、人物や動きのあるものには負ける。祭りなどが印象深くなる。迫力のある火祭りなどが絶好の撮影チャンスではある。
暑いから出て行けないなどと言っていたら作品に益々差がでる。そこで、動きのある動物と思い動物園にしばらく通った。その成果が少しでてきた。人と争うとき、同じようなものでは負けてしまう。
他の人の撮っていないもの、これが決め手になる。別段目新しくもないが、人が目を向けていないものが目新しくなる。ここ数カ月動物で稼がせてもらった。
眼科医だけはいまでも大阪、玉造まで出かけている。医者を変えたくないという事もさりながら、長く勤めた土地にたまには行ってみたい気が強い。当然古い知り合いも多くいる。
近鉄鶴橋駅からJR玉造までは一駅で、歩いていく。JR高架下を北に、日の出通り商店街に入り玉造交差点にでる。この、日の出通り商店街、古い昔は大阪でも名うての商店街だった。それが今ではさびれ、ご存知シャッター街になっている。それでも懐かしい店も数軒は残っている。知る人ぞ知る、吉本の前身「三光館」有名な漫才作家、秋田実の発祥の地でもある。
昔は大阪でも名高い、繁華街でもあったのだ。そんな面影など何処をさがしてもない。ただそれを知る人は大勢いるはずだ。そんなことを考えていたら、ふと知った顔に出会った。
むこうも感じたらしい。えーと、平野さんでしたか、と言ったら細野ですと帰ってきた。そうだ、細野さんだ、完全に蘇えった。5年の歳月のうち名前を取り違えた。顔をみた時すぐ過去が蘇えっている。それなのに名前が一瞬でない。少し間をおいたらでたかも知れない。過去の詳細なことがすぐ想い出すのに名前が一番忘れる。
年を取っても古いことを忘れないことは多々ある。名前の取りちがえなどどちらでもいいことで、人の記憶とはどこまで覚えていられるのだろうか。
おおよそ両国間の紛争で領土問題ほど難しいものはない。平和的解決などできるはずがない。昔から領土争いは戦争で勝ち盗るしかなかったのだ。強いほうが勝ちとるのがあたり前だった。たて前、話し合い解決などできるわけがない。現在は戦争までできない、双方が永遠の問題として未来に引き継いでいく。
終戦時、沖縄は米軍に盗られた。日本としては敗戦の結果として、なすすべはない。アメリカの51番目の州となり、そのままアメリカの領土になっていたらどうだっただろうか。アメリカ人としての沖縄の人はその方がよかったのであろうか。
こればかりは何とも想像のしようがない。ただ言えることは現在あの地域が大変重要な地点であることは容易に推測される。
島国日本、小さな小島一つで排他的経済水域が大きく変わる。自然の乏しい我が国、せめてこの水域を守らなくてはならない。ただ永年にわたりエネルギーと時間を使いひたすら自国のものと主張するだけになる。
沖縄のことをぼんやり考えている。やはり沖縄は日本国民として日本に帰っていてよかった。が現在から未来の事を考えても沖縄がどれだけ重要か、もし、基地の全廃などがあったとすれば、それは日本が丸裸にされたこととおなじになる。あとは沖縄県民をどう説得し、平和で安心のできる地域になることだ。これも領土問題とおなじで永遠の課題としては残りそうだ。
昔の夕立ちは情緒があった。夕方に人雨降れば人々は一時の暑さを逃れほっとしたものだった。ところが最近のにわか雨は激しいゲリラ豪雨、落雷で各地に被害をもたらす。最近の気象状態はどうなっているのだろうか。異常気象としか思えない。
昼から出ようとしたら、遠くで落雷の音がする。怪しいなと思って様子を見ていたら段々雲が暗くなってくる、雷鳴の音も近付いてくる。これでは出られない。甲子園の高校野球も中断されている。
降りつけられる雨と落雷で、半日なにもしないでフイにした。この時、本を読むにも落ち着かない、パソコン触るにもその気が起きない。遅くまで降り続き、結局雨をながめていただけになってしまった。
近所の公園では盆踊りの日だった。行くつもりもないのに、これでは困るだろうなと思っていたが、開始の7時にはすっきりと雨も上がり、普段と変わらない状態になっていて、音声がなりだした。
夕方まで激しく降った雨のことなど、なかったの如く踊りの音頭が陽気に始まっていた。雷鳴の響きより、音頭のたからかな音声のほうがこの場はよかろう。
暦での盂蘭盆は15日が最後の日であるが、町中や会社ではまだ盆休みの中にある。昔なら盆が過ぎたら涼しくなり秋が漂ってくるのだが、近年は9月になっても夏の盛りは続きそうだ。人間は諦めの動物でもあり続く猛暑も特段の変事でもなくなった。
暑さ凌ぎについ図書館に行きたくなる。ここ最近は土日ともなれば満員で、この時期は特に大勢の人が押しかけ、座る場所もない。それでもどうにか場所を確保、半分居眠りをしながら時を過ごす。
節電のため、冷房は高め設定で我々には丁度よい。今迄が冷え過ぎということだった。例年の夏は図書館には1枚余分に着るものを持っていっていた。年配者によいということは若い者にはこの温度では暑いのかもしれない。
電車の中でもそうだが、全員の適正温度というものはできない。人には個人差や感じ方の差があり冷え過ぎるという人とこれでは暑いという人が必ずいる。
これからの節電のためにも、温度設定は高め、低目にして人により着るもので調正するのがよいのではないか。ついでながら、図書館の照明もやや暗くなっている、これでも充分で読むのに問題はない。これもいままでが明るすぎたということだ。
原発事故は不幸なことであったが、人間の欲望の行き過ぎを考え直すにはよいチャンスではあった。節電とエネルギーを効率よくつかうことがあたり前のことである。
不信心者でも盆のうちには親の墓参り行かなくてはならないな、とは思っていた。妹が連絡してきて最速されるようにして一緒に行った。それでも墓を洗い、線香をたてればほっとして心の荷をすませたような気がした。
こう言うのもおかしなことだが、自分は親の生前のときから死んでしまえばおわりだ、生きているときにできる限り親には合いにいく事を実行した。幸い親の住んでいる所と、会社が近くであった関係で、毎日のように帰りに寄っていたものだ。僅か10分か15分かであっただろうが、顔をみなければ気が済まなかった。
そんなことで人々はいつも墓参り、神社やお寺のお参りをしなくては気がすまない人もいるが、自分は生あるときに充分合っていた、という気で死してからの法要はおろそかに考えている。元来宗教心や信仰心がなく、当然自分自身にもそんなことを望むべきはもっていない。
性格、性分というものはおかしなもので、些細な事を気にかけ気になるのに、ことお参り、法要には無頓着なことで、これも人間の生きざまという者であろうか。
先月の撮影会は京都の祇園祭りで、暑さにまいって途中帰ってしまった。今月は四天王寺さんの「盂蘭盆会万燈供養」で灯りのはいる夜を目当てに5時集合となった。これなら有難い。まだ暑いが、4時に出て谷町九丁目から地下鉄に乗らず、歩いてぶらぶら谷町筋のお寺をながめながら四天王寺までいった。
早目に付いたが皆はきていた。五時前後では写真にならない。6時15分から灯が入り6時30分からお坊さんのお経が始まる。16日まで毎日3回おこなわれるようだ。腹ごしらえを先にして、灯のはいるのをまった。四天王寺さんへはお盆にはたくさんの人がお参りする。先祖を奉り、先祖をお迎えし、誰もが信仰のなかにあるのだ。
それが我らはたんに写真を撮る目的だけで行っている。考え方によれば不謹慎なことだ。知り合いにも彼岸や盆には四天王寺さんにお参りしなくては、気持ちが収まらないという人は多々いる。その人が特別な信仰化でもないのだが、こうゆう事でも習慣にすれば行かずにはいられないのであろう。
それよりも、毎月の21日のお大師さんにも沢山の人が列をなしてお参りする。自分はどうしたことか、信仰とかお参りとかには関心が薄く、さぞかし先祖は嘆いていることだろう。
この日記が07年8月から始まっているので丸5年続けたことになる。ここにきて手が止まった。こんなくだらないことを書いていてもと余計なことを考えだした。日記などはそんな事を考えだしたら続けられるものではない。
習慣は一度止めるととまってしまう。いまが止まった状態である。せっかくここまで続けたのだからと、又パソコンの“黄昏日記”のフアイルを開きだした。続けられるだけ続けてみるかと、気を取り直した。そう長い事でもないだろう。3年か5年か10年はちょっと無理だろうと思う。
晩年にそう色々なことがあるわけではない。話題も限られる。同じことを書いていることもある。気持ちの変化もあちらにいったり、こちらに傾いたり。ただ何かを書こうと思えば、行動、語らい、好きな本も読み、その時だけでも知識を入れなくてはならない。
本を読むことは毎日欠かさない。心に響くこともある。が残念ながら脳に残らないすぐ忘れ去っている。記憶力の低下なのだが、これもある本によれば年をとれば、脳の低下というより、必要なことしか覚えない、大事なことは覚えているそうだ。
そういえば約束の日だとか、金銭勘定も忘れていない。友人とどこそこで何日に会おうということなど絶対忘れていない。情報があまりにも多くて忘れることで脳をコントロールしているのだ。
昔、電話をダイヤルで廻していた頃、今のワンタッチの如く20件も30件も電話番号を覚えていた。その時はそれが必要だったからだろう。現在は何でも記憶装置、器機に覚えさす。以前はそんなことがなかった。カレンダーには予定や必要なことがみな書かれている。これも記憶力の低下になり頼っているのだろう。
LONDON2012関心の薄かったオリンピックも始まればメダルのゆくえに関心が湧いてくる。テレビの見る機会も増えてくる。時差があり早く寝るので予選しか見ていない。それが朝の新聞で概ねの結果がわかる。
テレビはニユースと野球中継しか見ていなかったが、野球の関心がどこかに飛んでいった。野球関係者は早くオリンピックが終わってくれないものかと思っているだろう。弱い阪神も皆の関心の薄れたときに、勝っていくかも知れない。
最近のニユースはオリンピックと暑さの真っ盛りで、どこそこの気温が何度だとか熱中症で何人運ばれたとかと余りニユース性のなさそうな事ばかりをニユースにしている。こんなことであれば日本も結構な国であると言える。
政治もこのときにトントンと進めて行かなくてはならないのか、それともオリンピックに熱中して政治を忘れているのか。国民も暗いこと不安なことを忘れてオリンピックに湧いているのが天下太平だ。オリンピックが終わった時、報道はまたぞろ反原発だ、消費税反対だと騒ぎたてるのだろうか。
暑さと五輪の最中でも幸いに電力は安定しているようだ。これが大飯原発のおかげかそれとも節電のためか、計画停電などとはどう考えても起こしてはならない。
難波まで出る用事があった。別に今日でなくてもよかったが月曜日という日は休みが多く暇な曜日ではあった。猛暑日の中あてもなく出かけることもできない。
難波まで出ればビックカメラに寄るのがいつもの習慣になっている。カメラを見ても買いたいと思うものもない。ミラーレスカメラがはやりだがこれにも今のところ欲しいと思う気持ちはない。第一これ以上カメラを増やしても使いきれない。
インクカートリッジや印画紙はいる。メモリーカードを買おうと思ったがいま使っている物で十分で予備までいらない。メモリーカードは使っているものは3Gだが最近の出ているものは8G以上で32G.64Gなどはざらだ。
随分遅れたものを使っているが、一度撮影に行き、帰ったらパソコンに取り込んだら初期化するのでそんな容量はいらない。その方が毎回すっきりとする。が時代のながれで、誰もが8G以上のものを使っているので、遅れているような気はする。
近頃のメモリーは容量が大きくなり2G.3Gなどの小さいものは売り場にはない。貴重品といえる。この時性能はどうかと気にかかるときはある。ある本のテストでは製品にそれ程の差はないようなレポートがあった。新しいものに性能が良いのではないかと思う気がするがパソノンでもなんでも古い製品にいいものが結構ある。
メールを入れておいたら、きのう一緒にバスウォークに行った友人から連絡があり昨日合ったばかりなのに来てくれた。ウォークとは言えない遊びだったがたまにはこれも善かったなと想い出し話しをした。次回秋のバスウォークの計画もあり、それは一段と善かろうと先の話しにもなった。
それにしても暑い、この暑さが当分続くと思えばうんざりする。毎年のことながらどう暮らそうかと気が重くなる。夏は暑い、冬は寒い、決まったことをぼやいていても始まらない。
きのうのウォーク会、写真例会と重なった。例会を欠席したことは初めてだったので、今月の発表会逃してしまったがこんな事もある。ただ、この作品をと期待していたものがあったが、来月に廻せばよいのだが時期を逸すると気が抜けてしまう。8月には“これだ”という作品も撮れていなかったので休みも善かろうとも思える。
8月の撮影会がどこになったのか、連絡ハガキが来るが自分の要望は入れられなかったので、果たしてどこになっているのか、暑い時期なので行き先は限られてくる。
ウォーク会では毎年2回のバスウォークがある。今年の1回目の今日、岐阜県「ひるがの高原」だった。行き先にはあまり関心を持っていなかった。8時に出発したが遠い、途中事故や道路工事のため目的地に着いたときは2時近くだった。
ここは冬場のスキー場で有名らしい。夏には避暑地となっているようだ。付いたとき蘇えってきた、以前会社の慰安旅行で来た所だと想い出した。「ひるがの」と聞いたときなんの記憶もなかったが、現地にきて有りし日のことが想いだされてきた。
ウォーク会だから遠方に来ても何がしかのウォークは組まれている。時間がないがそれでも食事の前に少しは歩かなくてはならない。バスウォークでは食事にビールが付く、そのため時間が遅れても食事は後になる。
やれやれとテーブルに付いた時は3時だった。暑い、腹が減った、このときのビールと料理は特別美味しく感じた。ゆっくりもできない、帰り仕度、帰りの道路はスイスイと予定より1時間遅れの8時に到着した。
考えてみれば8時に出て、8時に帰る、12時間のほとんどをバスの中に過ごしたことになる。大阪は猛暑日だったが、バスのなかでは暑さ知らず、今日はそんなに暑かったのかと、これでいい避暑になったことは間違いない。
今日は暦で「大暑」である。これからが暑さ本番になる。先日から誘われ、予定していた天王寺動物園のホッキヨクグマに、夏恒例の果物をいれた氷柱がフレゼントする日だった。撮影のチャンスでこれは思い切って出ないと行きそびれてしまう。
身体が不調などとはいってはいられない。取りあえず行く、この場合行くこと、行動することが目的である。それから先は成り行きしだい。気力がなければ帰ればいい。と思って出かけて行ったが、なんだかんだと一日いた。
出がけから帰りまで思いかえしてみても、出だしが気分の乗らない不良状態。現場でも調子がでない、しかし、最寄駅に帰り仲間といつもの喫茶店に入ったころでほっと一息つき気分も持ち直す。これではあまりにもエンジンのかかりが遅すぎる。古くなりエンジンのかからない不良機械のようなものだ。
写真は風景や人物を撮ることが写真撮影だと考えていたが、動物園にたびたび通うようになり、動物ほど変化があり感情豊かなものはないと気づいた。風景なら場所時間等々、人物なら遠慮しながら撮らなくてはならない。動物は何も言わない、ご自由にどうぞ。とんでもない表情を見せてくれることもある。
気分のすぐれない不調のときこそ気功体操がよい。恒例の気功会にでた。この頃は欠席が多くあまり出席していない。こんな時こそと出て行った。気功は激しい体操ではない。呼吸体操といってもいい。呼吸を調え、心を調え、身を調え、身体を動かしているうち気持ちまで落ち着いてくる。
来て善かったと思えてくるときである。善かったのは心身ばかりではなかった。参加者の一人に農園作りをしている人がいる。「今取ってきました」とたくさんの野菜を持ってきた。皆なでわけ会い、現物の利益までいただき、これでは悪いこともなかろうと気分を善くして帰った。
今日は起きてからも随分身体を動かせた。午後動かないでいると又々気がだるくなってくる。これでは、四六時中動いていなくてはならなくなってくる。どうも一人でいることが一番の大敵なのだ。ゆっくりするという事と動くということが相反する。
相反するなかで人間はいつも生きているのだろうと思えてくる。
最近は何をするにも気分が乗ってこない。カメラを持つ気も起こらずこれは心身、絶不調のしるしだ。絶不調があれば絶好調があっても良さそうなのに、そのように思えたことはない。
出かけるのも気重だったが、美術センターで「棟方志功展」を開催しているので観にでた。版画の棟方といえば余りにも有名なのだ。だが残念なことにそれを観る目がない。観る目がなければただの版画、ただの画、これではせっかくの作品が泣いているだろう。
案内書を入念に読んだ。これで少しは理解したいと思った。棟方は版画の版を使わず「板画」と言っている。「木の魂というものをじかに生みださなければダメだと思ってね」と言っている。棟方の気迫が観えた。
写真でいうところの組というかテーマーというか、棟方は「柵」を使っている。柵とは遠い昔の城を柵と言った。柵を打って廻りをかためる。しかしそんなちっぽけな考えではなさそうだ。この柵はどこまでも。どこまでも続いていく『際々無限』
又棟方には「倭画」(やまとが)という画もあった。書もあった。素晴らしい作品と解説をもらいながら、こちらが絶不調のため、十分な理解力不足と気力減退で、理解力を表すこともできない。
7月になると雨だったり、暑かったり、又々体調不良もあり、思うように日にちが取れなかったので、友人たちとの散策の日が伸びていた。仲間らの都合もあり今日になっていた。梅雨明け直後、これは暑い、行くところもはっきりと決めていなかった。
昼飯を食ってゆっくりと話してからとなると行く所が限られてくる。万博公園の日本庭園までいこうということになった。あすこなら涼しかろうと思った。ところがバカ者ばかりで、園の前に立ったら「本日休園日」となっていた。どうも今回は色々と調子があわない。
こうなれば、クーラーの利いた屋内で、無駄話だけになる。それでもいい仲間たちと無駄に日を過ごすのが目的の一つなのだから。一人で過ごす無駄な日もあれば、友人たちと過ごす有意義な無駄話しもある。この時には無駄な日ではない。
帰れば知人から贈り物が届いていた。お礼の電話をかけ又昔話に花を咲かせた。ここでも過去のことを想い起こさせ、これも意義あるひと時ではあった。
世の中皆が朗らかで頑健な人ばかりではない。自分のようにいつもちょっと陰気で弱々しく物事にネジティブな考えを持つ性格の人間もいる。これは永い人生相当マイナス要因になっている。
ある友にこんな人がいる。何でもゆっくり、あわてない、いつも落ち着いている、家庭でもそうらしいが、なにかを頼んでも“はいはい”そのくせすぐには腰が上がらない。その内忘れることもある。結局誰かがしてしまうことにもなる。それも気にしないマイペースで人生を過ごす。
自分のようにすることがあれば、先に済まさないと落ちつかない。これはせっかちということで、あわて者だ。先の人は後でする、自分は先にするの違いだが、この後と先が大ちがいで、それが何にでもあてはまる。性格の違いと言えばそれまでだが、一生のうちでは大変な性格の違いになる。善し悪しの問題でもない。
先の人のような性格になりたいと思うことはいつもある。せっかちが悪いばかりではない。頼まれごとを一刻も早くして、感謝されたことは常にあった。何でも“ほどほど”でこの中間が一番善いのだが、そういかないのが人間の性格、人生というものでもある。
恒例の撮影会の日だった。昨年も行っている京都祇園祭、宵々山、昨年も行ったが、暑さの中でも初めてだったので楽しかった様な覚えがある。本宮の山鉾巡行なら善かったのだが、平日のため今年も宵山になった。興味は半減されていた。
昨夜熱帯夜のためか、暑さでよく眠れなかった。朝起きても気分が悪い。習慣のストレッチ体操はいつもと同じようにできた。眠たいような、身体が重い様な、このところの気分の悪さに重がついたような気持ちだった。
それでも時間に出かれた、明かりが入る夕方まで居るという予定で、集合を10時半にした。きょうは出が遅いので助かった。ゆっくり目に出かけ、京都烏丸まで行き、昼まだ早かったが、その辺りで昼食を先にすませた。いよいよ撮影開始、と思ったが予想より暑い、1時間もたたないうちにだんだん気分が悪くなってきた。
撮る気が起こらない、それどころか一層気分が悪くなってくる。3時に皆で集まることにしていたがそれまでも待てない。諦め一人で先に帰ることにした。昨夜の寝不足、この日の暑さと条件が悪い。第一出るときから気力がなかった。
帰りの電車に乗って座席に座った時ほっと一息がはいって生き還ったような気がした。これで又一つ自信を失ったような後ろ向きの気分になってきた。
せっかく来て、何も撮らないで帰るわけにもいかない、転んでもただ起きない精神で祇園祭に披露されている、古い民家の軒下から屏風絵の風景を撮って帰った。せめて僅かにも撮る気力だけは残していた。
人間はいつも、なにがしかの世間を気にしながら生きているものである。日々マンションの部屋を出たり、入ったり。そうすることで人に会うことも多くなる。相手から見れば暇そうにみえるのだろうと考えもする。着ているものも家でも外でも同じ物を着ているが、これではみすぼらしいのではないかと思う事もある。
歳を重ねてくると世間を気にしなくなってくる。歳をとっても『はた目を気にして生きる』これは幾つになっても重要なことで、はた目を気にしなくなればこれがすでに老人じみて、気品や人格にも欠けてくる。
おしゃれで気品のある人は光って見える。知った人ならこちらから話しかけてみたくもなる。たえず人に見られている事を気に掛けている人はそれだけで世間の中での存在感があるということにもなる。
謙虚さと感謝を持っている人は、はた目を気にするより、はた目から尊敬のまなざしで見られていることだろう。
昼から大雨の予報だったのにその雨が降らない。雨を待っていたわけではない。予報が完全に外れたことが残念だった。今日から生国魂神社の夏祭りだった、行ってみようかと考えていたが、どしゃぶりの雨では行く気も起こらないが、きょうのような薄曇りなら丁度よかったと思えた。
明日もあるが、夜から明日にかけては降る確率は高いだろう。何でも思いどおりいかないのがこの世の常でこれ位の外れは想定内ではある。ただ、友人はきょうゴルフだと言っていたので、これはいい方にくるい儲けたな〜と人ごとながら喜んでいる。
スポーツにアメリカから発祥した野球等は雨では中止になる。イギリスから起こったゴルフや競馬は雨でも決行する。古い昔、子供がボーイスカウトに入っていた頃、どんな雨でも決行で、野外訓練ともなれば食糧の準備はされたが、火を熾し材用を切り、煮るか焼くか食べ方は自分たちで決めるのだった。雨の日は火が熾しにくい、それでもどうにか腹に入るものを作ったのだ。
ボーイスカウトは生き残り、野戦訓練で心身を耐えることが目的になっている。今の野外料理は、ボンベを持ちこみ、材料はできたものを持って行き、火を付けて焼き上がるのを待つだけだ。それも桜の季節などは火器厳禁の札が立っていてもかまいなく、自分たちが楽しめばよい、不規律な世になっている。そこにはルールも遠慮もない。
ある人のエッセーを読んでいると、散歩のついでに買い物をしたり、どこかに寄ったりと別の目的を持って出かけることは散歩ではないと言っていた。散歩はあくまでぶらりとあてもなく、目的もなく歩くことが散歩の定義らしい。
私は別遍に「散歩の収穫」という写真をだしているが、これなど散歩ではなく写真撮りが目的になっているのだ。自分は何も目的をもたず歩くことは考えられず、図書館に寄ろうとか、どこそこの家に寄ってみようとか、又々写真を撮ろうという気持ちを持っていつも散歩に出かけている。
昔、若かりし頃、当時温泉地といえば白浜温泉が定番であった。その頃でも大きなホテルもあったように思うが、概ね2階建の木造の旅館が多かったような気がする。夜になれば皆で揃って街を散策することが楽しかった。ただ漠然とその辺りを散歩するだけ。当てもなく街を歩く、そして土産物屋を覗いたり、ときには外湯に寄ってみたり、目的をもたない、これが正しく散歩なのだ。
年配者のエッセーを読んでいて、散歩の定義と昔を想い出した。最近の散歩は『運動』が定義になり、考えてみれば楽しんで散歩しているのではなくなった。今日は何千歩を歩かないといけないというノルマを課せられて歩いている人が多いのだ。
散歩とはあくまで、楽しく気分にまかせて歩く、ゆあば、風来坊のようでいいのである。
昨日近所の写友仲間に道で逢った。あれやこれやで喫茶店に入る機会が最近は特に多くなった。その前日にも友人が訪ねてきくれた時同じ喫茶店に入っている。考えて見れば週に3回も4回も行っていることがある。
その時の話しで、明日雨だが長居公園のハスを撮りに行こうかと話しがまとまった。天気より雨降りが善かろうと承諾した。が朝いつものように体調が善くない、それでも、家に居ても憂欝なだけだろうと一緒に行った。
降ったり、止んだり、足下も悪い。ハスの状態が善くないのと体調が善くないのとで好ましい作品は撮れそうもない。それでも来ていればカメラのシャッター音だけ聞いているだけでも心が休まる。
何をどう撮ったのかわからないまま、不安定な天気をみながら昼過ぎに帰った。昼食を公園の付近で食べてもよかったが食欲もなく、地元の最寄り駅まで帰り、いつもの所で軽く食べることにした。
賛否両論で騒いだ、大飯原発が再稼働した。原発アレルギーになっている日本人、原発反対といっている方がまっとうな世相になっている。安全を取るか経済を取るのかと言われても二者選択とはいかない。
原発のことなど誰も詳しいことを知る人はいない。福島原発事故を見て底知れない不安に捕らわれているだけなのだ。目に見えない闇のなかの不安、そこにマスコミが不安をあおり立てる。誰でも原発などはこりごりだと拒絶反応になる。
冷静さをかいている時どれだけ安全だと言われても安心できない。日本中が不安排除をとり原発全廃してしまえばどうなるのだろうか。原発の不安を取り除いてみたら、別の不安が世の中を漂う。電力なしでは一日も過ごせない社会の混乱が待っている。
確立的にみて、再度の原発事故が起きるか、社会の混乱が起きるか、これはどう考えても後者であろう。世の中を明るくして人々を豊かにすることが、原発不安を和らげることではなかろうか。
「他人の花は赤い」で誰でも人のことは善く見える。健康そうだとか、頑丈な体をしているとか、仲間や趣味が豊富だとか、とかく他人のことが羨ましくなる。しかし、相手からすればこちらが善く見えるのかも知れない。
昨夜、写友の仲間から写真を撮りに行こうかと誘ってくれたが今日は眼科の検査の予約があった。行けない、それは仕方がないがその人たちは常にどこかに行こうとする体力、気力があるのに感心する。陽気が暑い、体調が悪いと言っていることが気力を減退させる。
昼からの検査だと言ったら、別の友人が朝から話し相手に来てくれた。話している間どこか調子が悪いということも気欝だなどと言うことも忘れている。歳取れば誰でもどこかが悪く、年寄り総病人だとも言えが、そう思うか思わないかの差なのかも知れない。
眼科に行っても、いいとも悪いとも言われず、こちらも聞きもせず「まどろしいようだが、このまま続けましよう」と老化現象ですと言われているのと同じことだ。
明日、友人たちと高野山に行こうと約束があったが、雨の予報で取り止めにした。梅雨うちでも予定はとびとびにあり、余程の撮影以外は雨では中止にせざるを得ない。予定はあくまで予定で、体調も天気もその時にならないとわからない。
日頃医者嫌いの者でもどうしても朝一番にいかなくてはならない。土日皮膚炎に悩まされた。皮膚科は初めてのことで、どこに行っていいのかもわからない。皮膚科は多くあるわけではない。行動範囲にあったような気がする。そこに駆け付けた。
何が原因なのかもわからない。女医さんだった。発疹ただれを見せるなり、これは虫刺されですとのこと。僅か0.1mぐらいの虫に刺されているらしい。そんなことがあるのかと、こちらもあっけにとられた。草木に付いているらしいが、そうであればあまりにも運が悪い。誰にでも可能性がある。
しかし、可能性大のことを思いついた。金曜日ウォーク会で山に行っている。そうであればその時だろうと想像される。それにしても丸一日もたち影響がでてくるとは、こんなこと聞いたこともない。お医者さんにそんなことはないでしょうと反論もできない。
これがそうであれば、珍しいことでもなく、よく起こっている炎症で、特異なことでもない。偶々の特異な事であればこのお医者さんは名医ということになる。
9月に枚岡文化愛好会の写真展がある。その為今月2回目の例会があった。昨日枚岡神社の「夏越し神事」茅輪くぐり、があったが、昼頃より身体に発疹ができ痒くてたまらない。とても行事にいく気力がなかった。
今日の例会には出席しなくてはならなかった。作品とカメラだけは持ち、憂欝な気持ちで出かけた。昨夜は痒くてよく眠れなかった。季節的にムシムシ汗ばむ。それが又かゆみを誘う。かかないでと思ってもかいている。身体中が真っ赤になり、気分も体調も悪い。土日のため診察にも行けない。
早く帰ろうと思って出たが、帰り神社の付近を歩いてみたくなった。歩けば何かにいきあたる。見たら撮りたくなる。そのときは体調の悪いのも忘れている。が雨でむし暑い、汗もでる、何かのはずみで又かいている。今日ばかりは写真を撮っているのと、かゆみに悩まされるのとで、日頃の楽しさも半減、ろくなものも撮れない。
天気予想で曇りマークが続いていた。ウォーク会にはこんな日がいいのだろうと、生駒の額田紫陽花園にいった。ところが曇りどころか、かんかん照り、これはたまらないと思ったが、山の中に入ると爽やかな風が吹いてくる。一帯が涼やりとしている。
今回は生駒駅から生駒フレアイセンターを目指して登った。森の中は有難いことに、街とは全く違う世界に贈ってくれる。ほんの近くなのに森に入るとこれほど別世界があるのだ。
紫陽花園までは距離はあるが、予定通りに12時半には園に付いた。毎年のように来ていて6月の末ではまだ早いだろうと思っていたが5分咲きぐらいの状態だった。晴天の紫陽花は風情がない、それでも目的が歩く会であればベストの条件ではある。
ここの紫陽花を写真の作品にしようと思えば、雨の降った明くる日の早朝か、降っている雨の日にくる、それぐらい努力しないと紫陽花の風情は出せない。今日のウォークは登りと少々に距離があった。枚岡神社に帰りついたら24000歩にもなっていた。登りも考えると我々には歩き過ぎの感はする。
枚岡神社では明日の『夏越し神事』の準備ができていた。夏越大祓「茅輪くぐり」日常生活を清々しく清らかな心で過ごせるように、との願いを込めた行事である。明日改めて仲間と来ることになっている。
テレビやパソコン家電製品で世界をリードしていた日本もいまや韓国や中国に追いつき、追いこされ、コストでは太刀打ちできなくなり、撤退もよぎなくされている。その中でカメラだけは日本の製品が圧倒的な人気がある。観光客は日本でカメラを買ってかえることが多いようだ。
キャノン、ニコン代表され絶対的な強みを持っている。若者から年寄りまで観光地に行けばカメラを提げていない人はないぐらいだ。メーカーを喜ばせている一つに老人の趣味の世界がある。デジタルになり誰でも簡単に撮れて画像も抜群に善くなっている。
どこの撮影地に行っても格好いい老人たちカメラマンが群れている。そして同好会もまたしかりで盛んだ。誰を見てもいいカメラ(高そう)を提げ、これなら善い作品が撮れそうな雰囲気だけはだしている。しかしカメラが作品を作るのではない。人が作品を作るので、そこに技術と感性それに努力がいる。
我々の安もののカメラでも時によれば素晴らしい表現を出してくれるときもある。ただ元々下手な者はチャンスを逃がしていることが多く、偶然のチャンスというものはそう多くあるものではない。
老人とカメラ天国、どこに行っても三脚はご遠慮下さいの看板が目につく。元来カメラマンはマナーが悪い、誰よりも場所の善いとこに行きたいと強引に前にでることは常の行動だ。時によれば置物も動かす、水気の少ないときは水も掛ける。先日お寺の紫陽花に水を掛け、住職さんに怒られた話しも聞いた。
梅雨の合間の晴れはチャンスで当分行けないかも知れないので動物園に駆け付けた。目的はこの暑さで象が水浴びをするだろうとその期待で行った。おそらく水に入ると常連の仲間が言っていた。象の水浴びは豪快だ、それでも確かな時間まではわからない、が待つしかない。
日は照りつけている、ぼちぼちだろうと言いながら待つのも忍耐がいる。暑さの厳しくなってくる11時ごろだろうと。他の動物のところに見に行っていた。あわてて戻ったが、一足遅かった、すでに象は水の中に入っていた。入る瞬間が見ものであったのでちょっと残念だった。昼からもう一度入るからとそれを待っことにした。
ところが、園の上空をヘリコプターが舞い旋回しだした。近くで何か事故があったらしく、報道陣のヘリコプターであったようだ。これではダメだと諦めることにした。
象は体は大きいが以外と神経が細かく、敏感で頭の上の騒音ではとても水中に入るような環境ではない。自然界の動物でも水辺は必要で、水飲みにも水遊びにも来るが警戒は怠らない。園に飼われている動物でも本能はかわらないのだ。
動物は水飲みが絶対必要なことで、これがないと生きられない。しかし一番危険なときでもある。だから短時間のうちに水を飲み水辺を離れる。人間社会でも例えば原発のような必要なことと危険とは常にとなり合わせである。
裸の付き合い、話し合いと表現されるが、お互いに裸でいることが安心されあう一つの方法でもある。野田首相と小沢会談も風呂にでも入り、ゆったりと話したら善かったのではなかったのか。
先日の大雨で水没した、池島緑地帯の水も引いただろうかと散歩がてら見に行った。湿地帯になっているので野鳥が来る。写真仲間に野鳥ばかり撮っている人がいる。その人が来ているのではなかろうかと思いながら出かけた。人の考えはだいたい似ていて、やはり来ていた。最近体調が悪いと聞いていたが、好きな事をしているとそんなそぶりもない。
この人たちの仲間も来ていた。数人が来て遠くの鳥を狙っていた。ファインダーを覗かせてもらった、肉眼ではわかりづらい鳥が見えている。名前を言っていたが、感心のない者にはすぐ忘れてしまう。
同じ写真を趣味にしている者でも撮るものが全く違う。「野鳥の会」一つの写真の分野である。これらの人は風景だとか祭りや行事などは興味がない。ただただ野鳥を追う。どこそこにこんな鳥が来ていると情報が入ればすぐ駆け付ける。
写真に動物ばかり撮る人もいるが、一つのことにはまれば抜けられず、それがその分野での奥が深まり、他の人の撮れない作品ができるという事になる。自分のようになにもかも食っている者はどれもが中途半端で、自分の世界を持っていないことになる。
そのことは、自分でもわかっている。いろんな話しにもでているが、この歳になり、一つの事を極めようとするより、幅広く楽しみたいという思いが強く、なんでも撮りに行きますと欲張っている。
11月とは先の長い話しだが、我々の借りている東大阪、東公民館での秋の文化祭の準備の打ち合わせ会に出席した。毎年のことで30回以上になるようだ。場所を借りている限り、出展しなくてはならない。しかも写真クラブは我が会だけで常連でもある。
たくさんのサークルの合同展で、どこの会も老齢化して準備に大変だ。口は立つけど身体は動かないで年々準備と撤去に苦労する。第1回の話し合いだけでも、ああだこうだと話しがまとまらない。きちっとしたスケジュールを決めてもその通りにはいかない。次の会合で今日のところは開催することと役員担当だけ決めて解散した。
帰り偶然というより、引かれるように写真仲間と会った。先日から土曜に撮影に行くようなことは聞いていた。話しを聞いたら、結果はあまり善くなかったらしいが行ったことに意義があり楽しそうに話していた。
大阪まで警報のでた昨夜の大雨、マンションに住んでいるとその激しさもわからなかった。朝から晴れ間がでていた。最近の天気の変わり目の激しさはこれも異常なのだろうか。
午後、ふらっと散歩コースの池島緑地帯にでかけた。日頃広い緑地帯に花を植えたり、耕したりで多くの人が世話をしている。その緑地帯と西向かいの運動場が水で浸水していた。最大2mも浸かったようだ。見たときもまだ1mほどは浸かっていた。
忘れていたわけではないが、本来ここの機能は恩智川の水位が異常に上がった時の取り込み場所なのだ。知っている限りでは初めての出来事で、それだけ雨が降ったということである。もし、こうゆう水の取り込み場所がなかったら狭い恩智川、住宅にまで被害がでていたのかも知れない。
万が一というより、この事は十分予想はできている。近年は浸水も聞かなくなったが、行政も予想を入れながら施設を作っているのである。比較をするには余りにも規模が違うが、地震や津波、河川氾濫等々の想定外はないので、すべては想定内のうちに警戒と備えが必要である。
花の咲き状態、天候も考え一番いい時に矢田寺の紫陽花に行こうと友達と約束していた。決行の時期が近付いていた。昨日行く予定がこちらの都合が悪かったので、一日伸ばしの今日にした。きのうなら曇天ながらどうにか雨が降らずにすんでいた。
きょうは大雨の予想があたり激しい雨の日になった。一日違いで運が悪かったとは思わない。むしろ写真撮りには運のいい雨の日であった。降り続く雨の中、傘を差し体もカメラも濡れている。しかし気にならない、運の善い日なので気持ちは踊っていた。
紫陽花は雨の花で、雨でさえる。含んだ水分でしっとり感の雰囲気も満点だ。こんな日は人も少なく、傘の花もさく、被写体にこと欠かない。昨日行っていれば、今日の条件にはなっていなかった。雨が幸いをもたらした。
ただ、作品的にものにできたとは言えない。が少なくとも条件は最高の時期と天候だったことには間違いない。後は技術的なことだけになるが技術が不足していてはどうにもならない。作品の善し悪しは二の次で善い環境の時に来られたことで満足ではあった。
雨が降っている。台風まで近付いてきているようだ。今日の予定はなし。こんな日は家でしなくてはならないことが色々ありそうだ。あるが何もできない。する気が起こらない。ただぼけっとしている。一層憂欝になってくる。そうだ、こんな雨の日は近くのお医者に行っても少しはすいているだろうと、薬を貰いにあえて出かけた。
いつもは薬をもらうだけでも1時間以上も待たされる。きょうはややすいていた。これなら早いだろうと思っていたら、なんのことはないやはり1時間待たされた。どうやら医者は待たせることに価値観をだしているようだ。
昼時食堂に入り、だれも客がいない店だったら何を食わされるかと不安になってくる。もし、お医者さんに患者さんがこなかったら、そんな医院には行く気が起こらないのと似ている。人間は人の集まるところに安心を感じているのだ。
それでも長い行列までして物を食べたり買ったり、半日待って診察3分、結果もよくわからなかったといった病院にも行きたくない。要するにせっかちという性癖なのだ。
17日は亡き母の月命日でお寺さんに参ってもらっている。寺は昔からの檀家で、自分で選んだわけでもなく慣習を引き継いでいるだけだ。日本は葬式だけの宗教だとも言われているが、葬式のあと知らぬ寺が後々どうしますかなどと尋ねられたらかえって困ったことになていただろう。
これがもし葬儀屋さんに世話をしてもらった臨時のお寺であればどうだろうか、別な寺にしていただろうか、それともそんな面倒な月参りや法事なども止めていただろうか、宗教心の薄い者には檀家も善いことである。
先祖からの檀家のある家はそれを引き、地方からでてきて檀家のない家は急きょ知らぬ寺の檀家となるのである。これがその家の宗教の始まりとなる。たとえ檀家寺がなくても、先祖や親が仏教であっても、改宗でキリスト教ということもあり得る。
それにしても日本では宗教に淡泊で、葬式のときあわてるということで、葬儀屋さんもそのことは承知して、寺との提携でこれも商売の一環になっている。先日家内の義兄が亡くなり、葬式に行ったとき田舎から分家してきた義兄宅には檀家はなく、式の終わった後葬儀屋に紹介されたお寺さんが、今後はなんなりと相談して下さいと言って帰って行った。
おそらく、その寺が新しい檀家となるのであろう。ただ、宗派だけは浄土宗ということを引き継いでいた。
梅雨本番、うっとうしい雨が降り続いている。当分は仕方がないだろうが、この梅雨の最中に紫陽花寺に撮影に行こうと約束があるが、紫陽花の満開期と雨の様子を待っている。雨は当分続きそうなので、花の開花状態だけだ。
毎日とこかに出かけているが、今日は予定もなく朝から気功体操に行き、昼はらぼんやりしていたが、そうだ、こんな日こそ花の写真には最適なのだと、近くの公園まで出かけた。花を撮るのに遠くまで出かけなくても、近くでも変わりがない。名のある寺に行っても、たいしたものは撮れていない。要は気分と雰意気だけで、善いものが撮れるだろうと期待するだけのことだ。
しかし、撮影とはいい作品を撮るより、そこに行って写真をとってきたと言う、自己満足に終始するのだ。昔から写真撮りは行く場所の選定、現場で撮る楽しみ、結果を観る楽しさと何度も楽しめることにあるのだ。
年寄りは落ちこんでいるより、存外僅かな行動に人生の楽しみを満喫していることがある。その時はただ夢中で何もかも忘れて行動している。
父の日は次の日曜日だが、息子夫婦から一足早い父の日のプレゼントが届いた。毎年贈ってくる。こうなれば今年は何がくるのだろうかと、心待ちになってくる。大きなメロンが来た。以前に品物も貰ったことがあるが、品物は好みもあり、すぐ使える物と使えないものがある。食べ物なら無難だろうとの計らいだろう。
誕生日と父の日に贈ってくれている。これで贈り物の品定めも大変だろうと思う。それはこちらも同じで、孫と嫁の誕生日祝いを贈っているが、品定めの迷うときは現金を贈り、そちらで、好きな物を買って下さいと無粋なときがある。現金が貰う方も贈る方も一番いいのだが、金はなんとなくうす汚く思える。
品物をもらっても、放ておくよりひと時日頃あまり食べないメロンをたらふく食べるのもいいことだろう。いずれにしても人にあげる贈り物は難しいものだ。
梅雨に入ったが今日は中休みのようだ。奈良町で「にゃらまちねこ祭り」をしている。猫アートや猫雑貨などいろんな猫ものが集まる猫祭りだ。猫をたくさん集めての、猫カフェもある。興味があった。写真の友人と急に行こうかとなり、昨日の話しで今日すぐ決行した。
もしかしたら面白いものに遭遇するかもの期待も大きく出かけたが、どうもアートや猫看板ばかりで、肝心の猫の姿が見えない。猫カフェでここなら猫がいることが間違いない、尋ねたところ予約だとのこと。
今日は予約が一杯で、しかも「猫も疲れていますので」と断られた。そもそも猫を目当てにカメラマンが押しかけることは、経営者もカメラマンも人間の手前勝手と言うもので、猫にすればいい迷惑なことだ。
帰り道猫が路地を走っていて、これなら猫との競争で猫の逃げるのが早いか、カメラで捕まえるのが早いか、こちらの方が面白かった。
梅雨に入った。うっとうしい日が続くことになる。今にも雨が降りそうな日だったが撮影会の日であるが、撮影には上天気である。それも花菖蒲となるとことさら雨が善い。
城北菖蒲園、大阪市内では花菖蒲の名所である。毎年大勢の人が訪れる。ここ3〜4年毎年出かけている。菖蒲に晴天は最悪で、降りそうな雨の降るのを心待ちしていたがそれが降らない。それでも曇天で晴れよりましだった。作品的には菖蒲は菖蒲で大差はないが、気分は違う。しとしと雨が降っていれば、情緒的に撮れそうな気がした。
思ったほどのものも撮れなかったが、後ろの淀川堤にでた、広い河川敷ではスナップにはこと欠かない。皆も存外ここの方が善いのかも知れない。ただ、ここでは昼の曇天は致命傷で、夕方の日落ちのころならいくらでも撮れそうな雰意気を持っている。
長く帽子業界にいたが職を離れて久しい。自分の被る帽子にはこと欠かなかったが、古くなり見栄えもしなく、みっともなく感じてきた。先日スーパーで帽子売り場を見てみたが値段より、金をだしてまで買う気が起こらなかった。
それでもこの夏物は新調がいるなと考えていたら、友人がある問屋さんでサンプル残り等をバーゲンするとの情報をもらった。それもこの問屋さんは知った会社だった。早速出かけていった。値段も安い、品数も色々ある、会社の近くの人が沢山来ていた。
同じ業界で取引もあり顔も見知っていたが名前までは覚えていない。業界の懐かしさが湧いてきた。僅か5年ほど前のことだが遠い過去のことのようである。
キャップを5ケ買って帰った。女房に婦人物を考えたがこれは止めた。女性の好みはわからない。帽子にお金をだして買ったのは初めての記憶になる。不思議なことに現職中はあまり帽子を被らなかった。なのに退職して、歳を取ってくると帽子は必需品になっている。今年の夏は新しい帽子で外出ができる。これも又楽しい出来事になる。
何かのついでに知らない所を歩くことがある。こうゆう所は土地も古く道も細く曲がりくねり必ずしも東西とか南北に道が走っているとは限らない。この様な土地に入り込むと方向がわからなくなり戸惑う。
東大阪の古箕輪、これで“みのわ”と呼ぶそうだ。東大阪の比較的近くだが、ここは知らなかった。感覚からして古く、由緒あるような感じがした。どちらの方角に歩いているのかわからなくなってきた。生駒山をみて、太陽の位置を確かめ、これは反対の方に歩いているのだと気が付いた。
近年にできた道であれば直線に通すが、昔の道は曲がり、カーブしている。しかも、川と言うか運河というか、曲がった川が通っていると、その川に沿いに道が出来ているのでどうしても道もカーブしてしまう。
その川沿いの家々も面白い。川に合わせて家ができているのだ。ちょっと見、川が掘りのようで、もしかして古い昔はそうであったかも知れない。悪く考えれば、この様な土地は近代都市計画は出来づらく、それが又いいのかも知れない。
誘ってくれたので、又々動物園にいった。これ程通うこと言うことはそこに何かの魅力があるので、今回は白鷺の雛が卵からかえる時期でそれを目的に行った。鳥の楽園ではいろんな鳥たちが群れ住んでいる。餌を与えられ、自然界ではないが身近で観察ができる。
この中でも卵から雛に全部育つわけではない。生存競争は激しい。雛がかえる頃だろうと出かけても、その卵が落とされたり、襲われたりはしている。与えられる餌とり競争も活発だ。観ていておかしいのは人間と違い、せっかく取った餌も簡単に奪われ、それがなんの屈託もなく、動物たちの世界では奪われることが普通のことになっている。
ちょっと撮るのに難しい角度ではあったが、雛の誕生、親鳥の餌運びを撮ることができた。鳥たちの成長は早い、次に行くころには飛び立っているだろう。
友人たちとの恒例の郊外散策に出かけた。今回も京都になった。京阪祇園四条で降り、白川ほとりからぶらぶらと歩いた。円山公園にでて、山道を清水寺にと思ったが、道を確かに覚えていない、途中引き返すのも煩わしい。
高台寺の横を過ぎ、三円坂、清水坂を通り、真正面から入った。いやでも入観料を払い清水舞台に入ることになった。清水舞台も永らく入っていなかった。新緑の青がみずみずしい。これが秋になれば紅葉に姿をかえるのかと思えば、眼に浮かぶようだ。
今頃の京都もシーズンオフで門前界隈は別にして静かである。初夏の清々しい町を歩くのに最適のように思える。この散策会も1年続いた、来月はどこにするか、梅雨時期になりそうだが、高野山ではどうかと概ねの予定を決め、次を楽しみに待つことにした。
そんなことに時間を使っていていいのかと腹立たしくなってくる。野田首相と小沢会談だ。党内の内輪もめ、国民には関わりない。公約違反だ、消費税反対と大義名分を立てているが、小沢のいつもの権力の誇示のようにみえる。
ここまで来たら、首相の政治生命をかけてもらうしかない。しかし、リスクを取るのは国民になる。国民の幸福なときには強いリーダーはいらない。国民の不幸なときに偉大な指導者がいる。今の日本が幸せなのか、真の不幸なのかはわかりにくい。
他の国々と比較しても一部を除いてそれ程不幸とは思えない。震災、原発とどん底の様に思えるが、終戦直後の日本と身比べても乗り切れないものでもない。マスコミは不幸、不安を扇動してはならない。
歴史をみても苦難の時代を乗りきっている。そうでなければ、何千年、なん万年の人類の歴史が続いているはずがない。それも進歩を重ねながら。
昨夜、写友から明日撮影に行くのでと誘いがかかった。気持ちが引かれたが、今日はウォーク会に友人とも行く約束もあった。予定どおり会に参加をした。伊丹市の荒牧バラ園、昆陽池公園、バラに気が向いていたわけでもない、ウォークに意義がある。
バラは今満開だった。世界を考えてみてもバラは花の中でも一番の人気があるだろう。種類も豊富だ。バラをこよなく愛する女性は多い。バラ園は各地にあり、この時期どこの園でも、薔薇、バラで賑わっている。
「カメラを持ってきていますか」と女性会員に聞かれたが、ウォーク会でもいつもカメラはバックに入れている。その日により一度も出さない時もあるが、今日はバラを狙ってみたが、晴天の真昼ではどうにもならない。
それより、先日路地を歩いていて撮った住宅の庭のバラのほうが遥かに情緒があった。見た目と写真とでは感情がぜんぜん違い、写真の世界はこの時間帯にここでは撮れない。それでも、行った印しは残してきた。
いつも楽しいことで動いているわけでもない。医者にもいかなくてはならない。眼科の検査にも行く時期が迫っている。思い切って行っておかないと、大事な眼なのにおろそかにしてしまう。
電車で鶴橋まで出てJR玉造、一駅だがこの間はいつも歩いている。今日は早目にでたので、ちょっと路地を歩いて観ることにした。カメラを持っていると、あるある、感心の引く光景にでくわす。眼医者に行く前に眼を酷使している、これはダメだろうがそんな事もお構いなし。先生に言わせれば「彼方の場合は適当にしなさい」お墨付きだ。
眼科に行くまでに一仕事。終わったあとも虫がでてきて、町歩きをすることにした。玉造から空堀、谷町、松屋町を経て千日前まで来てしまった。通りから路地をみつめる、探せばいくらでも面白いところがある。
何でも本道から外れたところに、材料がある。この時はちょこちょこと歩き廻らないといけない。おもわぬ所に思わぬ光景がある。人物を入れたいが、人物は余り狙えない、偶然のチャンスの運に恵まれるしかない。眼医者さんに行ったのか、写真を撮りにいったのかわからない、それでも楽しい一日になった。
今は亡き、東大阪在住であった作家、司馬遼太郎さんの作品は沢山読んでいる。昨年まで放映していた「坂の上の雲」などは代表的な作品だ。この人の幕末から明治維新の作品は他に類をみない量と充実だろう。
本の読み方にはしっかりと熟読する読み方と、自分のように或るところを一部飛ばして読む方がある。関心の薄い部分を飛ばす、これもせっかちなせいだろうが、早く読みたい、たくさん読みたいと飛ばして読む。
司馬作品に関しては、特にエッセイでは飛ばすことが出来ない。それだけ読み応えがあるのだ。それと、なんかい読み返えしてもいつも新鮮味を持って読める。表現力、文章力、つくづく幅広い知識には感心する。この人の頭にはどれだけの知識が詰まっていたのであろうか。
これで3度目になるが「この国のかたち」を読んでいる。初版は25年以上前になるだろう。今読んでも新鮮さはかわらない。考えてみれば早い時期に読んでいても内容を忘れている、こちらの頭の悪さなのだ。
書きだしに「日本人は、いつも思想はそとからくるものだとおもっている」と友人がどこかで書いていた。からはじまる。読み出したら飛ばすどころか、引き込まれてしまう。
自分の思うには、日本人の思想とは善悪別に宗教国家のような揺るぎない思想などはない。時代とともにどんどんかわる。半世紀をみてもその変わりは早い。いま、武士道精神と訴えても、武士道そのものがわからない。要するに教育をされていないからだ。新中国を考えても、孔子思想などはまったく感じない。
『教育こそ思想』教育ほど怖いもの、大切なものはない。この大事な教育方針をだれが決めるのか、政治家か教育関係者か。学校で教えても、家や社会で潰されることもある。第一方向そのものがわかっていない。ただ、日本人の日本人たる思想の種は残っている様に思う。
世紀の天体ショー、金環日食は天気も中吉ぐらいで観察できたようで、まずまずの収まりである。天体観察にはあまり興味を引かれていなので、何の心準備もしていなかった。それでもテレビではライブで放送していた。
時刻近くになると太陽をのぞきに玄関まで出た。日食グラスもなく、ちらりと太陽の方を観ただけだ。雲の合間からいつもと変わらない日が差し込んでいた。これ以上観ることも出来ない。家に入りテレビを観ているほうがよほどわかり易い。
短時間で終わってしまう天体ショー。次回は何百年先になるだろう価値ある宇宙ショーも関心のないものにはなんの値もない。写真の世界でも特集で雑誌にでていたが、自分の技術では撮れそうになかったので、真剣にも読んでいなかった。
夕方のニュースで、欠けた太陽がリング状に木漏れ日としてたくさん描きだされたのには珍しく、この光景は初めて観た。この事にもしもはないが、もしも撮れるなら、太陽そのものより、リングの木漏れ日を撮りたい。
しばらくこの僅かな日記の手が止まった。先週が特に忙しかったわけでもなかったが、ひたすら遊び廻っていた。ウォーク会に撮影に、映画も観にいった。有難いことに明日の予定ついて行けるかなと思っていても、行けばどうにか行動もできた。
家で一人、ぼけつとしていても気分はだるい。それが皆との同じ行動なら元気がでてくる。それでも午前中は身体や足が重いと思う事があっても、不思議と午後になれば気分も身体も軽くなってくる。
本日の産経新聞1面最上段左のコーナに「朝の詩」という一般読者のコラムがある。けさの発表に『無為徒食』と題したものがでていた。四字熟語の語録で、24語あり面白いので書き出してみた。
『馬齢七十、退職四年、起床早朝、毎日日曜、新聞熟読、眼精疲労、朝食完食、食欲旺盛、食後珈琲、砂糖減量、血糖心配、少々肥満、運動不足、夕刻散歩、悠々入浴、夕食満腹、減量作戦、一日延期、飲酒少量、顔面紅潮、早寝早起、九時就寝、本日終了、無為徒食』この中の「食後珈琲、少々肥満、減量作戦」以外は読んでいて余りにも自分とぴったりなので驚いた。
これを読んでいて、私らの年頃は誰もがこんなものなのだということがよくわかる。「無為徒食」は何もしないで無駄に日を過ごすことだが、後の語録は晩年人生の自然のなりゆき、生き方で無駄に過ごしているわけではない。
近鉄電車の奈良線は中央環状線より東の線路は平面で走っていた。30年程前から高架の計画があった。やっと10年ほど前から工事が始まり2年前奈良方面行き片側だけ出来上がった。難波方面は現在工事中である。完成まで後2年もかかるだろうと思う。
中環東から東花園まで僅かな距離だが工事は刻々と時間がかかっている。事業者は近鉄でも予算の出、総工事費618億円は国、大阪府、東大阪市で90%となっている。ガソリン税、自動車重量税の特定財源があてられているようだ。
要するに道路と同じで税金でまかなっているのだ。自動車を持たない私には、この税は払っていないことになるが、自動車に乗っている人は踏切がなくなり、便利になりメリットがあるということになってくる。
工事現場を少し観ていた。鉄骨とセメントで出来ている様なもので、資材を活発に消費して人も動かし、景気を上げるというパターンになっている。悪者扱いされた公共事業も、これをなくしてしまえば、たちまち不況になるという事で、時には必要のなさそうな道路も必要工事になってくる。
道路や橋の必要性より、事業が必要なので、何をなすより、何時なすとことが最重要になってくる。国の借金が1000兆円を超えるかと言われても、今後も増え続け孫子の代どころか永遠になくなることはない。
新聞に『置かれた場所で咲きなさい』という本の広告が出ていた。興味がある。「人はどんな境遇でも輝ける」と副題がついていた。歳を取るほどこの手の本に興味を引く。今、中野幸次の「論語の読み方」を読んでいるが、人間の生き方はすべて論語にあるように思えるが、人間である以上納得できても実行などできるわけもない。
ただ、人生を重ねると自然と“わかったふり”より軽い悟りのようにもなってきて、人も世の中も観えてくるという事になってくる。乱れた世の中も醜い人間の姿も、これが何万年も続いているということは、これが自然な人間の姿なのかも知れない。
書店や図書館の本の棚には立派な人間の生き方論の本がならんでいる。誰が読んでもこれらに異論を唱える人はいないのに、その様に出来ないのがまた人間であろう。どこを探しても、孔子やお釈迦さんのような人などいない。
母の日、毎年の如く息子の嫁から女房あてに花束が贈られてきた。これでもって、老後のささやかな幸せを感じられたら、人生論、幸福論と深く考えることもない。
最近は気功教室もほとんど欠席している。行事や撮影に行く機会がくればその方を優先させている。要するに気功は暇があれば行こうと言った、この方に重きを置いていないことになる。体操で身体を動かしているのも、ウォークや写真撮影で身体を使っているのも同じで、むしろ楽しいことをしていればそれが一番だと思っている。
昨日、また明日写友3人で動物園に行こうかと話しがでて、その話しに乗った。ちょっと動物にはまった感もあるが、ここではいいものを撮ろうと思うより、仲間と一緒に行動して一日を楽しく過ごすということに考えが動いている。
天王寺動物園は、近くで気楽なもので9時に電車に乗り、9時半に入園、昼食を新世界で食べ、3時に引き上げる。最寄駅に帰り駅前の喫茶店で1時間も話しこみ、帰れば5時といったいつものパタンーで、これで楽しく1日が過ごせた。おそらく仲間たちもその様だろうと思う。
京都、城陽市にいた叔父が亡くなった。最近は元気もなく弱っている様だったが、母親の一番下の弟で、私らにも親切に面倒をみてくれた。叔父の人生を顧みた。
大正14年貧しい田舎の職人の家に生まれ、2歳で母親に死に別れ、12歳の私の母親に育てられ、苦労の中で成人したらと思ったら戦争になり、海軍に徴兵された。終戦後生き残って帰ってみたが、帰る所もなし、親族の伝手で国鉄に就職した。
真面目な性格で、先輩の国鉄マンに自分の家に来て一人娘と結婚してくれと養子に恋われ、真面目と努力で養家を盛り上げた。叔父が最後の戦前からの生き証人のようでもあった。従弟の中でも私が一番年上だったのと、母親が色々な苦労話を話していたのを聞いていたので、最後の叔父の身まかりには寂しさを覚える。
朝早く外出する時に困るのは、便がすなおに出てくれないことだ。早くから起き時間を取っているのだがそれでも出ない。行く時間が迫っている、便意のもようした気分の悪い気持ちで出なくてはならない。どうにかなるわ〜、と思いながら出かけた。
それが皆と会い、話しているうちに忘れている。いつしか便意も消えている、何もなかった様に行動が始まる。いつもの様に歩き、話し、五月の爽やかな風を浴びながら、滞りなく終わった。
4月から、友人も入ったウォーク会。体験で何回か来ているので戸惑うこともない。南海、淡輪のツツジ園だったが、そのツツジは終わっていた。ツツジがなくてもウォークの行程にはなんの変わりもない、ウォークは歩くことにある。
帰ったら、訃報が待っていた、母親の弟、最後の叔父が亡くなった。これで、両親の兄妹は誰もいなくなった。幸いにも、歳の順に浄土に行っている、あの世とやらで兄弟姉妹で話していることだろう、生前は仲の良い兄妹たちだった。
いつもの如く連休も過ぎ去った。なんの変わりもない日々が続いていた。日頃閑散とした日を過ごしているので休み中は何かと世間が騒がしい。やれやれ過ぎたという気がしないでもない。又々昨日は竜巻という大きな被害の置き土産まで残していった。
我々はこれからという事で、連休中は撮影会に皆と会ったきりで誰とも合わなかった。早速友人から連絡があり合った。随分長く合わなかったような気がする。友人は連休前、身体の不調で検査してもらったようだが、なんともなかったらしく、自分のことの様に、ほっとした。それぞれが、若干の不安を持ちながら暮らしているのである。
明日、ウォーク会の5月の始まりで、参加するつもりではいるが、これは連休のせいではないが、不安定な気分の体調で、これもいつもの如くが続いているだけだ。天気も今日も不安定な日で、すっきりとした5月晴れとはいかない。
5月5日は「子供の日」で行事は色々ある。その中から、今月の撮影会は和歌山、高野山下の九度山町「真田まつり」に決まっていた。4日5日は多彩な行事が行はれる。武者行列、丹生川の鯉のぼり、それと高野山修行層による托鉢も見られた。
日頃静かな町だろうが、この日は観光客で大勢の人がつめかけていた。小さな南海、九度山駅も人で一杯になっていた。九度山は真田幸村で有名な場所だが、情緒のあるひなびた町で、静かに一人で歩くのも良さそうに思えた。
幸村ゆかりの真田庵、ここに高野山の修行層が一同に集まり、読経を唱えていた。関ヶ原の敗戦以後、真田昌幸、幸村親子がここに移され暮らした所である。大阪の陣で幸村落命の後も、真田の町として名をはせている。
当然高野山の層も真田の供養のためであろう。そして町おこしのため「真田まつり」として観光化されている。写真も決定的瞬間アングルも撮れなかったが、雰意気だれは十分に味わえた。
![]() 虚無僧装束の托鉢 | ![]() なぎ空の鯉のぼり |
![]() 真田庵の読経 | ![]() 九度山駅より高野山帰り |
![]() 丹生川の鯉のぼり | ![]() 武者行列 |
考えてみても、連休に家庭団欒で楽しく過ごしたという事がなかった。昨日電車の中で隣に座り合わせた、老婦人の二人組、この人たちも知らない人どうしで、たまたま電車の中での話しであったようだ。
隣の話しが聞こえてくる、85歳の小柄でそれでいてしっかりした物の言いの老女、一人暮らしで、健康には特に注意をしている。何もかも自分一人でしていて、忙しく病気になる間もボケる間もないのだと話していた。話しの相手が76歳、歳のわりには若く品がありそうだった。家族には恵まれているそうだ。85歳の老女のようには詳しくは話さず聞き役に回っていた。
20分ほどの話しを聞く旅が面白かった。老後のそれぞれの人生を垣間見る思いがして、誰もが必死で生きているのだということが身にしみてきた。
奈良、登美ヶ丘の知人宅にいった。この辺りは大阪のベットタウンになっている所で、古くから開けているが、10年ほど前近鉄の新線が乗り入れ随分便利になった。バブル崩壊後、大規模開発もやんでいたが、最近小高い丘に大開発の手が入っている。
おそらく不動産価格が下がってきて、今迄手がでなかった層が値ごろになってきているのだろう。不動産には需要がある、私の家の近くでも小さな土地に次々住宅が建ち、それがまた売れていっている。「不景気と需要」ここらの駆け引きで、不動産がどんどん売れると景気もよくなっていくが、それが不動産バブルにつながる。
以前は銀行もお金を貸さなかったのに、最近は銀行側から住宅融資の歓誘チラシもよく入っている。アメリカのサブプライムローンの破綻が生々しい。住宅ローンの活発な時は景気もよい。経済のかじ取りも難しいが、委縮しているうちは経済もよくならない。
中国では早くから不動産バブルが叫ばれているが、経済を良くしようと思えばバブルにするしかない。まず、不動産を活発にして、連れられて株が上がる、これで立派に経済はよくなってくる。薬も毒で、副作用のある薬もある時には必要なのだろう。
昔なら天皇誕生日で祭日、最近は呼び名が変わって「昭和の日」どちらでもいいが、日曜と重なれば明日に振替となっている。きのうからの連休も我々には全く関係ない。いうなれば年中連休のようなものだ。
連休だから休むわけではないが、ぶらっと図書館に寄ったが、今日は一日何もしない休みの日になった。老後の日々は、ウォーク会や撮影目的以外の日課にはメリハリが少なくなり、やはりメリハリを付けた行動をするほうが善いように思う。
だいたい1日外出すれば次の日を空けるような予定を立てている。それが予定が重なったり空いたりで思うようにはいかない。それにしても今月は随分出かけることの多かった月ではあった。それも体調が悪いといいながら全て、こなした事は体調も善かったということにもなるのか。気分だけで動けるようなものだ。
昨日、三田まで行きやや今日は疲れを癒そうと考えていたが、昨夜また友人が、動物園に行くがどうかと連絡をくれた。その時2万近くも歩いてきたので、行くのはちょっと無理だろうと返事をしていた。
ところが、ゆうべはよく眠れ、朝になり気分もよく、行くからと連絡して駆けつけた。最近は連日は避けていたが、気に乗ればどうと言うこともない。好きな道とはこんなもので、これが気の進まないことなら、疲れたとぼんやり過ごした事だろう。
動物園が特別気に入ったわけでもないが、動物の仕草にチャンスが起き、魅力も隠れている。なん回か通っているうちにチャンスもうまれる。その時が来るのか、こないのか根くらべのようでもある。
ウォーク会はいけるときに行っておかないと、チャンスを逃す。この前友人と生駒山に気分よく行ったのに、帰ってきて身体の不調をきたし、やや憂欝になりかけていたが、忘れるように心がけ、ウォークの定例、三田の「有馬富士」にいった。
JRの新三田、六甲系の山並みの展望のできる山麓。福島大池から、有馬富士(474m)の小高いやま。なだらかな登りに急な坂、変化にとんだ小さな山だ。新緑も清々しく皆の足も快調に進んでいた。前日まではどうしようかと迷っていたが行ってよかった。
この前の不調が嘘のような気分も爽快、どう考えてもわからないのが、自分自身の身体の居所、成るようにしかならない、後退にならないことだ思う。
月1回の写真例会には欠席なく出ている。今日もいつもの如く出席した。出してみようと思っていた作品は沢山ある。4月は桜の季節で早くにプリントしたものがあったが、直近に撮った菜の花をだした。
これは撮り慣れているのと他の人の対比がないので出し易かった。それでも秀作にはほど遠い。それより、課題作品の撮影会での佐保川の「春の流れ」と題した作品が1席を貰った。これについては少々の自信はあったが、風景で評価してもらえたことが嬉しかった。それもダントツの1席とは、久しぶりに気をよくした。
好きで撮っているもの、評価が高かろうが、低かろうが気にはしないが、認められるに越したことはない。比較的時間も早く終わり、あしたのウォーキング会の準備にかかり、2〜3日前から体調が悪いと言いながら、それもやや忘れ明日行く気になっている。
昨日は一日歩いて普通ならよく眠れるはずなのに、それがよく眠れなかった。自律の変調、寝ているのか寝ていないのかよくわからない。これが精神的な病気であろう。5時過ぎには起きている。毎日の体操もした。食事も美味い。風呂洗いもした。日課はこなしているが、なにか身体は重だるい。自分でゆっくりと、ゆっくりと、と思いながら時間を過ごしている。
諦め、開き直り、こんなものだと言い聞かせながら過ごすしかない。この春写真に夢中になり撮りに動いたが、それはそれで善いのであろうが、突如として病根が眼をだす。後ろ向きになってはいけない、好きなことにもっと突っ込んでと考えながら、弱気にならないことが肝要だ。
元々いつでも調子が悪いと言えば、いえるのでこれが普通と思えば普通なのだ。そう考えればこんなものなんでもない事で、ぼちぼちいくしかない。
長く遠ざかっていた生駒山に登ろうと思い、昨夜友人に連絡したら彼も行くと言うことで始めて一緒に登って来た。彼は大阪に長く住んでいるのに近くの生駒には久しぶりのようだった。その様な習慣がなければ近くでも行かないことはよくある。
新緑の山は清々しい、うえに上がると山桜も花びらを散らしながら残っている。満開の山桜に紅葉の新緑、取合わせは充分に絵になる。初夏のような真夏日の暑さに身体は汗ばむ。その汗も吹く風に爽やかであった。
別段変わったコースを歩いたわけでもない、いつものコースをいつものように歩いただけだが、彼にすれば新鮮であったようだ。
身も心も洗われるように思えたが、帰ってから体調に変化がでた。帰ってほっと椅子に座ったら、気分が悪くなってきた。すぐ、これは持病の自律神経だと思った。今迄気分よく過ごせたことが急変する。
人に言っても説明がつかない。陽気の変わりめに襲われることが多い。急激な気候の変化、身体が付いていけない。深呼吸をして静かに、ゆっくりしているより仕方がない。身体のバランスの不備、何に頼るのかどうしていいのか不思議な症状に襲われ、気分よく過ごせた一日が嘘のようだ。どうしょうもない、しばらく調子を整えるしかない。
歳を取ると眼はだんだん悪くなる。近年特に悪くなっていく。元来、緑内障で眼医者さんとは縁は切れない。どう考えても眼を使うことばかりしているので疲れも激しい。読書にパソコン、カメラの小さなファインダーも毎日の如く覘いている。
写真を撮ればパソコンで修整、整理といくらでもパソコンを使わなければならないことがある。これらが眼に悪いという事がわかっていても“やめられない”止められないので、お医者さんも止めろとは言わない。長時間しないで適当に休み、休みして下さいとしか言えないのであろう。それでも休みなく使う。“止められない”これらが出来ないと老後の人生がなくなってしまう。
休ませているときは半眼で眼をいたわっていると言いたいが、疲労で自然そうなる。本はもっと読みたい、パソコンでしなくてはならない事が一杯ある。自分ではこれらを制御しているつもりだが、そうはなっていない。それでもまだ物足りない。もっとできたらどんなに快適かと思う事は欲張りすぎの考えになる。
カメラだけは制御できない、何も撮るものがないと言っているときはそれが制御になる。当分はその様なことにならない。カメラを使えなくなれば、人生終わりのときになる。そう思いながら今日もカメラを提げてでる。
土曜恒例の気功体操にいった。起きてから体操ばかりの連続でそこに仕上げの気功体操、他の事を優先させるので、時間のある日に行っておかない休みが続くことになる。出席はしているが真剣に力も入っていない。それでも行けば身体は動かす。
ちょっとした変化があった。若い女性が入会してきた。平均年齢が70歳にもなろうかという会に、女性の年齢を見極められる眼はないが、30歳前後ではなかろうかと思えた。不思議な気がした。老人会に若者が入ったような気がした。
ここに通っている人は誰もが何かの目的と思いを考えて来ているので、この女性も何か考えがあって来たように思う。もしかして気功ということに興味を引かれて来たのかも知れない。いずれにしても、雰意気が明るくなったような気がした。
明日また雨の予報だ、昨日に続き恩智川にでた。日差しはきつく、風の強い不安定な天気だが今日雨は降りそうにない。きのうはきのう、きょうは今日の写真を撮ってみた。これでは当分通うことになるかも知れない。
![]() 春うららの釣り人 | ![]() 狙いは大きな鯉 |
![]() こぼれ花 | ![]() 菜の花街道 |
桜が過ぎればまもなく石楠花や牡丹の季節に入る。その前に近くの恩智川の菜の花が満開を迎えている。他の花と同じで今年は例年より遅い。狭い川幅の両側にびっしり咲き揃っている。これはこれで豪快な菜の花の街道である。
おそらく、始めて観る人はびっくりするだろう。どこまでも、どこまでも続いている。ただ、これを写真に収めるとなると苦労する。両側のコンクリート、工事現場、電車に電線、鉄柵とあらゆる邪魔者がはびこっている。
菜の花以外にあしらうものもない少ない。結局観て楽しむしかない。それでも毎年挑戦しているが、邪魔者を退けることは出来ない。それならそれを入れて撮るしかない。数日前から満開になっていたが、どのように撮ろうかと漠然と思案をしている。
雨の日になった、これなら邪魔者も少しは沈んでくれるだろうと思い挑戦にでた。ここだけは自分の特権でいつでもいける強みはある。それにしても作品に収めることは難しい。この場所の雰意気だけでも出せれば善しとしなくてはならない。
動物園というところはなにも子供たちの行く所だけではない。大人もそれに老人も楽しんで行く。敬老者は大阪市民であれば無料パスで入れるが、他の府民は500円の入場料はいるがそれでも1日遊べる。
写友のSさんに誘われて天王寺動物園に行った。もちろん撮影のためだ。ここには数回撮影会に来ているが、真剣に考えていなかった。彼に言わせれば撮り方、時期、時間など考えれば結構おもしろいものが撮れると前から言っていた。事実彼は素晴らしい動物たちをたくさん撮っている。
撮影に行き詰ることがあるが、被写体の違ったものを狙うのもいいのではないかと勧められていた。その気で出かけたが今日はダメだったが回数を重ねればいけそうな気がしてきた。9時半開園と同時に入った。その時は我々のような年配者が入る。知り合いも来ているようだった。
朝一番の入場者の目的は我々年配の撮影者、そして若者、その次に子供連れの家族と続く。なるほど、この様な順番で色々の層に動物園は人気があるようだ。
桜シーズンの4月も早半ばを過ぎた。今月は総会の多い月でもある。ウォーク会、自然と文化愛好会、それにマンションの総会もあった。ウォーク会の総会は欠席の委任状を出した。今日は朝からマンションの午後から愛好会の総会があった。
会費を払っていれば、会計報告もあり承認もいる。役員の選任もある。時間があれば出席するのがスジだろが、いつもの形式だけの報告になる。これが上場企業の総会ともなれば、現在の経済不況、不祥事の起こっている企業、大変な総会になることだ。
今でもいるのかも知れないが、総会屋という商売もなりたっていた。一般株主の言えないことを言ってくれるのであれば善いが、企業側と裏で取引のような不可解なことも起こっていた。古い昔、城山三郎の「総会屋錦城」という小説があったことを想いだした。内容は忘れたが、老総会屋の活躍であった様な気がする。
今年の花見も大方過ぎた、桜とは希望の湧く花で日本人の、いや今や世界の希望の花となっている。桜を観ていれば、身も心も希望に満ちてくる。
春の天気は変わりが早い。予報どおりの雨になった。4月になり雨と天気が交互に来ているようだ。快復するのもはやく、午後には日も差してきた。激しい雨でもなかったので、桜もまだ残っているように思った。
見逃してぼんやりと家にいるのも心残りで、昼から近場の枚岡公園まで出かけた。公園辺りではかなりが散っていた。桜広場まで上がると、ここでは十分に桜見はできる。しかも昼まで雨のためか人出が少ない。朝から晴れていたらおそらく、花見宴会で賑わったことだろうと思う。
今年の桜は長いという予想だったが、長持ちしている。この後まだ桜シーズンは続き、山桜から八重桜と長期に楽しませてくれる。
![]() 枚岡神社境内 | ![]() 本殿の枝垂れ桜 |
![]() 公園横、重願寺の散り桜 | ![]() 桜公園 |
一日延期の友人らとの郊外散策にでた。今日は天候にも恵まれ、桜も満開バッチリの行楽日和で心配した桜も重たかろうと思えるほどの花を垂れていた。計画は私の独断で八幡市、背割り堤の桜、その後、男山石清水八幡宮まで登った。
いつもなら昼食はどこかのレストランにでも入るのだが、今日だけは桜の下の花見弁当とした。と言っても駅前のコンビニ弁当、380円の安上がり。これでも満足するのだから気分というものは面白いものだ。石清水八幡さんには小高い山をぼちぼち歩いて登り、ここも満開、日本中が桜で一杯のような気分になった。
背割り桜だが、数年前に撮影会できて、大木の桜並木にびっくりした。桜名勝も数々あるが、日本一の吉野の山桜、ここは山一面の圧巻、染井吉野系では背割りの大木で枝ぶりの見事な粒揃いでここも圧倒される。
ただ今日は花見としの醍醐味はあったが、写真的には何も心引かれる所はなかった。それはどうやら撮影という気持ちにはぜんぜんなっていず、あくまで友人達との散策、語らいに日を過ごしたのであった。
春に3日の晴れはなしで、春雨とも言えない降り続けの雨になった。友人達の郊外散策の予定になっていたが、この雨では日伸べするしかなかった。郊外散策には雨はいただけない。ただ、この雨では桜も散ってしまうかも知れないかとやや心配にはなった。
これが、写真撮影ともなれば恵みの雨になり、中止ということもない。それでも大雨では困る。しとしと雨は写真的には歓迎されることで、写真には露感が好まれ乾燥感は好まれない。雨上がりの後などは特に状態が善い。
雨が降らなくては植物も育たないし、暑くならなくては成長もしない。中東の乾燥地帯にいけば水は命の次に大事なものなのだ。これは一日だけの恵みの雨と思わなくてはならない。自然を自然とうけとめ休養の日にはなる。
それでもちょっとでも歩いてこなくてはと、昼過ぎから雨のなか出だした。歩いていれば何かに出くわす。珍しい人に会った。しばらく見ないうちにすっかり歳老いたような気がした。相手もこちらを見て同じ様な気持ちを持っているのかも知れない。
ウォーク会も桜や紅葉のいい時にはそれに合わせて行く場所の予定は組んでいる。しかし、何カ月も前の予定作成だから、その時になり自然の遅れや早くなったりでバッチリとはいかないこともがたたある。
桜のシーズンのこの時期、今年は京都、円山公園、清水寺方面に決まっていた。平年なら今が見頃かとも思われたが、今年の寒さ続きで染井吉野系はほぼ満開だったが、枝垂れ系はまだ早かった。円山公園の有名な枝垂れ桜も少し早い感じがした。
京都のお寺や公園には枝垂れ桜が多く植えられている。それも銘木、満開になれば見事は花を咲かせてくれる。贅沢を言わなければこれ位でいいので、人間何事も満願ということはない。少し手前で満足するのが人間の気持ちとしてはいいのである。
人は欲の深い者だが、少し控え目で満足することがよいのだろうが、次の望みが湧くことは日々新たな希望も湧いてくる。こんな事を考えていると、人間の一生、常にいくばくかの望みを持ちながら生きて行くことがいいのではあろう。
![]() 白川巽橋付近 | ![]() 円山公園枝垂れ桜 |
![]() 東山裏、清水寺道 | ![]() 清水寺舞台 |
肌寒い陽気だ。撮影会の日だったが、行く時に1枚余分に着て行こうかと迷った。薄いセーターを1枚余分に着て出かけたがそれでも寒かった。奈良佐保川、満開とはいかない、4〜5分咲きだ。それも情緒がありそれないに撮ったらいいので、残念がることもない。
佐保川の両側に桜並木が続いている。開花状態が悪いと言いながらも、あそこでちょっと、こちらでちょっとと、これでも結構楽しませてくれる。満開なら人出で一杯のところそれ程でもない。花見弁当を食べる人も少ない。明日の日曜がここのピークになるかも知れない。我々も外で弁当を食べようとも思っていたが、そんな状態でもなく店屋に入った。
朝来たときと帰りとでは花の開き方が違う、桜は朝と昼とで開花状態が違ってくる。それだけ早いということで、又出直してと思っていたら時期をいつしてしまう。写真撮影などと言うものは「一期一会」でその時でなければ撮れないものも沢山ある。
今日は8人が揃った、皆さん元気そうでそれも、みなご機嫌がいいようだった。機嫌が善いということは、他人には最高の幸せを与えていることになり、側にいるものまでご機嫌になってくる。
![]() 桜咲く佐保川 | ![]() お花見弁当 |
![]() 枝垂れ咲く鉄道公園 | ![]() 春うらら二人連れ |
春には寒い日だった。桜の開花宣言は2日に出ているが、これでは開花進行も遅れるだろう。明日から桜見、桜撮影で忙しくなるが、どうやら予定の前半より後半のほうが善さそうに思える。1日おきで計画しているが、第一それだけ体力が続くかが心配でもある。
身体のことを心配しても仕方がない、たかが遊びの予定なので先のことを考えることもない。桜の時期は短いので自然いろんな予定が押してしまう。毎年なら今が満開という時期なのに今年は行く場所によりまだまだと言うことにもなるだろう。
この様な気温のときは花時期が永い。それだけ永く花見ができるということでもある。明日の撮影会で自分にとっては桜シーズンの始まりとなる。
強い風の残る日だが、もう今が満開だろうと思い、神立に再度足を向けた。ここならいつでも思いついたときに行ける。自転車で20分ほどしか掛からない、春には手近な撮影場所である。南風の逆風にむかい、これなら歩いているほうが余程楽なように思えた。
予測どおり満開の春爛漫、コブシ、レンギョウ、サンシュウ、桜も咲きだしていた。それなのに人影はほとんど見ない。そこが、ここのいい所で、のんびり風景を独占できる。人は得てして春が来ると遠くにでたがる。あそこにしょうか、ここにしょうかと計画を楽しんでいるようでもある。春の名所は数々あるが、どこに行っても人ばかり、花を観に来ているのか人を観に来ているのかわからない。
それでも、その名所に行き花を観ながら食べる弁当の味はまた格別でもある。「花より団子」と昔から言われているが、人間おかしな者で人影のない神立にいると、何か寂しさは感じる。
![]() サンシュウ咲く | ![]() 紅木蓮 |
![]() 民家の庭 | ![]() 紅木蓮咲く谷 |
今年は「春一番」が吹かなかったと聞いたが、春の嵐に見舞われた。自然の異変が依然と続いているのだ。昨年の3.11以来自然災害、自然恐怖が治まってはいない。それは温暖化に代表されるように人間が自然を破壊して、その結果がでているのだとも言われている。
文化的な生活を送ろうとすれば、成り行きとしてはどこかで破壊行為をしているのであろう。時代とともに世の中全体がどんどん変わり生活環境もかわってゆく。昨日までしていたことが何かにとって替わり、以前のものが古いと言われることになる。
今日の産経の夕刊を見ていたら、活版印刷のことが特集として出ていた。グーテンベルクが発明した活字文字の印刷、このあたり前の印刷方法がいまでは伝統文化のようになってしまった。大阪でも活字の印刷社は数社しかないらしい。
この写真入りの特集をみていて懐かしさがよみがえってきた。私も20〜30代頃この活版印刷所で長く働いてきた。活字を拾い(文選)、組み立て(植字)それを印刷機で刷っていた。当時からオフセットにかわってゆき、活字は時代遅れではあったが、まだパソコンやワープロもなく伝票類、名刺、挨拶状等文字の物は活版印刷が主流ではあった。
時代に合わないものは、すたれなくなっていく、印刷文化も歴史としては次の世代へと引き継がれてゆく。
朝から「枚岡自然と文化愛好会」の撮影会があった。この会は枚岡神社周辺に限られているが、坂道を登ったり、下りたりで結構つかれる。
午前中で終わり、午後から数人で八尾神立に行こうということになった。ところがカメラレンズを標準しか持ってきていなかったし、電池も切れかけていた。一度帰ってカメラを替え、出直すことにした。誘われたときがチャンスではある。
午後の天気がはっきりしない、時雨まで降ってきて花の風景写真には適さない。しかも数日前に行った時から咲き方があまり変わっていないように観えた。今年の陽気はどこかおかしい。それでも写真は真実誠、夕方までねばり撮影をした。これも皆と一緒だからできたのであろう。神立も坂道で今日は坂道ばかりの撮影で、疲れにつかれた一日だったが、これで結構楽しんでいた。
前の2題は枚岡神社周辺、後ろ4題は今日の神立
近くに桜並木の道路がある。赤いぼんぼりがならび、蕾が赤く染まっていた。春の陽気で明日にでも開きそうな感じがした。それにしても、このなんの変化もとり得もない道路にどうして桜並木ができたのかと考えさせられる。
それでも、よく考えればこの道の南の延長線上が八尾山本、恩智になり玉串川沿いには、名高い「玉串の桜並木」がある。それを考えれば途中2k近く途切れてはいるが、おそらく以前はこの桜が続いていたのではなかろうかと思える。
そう考えればつじつまが合い、この桜並木は相当長い距離に植えられたことになる。南の玉串桜は花見に行くぐらいの有名になっているのに、ここ花園の桜並木はぼんぼりこそ並んでいて、道行く人を楽しませてはいるが、なにか寂しい桜処ではある。
どうやら来週あたりからどこも桜が咲きそうな気配は感じる。桜の咲く時期は短いが、案外場所を探せば、順次に咲いていき、結構長く楽しませてくれる。
花の季節が遅れている。思いついて八尾の神立に行ってみた。ここは何処よりも花の咲くのが早いが、これからという感じがした。レンギョウ、サンシュウが咲きだしているが5分、コブシはまだ蕾、彼岸桜や桃は満開、後4〜5日したらどれも満開になりそうだ。
ここはいつでもいけるので、時間があれば一番いいときには行ける。それが、何かと重なれば、行き損じてしまうこともある。半日でいいので、もう一度行くつもりはしている。遠くまで行かなくても、近くで十分満足できるが、人間の心情としてつい足を伸ばす所に行きたくはなる。
近くだから早目に出かけたので、昼過ぎには帰れた。午後は空があやしくなってきて、 今年の不順な天候に合わすような雲ゆきになり、雷まで鳴りだした。早い者勝ちで善かった様ではあった
展示会中でもあり今月の例会を今日になった。この月の撮影会は休んでいるので、興味は半減する。それでも自由作品だけは出した。3月は梅のシーズンで誰も梅作品が多くある。梅は桜より作品にはなり易い。気候が不順でどこも遅れている。そのため、行ってはみたが早かったとバッチリとはいかない。
桜は7分咲きでいいが、梅は満開にならないと不足を感じる。どこもかしこも遅れていて、まだ今からという所もある。昨年のデーターから比べて20日は遅れている。これからまだ場所の計画を立てている人までいる。
4月の撮影会は7日に奈良の佐保川に決まったが、ここには4月18日にウォーク会でも行くことになっている。この様に色々なことで重なるがこれも仕方のないことではある。ただ、桜目当てでは18日では遅いだろうから、7日の撮影会ごろが満開の様に思う。
3時で無事展示会も終わった。最後の撤去を始めて、それも済ませ全て終了した。ささやかな反省会、お疲れ会があったが夜には親戚の通夜があり、この会には欠席した。病欠者をのぞき、全員あつまり滞りなく終了できたことは喜ばしい。
今回の作品を自分で評価してみても今迄のうちでは一番善かったのではなかったかと、手前みその考えをしている。来季はどんなことになるのか想像もつかないが、そのときはその時でなんとかなるだろう。
朝早く、訃報が入ってきた。行かなくてはならないのだろうが、様子が定かでない。予定どおり展示会場には行った。近くだから昼食は帰っている。昼に帰れば詳細がわかるだろうと思っていた。
明日の通夜で、月曜の葬式らしかった。これなら展示会には不都合がなく全うできる。別に自分がいなくても展示会に不都合をきたすこともないが、ここまできているので最後まで見とどけたかった。
昨日は雨で、見学者も少なかったが、土日の今日は多いだろうと思っていたのに、今日も天候はよくない。風の強い冷え冷えした気候で時雨すら降っていた。こんな時は余程の知り合いか、写真好きな者しかこない。
それでも、集客力のある人は多くいて、その人の顔で来てくれる人は多くいる。自分にはその様な仲間は少ないのでその方では人より集客力には欠ける。
展示会中でもあり、小用もありウォーク会を休んだ。京都、東山地区だがどこも梅は満開だっただろう。展示会は都合でウォーク会にも行けかもと休むことにはしていた。どうも、ウォーク会には気ぜわしくて欠席した。そこで用事を済まそうと午前はそれにかかったが、午後からはあいた。
そのまま休んでいたが、展示会場の皆の声がきこえそうな気がしてきた。このままでぼんやり時間を潰すのがいたたまれなくなった。近所でもあり会場に出かけていった。
「今日は休むのではなかったのか」と声をかけられ「みなの騒ぐ声が聞こえてきて気になって出かけてきた」と笑いながら話しのやりとり。結局会場にいるのが一番落ち着くということであった。
今日から写真クラブの展示会が始まった。朝から準備をして午後からの開催となった。準備は当然の事ながら自分たちの手でしなくてはならない。会場は展示会用にできているので手配は早い、ただ上からロープで吊るさなくてはならないので、高台の上に乗る必要がおきる。年寄りの集合体なので、乗り手は限られている。
体が小さく身が軽い私が毎年引きうけている。写真は下手でもこの時は出番となる。安内ハガキを作成する者、目録を刷る者、画題を作る者、それぞれ手分けして展示会が成たつということではある。25日の日曜日まで続くので、今日の午後は休ませてもらった。
一人5点ではあるが、その内の4点をここで改めて出してみる。まあまあ、これ位のでき栄えで今回の披露をした。
![]() 氷雨 | ![]() 雨の絆 |
![]() 紫陽花の道 | ![]() 春うらら |
午後から予定していたことが変更になり、何もすることがなくなった。いつもその日の予定をあらかじめ立てているのでこれが困る。急に思い立って映画を観にいく事にした。マーガレット・サッチャーを観たいと前から思っていたので、今日がチャンスではあった。
観た結果は、可もなし不可もなし、と言うことは平凡だったということだ。フィクションなのか、ノンフィクションというべきか。筋書きはありふれていた。ただし主演の女優さんの演技はあの強烈なサッチャーになりきり好演だった。
映画はやはり劇場にかぎる、家のテレビで観るものは落ち着かないが、映画館で観るものはそれなりの感動はある。
昼を過ぎても雨は降り続いていた。雨なら撮影状況は悪くはない。手近に枚岡梅林まで行ってみた。行ったがあまり花の咲きが善くないように思えた。まだ早いのか、それともこんなもので満開なのか。花の少ない咲きの悪い木があるが、欲を言えばきりがない。
こんなものだろうと思いながら本殿まで下りた。本殿横に1本だけある紅梅が満開だった。そのことを思えば梅林も満開とみるべきなのだ。偶然にも結婚式が始まっていた。ここの式場は外からでも見える正面本殿内でおこなわれる。
紅梅をみながら花嫁さんのでてくるのを待った。拝観する真正面にでてきて、廊下づたいに表まで下りてきた。ここで記念写真を撮るのだ。枚岡神社の結婚式は何もかもがオープンで庶民的な感じがして微笑ましい。偶然の参拝者もこの善き日の光景にあやかることになった。
桜の7分咲きは見た目には満開であるが、梅の7分咲き情報では、咲きかたに物足りなさを感じる。長く7分咲きが続いていたので、ぼちぼちだろうと思いながら京都、北野天満宮に行った。友人との前からの約束だった。
昨年ウォーク会で偶然に寄ったこの時期に、余りにも見事な満開真っ盛りでそのときの印象が強く残っていた。梅の木は早咲き、遅咲きと木により時期も違い期間も長い。昨年は3月5日であったから10日以上遅れていることになる。
梅は満開だと報じられてから3〜4日遅れて行ってちょうど善いのだろう。梅見はあくまで行く方角の目安であり、京都の街を歩き散策するのが目的なのでこれ位でも十分だ。京阪、出町柳から行きはバスに乗ったが、帰りはぶらぶら歩き、西陣会館に寄ったり、資料館を観たり、脇道にそれたりで、いつの間にか出発点に戻りついていた。
歩けば歩けるもので、ウォーク会なら何でもない距離だが、個人が歩くと、つい遠いような気がするが、話して歩いていると案外近い。京都の町は歩くにかぎる。
「春うらら」の陽気になってきた。こんな日は家に居ているのが“もったいなく”なってくる。八尾の神立までいくことにした。今年の花は全体的に遅れているようだが、ここの花々は切り花で出荷する商売もの、すでに桃や彼岸桜は早くから出荷されている。
ここの春はどこよりも早い、手近な里山の雰意気を残している。今から、こぶしやサンシュウが次々咲き揃っていく。人影のない静かなところで休憩していたら、どこかで手袋を脱いで忘れたことを思いだした。暖かくなり手袋などいらなかったが、癖のものではめてでた。
思い返したところ、あそこで写真を撮っていたり、あそこで夢中に眺めていたりと、留まっていた特定のところがある。おそらくその辺りに脱ぎ忘れたのであろうと予想して、帰りも同じ道を帰った。やはり予想どおりきっちり置いてあった。
この手袋知人から貰った革製で、今迄にも何回も忘れたり、落としたりしていているが、その都度帰ってきている。それ程縁の深い、愛着品であり、どうしても見つけ出したかった。待っていたかのごとく今回も手元に戻った。もうはめることも少なくなるが、来年も使い続けたい分身のような品物である。
今月は暇なようで忙しい。体調が悪いなどとは言っていられない。月3回のウォーク会も前回欠席して、次回もいけそうにない。今日行かないと行くときがなくなる。夜、写真展の作品の最終点検とフレーム入れがある。これは人に任せられないので行かなくてはならない。この事も考えながらウォーク会には行った。
万博記念公園、遅れている梅も期待しながら行ったが、5分咲きで少し早かった。ここの梅林はそう広くはないが、1本、1本枝ぶりがいい。間隔も適当で梅見としては、なかなかのものだ。だいいち大阪城梅林と違い、見物人が少ない、それだけ鑑賞としては優雅に観られる。昼食もここでたべたが、いかんせん歩く会のこと長居はできない。
日本庭園に回ったがここでも梅は蕾が多い。広い公園内を歩き歩き、帰る時間が気になり、途中みなとわかれて少々早く帰ることにした。
一日誰とも話さない日はある。こんな日は寂しい。人間どれ程強い人でも、一人では生きていけない。何らかの人とのもたれ合いで生きているのだ。何日もみつけられなかった孤独死、人は所詮一人で死んでいくもので、大勢にみとられても死ぬも、孤独死も本人にとってはかわりはない。
これは周囲の感情だけの問題で、一人で静かに死んでいくのも美学かも知れない。死ぬのも美学があるような気がする。死すとき、死してからのことなどどちらでもよい。むしろ、生きているとき「人とのふれあい」で生き、楽しみを持ち、ある程度の満足感で暮らしていくことを重要視したい。
歩いているときふと、知らない人に声をかけられた。30年ほど前この辺りに住んでいた人らしい。老年になり当てもなく、用事もないが、懐かしさが沸いてき尋ねてきたらしい。「この辺りも随分かわりましたね」それは30年ぶりに来ると、住んでいる者は何も変わってないように思うがかわっているのだろう。
しばらくこの辺りの情景と世間話で時間を取った。激しく動いている、世の中、環境も我々にとっては、ただ静かにゆっくりとかわり移ろっているだけなのだ。
早く過ぎたようにも思うし、随分の時間が経ったようにも思うが、あの震災から1年を迎えた。被災地の人は時間が止まっているようだろう。我々が片時も忘れなかったかと言えば、そうでもない。遠く離れ直接的になんの被害の受けなかった人間が被害者の気持ちがわかるというのは、これは建前で本音のところ忘れている時のほうが多かったのだ。
同情はしても本心それらの人と同じ感情にはなれないのだ。人は悩みがあっても、それを誰かに話しても解決するわけもないが、話したことにより多少の悩みが薄れることはある。『頑張れ東日本と絆』が合言葉になった。
1年前の、あの日の日記を開いてみた、想像を絶する事柄で、あぜんとはしていたが、当初それ程深刻にも考えていなかったようだ。原発事故もまだ報じられていなかった、時間が経つうち、時がたつほど日本中が深刻になっていったのだ。
そして、明日にも再来してもおかしくないと恐怖をあおられ、地震大国日本の弱みを世界に知らしめた。
季節がどんどん進んでゆく。何か取り残されそうな気がする。人生そのものが取り残されているので、遅れた行動でいいのかも知れない。歳取ると『ゆっくり急ぐ』ということが重要になってくる。
昨日友人が訪ねてくれて、長時間話したが、最近写真仲間たちとは会っていない。情報も聞かない。そうなると余計寂しさを感じる。今月は何処にも撮影に行っていない、こうゆうことは体にも善くない、焦りも感じる。
大阪城梅林が咲きだしている、考えだしたらむしょうに行きたくなった。梅林はいつ行ってもまともな写真は撮れたことがない。それがわかっていても行きたくなった。この時は実行あるのみで行動に移した。陽気も善くない、思った通りシャッターを切る回数も極端に少なく短時間で引きあげた。
これも散歩の一環だとも思えば、それで納得もする。それにしても大勢の人だった。種類も多いし、梅見物には大阪の手近な場所といえば誰でも来られる絶好地ではある。老人と写真愛好者でシーズン中賑わう。年配者の写真愛好者は大変な数で、それでカメラも売れ趣味というかっこいい中で生きている。
春めいてくると厚手の衣装も着ていられなくなる。そこで、春物でも見に行こうと、スーパーを歩いてみた。時節柄冬物と春物が混同する時期ではある。いわゆる、まだ十分に春物に変わっていないのだ。この時期売り場も難しい、暑手の冬物から、今は「梅春」と言われる華やかな物がならぶのだが、元々そんな物は売れ筋ではない。
客は常に、寒くなって冬物、春が来て春物、暑くなって夏ものと、その時期に買いに走る。例えば、春の来るのが遅く、いきなり初夏となれば、春物の売るチャンスを逃してしまう。衣料では「春夏秋冬」メリハリがはっきりしている時、売り場は喜ぶ。
こちらは、そんな事は考えず、欲しいから行ったのだが、元来買い物下手ときているので、何をどう買っていいのかわからない。去年の秋買ったものが、一度も手を通さず、そのまま今でも袋に入っている。これは着るチャンスがなかったのではなく、買ってみたが気にそぐわない、返すわけにもいかず、そのままになっている。
もっと困るのは、ズボンで、何故かというとあまりにもウエストが細くて合うものがないという、これは体型の問題になる。買い物上手な人はいるが、買いたくても買えない不器用人もいる。今日は見るだけで帰って来た。
生暖かい陽気だ、気候の変わり目とはこんなもので、又寒さが戻る日もあるだろう。人間、特に年寄りは一度着込んだものを脱ぐのは勇気がいる。こまめに衣装調整するのがいいのだろうが、それが出来なくて歩いていても今日は温いな〜と汗ばんでくる。
むしろこんな時に風邪を引くこともあり、陽気が上がってくると体も付いていけず、風邪かなとおもってみたり、又持病の自律のような気もして、わけがわからない。
昔から季節の変わり目に体調が変わるのだと、母親はいつも言っていた。体を調正するのが自律神経で、病の根源は自律神経にありと今読んでいる本にも書いている。この自律神経には今までもいろんな本を読んだが、自分でコントロールができなく、生活習慣、性格まで改めないと、いろんな不調を引き起こす。
聞きなれたことだが、交感神経と副交感神経のバランスであり、どちらに偏ってもダメで、自分の思うようにはいかない。交感神経は動き働いていたら高まるが、重要な副交感神経はリラックス系で、この副交感神経がすべての質を決める。
早い話しが、深い深呼吸、ゆっくりした気持ちと動作、心のゆとり、余裕が副交感神経に導く鍵であり、そこまでわかっていても、自分で見極められなく、やっかいなのも自律神経である。人間は多かれ少なかれ、自律神経症になっているのだが、他の病気のようにこれが自律神経ですという決め手がない。ようするにそれにより、様々な身体の不調をきたすのである。
『副交感神経が人生を決める』これをコントロールできたら、人生もコントロールできる。
昨日は色々な予定が重なり、そのうちでも撮影会は欠かされないと思っていたのに、その撮影会にも行けなくなった。体調を崩し用心をとって欠席してしまった。後で思えばこれなら行けたのにと残念なことをした。和歌山「淡嶋神社の雛流し供養」だったのだ。
何事も後で悔いても仕方がない、なかったものと諦めなくてはならない。この日にウォーク会もあって、これには欠席の予定をしていた。京、城陽の青谷梅林だったが、今日、会員さんに会ったところ、まだ梅もほとんど咲いていなかったと言っていた。
予定と実行は難しいもので、雨で流れることもあれば、いつかの撮影会のように行事が中止といったこともあり、桜満開の情報で行ってみたら遅かったということは常にある。偶然にも絶景に遭遇することもあり、これは合い半ばといったところだ。
それにしても最近の季節は不変則ではある、が花は季節に敏感で陽気になればあっと言うまに花開く、桜もまたしかりで、梅と桜が同じという年もある。昨年の東日本の震災でも寒い時期でストーブや石油で苦労され、あれから一年、世の中暗いことばかりだが、日本人気質で桜が咲くと明るくはなる。
春が来ると雨が多くなってくる。これが季節の節であり、明日の桃の節句はまさにその時にあたる。節句というのは年5回あり、桃の節句、端午の節句、菊の節句、その他に、七草、七夕が入るようだ。
朝、難波に小用がありでかけたが、ついでに「雨の法善寺」の情緒を写真に撮りたいと頭のなかで考えていたが、雨のなかそれもおっくうになり、迷ったあげくカメラはもっていかなかった。会った人にそれをはなしたら、ほぅ、写真を撮られている人はそんなものですかと、不思議がっていた。
ビックカメラに寄ってみたら、平日で客はまばらだったが、観察してみればそのほとんどが中国人である。店員もその中国人客に付いている、我らの小父さんは相手にしてもらわれない、そっちのほうが買ってもらえる確立はたかい。いまや、日本の小売業も中国人、韓国人客は離せない。その証拠に、看板も日本語、英語、韓国語、中国語でならんでいる。
電化製品の輸出も韓国、中国に負けているがカメラだけは、圧倒的に日本メーカーが好まれている。不思議な傾向だが、日本ではまだまだ、電化機器は日本メーカーに信頼をおいているが、広く世界をみれば、日本メーカーも数の一つで、安く買えるほうがいいようだ。どこに重きを置くとなると安く買えることが優先されているのだ。
弥生三月、春めいてきた。遅れている梅もやっと咲きだした。何か材料の目当てがあれば散歩のとき、カメラを提げていると興味も湧く。それに寒さも和らぐと歩く歩数も伸びる。ついこの前まで一輪の梅も咲いていなかった木にちらほら花が開いている。
植物に季節は敏感で、開こう、開こうとしている時に冬冷えが続くと、時期がきても開けない。それが、ちょっと暖かくなると待ち構えていたように花開く。人間はまだ季節に付いていけなくて、着る物も冬から抜けていない。
同じ冬装束で出かけると、マフラーを取り、手袋をとりジャンバーまで脱ぐ始末だ。やや予想もつきながら、そのまま出かけることは、もし、夕方でも寒くなったらと今迄の寒さを恐れているからだ。
これからは、1枚ずつはがしていくことになり、又寒の戻りに震えることもあるだろう。人間こそ、寒さにも暑さにも弱い者だが、良寛さんは『夏は暑きがよろしく、冬は寒きがよろしく候』と言われた、四季の変化がある日本を喜ばなくてはならない。
今年始めて撮った梅一輪と、猫柳が少し白く芽を出しだした。
この前から電話の調子が悪い。4年位使っているかも知れないが、そう古い物でもない。メーカーに修理を頼んだ。来てくれたが納得のいかないことが起こった。出張代はいるとは聞いていたので納得はしていたが、修理人の来ている時は異常が起きない。
基盤だろうと、取換えたら15000円もかかるとの話だった、これなら買い替えたほうが善いことになる。15000円も出すなら新しい物が買える。どう考えても不合理に思える。修理するほうが新しい物を買うより高くつくという計算になる。経済の原理はおかしなもので、これは正価だろう、新品の販売は安値競争、これで、修理のほうが高く付く計算になる。こちらも修理をしてもらう気が起きない。
バカらしいが出張費を払い帰ってもらった。この出張費は無駄金になったが、この世の中にはこんな馬鹿馬鹿しいことが起こるのだ。新品を買うより中古の方が高いということはあるが、今回はそれにも当らない。いわゆるメーカーの仕組みの問題だ、あたい値の品物により、丁寧に説明して修理には動かなくてはならない。
これなら、修理側は動いてなんぼの世界になってしまう。新しく買うつもりだが、このメーカーの品は買う気がしない。Panasonic、松下幸之助さんならどう言うだろう。
晩年を淡々と時が過ぎて行くようだが、突如として不幸が沸いてくる。名古屋で暮らす息子の身体が悪いと言ってきた。幾つになっていても子供が病気だと聞き、それも30代で悪いと言われるとこれほど辛いことはない。
人生には苦難や挫折はつきものだが、我々はその苦難も平凡な苦難で過ごしてきた。親が深刻になってもいけない。本人は親に心配をかけないように、いたって冷静にしているが、それはそれで心配なことでもある。
我らの人生の最終章、自分たちは何が起きても仕方がないと覚悟はしていたが、若い息子に不幸がおとずれると少々堪える。こちらが深刻にならず、明るく言ってやることしかない。
昨日のウォーク会では2万歩以上歩いてしまった。歩く会ではこれが普通になった。さすがに足が疲れた感じもするが、痛むことでもない。今日は恒例の気功会があった。これにも行った。何もしないことも続くが、木曜日には写真例会があり、予定も続けば続く。
これ以後の予定をみても、重なっていることが多い。3月は写真展もあり、出ることが多くなる。友人との散策、梅も咲きだす。当然ウォーク会もある。1日置きとはいかない、どちらかの選択を迫られることもある。体調のこともあり、その時にならないと今からは判断できない。
どれもこれも参加できるようなら結構なことだが、悪くするとどれも欠席ということも起こってくる。欲張らないのが肝要だが、欲張るだけの意欲はいる。
今日の気功会でも話しにでていたが、人は自分の身体の機構をコントロールすることは出来ないが、呼吸だけは自分の意思でコントロールができる。呼吸はたえず静かに、ゆっくりと、それが気持ちも落ち着けることになる。
今月2回も雨で中止になったウォーク会、3度目の正直で晴天に恵まれた。昨日も雨で心配されたが最高の日になった。歩く事がなによりも好きな仲間たちで、参加総勢80名を越えた。楽しそうな人たちの集まりだ。
大阪市内、西九条駅を降り、安治川川低トンネルを歩き南へ下る、京セラドーム前から大正へ、地下鉄工事の掘削残土の捨て場、千島公園の(昭和山)きれいな公園になっている。この辺りは30年以上前から来ていないが、随分変わっている。
永年大阪に住んでいても、知らない土地は沢山ある。工場地帯の木津川、安治川には、今でも橋が架けられない。そのため渡船場が8か所ある。天保山、甚兵衛、千歳、落合上、落合下、千本松、木津川と昔ながらに残っている。それらを渡る企画になっている。
大阪市運営の橋の代行だから当然無料、古くにこのようなものがあることは知っていたが、いまだに残っていたとは知らなかった。市民の足で対岸まで乗せてくれる。周辺の人は慣れたもので、自転車でもすいすい乗せている。
我々は珍しさで乗せてもらっているだけだ。それにしても大阪市も運行に随分経費をかけているものだ。付近の人はこれがなかったら困るだろう。高い必要経費に思えてくる。
大阪は生駒山が真東で東西南北はよくわかるはずだが、地理音痴はよくいて特に女の人に方向音痴が多い。年寄りが暇に任せて自転車であちこち走り回り、知らない土地にきてしまい、帰る道がわからなくなってしまったと言うことを聞いたことがある。
今日もある所で、70も半ばを過ぎた老人に、**はどう行くのかと尋ねられた。そこまでの道筋は知っていたが黄昏も迫っている、今からあそこまで行っては、帰りが遅くなるので大変だろうと話してみたら、自分の家に帰る道を聞いているのだった。
知らぬ道を当てもなく走ってきて、帰ることが出来なくなったようだ。細い道を斜めに走れば早いと思ったが、それなら又迷うこともある、広い通りを直線に走るのが、迷わないコツでもある。
その道まで案内して、ここを真っすぐ走り、大通りに出て南に走りなさいと教えたが、4〜50分かかるであろうと想像されたが、果たして間違いなく帰れたか気にはなった。
悪いことは重なる、名古屋の息子が急性肝炎で入院したと連絡が入った。年寄りなら仕方がない諦めもつくが、若い働き盛りの者には辛いことだろうと、こちらの方が気をもむ始末だ。入院させられてしまっては、まな板の鯉で医者に任すしかない。
大阪と名古屋、この距離が微妙で、すぐ駆け付けるには一足遠い、と言って行けない距離でもない。結局どさくさに、行っても面倒をかける、しばらく様子をみることにした。電話で様子を聞くのもお互いに大層になる、この時メールが重宝になった。
日頃息子にも嫁にも余程のことがないかぎりメールなどしない。今回はメールのやり取りで様子も知れ、やや安心もして気持ちも少しは落ち着かせた。現在の利器も悪くはないものだ。
病気は年寄りだけの掛るものではない、若い者にも襲われる。いくら休養になるからと慰めても、仕事でこき使われていることがどんなにいいことか、病気になって、わかっただけでも、みっけものと思わなくてはならない。
この冬一番の寒さだ。なんとなく身体がだるい、憂欝だと思うのは風邪のせいか。この寒空に外に行くのもおっくうで家の中に閉じこもっている。それなら日頃できないことができそうなのに、何も手につかない。本を読んでも続かない、パソコンの打ち込み整理もできない、ただ、ぼんやりしているだけになる。
いったい、こんな時どうすればいいのか。何をすることもなく時間が止まったようである。やっとの如くこの僅かなこの日記を書き込むだけになった。人間は気分が8割で気分さえ善ければ身体も善くなり気も晴れる。
夕刊を取に下りるのもおっくうだった。その夕刊も楽しい記事は何もない、天皇陛下の心臓の手術の報道だけだ。政治も全てが行き詰るっている感じで、どうも皆が冬枯れの中にいるようだ。こんなときは何にでもある、その時は焦らなく時を待つ。
『冬来りなば春遠からじ』間違いなく来る春を待つ、今はその余裕を持つことが重要だ。
いつもどこかが悪いと言っているが、風邪には強いと思っていたが、2〜3日前からどうも風邪の症状のようであった。わざわざ医者に行くのも憎らしい。薬を飲まなくて、治したいのだが、そうもいかなくなった。常用している薬が切れるので、それと一緒に風邪薬をもらった。
風邪は誰でも年に数回ひく万年病で、1人に年2.3回引いているようなことを聞いたことがある。それ程の国民病なので、風邪を引いたといっても、患者も医者も真剣に気にかけていない。これについては、ハイ薬を出しますで決まってしまう。
病気の内に入っていない風邪が憂欝な症状を起こす。医者の薬と日にち薬より仕方がない。薬の内容を見たら、抗菌剤、咳、鼻、喉、痰、胃薬とそれぞれの症状の薬が6種類もあった。これなら、医者いらずで、セットで風邪の人にこれを出しておけばいいことになる。
やはり医者はわかっている病気の治療より、隠れている病気を探すのが仕事のようだ。風邪薬は薬店でも沢山でているが、近頃はそんなものは買ったことがない、風邪といえば医者に走る、この方が安心はする。
3日続いて雨になっている。前回もそうだったが、今日のウォーク会も雨で中止になった。きのうの予報では雨の確立が40%、今日の朝の確立が50%に上がっていた。この会では当日朝の、NKKの降雨確立が現地40%までは決行、50%以上で中止となっている。
今回も50%で中止になった、これは天気予報を見ておかないと、空を見ただけでは判断はできない。40%なら例え朝、雨が降っていても決行となるのだ。大勢の人にいちいち連絡をすることはできない、数字で線を引く、わかり易いことではある。微妙なときは必ず天気予報をみなければならない。
中止ときまり気が抜けた、小雨が降っている、生駒山を観れば霧で全く見えない、きのうより霧の発生は予想された。そうだ、枚岡山に行こうと思い立ち、急に出かけた。今日のような霧の出る日を待っていたのだ。行ってはみたがイメージには沿わない。思ったほどのガスの様子もない。平凡な写真になってしまう。
せっかく来たので、ぼちぼち上に登っていった、いい感じになってきた、これならいけそうだと、心が沸いたがやはり物足りない。物足りないのが普通で思い通りの光景になってくれるわけでもない。それでも、足を運んだぐらいのものはあった。
2月に入ると雨の日が多くなっている。これは春が近付いていると言うことになるのだ。今年は寒さのせいか、梅の咲きも遅いようだが、梅便りは聞こえてくる。近くの公園に行ってみたが、まだまだといったところだった。
我が家の好きな、ヨモギは、青く地面に小さな芽をだしている。この雨がやみ、次に暖かくなると、一斉に伸び出しそうな気配ではあった。しかし、ヨモギ採りはどこでも善いわけではない。口に入れるものだから、場所制定にうるさい。手近な公園や田んぼの畦というわけにはかない。そうなればやはり山となり、山では里より少々遅めにはなる。山でのヨモギ採りは女房のオハコだが、これには付き合わされる。
それが、だいたい桜の時期ぐらいで、桜見物にヨモギ採り、写真撮影にも勢がでる、この時期がくれば忙しくなりそうな予感もする。桜の時期までは待てないと、それまでに行くところも毎年決まっている。人間の鈍感さより季節はいつも敏感に来る。足下まで春は近付いている。
旅行でもそうだが、写真撮影でも、この時期になれば、どこにも行きたい、ここにも行きたいと事前計画には心が踊る。昔、写真を撮りに行く時、どこに行こうかと準備に楽しみ、撮る時に楽しみ、現像が上がる時の楽しみ、そしてプリントをする時と、何回も楽しませてくれた。いまではシャッターを押すだけで、すぐ結果を出てあぁダメだったと、善いような、悪いような時代になってしまった。
いつも、撮影会では数撮るが、きのうは500カット以上も撮ってしまった。ほとんどが無駄なものを撮っている。シャッターを切っていることが快感なのだから、善し悪しは別問題だが、この撮り方ではいいものは撮れそうにない。
デジタルの安易なところで、深くも考えず思ったものをただ切っているだけになる。向けたものを皆撮っている、選別の思考をしていない。連写をすると、1光景に5〜6枚も撮っている。そうした中にいいものがあれば善いが、つまらないものなら、削除だけになってしまう。
撮るものを慎重にと思うが、撮りだしたらそんなことを忘れて、フアインダーの中にあるものをすべて貰っているといったところだ。これでは、善い作品ができるはずもなく、作品つくりより、撮ることのお遊びになっている。
これだけのものを、家に持って帰って処理をする、これが大変な作業になる。カメラの中でまったく無意味なものは消す。カメラの液晶ではわかりづらい、パソコンに取り込む、ここで1件ずつ選別していく。半分はこの段階で削除になる。ピンボケや露室アンダー、オーバーを消す。削除はいつでもできるので半分は1フアイルにして保存しておく。
何回かこのフアイルを開き、観ていくうちにだんだんと削除して減らしていく。例えば昨日の「12.02.11奈良町撮影会」のフアイルが約150カット位で保存に残る。このようなものがその都度積み重なって、Dドライブに一時保存、そのあと外付けデスクの保存にまわる。外デスクに保存すると速、開くのが面倒になり、半年はDドライブで保存している。
写真は容量が大きい、1カットで5MGあったら、1000枚で5GBになり、10000枚あったら、それだけで、50GBになる。何年か分が、大多数が不必要なものだろうが保存で残っている。
奈良町寸景
恒例の撮影会、2月は行く場所も限られてくる。祭日の建国記念日だが「日本の建国を祝う日」だろうが、各神宮の古典行事はあっても、人々は無関心に見える。土曜日と重なり、祭日気分もなく、建国祭すらも忘れている。国ができた日といわれても我々でもこの日の根拠がわからない。
建国記念日には関係なく、撮影会は決まっていた。2月は行事も少なく、奈良町にでも行くことになっていた。奈良駅について予定外の行事があることがわかった。3月1日から始まる、奈良伝統行事、二月堂のお水取り。そのお松明の竹が運ばれてくる『二月堂竹送り』の日だった。あの大きなお松明の竹が、京田辺の竹やぶから運ばれてくる。以前何かの番組で観たような気がする。伝統儀式であるから重々しい、東大寺の門の一つ「転害門」まできて、そこから大通を経て「南大門」を入り二月堂へと運ばれる行列が続く。
大勢の協力で毎年できているようだ。我らは偶然にその光景のチャンスに恵まれただけだ。竹は神聖なものでなくてはならない。月が変わればこの竹が二月堂で炎と舞うことになる。一昨年大松明の日に優待券をもらって、いわゆる「炎かぶり」の場所で、炎の祭典に酔いしれたことがあった。
竹送りの行事そのものは観るべきものもないが、神聖なおこないであることには違いない。北陸の若狭から『お水送り』もあるはずだ。これらの前準備のもとに古典、伝統行事がはじまり、続いているのだ。
午後より奈良町に回ることになったが、ここにはいつ来ても面白いところで、飽きがこない、予想外に忙しく、楽しい一日となった。好きなことをしていれば疲れも忘れているのに帰れば疲れもでてくる。それでもパソコンの取り込み見分と、結果を早く観たい、疲れた忙しく、それでいて楽しい日だった。
昼飯がなにもないというので、たまには食べに行こうかとなった。外食といっても近くの「餃子の王将」に行った。いつも来ているわけでもないので、メニユーすらもわからない。本日のサービス定食だと「ちゃんぽん麺にカニ玉巻飯」にした。定番の餃子は2人で1人前にしたが、これでも多すぎるぐらいの量だった。
一口食べだしたら、わりに美味いな〜と思っていたが。餃子の半人前は3切れ、これはまずまず、ちゃんぽんも麺だけ引きあげた、カニ玉もある、食べるうち、腹がふくれるうちだんだん嫌気がしてきた。胸元がわるくなってくる。
元々我々には向かないのがわかっていたのに、たまには善かろうと思ったのが間違いのもとだ。これなら、食パンでも買うか、おにぎりでもよかったのにと、反省することになってしまった。「安もの食いで、小言いい」これでは家の粗食が一番のご馳走になる。
寒風吹くなか久しぶりに散歩で池島緑地帯の広場まで行った。今頃何もないが、この辺りは、昔は野鳥の飛来で名があった所でもある。今はそれも少なくなっているが、それでも珍しい鳥がくることもあるそうだ。いまなら冬鳥だろう。
今日も数人三脚を立て大きな望遠を並べていた。我々が見てもどこにいるのかわからない野鳥を狙っている。フアインダーを見せてもらったら、確かに鳥が写っていた。それも見慣れない鳥だった。双眼鏡で鳥を確認して、そこにレンズを向けているのだ。聞けば随分離れた位置らしい。飛び立つのを待っているのか、それともこの鳥では不満足なのか、珍しくて、人が撮っていないものほど、この世界では価値があるらしい。
同じ写真愛好者でも我々と撮るものが違う、野鳥を撮る人は鳥ばかり撮っている。自然と文化愛好会の仲間にやはり、野鳥ばかり撮っている人がいる。この人の名前を出したら知っていると言っていた。野鳥の会があるのだ。
写真の会と野鳥の会とでは、おなじカメラで写真を撮るにしても大きな違いがあることは聞いている、それだけ鳥を撮るのに魅了があるようだ。
展示会用のプリントが出来上がる日がきているので取りにいった。これにはいつも不安を持っている。自分のプリンターで仕上げたサンプルは、インクジエット、半切の注文品はフジの焼きで、焼き方が違う、その為いつも色にずれが生じ露室も変わる。サンプルと半切との密度の違いもある。満足のいくことは少ない。
特に風景に違和感が多い。今回も風景画に満足がいかない。その時によりきれいに上がることもある。ということはその時の“運”の様にも思う。今日はその運の悪いときかも知れないが、作品の仕上げを運にかけるのも情けないことだ。
店を替えれば良いこともある。こんな不安定では別の方法も考えなくてはならない。大判焼きでいつも苦労する。仲間たちは自分で大判まで焼くか、2Lから大判まで業者に任せているかのどちらかで、この方が解決策は易いようだ。
節分過ぎれば立春、季節の節でもある。暦の上は春だが、春はまだ遠い。遠い春の前、この日は私の誕生日だが、誕生日がくるたび、又歳を取ったと、誕生日には触れたくもない。自然女房もなんのそぶりもしていない。こちらも1月の女房の誕生日にも知らぬふりで、本人は話しもしてこなかった。
ところが、名古屋の嫁のところから、誕生祝いの花束が贈ってきた。これで誕生日を呼び起こされる。毎年のことではあるので本人も期待はしていたであろう。私も心のなかでは何かがくるだろうと期待は持っていた。果たして来た、帝国ホテルのランチ券に大川の遊覧船のセット。誰が考えたのか、味なことをするものだ。日頃ホテルにランチを食べに行こうかとは思ったこともいないが、これなら行ってみようかと思えてくる。
先に孫の誕生祝いを贈るとき、やっさもっさしたが、我々は贈り物に不慣れで、何がいいか分からず、頭を悩ます。貰うが方も品物が気に合はなければ、単なる不用品になり、せっかくの好意も無駄になり、食べ物が無難なような気がしてきた。
一月も終われば、はや節分だ。この日は昔から氏神さんにお参りに行っている。その時、人形の用紙に家族の名前を書き、祈祷をお願いしている。信仰のない自分がなぜかこの事だけは習慣的に続けている。いつ頃からかと想い出しても思いつかない。おそらく厄年の42歳のときではなかったかと思う。そう考えれば厄年のとき、宝塚の清荒神さんに友人とお参りしたことがあった。
あの時だけが本気でお参りと考えたことでもあった。氏神さん参りは続け出したら止められない習慣で、宗教心とはとても言えない、感心の薄い単なる習慣としか言い様がない。それでも悪いことでもなかろうし、いけば一つの行事、習慣を済ませたようでほっとする。
朝から氏神さんの津原神社、午後から瓢箪山稲荷さんの節分行事に走り、夜は枚岡神社の節分祭とかけ回りになった。これは、お参りの目的から離れ、行事の情景、情緒が写真に収められないものかと、善からぬ気持ちで行っている。
善からぬ気持ちで行っている者に神社で大勢合う、仲間たちだ。それらの者も同じ様な気持ちで来ているのだろう。参拝者にしても、この日は豆まきから、甘酒、つきたての振舞い餅と、現物の後利益を貰うために来ている人が大多数なのだ。
1と2は昼間の瓢箪山稲荷さんの豆まき、餅つき。2と3は枚岡神社の夜の情景
午後遅めに散歩に出たが、寒くて早く帰ろうとしていたら、写真同好会の仲間に会った。立ち話していたが寒いと付近の喫茶店に入った。始めての店だった。若い女性客が多い、ケーキや洋菓子も作っている店だ。これで人気があるのがわかる。
老人が2人で入るには居場所が悪いような気もした。気にしないで話しだしたら、久しぶりに会う人で、話しがつきない。気がつけば誰も客がいなくなっていた。女性はおしゃべりなのだろうが、老人も負けてはいない。
1人で店に入り、ゆっくり落ち着いて本でも読んでと思うが、1人ではそう長く居られるものでもない。店にすれば、1人客は回転がいいのだろうが、喫茶店はほとんど友人や仲間といく、年寄りでも尻長になる。喫茶店はコーヒ通より話し場所にはなっている。
気がつけば日も暮れかけている、半日がこれで潰れたような、善かったような、1月もはや過ぎ去っているのに、歳月だけがどんどん過ぎて行く。
小用で難波にでた。前から考えていた、フイルムカメラのレンズを2本処分した。中古カメラ店で買い取ってもらったのだ。特にお金が欲しかったわけではない。永年棚を占領されていたので、すっきりした。2本で13000円、中古相場はわからないが、こんなものだろう。
以前に高級レンズを離したことがある。その時は7万円以上で取ってくれたように思う。値の高そうなものから離している。古物の資産を売却しているようだ。これで、フイルムはカメラが1台、レンズが2本残るのみとなった。コレクターに置くほどのものでもない、今しばらく置くことにする。いずれこれも処分をしなくてはならない日がくるだろう。
買ってくれるということは、この商品もいずれ誰か買う人がいるということで、世の中は広い、フイルムカメラでなくてはという人もいる。フイルムカメラもレンズも早くに製造はしていない、欲しければ中古を買うしかない。
中古品が安いと思うのは間違いで、市場価値で値がつき、少なくて求める人が多ければ、買値より高いときもある。出回りが少なくて要望の多いものほど値が高い。どんな商品でも大量生産品ほど、新品も中古でも値が安く、少ないほど値は高い。これは経済の原理で、案外中古品でも値がつくものもある。
帰り千日前から道頓堀辺りを写真の材料でもないものかと、ぶらぶら歩いた、歩いたら何かにあたる、大当たりではないが、何かにあたる、これだから歩くのも楽しくなる。
相撲の初場所の優勝が大関把瑠都だったことは知っていた。数々の不祥事、問題山積の相撲界も大変だ。この閉鎖された世界を世間と同じように考えようとするところに無理があるように思う。芸能業界もそうだが、昔から世間とはかけ離れた世界であることは誰もが承知しているはずだ。
内部を世間並みの常識論で当てはめようとする事に話題が起こる。が反社会的な行為は許されるものではない。相撲界の内部を一般社会と比較するから批判もでようが、彼らにすれば当然の行為になるのだろう。その相撲界の理事選挙があったが、これも描いた筋書きだったようだ。
理事長に北の湖親方の返り咲き、これも筋書きどおり。「この難局は経験者でなければ乗り切れない」彼らの言い分だ。狭い内部、ここでも人材不足がいなめない。政治の世界を初め日本中人材がいないと嘆いている。
政治家が世襲議員なら、角界の理事は一握りの横綱、幕内力士でおこなわれ、理事長になれるのはほとんどが横綱経験者で占められている。横綱、大関が外国人で占められている現在、もし、帰化していれば外人の理事長が生まれるのだろうか。
外国力士が出稼ぎで、さようならとなれば別だが、角界に尽力をつくすとなり、それを支持すれば角界は大きな曲がり角となる。そこに内部の規約と仕来りがあるかも知れない。オリンパス騒ぎを見ていたら、日本の流儀と世界の流儀との違いがはっきりしている。
一人でも歩きには行かなくてはならなので、ウォーク会は皆と歩けるチャンスになるのに、今日の予定を見送ってしまった。寒い、天気も良くないなどと行っていたら、冬場は行くときがなくなる。信貴山までの山歩きで絶好の良いチャンスだったのに、この前から写真のことに気を取られていて、行く気が鈍っていた。その日の朝の都合でいいやと思っていた。
ところが、変事が起きた、朝起きるのを、どうしたことか、1時間寝過ごしてしまった。5時半と思って起きたら、6時半だった。珍しいことに、これは考えたらよく寝られたということになるのだろうか。行く気が抜けていたのか、これで行く気もなくなった。もし、本気で行くつもりならこんなことにはならなかったと思う。気が入っていなかったのだ。
そんなことを考えながら、土曜日恒例の気功体操にいった。『気は精神』気が抜けたものなど、どんなことでも何の値もない。人は気のかたまり、気でできているようなものだ。だれでも持っている『気=心=感情』気で物事をとらえ、心で判断して、感情になる。感情が難しい、気持ちいい感情にも、激しい感情にもなるが、感情は穏やかがいいだろう。
気功は体操だけではない、気の力『気=生命エネルギー』人には生命エネルギーを取り入れられるらしい。らしいというのは、確かに気を取り入れられているのか、そうでもないのか、よくわかっていないからで、それだけまだ、未熟者なのだ。もしかしたら、わからないうちに何らかの、気を貰っているのかも知れない。そうでなくては人間の生存そのものも、ないのかと思える。
早いようでも3月の展示会の準備にかかっている。一人5点、作品的に納得のできるものを出したい。誰が見てもこれだと思えるものはそう多くない。その乏しい中から探すのは苦労するが、それで悩むのも楽しみのうちにもなる。
自分で決めたらよいのだが、確信が持てないとき迷いが生じる。そこで、仲間に相談することになるのだが、意見がわかれる。わかれて当然、それぞれの個性がある。参考にしながら自分で決めるよりない。どれを見ても長短があり、完全なものなどない。
例えこれはいいという作品があっても、物足りなさはあり、それを言いだしたらきりがない。永久に上をみながら作品作りは続くことになる。見学者もめくら千人なら、目明き千人がいて、経験実力者には、ずばり欠点を指摘されることはよくある。指摘されるまでもなく、自分でもわかっているのが実情でもある。どの世界でも完璧なものなどない。
まずまずのところで、決めるより仕方がない。そのまずまずが今年は揃うような気がする。自己満足でも通せば、案外いけるかも知れない。
女房が自家味噌作りを始めた、もう何年にもなる。梅干し作りは30年にもなろうか。手間がかかるようだが、趣味でしているとなると出来上がりが楽しいようだ。今回は友達が教えてもらいたいらしく、家に呼び込んで2人でしていた。
大豆を炊く事3時間、後のことはわからない。長期間、寝かすのだということは毎年の仕草でわかっている。これを見学しているわけだはない。こちらは、こちらで友達と会う約束がある。電車で出かけたが、その電車でちょっとしたハプニングが起きた。
老婆に駅を聞かれた、その駅なら過ぎてしまっている。次の駅でバックしなさいと、あれこれ教えたが、駅で降りるとき、身体がふらふら、こけてしまった。さあ大変、取りあえず、ドアーの閉まるのを止めなくてはならない。別の乗客にも手を貸してもらい。後ろの車掌に逢いずで閉鎖を待ってもらった。
2人がかりでおこし、やっと駅に降ろしたが、駅員に事情を話すこともできず、電車は出てしまった。時間を急ぐことでもなく、一電車遅らしてでも付いてやり、戻る電車に乗せればよかったと、後悔の残ることになった。
ある物をさがすため、押し入れを探していたら、昔フイルム時代使っていたカメラバックが出てきた。忘れていたのだが、これも使おうと思えば使えなくもないが、大きくて重い。フイルムのカメラは交換レンズや付属品も沢山要ったのでこれは重宝していた。見つけて掘りだしてみれば、バックの中から、付属品が数点出てきた。
フイルムが1本、使えるかどうかよくわからない。人にあげることのできず、捨てた。掃除ポンプ、これは買おうと思っていたのですぐ使える。PLフイルター2枚、これも使えそうだ。72口径のフイルターは1万円の値段が付いていた。デジタルではフイルターはなくてもよかろうと使用を考えていなかったが、あれば天候により使える。
若い時代と違い、歳を取ると交換だ、取り付けだとかが面倒になり、雑にデジタルカメラを使っている。それがデジタルの良さと悪いところだ。この付属品の掘り出し物には、なんだか儲けものをした思いをしている。
女房にカメラや付属、カメラ本など並べている棚を占領しているので、明け渡すように言われているが、これは撤退したら大変なことになる。一度仕舞いこんだらもうお倉入れになり日のめを見ない物もできてくる。見える場所を占領、これをしなければ、その品物は死んでしまう。
年末年始でもあって永く気功教室を休んでいた。今日こそと思っていたら、指導の先生が体調を悪くして休みとのこと、連絡が入った。やむを得ない、先生も老年で早くに、事故で身体を悪くして、気功治療で治した経験をみなに教えているのだ。
気功は治療にも威力を発揮する。根本は精神と心、そして呼吸にある。何でもだが人に指導するということは、自分の努力と惜しまない奉仕の精神がなくては出来ない。それでも、歳にはかなわず、体調も崩すことがある。
今季、自然と文化愛好会で「枚岡の杜(森)」という写真のテーマーがあるので、運動がてら、写真の材料をさがしがてら、枚岡の山まで出かけた。雨がだんだん強くなってきた、こんな日は人も少ない、少ないというより居ない。人が見たら変人に思われるところだが、帰りウォーク会の仲間に出会った。この人も変人の部類かも知れない。ほとんど毎日来ているので、余程でなければ雨風関係ないようだ。
人に教えながら、皆と一緒に体操する、これも尊い、一人でもくもく歩くのも尊い、健康のためもあるが、生活の一部として行動していることに違いはない。
昨夜写真会の12年度総会があった。総会といっても10名余りの小さな会で、今後の活躍を確かめ会っただけだ。趣味の会は一人ひとりの個性も強く、個性の集団であって、心はなかなか一つにはいかない。共通のことがらに取り組んでいるだけに過ぎない。
それなら、単独でしていればよさそうなものだが、そこが不思議なことで、意見の食い違いがありながら、その会にはいっている可笑しさ。やはり仲間の中にいることで、ある程度、切磋琢磨していることにもなる。
友人に言わせれば、趣味に熱中できることがうらやましいと言われているが、これは技術の上手、下手は関係ない、そのことが飯より好きだということだけだ。昨夜の会場をみてみても、趣味の会とは、そのことに関心のない者から見れば驚くことに、踊りの会、詩吟の会、体操から絵画、ちぎり絵と千差万別の世界だ。
きのう、張り切って撮影会にいったが、きょうは病院の検査日だった。どこに行くより病院が一番の人のやまだ。好きで来ているのではないのだろうが、病院はいつも大繁盛。みなが病人なのだろうか?なかには健康そうな人、よく口が動いている人、若い人、おおよそ病気に縁のなさそうな人まで様々だ。
医療保障の増大のなか、これでは医療費がどんどん増え、消費税も上げなくてとは仕方がないとも思えてくる。なんのことはない、医者と国民で国の財政を圧迫させているのだ。もぅこの流れは止まらない、介護、年金、社会保障といくら金があっても足らない。
そんなことをぼんやり考えながら、MRIという金融商品の名前のようなCTの親分みたいなドラムのなかに入れられた。検査というのは何をされても気分のいいものではない。ところがこの頃は検査をして病気をさがすのが医者の仕事になっている。
医療の発達とともに、人間長生きをし、それで医療費を増大させ、国も金なしで、首がわはらなくなり、この先どうなるのか。税金を払って長生きをしたいのか、増税はいやで適当なところで死んでいくほうがよいのか、人はいつも身勝手なものだ。
1月の撮影会をどこにするかではいつも困る。以前は15日が「成人の日」だった頃、小正月を兼ねて各所で行事が多くあった。今では成人式の日も年により変わり。行事そのものも休みに合わせたり、そのままだったりと、年により違う。
昔は奈良の若草山の山焼きは15日に決まっていた。それが近年はいつかわからなくなってしまった。行事のことを考えないで、この日に撮影会と決めた。奈良の今井町にすることにした。古い町屋がならぶ名高い場所ではある。
何回か行ったが、いつも観光客がいっぱいのところ、今日は時節柄、閑散としていた。この寒空に来る人も少ない。混んでいても撮影がしにくいが、空いていたら、空いているで、映にならない。適当に人影がいなければ、街並みだけではどうにも作品にできない。
そうは言いながら、撮影会は行くことに意義があり、行けばそれなりのものを誰もが撮ってはいる。どこに行っても予期せぬものに遭遇することがある。
昨日、山本五十六の映画を観にいったといった。忠臣蔵とおなじで、何回小説でよんでも、映画やドラマで観ても内容はそうかわらない。「70年目の真実」とタイトルがついていたが真実が描かれたとは思えない。五十六は軍人で、政治家ではない。軍人はひとたび開戦にふみきれば、死をもって戦はなければならない。
開戦責任は政治家にある。政治を間違うと惨めなのが国民で、きのうの五十六は「目と耳とそして心でよく先を見て」と言っていたが、現代にも通じる。世論やマスコミに踊らされることなく、先を見つめなくてはならない。
小沢一郎の裁判で、小沢さんは「4億5億の現金が家に転がっているのは普通のことで、私には天下国家のことしか関心がない」と言ってのけたが、果たして小沢さんが天下国家のために何をしてくれのだろうか?政治家の責任は国民の責任でもある。議員であることが政治家ではない、天下国家に有益なことをしてこそ、政治家であろう。
野田総理は、消費税増税を「税の一対改革」で突破しようとしている。勇気ある行動かもしれない。誰も増税などを喜ぶ者はない。以前バラマキ手当は喜んで貰っている。貰うはOKで、出すのはNOと言いたいが、そうもいかないだろう。社会保障もどんどん増える中、どうしてもつじつまが合わない。
この事にしても、TPPにしても、大きな問題には、必ず議論はわかれる、そしてその議論は永久に相いれない。総理は丁寧な説得、話し合いと言っていたが、それは無駄なことだ。ただ、筋として民主主義では経過を踏んでいかなくてはならないのだろう。
曽野綾子さんはいつも自己責任論者で「安全と水はタダ」と思っているのが大間違いだと言っている。かたや先に亡くなった井上ひさしさんは、社会の進化、特に人間が作りだしている「格差社会」崩れていく世の中に警鐘をならしている。
いずれにしても、ものごと必ず、見方、考え方は違っていて、その人の思想がでているので、世の中の進化は一刻として留まらないので、かわっていくことは避けられない。歳を取れば古風を懐かしがることは誰にでもある。いいも悪いも含めて現在に対応していかなくては仕方がない。
山本五十六の映画を観に行こうと昨年から友人と話し合っていた。それが今日になり、3人で梅田の地下で落ち合った。難波にはちょこちょこ出ているのに、梅田には大阪駅の乗り継ぎだけで、あまり来ていない。街の様子は変わっている、変わっていても、大きな建物ができたり、ショッピングが増えたり、ビルが上に伸びたりで土地は変わらないが、大きなビルが立つことで付近一帯は変わってしまう。
それでもあらましの見当はつく。それが地下に入ると、もぅどちらに歩いているのか見当がつかない。梅田は日本一の地下街だと聞いた気がする。地上の面積と地下の面積で、2倍に使えることは狭い日本には利用価値に適している。2倍どころか地下は何倍にも使える。
何年ぶりかで来て、方向もわからず、もし何かが起きたらどこに逃げるのだろうかと、ふと心配にはなる。地下の平面で歩くのはいいが、ビルや地下駅などは、下に下にと潜っていく。地下街があり、地下鉄があり、その下にまた新線が走り、地下100m200mということも夢ではない。
地上の権利も何十mより下は権利を有せずフリーらしいので、自分の家の下に鉄道が走り、地下街ができる時代が来るかも知れない。
珍しい人から連絡があった。石切さんまで来ているのでと、寄ってくれた。昔、若いとき勤めていた主人の息子さんで、その頃から弟のような気がしていた。あの頃を想えば、随分昔にさかのぼることになる。今では年1回ぐらい会う程度の、付かず離れずの付き合いが続いている。自分にとっては一番古い馴染みの一人になる。
10歳違い、彼も年を取った。それでもある会社の役員さんで、今は現役ばりばりだが、1〜2年で引こうかと漏らしていた。それを思うと人生の節目にきているのかも知れない。誰もが越さなくてはならない道、節目がくるのだがその先まで見通せる者は少ない。大方の人は不安な気持ちで、次なる人生に入ることになる。
私も4年前、想定外のことで職を引いてが、想い返せばソフトランデングで、気持ちの整理はでき節目を後ろから押してもらったようだった。計算通りにいかないのも人生で、ある時突然に思惑も環境も変わるということはよくある。その時のためにもたえず心の準備だけは必要になってくる。
今年始めてのウォーク会、住吉大社から長居公園。住吉さんに戎神社があるのを知らなかった。広い境内のなかに『住吉、市えびす』というのがあり、今日はその十日戎、そこに大勢の人が寄っていた。
住吉大社の初詣は大阪で有名だが、その後「戎さん」とはよくできている。住吉さんの夏祭りには、堺から大漁の魚が行列で運ばれてくることも知られている。ここは魚にも縁があるのだ。今日の戎さんでも魚の市がたつていた。野菜もでていた、特にカブラがほとんどで「カブが上がる」という縁起だろうか。地域変われば風習も変わる。
偶然にも「餅まき」が始まった。ハイクの人たちも急遽参加、一つ拾った。他の人たちも幾つか拾っていた。余り知られていないのか、今宮戎さんほどの人出はない。狭い場所に「知る人ぞ知る」の戎さん、偶然もまた楽しい、戎さんの後利益が貰えそうだ。
新年、1週間遅れで名古屋の息子が孫を連れてきた。前回は昨年夏だったが、その時は一人でもホイホイ家の中に入ってきたのに、今回は様子が違っていた。親たちが入っているのに孫はすぐには入らない、まもなく2歳、智恵がついてきたのか、付近をうかがっている。どこに連れてこられたのかとやや不安で警戒しているのだ。「ほっとこと」と知らぬふりをしていたら、笑いながら、ぼちぼち入ってきて顔を見渡していた。
それからはいつもと変わらず、動くこと、はしゃぐこと、日頃小さい子のいない我が家は台風がきたかのごとく大騒ぎ。ぼんやりものんびりもしていられない。仏壇の前に座布団をひいて鐘をたたいて「むにゃむにゃ」いいだした。嫁の実家の仏さんの月参りを知っているので、真似ているのだ。
うちの仏さんも孫に参ってもらい、お経らしきものをあげてもらったようだ。こんな事を思うと幼児の躾、教育は大事で、それも小さければ小さいほどよい。ただ、ぐずりだしたら始末におえない。これはしつけ以外の幼児の特徴だろう。
奈良に鹿を見に連れて行った。ここでも鹿を追いかけ、追いかけられ、鹿せんべいがいくらあっても足らない。孫のお守が疲れることはわかっている。それも今しばらく、そのうち来てもくれなくなるだろう。来てもらって嬉しい、帰ってやれやれが孫の存在だ。
今年の干支は辰年だが、私は辰年生まれ、人生6回目の干支がわまってきた。想い出せば12年前、還暦60歳になったとき、何か年寄りの仲間に入ったような気がして、寂しくもあったが、その時はまだ現役、歳のことなど意識していなかった。
あれから12年、永いようでもあり、早い。いくら歳を考えなくても、人間は歳を重ねるごとに自然と晩節は感じる。体力は衰える、気力もそうは続かない。まぁ、歳相応がいいのではないかと思っている。
昔から、辰年は龍にたとえられ、いい年の生まれだと言われたこともあったが、別段何の意識もなかった。龍は、登り龍に下り龍と、登りがあれば下りもあり、晩年が下りとみれば、早くに下っていることになる。登りも勇ましくなかったので、下りも穏やかだろう。
しかし、考えるに回り回って干支6回目、まもなく72歳、この人生そう悪くもなかった。これも考え方一つで、善き人生だったと思えば、善き人生で、そう思えるのは幸せな人生だったのだろう。『まずまず、ほどほど』の平凡な人生、これからも平凡を続けたい。
これから先は余禄の人生と考えれば、運はいただいてしまったので、あとは大事に使いきるだけ、これ以上のことを望むべきはない。余禄人間の正月の『うたかたの思い』
信仰や儀式とも思っていないが、年の始めにお参りするのが「初詣」で、当分神社やお寺にお参りするのはどこに行っても初詣となる。氏神さんには行かなくてはならない。昨日の枚岡神社や石切神社が大勢の人出だったのに、近所の氏神さんに行ってみたら人影も見えない。
一対どれ程の違いがあるのか、後利益に違いはなかろう。結局正月の暇つぶし、遊びとなるのだ。こう言ってしまえば身もふたもないが、神社側も気楽に遊びに来てくださいとなり、来てくれれば、少しの御賽銭も上がるだろうし、お札も受けられることになる。
人が動くことは、金が落ちる、どこも参拝者が気にかかる。氏神さんのお参りの後、ショッピングモールに足を伸ばした。ここでは、まさに商売、商売、金使こうてんかと、必死の呼び込み。我らは人の観察だけで、見てみれば消費の原点は子供にあるように見える。子供連れのフアミリーが消費の主役だ。これを思えば民主党の子供手当もあながち悪い政策でもない様な気がしてきた。
日本では景気が悪いといっても、どこも商品は溢れるように積まれ、売れる商品を作るより、作った商品を売るのに血眼になっている。初詣をより流行らせたのは「私鉄」が仕掛けたことだと思う、何百万人動くとなれば、これは絶好の商売になったのだ。
私鉄と神社のタイアップ、神社とお店のタックル。人が動けば金も物も動く。
波乱の一年だった昨年も過ぎし日になった。年の始めは穏やかに迎え、この穏やかな世間を見ていると、昨年の苦難、困難が嘘のような気さえする。他事で申し訳ないが、これらを癒すのは時しかないように思う。
鴨長明は『ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず』と言っている
水も時も、一刻もおなじにあらずで、たえず新たなことに変わっているのだ。元旦というものは、気分だけでも新たな気持ちになる。
その新たな気分で、恒例の初詣にでかけた。枚岡神社から石切神社、初詣は口実で腹減らしの散歩の延長、枚岡駅まで電車で行きそこから歩いて石切さんまで回った。枚岡神社では例年のごとくの人出、石切神社は狭い参道を歩くのがやっとで、ここではお参りか店参りかわからない様相だ。
友人も元旦にいくといっていたので、石切さんのどこかで落ち合うつもりでいた。連絡を取り合って、駐車場の前と言いあったが、彼は北の駐車場私は南の駐車場とお互いに思いこみして、手間取ってしまった。
物事こんなことがよくある、勝手な思い込みがとんだ混乱のもとになる。携帯はこの時文明の利器でこれさえあれば会えないことはない。
大勢の人出のなか食べ物屋は強いもので、正月から皆は何も食べていないのかと思わせるほど、あちらでも、こちらでも食べもの屋では列ができている。立ち食いもいつもの風景になっていて、年寄りは腹減らしに来ていて食べるどころではない。 このページtopへ