ありがとう人生

日残りて昏るるに未だ遠し (藤沢周平)  () [掲示板] ) (戻る)

黄 昏 日 記

2016年

12/29(木)

今年から図書館が年末年始の休みがなくなり例月どおりの開館で暇人の我々には大いに助かることになった。市の図書館だが市も大サービスをしてくれることになる。本来なら今日から年末休みになるが情報もいき渡り普段通りの賑わいになっていた。

近年は年末年始の雰囲気もなく平素とどこもかわらない。売り場だけが正月用品の売り込みに必死にしているだけだ。そもそも売り場は元日より開いているところもあり別段年末に買いだめすることもないのだが、年末ともなれば主婦は買い物に誰もが走る。

うちでも手作りの簡単なお節料理がならぶ。それらの材料は品数だけは買い物に走らなくてはならないのだ。うちの女も忙しければ何もしない男が目障りになる。そこで毎年避難するのだが年末に非難する場所も少ない。そこで今年からは好きな図書館に非難することができる。

読物はいくら読んでも飽きないが目が弱くなり目がもたない。そこでしばらく読めば目を閉じて寝てるふりして目を休めている。これの繰り返しでも結構時間はつぶせる。若いときは読書の時間がなく通勤の電車の中とかでいつも読んでいた記憶がある。今いくらでも時間があるようになれば根気と目の悪さでそれもままならず物事こうしたものだ。

12/27(火)

年末が近づいてくると憂鬱になってくる。女は年末には忙しそうにするが男は何もすることがない。年末に忙しいのはスーパーでどこも大きなチラシを入れ年末商戦が始まる。ここらはスーパーが多いのでどこも競争で正月用品を並べる。

この地花園では年末年始には全国高校ラグビー大会があり日頃静かな地が沸き立つ。毎年の恒例行事でそれが今日から始まった。ラグビー好きの人にはさぞかし興味深いスポーツだろう。自分の様に関心の薄い者には側で熱戦をしているのに冷めた態度である。ラグビー場前には毎日ほどの散歩コースになっている。

ラグビーに関心がなくても散歩がてらには行く。今日開会式があり試合も始まっている。どこが勝ったか負けたかといっても元々関心がないので重きに思っていない。大会中には東花園駅も混雑で、車で来る人では遠くからの他府県のナンバーたくさん目に付く。

明日も一回戦があり、30日からはシード校も出てきて大会を盛り上げる。ラグビーは優劣がはっきり出るスポーツだと言われている。出てきている高校は毎年出ている学校が大多数のようにみえる。ラグビーの甲子園と言われる聖地花園だが3年後のラグビーワールドカップもここで試合があり周辺の整地が急ピッチで進められている。

12/23(金)

昨夜の例会に集会場までの行き帰りは大雨で大変だった。写真例会には欠席はしたくない。準備もしているので欠席するわけにもいかない。苦労が報われた。本年最後だったが2部門とも1席だった。長年の間にはこんなこともあるが今月は特に考えての事でうれしかった。テーマの猫が評価されたことにある。

明くる今日は枚岡神社のお笑い神事の日だった。数年前から天皇誕生日のこの日になっている。今年は天皇の生前退位問題もありとかく日本人はこの問題についての意見がかしましい。余り意見が長引けば何のためのものかもわからなくなってしまう。かと言って早計に良案がでるわけでもない。

この事はさておいて天皇陛下の誕生日を寿ぐとともに今年最後の締めくくりのため、参拝者全員で大笑いをして年を越そうということだ。毎年この日が写真撮影の最後にもなる。お笑い神事でましな作品が撮れたためしがないが行かないわけにはいかない。例年と変わらないような平凡な写真納めだったが雰囲気だけは出せたように思う。

  

12/21(水)

あした今年最後の写真会例会がある。今回の自由作品はテーマが「猫」で、先日の奈良町の撮影会も含めて猫でだす。その前からずっとその事を考えていた。奈良町の課題部門と自由の猫テーマ、色々考えてどちらにも偏らないように上手に分けなくてはならない。

例月は課題と自由の様にはっきりとした分け方をするが、今月は猫のテーマがあるので奈良町で撮ってきた猫を猫テーマにも回そうかとも思っていた。色々考えた結果やはり猫は今までに撮った猫が沢山ある。奈良町の猫は課題に置いて例月と同じようにしようと決めた。しかし決めてからもまだ迷っている。

こんなたわいのないことに一生懸命考えているだけでも楽しいことだ。老いた人生にはこれでいいのであろう。何かに夢中になることは悪いことではない。ただいつも夢中で、あれこれ考えても実際に披露したら何の評価もないことはいつものことでもある。

12/20(火)

年末までの仕残しもあまりない。ないが内科医に行って薬を貰っておかなくてはならない。これも必ず飲まなくてはの薬ではないが習慣的に貰っておかないと不安がある。これだから医療費が高くつくのだ。思った通り年末が近づくとお医者さんは満員だったが腹を決めて待つしかなかった。

もう一つ頭の毛がバサバサで伸びているのでさんぱつをしておかなくてはならない。こちらも混んでいた。誰の気持ちも似た様なもので似た様に行動するのだ。正月も気分的には何の変わりもないがどこも年末年始には休みが続く、その分だけ年末に押してくるのだ。

きのういつもの写友仲間と喫茶店でしこたましゃべったがその喫茶店も年末年始は休むのでその間この仲間たちとも会えないだろう。この店は同じ年頃の老夫婦でしているが休みすぎだなと冗談を言ったら正月ぐらいは休ませと言われ、それはそうだ自分たちの都合だけ考えているわけでもないのだ。

年末までにはまだ間がある。もう1回ぐらいは会う機会もあるだろう。写真撮影にはこんど23日に枚岡神社のお笑い神事がある。それが年内最後の撮影納めになるかもしれない。

12/17(土)

やっさもっさした日露首脳会談も終わったが国民の誰もがむなしい気分だろう。一歩前進したと言われても目に見えた進展は感じない。所詮外交とはこんなものでトランプの唱える、自国優先、これに尽きる。一度手に入れたものは離さないのだ。

政府も国民も肝に銘じなくてはならない。北朝鮮の拉致問題でも解決に向かう感じは全くない。虚しい時間が過ぎていくばかりになる。国土の取り合いは昔なら戦争だが現在は経済で攻める。トランプもまさに経済戦争を仕掛けている。

現在、プーチンは世界で一番影響力のある政治家と言われている。プーチンにやられたと考えれば安倍首相の立つ瀬がない。これ程外交とは難しく複雑なものだ。おまけにプーチンの戦略、会談に遅れる、分かっていてもいい気はしない。

お寺さんのお参りの日だった。いつもは1時過ぎ頃までには来てくれるのだが今日は大幅遅れて3時も過ぎてもまだ来ない。それでも不服は言えないあちらさま任せになる。この間不機嫌で待つのか、修行と思って、只々待っていればいいのか。所詮生身の人間は悟りもない。

12/16(金)

現在の交友関係は写真仲間ばかりになっている。偏るより色々の人との付き合いがいいのだが自然とそうなってしまった。写真に関係のない古い友人から久しぶりに連絡があった。一度会いたいなとのことで早速会いにでた。

こちらから連絡する機会もなかったので善いチャンスだった。落合場所までいって久しく近況を話した。お互いに歳を取るとだんだん疎遠になる。それなのに新しい話も聞かない。いつかも聞いたことだなと思いだしてくる。

お互いに元気を確かめ合うだけになるがそれが続けられたら満点だ。誰かが亡くなったとか、誰かも体調を悪くしているとかで善い話は少ない。何だかんだと言いながらどうにか日常生活が送れることはいい方だろう。

12/15(木)

冬日で冷たいが天気はよくなってきた。陽さえあれば出るのも楽で苦にならない。最近はでる時カメラを持たずにでることがある。撮るものもない。手ぶらででるのは楽だが物足りない感じはする。そこでついついカメラは持って出る。

ラグビー場の多目的広場まできたら消防車の車が沢山止まっていた。何かあるのかなと思っていたら消防訓練が始まった。正月には出初め式がここである。その為のリハーサルがあるようなことがどこかに書いていた事を思いだした。それが今日だったのだ。

ぴかぴかの消防車を側でみると大きくてどっしりしている。体操のあと訓練らしきことが始まった。見物客などもいない。カメラを持っていたのでどこからでも自由に撮れる。どのようにでも写真は撮れるが余り劇的な光景はない。それでも写真の被写体にはなる。しばしの間、好きな写真撮りで偶然にも楽しませてくれた。この様なことがあるのでカメラは離せない。

  

12/13(火)

冷たい雨が降り続いていた。家を出ることもできないし、出る気もしない。これでは今日は一日家に居るしか仕方がなかったが、家に居ても何もする気がしない。その為か余計寒々とした冬冷えを覚える。

先の日曜日には撮影会に出たがその時は寒さも感じず楽しく過ごしたのに目的がなければ心も体も冷えびえとする。今日、明日は行き付けの喫茶店も休みで友人を誘うこともできない。

うっとうしい日は本を読むのもパソコンを開くのも気が進まない。天気と気分は関連があるのか?あるのだろうと思う。ふと、寒いので湯たんぽがいるなと思いだして昨年まで使っていた湯たんぽを探したがどこに入れたのか見つからない。狭い我が家探すところはそう多くない。これも物忘れだろうがどこにしまったのか全く記憶がない。

家では隔日に風呂に入るので風呂のある今日は湯たんぽは要らない。あしたは湯たんぽを買いに行かなくてはならない。明日の用事が一つできた。今日は何もかもが憂鬱な日になった。

12/11(日)

来春の写真展に一人1点「猫の写真」をテーマにして出そうかと提案がでた。近年は猫はやりで面白そうなので皆も賛成したが、いざ猫の写真を探してもいい物は見つからない。奈良町は猫の町と言われるほど猫が多かった。しかし最近は飼猫も野良も少なくなりほとんど置物や看板の猫になっている。

それでも今月の撮影会は奈良町に行き何でもよいから猫を撮ろうとここに決めて行った。奈良町はいつも行っているが猫のことなど余り考えていないので奈良町で猫のましな作品は撮った記憶はない。

今日は猫を意識して撮り回ったので、猫ばかり考えていた。それも置物や看板ばかりでは面白くない。本物の猫を探すのには苦労した。猫をみつけたら大勢で押しかけてはダメで、そっと一人で近づかないといけない。こんな撮影は無駄なことだろうと思っていたがテーマを絞ると案外楽しい撮影会になった。

別に猫だけを撮っていたわけでもない。いつもの奈良町の風情も撮った。猫を探すのにあちこち路地などをうろうろする。それが又新しいものの発見にもなる。何回も来ている奈良町が新鮮な気分で撮影できた。

  

  

12/8(木)

歳をとると誰でも眼は悪くなってくる。自分は早くから眼は悪いので歳のせいだけでもない。歳をとっても眼は酷使して労わったということがない。たばこを吸っている人が体に悪いからと言って止められないのに似ている。医者も眼を使うことを止めろとは言わない。

眼を使う一つに書物を多く読む。本だけではなく新聞、雑誌とやたらと読む。その為か世相のことには要らぬ情報も入ってくる。世間では何事も右から左まで意見が分かれることが常のことになっている。

天皇陛下のお言葉から生前退位問題が起こった。これも天皇陛下のお気持ちを早く受け止めろとする側と悠久の歴史はそんな簡単なものではないという意見までさまざまである。あるコラムにこの問題は「放っとく」ということが書いていた。それでいて公務は大幅に減らしていく。この意見が案外今一番の方法のように思える。

このことでいくら論議しても正解など見つからない。少し「放っといて」国民すべてが冷静になった方がいいのではないかと思う。我々の社会でもある事にわいわい論議するより放っといたほうが結果善かった事も沢山あった。

忘れるということもいい事がある。少々のことは忘れるが勝ちにもなる。肝心なこと以外はみんな忘れていつも頭をからっぽにしておくに限る。それができれば人生は最高に暮らせるだろう。

12/7(水)

ふるさと納税というのが話題を呼んでいる。地方税の一部を故郷に還元という事が目的だった。それが近年目的が大きく変わってお礼品を貰う、例えば1万円払って5千円の郷土品を貰う、打算心に代わっている。

株主優待がある。その会社の品物やサービスが受けられる。これは株主だから株が下がれば損がでる。ふるさと納税であれば黙っていてもそれだけの品物還元を受けられる。地方の段々豪華な郷土品(食べ物が多い)を贈り還元獲得に躍起だ。どうも最初の地方を救うための目的から離れて来たようのも思える。

そもそも地方税というものは住んでいる地元の道路や環境、福祉そのた諸々の為に使われるのが、別の地方に流れてしまい、この市は道路が悪いの、子育て支援が遅れているというのもおかしなことになる。

払っていたと言えば厚生年金も当たり前のように払っていたが自分は貰うときのことはあまり深く考えていなかった。当時考えていたのは、これは親たちが年金を貰っていたのでその為のもの位に理解していた。いま、年金を貰っているがその当時と逆で子供たちが払ってくれているのだ。政府の年金政策も厳しいことになってきている。

12/6(火)

桜の木に僅かに残った葉が風に吹かれて今にも落ちそうになっている。寒々とした天気に秋も足早に過ぎて行きそうだ。毎日は暇なのだが何かせわしそうな気がしている。それでいて何もせずに日にちだけが過ぎている。

取りあえず年賀状を作らなくてはならない。最近の年賀状、あまり意味もないが新年早々に年賀状が来ないと何か寂しい。それであるならこちらも出さないといけない。ハガキは買ってあるので後はパソコンで表書きも本文も印刷するだけで、あまり有難味もない年賀状になる。

その簡単なことがなかなかできないのだが思い切って取り掛かった。写真を入れるのが例年のスタイルしている。昨年までインクジエットのハガキだったが今年は写真用を買っていた。10円高かったが見栄えは善くなった。

近年毎年のことながら喪中欠礼が多く来ている。身近では義弟が亡くなっている。その他にも本人ではないが兄姉とか、連れ合いが亡くなってくるのが増えている。歳と共にこれは仕方なく増えていく。

スーパーではおせち料理とか飾り物が早い時期から並んでいる。この歳になれば年末、年始は只々煩わしい時期になる。いやでも来るのが年明けだ。おそらく若い者でも、楽しいことばかりではないだろう。旦那の親のところには行かなくてはならないだろうし、もしかしたら家の大掃除ぐらいはするかも知れない。ただお節料理などする人は少ない。それが証拠に正月には外食チェーン店は満員になっている。

12/3(土)

晩秋から初冬になるが昼間の温暖差が激しい。きのう、きょうは秋日和が続いている。こんな日には家で居るのがもったいない。毎日の散歩に出ても同じところを歩いていても今一つ楽しくない。同じ時間を使うのであれば写真撮影の楽しいところに行きたい。

先週写友たちと奈良に行ったが、もう一度一人で行こうと言う気になった。金鉄線で一本遠くでもない。皆と行くのもいいが一人撮影は特に楽しい。自分にも向いている。好きな時に、好きなところを歩く。これが何とも言えない心地良さで好きだ。歳を取ってくるほどこれが必要になってくる。

昼の食事も家で適当に有るものでおにぎりを作る。ラップに味付けのりを敷き塩昆布に梅干しを挟み込み大きく包む。これが案外いける。独りで食堂に入るのは好まない。第一適当に歩くので食べ物屋がないことがある。これなら好きな時に食べられる。

独りでは休憩もしないでどんどん歩いてしまう欠点もある。今日も17000歩も歩いてしまった。それでも自分の体力に合わせ適当な所で引き上げられる。

  

  

11/29(火)

マイナンバーカードが来たのは今年の始め頃だった様な気がする。これからは一生この番号で管理されるのだろうな〜と思いつつ、自分らは特別迷惑でもなく、はたまたどれだけの利用価値があるのかとも思っていなかった。政府は将来この番号で善いも悪いも含めて管理しようとしているのだ。

あの時しばらくしてパソコンでカードの申込みをしていた。その引き取りが夏前に来ていたのだが市役所まで本人が取りに行かなくてはならない。特別必要もなく面倒なので放といた。

色々な人に聞いてみたら我々年代の人はほとんどの人がカードの申込みなどしていない。カードに対してそれ程の必要性を感じていないのだ。自分は申込んだので人より少し進歩的なのか、それとも無駄なことなのか現在では分からない。

折角のところで取りに行かなくてはとの思いはあった。思い立ったら気になる、予約もいった。これが煩わしくて放ていたのだ。昨日連絡したら今日2時にOKとのことで取りに行った。

大層に持って行く証明が5点、自動車免許書かパスポート、これはどちらも期限切れでダメ、健康保険証、年金手帳、届いている番号表、取りに行く通知書、印鑑とのことだった。

カードを貰うについて、使用説明が色々ついていた。いつ使うとも知れない説明をされてもその時は忘れているだろう。老人の無法から少しは進歩したような気がした。

11/27(日)

寒々とした雨の1日だった。自然と文化愛好会の撮影会だったが降り続く雨のため欠席してしまった。こんな日こそ撮影日和なのだが雨に負けてしまった。

午後から例会だったが聞いてみたら参加者は3名だと言っていた。この人たち一味違った作品が撮れたであろうと正解だったように思える。雨に濡れた落ち紅葉、雰囲気は十分で晩秋の光景をしていた。

残念ながら午後から出た例会にもいつも提げているカメラを持たずに行った。「しまった」と思う気持ちが涌いていた。折角の善い日を逃がしたようなものだ。同じ秋でも違った匂いのするものを撮ろうとすれば今日が絶好だったのだ。逃がした魚は大きいようにこれも一つの教訓になった。

11/25(金)

9時に東花園駅で待ち合わせにしていた。少し早目に駅に行ったらもう写友たちは来ていた。自分も家で時間を調整する必要もないと思って早く行ったのに友たちも同じ気持ちだったのであろう。今、準急が出たとこだと言っていたが慌てることもなく次の各停でゆっくり行くことにした。

紅葉はともすれば奈良は京都より下にみていたが、どうしていい紅葉の風景だった。イチョウの葉がたっぶりと落ちている。楓の色づきもいい。友たちとはどこに行くのも土日、祭日は避けて平日に行くのが習慣になっている。その為かシーズンなのに観光客はそう多くなかった様な気もした。

理由はある。人の多いところは避け周辺を歩く。それが撮影スポットにもなる。飛火野から高畑、ここにはそう観光客も多くない。滝坂の道も善かったがそこまでは行かず春日大社に入った。ここには観光客も押しかけていた。

春日さんは紅葉よりもイチョウだ。落ちイチョウの葉がたっぶり落ちていた。二月堂から大仏裏を通り大仏池で鹿を寄せ、今日は紅葉も善かったが、イチョウが見頃だった。

  

  

11/24(木)

今年はもみじの色づきが1週間ほど早いように伝えられている。毎年は今頃からが紅葉の時期になるが今年に限ってのことだろうか。去年は12月に入ってから嵐山に撮影会に行ったが最高の見頃だった。

この数日、毎日近くの公園や桜の見場所を歩いているが、落ち葉の色づきはいいように思う。この時期毎年行っている写友達との撮影の行き場所を早く決めないとうかうかすると天気関係もあり行き損じてしまう。連絡したらすぐ話そうとなった。

行き場所には困る。京都がいいのだがいつも行っている所は飽きている。さあどことなってもすぐには決まらない。嵐山を始めこれと言う場所には行っている。結局、どこかに一緒にゆっくり行くことが目的で、京都まで行かなくても手頃の奈良でもいいのではないかとなり、明日行こうとなった。

今日は夜クラブの例会だったが奈良ならそう慌てることもなく自分もそれの方が善かった。夜の例会の用意はしている。明日はカメラだけ持って行けばいいだけで、取りあえず例会の事を考え明日のことはどうにでもなる。

11/20(日)

この秋の秋色は例年にない善い色づきをしている。散歩に出るのも楽しくなってくる。何もなくても毎日出ているのだがこの時期はカメラを持っていても気持ちがわくわくする。遠くまで行かなくても近所で十分秋を楽しめる。

この辺りでは紅葉は少ない。桜紅葉になるがその桜の葉の色づきはいい。落ち葉もたっぷりと落ち、赤とオレンジのじゅうたんになっている。天気が毎日曇り空で彩色味が物足りないこともある。自分らは上を見るより下を見て歩くので落ち葉だけでも材料にはなる。

ただ、近所だけではいつも同じ風景になり代わり栄えには乏しい。それでも今のうちに撮っておかないと自然の変わりみは早い。風景は一瞬に変わってしまう。昨夜落ちた生々しい葉でないと色彩がかわる。風景はいつも「一期一会」今日、今撮らないと明日がない。

  

  

11/18(金)

ウォーク会を止めて長距離を歩くことがなくなった。それでも毎日歩くことは日課になっている。何かの用事があればそれを兼ねて、何もなくても出かける癖が付いている。マンションの管理人さん、住民の人も自分は毎日カメラを提げてでる事を知っている。

今頃の時期はどこを歩いていても写真の材料にはなる。作品を作ろうという大層なことを考えず、何でも気を引いたものがあれば撮ればいいのだ。それだけで充分でカメラを向けているときは何でも善くみえる。

今日のコースはと、おおよそのことを考え、どこそこの桜並木の桜紅葉の落ち葉が善かろうかと予想してみる。あそこは午後遅くが善かろうかとこれも考える。それでも思い通りにはいかないのが自然の光景でそれはそれで満足する。

  

11/15(火)

秋が来ると日本の四季が特に有難く思える。季節のいい時期は短い。あっと言う間に過ぎ去るだろう。写友は土曜日の撮影会から日、月と3日連続出かけたと言っていた。家に居るのがもったいないのだろうが我々年配はそうもいかない。歳取っても健康で体力のあるものが幸せをつかめるのだ。

ある哲学者は「人間は思ったようになる」と書いていたが、思ったようにならないのが人間で、凡人は始めから思ったようにならないと諦めている。これでは思ったようになるはずもない。期待を大きくして期待を裏切られるのか、期待を持たずにいて、僅かな期待を得た時の喜びを感じるのか人それぞれでもある。

話はずれるが、こんどトランプが大統領になるが大方の人は分からないと言っている。わからないから期待も大きいので1年もすれば何らかの結果が出るだろうが、どこの国民も現状を変えたがっていることは違いない。

11/12(土)

少々頭もボケてはきているがまだ人の約束や自分の行動予定だけは間違えたことはなかった。しかも日頃からクラブの撮影会だけは最重要の行動予定であった。それが今月の撮影会を決まったときから思い違いをしていて13日の日曜に頭の中もカレンダーにもインプットされていた。

当然今日は何のつもりもしていなかった。仲間から連絡が来た。今日は休むのかと言われて驚いた。休むにしても連絡はすることになっている。今日やで〜と言われて慌てた。先月の撮影会も体調不良で休んでいる。今月は取り戻すつもりで張り切っていた。それがこのミスになった。

すぐに追いかけると言って、バタバタしながら飛び出た。落ち着いて、慌てないでと心に言い聞かせながら、気分は慌てて皆に早く追い付きたい。今月はちょっと遠い京都の北、修学院周辺だった。これは皆より大分遅れるだろうと思っていたが、先発隊は6名でも共の行動で自分は一人行動でテンポは速い。

思ったより早く皆に追いついた。存外一人で撮影している方が善いこともあるがこの日ばかりは皆と一緒に行動したい。秋日和で気持ちの日だった。秋の陽は短くあちら、これよと言う間に遅くなり珍しく帰ったら6時も過ぎていた。

  

  

11/11(金)

内向きという言葉はネガティブな言葉で消極的な嫌われた言葉になっている。人間は誰もが自分が一番大事で保護主義的内向き思考に考えているのではなかろうか。近年は国も個人も絶えずブローバルで開放的なことが善いとされている。

人は群れないと生きられない。これが内にこもると自滅するように考えられるが、そうとばかりは言えない。江戸時代250年間も鎖国をして平和であった。しかし文明からは取り残された。大急ぎで世界の文明に追いつきグローバル化した。世界がグローバル化したが世界平和とはならない。

今回のトランプはアメリカ第一主義をとなえた。それこそ内向き思考だが国民にはうけた。北朝鮮は完全孤立主義、イスラム国も世界は自国しかない一国主義。中国やロシアも何を考えているのかわからない自己主義。どこの国も極左から極右まで幅広い考えがある。その中で保護主義的傾向に世界は流れている。

11/9(水)

よその国、アメリカの大統領選挙に世界中が大騒ぎしていた。そして大騒ぎの主役者トランプさん。誰よりも素晴らしい人気者の千両役者トランプの登場に世界中が涌いた。当初は盛り上げ役だろうと思っていたらあれよ、これよ、と言っている間に大統領に当選してしまった。

何が起きるかわからないのが現在の世界情勢で、イギリスのEU離脱投票でも英国民自身もまさかと思っていたのに離脱が決定してしまった。日本を含め世界中が変化を求めているのだ。

酔って大騒ぎして、酔いがさめてからこれで善かったのかと不安になってくるのが人の常である。どの道を選んでも先のことなど分からない。人は変化を求めたがるだけで、変化がなければ刺激がない。

トランプさん政治は素人だが、しがらみがない。存外やるかも知れない。レーガンがそうだった。思い切った決断と実行力だけで、その先のことなど誰にも分らない。おおよそ予想など当たった方が珍しい。トランプは自国最優先の政治をうたっている。これはどこの国も当然といえば当然で、日本もそうそう他国にいつもいい顔をしていられない。

11/7(月)

きのうで写真展が終わった。いつもの如くいつもの様に変わりはない。趣味のない者はそのような同じことをいつもよくやっていられるなと思う人もいるかも知れない。それができるのは写真に大きな興味をもっているからで人それぞれだ。

隣の会場では絵画の展示会をしていた。これも同じことで絵画の趣味の会が催ししているので同じ気持ちでしているのだ。写真と絵画は相通じるところがあり以前絵画の人に写真を参考にするのでわけてくれと要望されたことがあった。

絵を描く人が写真を参考にできることがあっても絵を観て写真の参考にはならない。絵画は上達すれば自分の思いを描けるかも知れないが写真は「一期一会」で思い通りにならないことがほとんどである。それでも上手い人はそれなりの思いを表現させる人は沢山いる。趣味の遊びも遊びと思わないで真剣勝負で取り組む人が達人だ。

11/3(木)

写真展中である。写真好きな有志の写真展ではあるが一応役員幹事になっているので休みの日は取れるが期間中はどうも個人的な動きはできづらい。行楽日和が続き何かもったいない様な気もしている。

これが終わればどこかに行きたい気分でうずうずとしている。どこかにと言ってもそれも決まらない。写友たちに話しかければすぐ行き場所など決まるだろう。要するにどこでもいいのだ。今頃ならどこでも写真は撮れる。

ただ、秋風景となればそうそう思うものは撮れない。やはり行事かスナップになるがスナップは風景以上に難しい。難しいからオリジナルなものが撮れると言うことにもなるが余程の条件が揃わないと撮れそうにない。

写真展を観に来てくれた人で、絵を描く人だったが、どんなジャンルを撮るのか聞かれたが答えられなかった。自分は何かを追い続けるタイプではない。悪い意味では何でもかじる、何でも屋で特徴がない。それらの事は分かっているのだが或る一つのものに集中するのは写真撮りとしてもったいないような気がする。何でも撮りたいのが現在の状況であり、それがレベルを平たくしているのかも知れない。

11/1(火)

今年最後の写真展、HAC展が明日から始まるのでその準備に行った。写真クラブ展、愛好会写真展、そしてクラブ所属なしの誰でも参加できるHAC展と年、3回出展している。ある人は他にも参加していて年中写真展を開いている人もいる。

前記の会場はいつも東大阪美術センターで準備は自分たちでしなくてはならない。会場は展示用にできていて展示設備はできている。しかし準備は自分たちでするので高台の脚立に乗り天井からワイヤロープを吊り下げないといけない。その脚立に乗るのはいつも自分ともう一人の人でしている。

いずれの会も老齢の人ばかりで高い所には乗れない。自分も老齢だが身体が小さいからか運動が足りているのか上がれている。その為乗り役になっている。ただ脚立台が上がれば動かないよう固定されているので会場全部に吊り下げるには何回も脚立を上がり下りしなくてはならない。

今迄は何ともなかったのがこの1〜2年時間が経つうちにこたえる様になってきた。これも知らぬ間に年と共に体力も弱ってきているのだ。家では何をするのもふらふらと不安定で頼りないのに、いまのところこの会場の作業は頼りにされているからかその気になればできるものだ、だがこれもいつまでできることやら。

10/30(日)

大阪マラソンとハロウィンが重なっている。どこかの街に出かけたいと思ったがどこに出ていいのかわからない。写真目的になって迷ってしまう。そうこうして行きそびれてしまった。残念なような、手持ち無沙汰の様な心残りがしていた。

どこかに出なくては気持ちが治まらない。急に思いだして八尾の神立に出かけてみようと、街と自然の正反対の方向に気が向いた。今頃行っても何もないことは分かっている。それでも出ようとする気持ちがあるうちが増しな状態だ。

予想通りなにもない。2時間余り歩いた。しかも神立は坂道で坂道を歩いただけで気がスッキリとした。何かがあるのではなかろうかと思いながら歩いたことで今日は充分だった。

  

10/29(土)

不思議なもので体調が悪いと言っている時でも外出していると気が紛れているのか悪いという気分を忘れている。写真撮影に行っている時などは調子よく動いているので写友達はどこが悪いのだと不思議がっている。

精神的障害が強いのだろう。毎日撮影に行っていればよいのだと、からかわれている。一昨日の例会も成績は善くなかった。人に認められるより自分自身で感動できるようなものを撮りたいのが願望である。

それなら何か的を絞って撮らなくてはならないのだがそれ程簡単なものではない。写真撮りが趣味なのだから何かに絞らず、あれもこれも撮りたい気持ちでる。その為ダメだと言われても仕方がない。

天気もいいので、どこかに行きたくなった。昨夜寝るときから何となく考えていたがまとまらない。朝になってから取りあえず出かける。大げさな事でもない長居植物園にでも行こうと決めた。長居植物園なら何かが撮れるだろう。と思っただけだ。それ程の期待もなく思った程度のことだった。この程度で満足だ。

  

10/27(木)

今月の撮影会は休んでしまい例会の楽しみが半減してしまった。自由作品だけの出展となった。その自由作品も思わしい作品がないな〜と思っていたが一月あればいつも何とかなるものだが今月は体調も悪く結果は善くなかった。

毎月新しい5点の作品を用意するが、どうしても自己満足になり評価されないことが多い。そんな作品は後で自分が観てもダメなものはやはりダメなのだ。撮る人、観る人にはその人の個性と感性があるが歳取ると頭も考えも固くなり違う方向には行きがたい。我々年寄り仲間の会は作品をみただけで誰のものかがわかることもある。

年寄の遊び事だとまぁまぁの気持ちでいると永久に個を脱せず人から認められる作品はできにくい。近年作品が変わってきたとは言われているがまだまだ癖が抜けない。いつしか遊びがある種の競争になり、それが又励みにもなる。

10/24(月)

池島の多目的緑地帯は広い場所に一部は花育てのボランティアの人たち、一部は池になっていて鳥たちの楽園でもある。あとの広い場所は雑草が生え、ただ漠然としているが今の時期ススキが揺れている。そのススキも歯抜けの箇所が多くススキの見場所とはいえない。散歩コースとしてこの場所にはよく来る。

この前からススキを撮ろうと狙っていた。ススキを撮るにはこの辺りなら曽爾高原だが遠くてとても行く元気はない。それでも行っている仲間はいる。ススキを撮るには夕暮れ時を待たなくてはならない。風景を撮るには昼間は寝てろ、朝夕働けの鉄則があるが我々には朝夕が働けない。

手近ですまそうとすれば、散歩がてらの気持ちでいくだけになる。どこに行っても夕暮れ時はそれなりの魅力は感じさせられる。目的のススキだが近くのここで思うものが撮れるとは思っていない。わかっているがカメラを向けたくはなる。

ちっちゃな秋、これも一つの作品ではある。大きな風景作品はとても撮れない。「小さな秋見つけた」が今の現状で、これも一考、祭りを追いかけるのも一考、魅力はスナップだがそれも最近は無理もある。

下の作品をみていたらススキの揺れなみが、おいで、おいでと手招きしているように観える。画題は、おいで、おいでに決まりだ。

  

10/23(日)

各地の秋祭りも終わりに近づいている。石切神社の秋祭りが今日クライマックスを迎えた。近くでありながら一度も行っていなかった。先日は枚岡神社の秋郷祭だったが毎年行っているので新鮮味に乏しい。

少しでも枚岡神社に関係しているので欠かさず行っているが、そもそも神社の行事というものは毎年同じことを続けていくことに意義があるのであろう。そのため写真作品も新鮮味も感動もなくなる。写真とは自分自身も観る人にも感動を与えたい。同じ所に行っていると光景が頭にあり余程のハプニング又は違ったチャンスを捉えないと手ごたえは感じない。

石切神社祭りになる。始めて行くとどこでどの様なチャンスが起こるかは分からない。これが面白いのであって、しまったここでこんな事をするのだと後で残念に思うことも起きてくる。これら諸々の成り行きが撮っている者を楽しませる。計算のできないぶっつけ本番でカメラを持ちながらワクワクとする。

3基の太鼓台の宮入ではあったが、若衆も3基が競い合い力の入った派手はクライマックスで1時間ほどを楽しませてくれた。余談だが播磨地区の灘の喧嘩祭りのように神輿、だんじりを豪快にぶつけ、競り合う事が人気になっている。

  

  

10/21(金)

そのとき偶然にビルの6階にいた。皆の携帯やスマホに一斉に緊急地震速報が入った。鳥取地震の警報だったが、訓練警報かと勘違いしたが数秒してグラグラと揺れだした。この数秒が一瞬身構えられる。市の建物だったので職員は身を守って下さいと叫んでいた。

後で聞いたら戸建ての家では感じた程度だったようだ。ビルも高いほど揺れが大きい。東日本大震災のときでも、あの時は道を歩いているときだったので感じなかったのに大阪でも高いビルは相当揺れたらしい。物理的の原理から言っても高い所ほど揺れるのは当然だ。

落ち着いたあとでもまだ身体が揺れているような気分だった。地震のときは古いビルは倒壊ということもあるであろうが、20階30階であれば相当の揺れはあるだろうが身の安全だけ確保すれば戸建ての家より安全ではある。

我が家はマンションの6 階建てにいるが横が100mもある横長の建物で余程の大地震でない限り家が一番安全だろうと確信している。しかし何が起きるかわからないのが最近の震災だ。油断はできない。マンションでも備蓄品そのたの災害対策の話は出ている。「備えあれば患いなし」

10/16(日)

生来の買い物下手で何を買っても善かったなと思われた買い物をしたことがない。季節が順調には進まない。着る物は夏物も秋物も出しておかなくてはならない。着る物にはセンスがなく容姿も体形もわるく、これでは何を着ても似合ったということはない。

何か秋物を探そうと近くのUNIQOに出かけた。沢山並んでいても自分に合いそうな物もが見つからない。何がいいのかも分からない。年寄ほどお洒落っぽい意気な物が必要なのだがそれができない。いつも同じような物を買っていて代わり栄えがしない。年中上着にチョッキを着てその下を適当にごまかせている。

あまり混んでいなかったがレジ前では進む方向の矢印が引かれていた。そこに一人で立っていたが、空いていたので別の客が自分より早く矢印を外したところで待っていた。次のお客様と呼ばれたので自分がいくと先のお客様が先ですと言われ、この何でもない一言が一瞬不愉快になり矢印で待つのではなかったのかと抗議お声を上げてしまった。

すぐ後で言うほどのこともなかったのにと反省が湧いてきた。一人早かろうが遅かろうが大したことでもなかったのだ。人にもよるだろうが年取ると言いたいことを言ってしまう。あの瀬戸内寂聴さんですら死刑反対制度問題で、死刑で殺すバカ者たちと発言してしまい謝罪をしていた。

「物言えば唇寒し秋の風」という言葉もある。口は慎まなくならない。幾つになっても人間はしゃべるほど欠陥もでてしまう。

10/14(金)

最近ほとんど写真を撮りに行っていない。意欲が薄れているのかも知れないがこれがなくなれば人生何もなくなる。趣味行動は1つのことだけではダメだと言われている。年配者がそう何もかもできないが違うことを3つ持てばいいらしい。

例えば自分の好きな趣味、自治会の世話役、飲み友だち会、この様に違う仲間たちと行動をしている人は元気に過ごせるらしい。自分はウォーク会も離れ、友たちとも会う機会も少なくなり、先の3つ鉄則がなくなっている。いつも閑で、それでいて何をするのも面倒になっている。

先日の大津祭りの撮影会も欠席してしまい、写真そのものも欠けだしているが今日、明日は枚岡神社の秋郷祭で沢山の太鼓台が繰り出す。毎年、見慣れた写真材料だが、行かないという事はない。3時から太鼓台の宮入が始まるが2時半に枚岡駅に着いたら大勢の見物客、写真目的のカメラマンが詰めかけていた。

写真知り合いの人にも沢山会った。神社の参道が人であふれている。大きな太鼓団の宮入に毎年見慣れた風景ではあるが感動はする。観て感動はするが写真には感動のするものは撮れない。今年も毎年の光景だけだったが、来て写そうという気が起きただけの収穫だろう。

ここの神社は小さな枚岡駅のすぐ横の踏切を渡るのが有名でこれも1つの風物詩になっている。駅下の1の鳥居から全太鼓台この踏切を渡って宮入をする。

  

10/11(火)

長年続けているが日記を書く時、いつも思うのは弱気なこと後ろ向きなことはなるべく書きたくないという気持ちがある。書きたくないが歳と共に健康問題等楽しいことより、気分すぐれない憂鬱なことが多くなっている。

こまめな事でもコツコツとしたがそれも億劫でできなくなっている。この日記ですら書くのも面倒だ。写真を撮りに行けばいいのだがそれも行先に心が決まらない。本を読むのも根が切れる、が本はいつでも側にあり目は通す。

本を読むときいつもの癖で2冊交互に読む。その内どちらか1冊はこんなのはダメだと数頁読んだだけで投げ出す。最後まで読める本があればその本は自分向きで楽しかった本なのだ。

なにもかも面倒な気分のなかで今読んでいるのがノーベル文学賞のNO1候補になっている“村上春樹”のエッセーで、ノーベル賞を意識したわけではない。たまたま図書館から借りて来たもので、そのとき同時に御存知“曽野綾子”のエッセーも借りていた。

いつもの様に交互に読んでいった。曽野綾子、歯切れがよく世間では言えないことでもはっきりと書く。自分だけではなく世間でもこの人の思想に共鳴する人も大勢いる。世の中の本根を書くので、政治家やマスコミでもとても言えないことまではっきりと書いている。

ところがいつも同じようなことで飽きてくる。それは依然にも聞きましたと、何冊も読んでいると退屈になってくる。内容にも面白味がなくなっているのだ。しかし、始めて手にした、村上春樹エッセー、これは面白い。前書きに本人は話題にも苦労もせず軽くスラスラ書いているとも言っていた。

これは驚いた小説も読んだことはないので何か読んでみたくなってきた。文学賞候補になるのも納得してきた。エッセーとはとかく自分の都合で書いているが村上春樹も自分の都合で書いているのだが、軽く書いていても内容が濃い。エッセーも沢山読んでいるがこれ程どんどん読めるのも久しぶりのことだ。

10/9(日)

今日は楽しみにしていた「大津祭り」の撮影会だったがきのうから体調が善くなく欠席してしまった。残念でならない。大津祭りは話しには色々聞いているが今迄には行っていなかった。京都の祇園祭に似た祭りだが京都がメジヤーなら大津はマイナーのようにも思われている。

きのうもちょっとテレビでも写していたが大津も京都に負けてはいない。祇園の山鉾に対して大津の曳山巡行、しかし、あれもこれも行っての話で行かなくてはどうにもならない。明日までの3連休には各地でいろんな行事が行われる。それも行けなくては話しもできない。

あしたは体育の日だが75歳以上の人は運動能力が上がっているようだ。健康志向でどこでも運動だ、健康にと何かしらそれぞれ身体を動かせているのだ。それなのに今朝は朝の日課の体操までしなかった。これも始めての出来事で、それ程悪かったのかといっても実際の身体の悪さより精神的の悪さの方が勝っていた。

この頃は身体の悪さよりも精神的な気分の悪さ気落ちの方が強いようにも思う。同年輩の者たちは元気にしているようにもみえるので自分だけが何か置いていかれるようで、寂しことだ。これはだれもそのような事は話さないだけで皆それぞれに頑張っているのであろう。

10/5(水)

歴史はすきなので歴史書物を読んでいても同じような内容で物足りない。自分らのお世話になっている枚岡神社でも「古事記に親しむ会」というのがあって古事記を研究するのではなくその時代の事がらを学ぶのだろうと思っている。古事記好きの宮司さんが主事されているのだろう。いつの行事のときでも宮司さんの話にはいつも天照大神からの神話の話が出てくる。

日本では「古事記」「日本書紀」が文献の最初だが。これらは時の権力者が書かせたもので内容には疑わしいとことがあるということも承知だろう。それに次々書写で書き写されているうち、時代により書き手により変わってきているとも言われる。

歴史の真実は一つだが、それを判断する者、時代、見方によりそれぞれが変わってくる。真実を証明することが出来ないから歴史は面白いとも言える。歴史は書物をよんで判断するのではなく、自分で考え考え奥深く進むもので昔の人は歴史については相当努力をしたのであろう。

10/4(火)

今年もまた日本人がノーベル賞(医学、生理学)を受賞した。日本人も大したものだ。世界中にも日本国内にも賞は数々あるがノーベル賞だけは又特別の価値がある。他の賞はいざしらずノーベル賞と聞くだけで大変な賞だということが自然と身についているからだ。しかし受賞する人は日頃ほとんど表にでてこない基礎研究者なのでよけい価値も上がるというおのだ。

研究者、専門家と言われる人は沢山いるが人の目に触れない地道な基礎研究が評価されているのだ。韓国や中国ではやっかみにみている。ノーベル賞にアメリカ人が多いのはそれだけ研究する環境が整っているからであろう。

何事かあるとすぐテレビに登場するようなタレント専門家は話し上手でしゃべってなんぼの者たちだ。経済専門家が大勢いるが混沌とした現在環境、何をしゃべっても当たるも八卦、当たらぬも八卦で誰もマクロだとか統計でとかで確たる実証もなく好きに話しているだけで誰も当たったためしがない。

哲学者の梅原猛さんは大きな偉業をなすような人はみな心に傷を持っていた人だと書いていた。その傷を埋めるため何かに没頭するのだと。自分を始め凡人でもおおかたの人は心に傷を持っている。そもそも偉人と凡人とでは根本的にできが違うと言いたいがそれを言うと梅原さんに怒られそうだ。

10/3(月)

秋日和とはいかない。天気も気温も不安定だ。心身も不安定ですっきりしない。「年々歳々花相似たり歳々年々人同じからず」と言う言葉があるが、花は年々同じように咲いても人は歳々同じではないのだ。歳を取る、弱ってくる、もしかしたら居なくなっているかも知れない。

若いときに考えなかったことが年と共に少しずつ変わってくる。両親が亡くなって仏壇をまつるようになると自然と仏壇に手を合わすようにもなってくる。信仰心のかけらもなかったのに最近では毎朝仏壇のまえで「南無阿弥陀仏」と拝むようにもなっている。

兼好は徒然草で「往生は決まっていると思えば決まっているし、決まっていないと思えば決まっていない」と言われました。これも尊いことでした。

また「疑いながらも念仏すれば往生できる」とも言われました。これもまた尊いことです。とも書いている

これを言ったのは法然だろうが、今となればこの言葉の法然にもまた兼好が尊いと言ったことにもよく理解できる。この歳になっても宗教に帰依することもできない。法然の言うように「南無阿弥陀仏」とだけ唱えるしかないのだ。しかもそれもお好きな時にお好きなだけというおおらかなものなのだ。

10/2(日)

きのう、本のことで愚痴をいった。何か心に響く読物がないかと今更ながら、本を探しているのだが、図書館でこれを叶えようとすることに無理がある。本は自腹で書店から買わなくてはならないのだ。

話題本を追うな、ベストセラーにも手を出すな。本は自分で探すのに意義がある。作家は歳を取ってくれば小説よりエッセーのような手軽なものを書くようになってくる。身近な出来事を書いていればいいので楽に書けるのだろう。読み手も楽に読めるが内容に薄い。

芥川賞や直木賞などの本を本気で読んだこともない。もし、何かを読んでいても心に残っていることもない。すっと思いだしても山本周五郎、藤沢周平、司馬遼太郎などの作品はいまでも心に響いている。それが最近は小説でもシリーズ物や娯楽物の軽い読み物で真剣に読めるものが少ない。

存外本を読むより探すほうが面白いのかも知れない。こうなれば新作より旧作を宝物でもさがすようにじっくりと心のなかで復習することの方が善いような気がしてきた。

10/1(土)

どうも近頃は図書館にはよく行くがいい本に恵まれない。いい本と言っても自分好みとしか言いようがない。そもそも何を読みたいと考えるのではなく、本棚を漠然とみているだけではいい本には恵まれるわけもない。

多目的に見てしまうことも欠点になる。本を読むにも根気がいる。長編小説なども読めない。文字を流し読んで済ますずぼらさもある。これらもせんじ詰めれば心に響く本を探せていないからだ。本好きだから何でも手に取り目を通してしまう。これも欠点の一つになる。

以前は何でも読めた。活字好きだったからだが、歳とともに余程引きつけられる読物でないと最後なで読めなくなった。エッセーが軽く読めるがそれも平凡なものが多い。どれもこれも興味が薄れてくる。これは読み手側のせいでもあるが、余りにも出版物の多さとどこかで読んだものと同じ様な内容のなさのせいでもあるようにも思える。

暇人の好みそうな「爺の暇つぶし」という新書があった。もてあます暇をもてあそぶ極意。老後の暇つぶし方の本だが、著者の暇のつぶし方であって誰にでもできることではない。ある程度のお金があって、趣味人で交友関係も深く、旅すき、お酒も楽しむ、お洒落でなくてはならない。

こうなれば自分にはとても真似のできることではない。いや、自分だけではなく大多数の回りの年寄には似つかわない。しょせん同類は同類を呼ぶで、別の世界の話のように思えてくる。一つ重要なのはそれぞれの人生観、過ごし方に違いがあることがわかる。物書きの著者でもそうだが我々仲間でもお酒を飲む人と飲まない人では人生そのものが大きく違っているのだ。

9/28(水)

世の中は二ユース性の大きい騒がしいことが好きなようで、これらのことが起こるとマスコミはここぞとばかり報道に力を入れ張り切る。東京都の築地市場から新しく作られた豊洲市場の土壌問題で劇場型騒動になっている。そもそもこの地は汚染されていたことは誰もが承知していたことで、盛り土をして汚染対策されることで皆が納得していた。

ところが出来上がってみれば建物の下は空洞で盛り土がなされていなかった。いくら放漫な都でも先々まで分からなく済ませられるとは思っていなかったと思う。それなら、どうしてこんな単純な事がと疑問が涌いてくる。

都民だけでなく国民も含めてどう落ち着くのであろうかと成り行きに注目せざるを得ない。

以前マンションの大規模修繕がありその時、大規模修繕委員になったが業者の選定から最終出来上がりまで1年半かかった。修繕委員といっても素人ばかり、管理会社の建築士が終始中に立ってくれたが結局その建築士がすべて采配を振るったので、もしその建築士と業者が結託していたら我々は何も知らずに最終確認したことになる。

建築業者ではなれ合いや談合は付きもので、どこでどの様な人がチエックするのか難しいことだ。

9/24(土)

きのう喫茶店のマスターがスマホで撮影に行こうとしていた元興寺を調べてくれたら寺の地蔵さん付近は彼岸花で一杯の様だった。期待を込めて行ったところ彼岸花が見当たらない。寺の人に聞いたら昨年植え替えたら今年はほとんど咲かなかったらしい。

彼岸花の咲く時期は毎年外れない。他の花のように咲きが悪かったということもない。何があったのか詳しいことは分からない。元々そんなに咲く場所ではなかったのか。寺側としても時期には咲かしたかったはずだ。

これも異常気象の精なのか。来年に期待するしかない。年間通じて花を追いかけることはよくある。そして外れのこともある。ぽつぽつは咲いていたのでそれで何とかするしかなかった。萩も終わりに近かった。キキョウらしきものがあった。写真は真実誠その時そのときで撮る。付け足しも外しもしないのが常道だが最近は色んな操作をする人もいるが我々は自然のままで撮り楽しんでいる。

  

9/23(金)

毎年池島の多目的緑地帯にボランティアの花好きの人たちの植えた彼岸花が咲く時期だ。彼岸花はいつもりちぎに彼岸時期の同じ頃に花が咲く。今年も間違いなく咲いていた。見事に整列よく咲いていたがカメラを向けてもなぜか毎年ありきたりに見える。花はどこの花もその居場所で価値が決まる。

いつも同じで変化に乏しい。それをどの様に変えるのかは撮り方によるが、同じ場所で同じように咲いていれば同じ様にしか撮れない。彼岸花というものはどこの花も変わりがない。24日に別の場所で撮った花はぶらしてみた。今日はどう撮るか腕の見せ所だがどうにもならない。

明日奈良の元興寺の沢山の地蔵さんの並んでいる所に彼岸花が咲くというので写友たちと行くことになっているので撮り方の練習だと思ってあれこれ挑戦してみたが結局かわり映えがしなかった。咲いていたので撮ったというだけだった。

ソフトで撮ってみたがたいしたこともない。白花咲いていたのでアップにしてバックに花園を入れてみた。

  

9/21(水)

関西にも台風が襲来してきた。どれ程科学が進歩しても人間は自然の前では惨めなものだ。特に日本は自然災害大国でいつでも災害に襲われている。近年はその規模も台風が一つ来ただけでも大きな被害に見舞われている。

日本では周辺諸国との摩擦も多く防衛費も莫大だろうが考えてみたら人間世界の悪念より、どうにもならない自然災害の禍にどれだけ費用がかかるものだと思えてくる。国土だけは逃げ場がない。

昔「日本沈没」というSF小説があったがあの小説では最後には日本脱出だった。今なら自然に立ち向かう風に書かれるかも知れないが、自然には勝てない。やはり逃げるしかない。

台風一過とはいかない天気だったが外に出かけるにはいい時期になってきた。久しぶりにその辺りをぶらぶらとした。彼岸花が咲きだした。写友達もどこかに行こうと言ってくるだろうが、写真展と夏の暑さが身体に残っている。それでも秋が近づいてきた気分にはなってくる。

  

9/20(火)

昨日まで、枚岡自然と文化愛好会の写真展が終わった。今回は敬老の日が挟まり例年より1日長く、この1日でより長く感じた。1日は休んだがそれでも普段の生活習慣が変わり好きなことでも疲れた気分になっていた。

敬老の日と言えば老人ばかりの会なのに、そのくせ敬老の日の話などはでず敬老老人が敬老の日自身を忘れている。この間孫からハガキも来ていた。自治会から祝い品ももらっていた。それなのに敬老の日を誰もあまり意識していない。

写真展を見学に来てくれた我々より若い知人が、敬老の日の祝い品を始めてもらって嬉しいよりがっくりとしたと言っていた。自分もそんな気持ちになった事を思いだした。今の標準では65歳からが老人で想い返しても65歳の時は老人の仲間に入れられるのが寂しかった。あれから10年余経つと立派な老人でそばを見ても老人ばかりだ。

やれやれ歩きにも行かなくては、写真撮りにも行きたいと思っていたら台風の襲来で又1日家に閉じ込められた。動いていないと体調が悪い。いや、もしかしたら体調の悪さに戻ったのかも知れない。

9/10(土)

先月撮影会で動物園に行ったから今月は植物園にしようと長居植物園にした。撮影会はなるべく全員が参加できるようにと場所よりも皆が行ける日を選んでいる。どこに行ってもベテランたちでそれなりの作品ができている。

それにしても初秋といえども残暑厳しい今の植物園にこれと言った目当てもない。作品作りより参加することに意義がある。オリンピックも参加することが目的だったのが今ではメダルを取らなくては大顔で帰れない時代になった。

撮影会も参加目的から優秀作品を作ることが主たる目的になっている。今日の植物園ではそれ程の作品はできそうになく、残暑の名残が厳しく、秋の花々にも早い、何を撮っていいのか目標がなかった。

皆もそう思っていたようだったが、これが歩いているうち、探しているうち思ったより作品にできそうな雰囲気がしてきた。枯蓮を逆光でみる。彼岸花もちらほら咲いている。日陰の池では緑の木々が映り込んでいる。何とかなりそうな雰囲気になってきた。皆も一生懸命になっているのは何かを見つけているのであろう。

  

  

9/7(水)

物事を惰性でしているのだと言えば身も蓋もないが、日常生活とは惰性の延長で暮らしていることになる。この惰性すらできなくなることも出来てくる。この前家庭菜園が趣味な古い知人に会ったら最近は随分減らしたと話していた。

あれ程好きで農園を2か所借りていたようだったが、それも手入れが大変でできなくなってきたと言っていた。有る本にはいくら歳を取っても自分の好きなことには歳は関係なく続けられると書いていたが好きな事でも体力的にできなくはなってくることがある。

4月からウォーク会を退会したので最近は長距離を歩くことがなくなった。今考えても潮時だったかも知れない。マイペースで歩く、気持ちよく歩くのが善いので、今だに暑い日が続いているからか気持ちよくも歩くことはできない。その為、朝一番の歩行は続けている。これも惰性で歩いているようなものだ。夜明けが随分遅くなって5時では真っ暗だ。夜明けが遅くなってくるにしたがってこの朝の歩行も終わりに近づいているようにも思っている。

知人のある人は寝る時間も起きる時間もバラバラで昼まで寝ていることもあると言っていた。当然食事も様々になる。要するにきっちりした物事にこだわらないのだ。だからと言ってこの人がいい加減な人でもないし、不健康な人でもない。

物の本や世間ではきっちりとしか生活が健康の元だと信じられているが人によりそうでもない。この人は自由に生きていくのが最良の生活法なのであろう。自分のように枠の中にはまった生活で生きているのも窮屈で、羨ましくもある。

9/4(日)

又、九州に台風が近づいているので湿気と暑さでたまらない。夏中暑さ逃れに図書館に通い非難していた。入ったときはひんやりと心地よいが、しばらくすると冷房が効きすぎてくる。これは自分の身体に関する感じで他の人には善いのだろう。どんな環境も万人が善いということにはできない。今日はちょっと長居をしたいなと思うときは自分で着る物を調整しなくては仕方がない。

図書ではおおむね新聞か雑誌をみている。新聞は経済に興味があるので家では取っていない経済新聞を読んでいる。政治にも若干の関心は持っている。週刊誌の書く芸能欄は人の気を引くだけで好きに書いている。

先頃から話題になっている石油大手の出光興産と昭和シェル石油の合併問題だが、どこでも起こっている創業家と経営者側の考えの不一致で、出光では創業家が合併に反対なのだ。

たまたま、先頃小説で百田尚樹の「海賊とよばれた男」を読んだ。出光の創業者、出光佐三の物語である。小説は小説として出光佐三は戦前から戦後の混乱期を、外資の排除、官僚支配の除去で奮闘してきた。純国産で一財をなした。

小説は面白おかしく興味を持たせて書かれているが、百田尚樹は登場する人物は全部実在だったと書いていた。小説とはいえここに書かれたことは概ね事実だったのであろう。

さて先の創業者側の合併反対もこれらの創業者の思想が影響しているのであると推測される。どうしても合併しなくては将来生き残れないのだろうか。はたまた、創業家とはいえ、出光保有株を盾に経営に口出ししていいものだろうか。しかも現在の家主は佐三の長男で90歳を超えている。出光の名前を薄められたくないのだろう。我々部外者には判断のしようがない。

できることなら出光佐三を現在に呼び戻し判断を仰ぐしかない。それもまたおそまつなことで佐三はこの様なもめは嘆くであろう。出光佐三は50年位先をみて経営してきた。現在の経営者も50年先とは言わないがせめて将来を見据えた判断をしているのだろうが、どこもスケール合併ばかりが目に付く。

9/3(土)

東北、北海道を襲った台風の被害が目を覆うばかりだ。ここでも想定外の言葉がでている。人間は自然に対して想定という基準はない。日本ではどこで起きている災害では想定を超えている。過去に経験のない災害が起きているのだ。

当然、気象庁も自治体も過去に経験がなければ想定内でしか考えない。それを大幅に外した憶測をすることは判断も勇気もいる。考えのおよばないこともある。これだけ科学が発達しても自然災害には異常気象の予報はできても、どこで、どれだけの規模で来るかは分からない

日本は世界でも稀な豊かな自然環境にはあるが災害大国でもある。善き自然環境と災害とをどう折り合いを付けていくのか今後も課題は山積みだ。これだけ各地で大災害に襲わられると備えだけでは足りない。自然に太刀打ちはできない。逃げるしかない。

9/1(木)

世間には夏の暑いのが好きな人は沢山いる。暑さに強い人は夏でもよく食べる。でも概ね年寄は暑さには弱い。食欲の減退、体力の弱り。テレビでは夏中熱中症に注意と訴えている。そんな中でもどこかに出かけ写真を撮りだすと暑さも忘れる。しかし、その後はぐったりとして何もする気が起こらない。

どことなく秋の気配は感じるが、残暑は厳しい。9月に入れば残暑とは言わず初秋ではあるがまだまだ初秋の匂いはない。それでもいつもの如く写友たちとゆっくり喫茶店でしゃべって出てきたらどことなく熱気の取れた季節感を感じる。

近年は自然環境が不安定で季節感のメリハリが揺らいでいるが季節は確実に進んでいることは確かであろう。嫌がるうえでも時は進んでいる。

こんなとりとめのない日記を書きだしていつまで続くのかと思っていたが、思ったより長く続けている。ふと書き出し初期のページを開いてきた。2007年の8月27日から始まっていた。早いもので丸9年も経っていたのだ。おかしな文書、誤字、読めたものではないがこれは今も変わっていない。もともと日記など書ける才などなかったのだ。続けているというだけの取柄である。この9年間長い様で短い、あっと言う間の期間であった。

4ケ月ごとのファイルにしている。随分溜まっていた。書式も始めた当初はせせこましく読みづらい。余り多くて読み返すこともできない。せめて書式だけでも統一しようと作業にかかったがこれだけでも大変な作業になった。何か恥だけ残しているようにも思えた。

8/28(木)

さすがの酷暑もやや一服したが秋が来たのではなく、台風が来たからだ。今年は台風の発生は例年になく少ない。しかも沖縄、九州より東北、北海道に危害が起きている。

この夏は記録的な暑さで苦しめられたがここまで来ればあとしばらくの辛抱だろう。最近ご無沙汰だった友人が連絡をくれた。こちらからも連絡しなくてはと思っていたが特別の用事もなく彼もどうしているのだろうかと気には掛けていた。近くまで来ると言って先日旅行に行ったと土産を提げて来てくれた。

久しくしゃべったが我々のこと変わりばえのない話だけだが、たわいのない話が新鮮に感じた。8月は行事が多かったが今日は夜枚岡神社で「おわら風の盆」があった。陽がくれたころから、女踊り、男踊りと神社の前から本殿に向かって踊りだす。本場の人も来ているのだろうが、大阪の愛好者も混ざっているのである。相当数の人たちだった。

こちらの地元の人で踊り手のリーダー格の人がいて、昨年もその人に撮れた写真を観てもらったが、自分たちがいいであろうと思って撮る写真と、その人たちが撮ってほしいと思う写真には違いがあるようだ。風の盆の写真で第一の条件は顔はあくまで隠れていなくてはならない。

  

8/25(木)

連日の猛暑日を更新している。地球全体の温度が段々上がっているらしいが、暑い記録は今後も続くであろう。日本は先進国のなかでも飛びぬけた自然災害大国である。これだけはどうしようもなく、只々対象法の先進国でしかない。

もうぼつぼつ秋を感じたいのだが気配はない。それでも今朝の空は鱗雲が広がっていた。これは秋の気配ではあるが、あまり涼しさは感じない。朝の鱗雲のことを思いがしていたら、今日の昼間の空は、青空に黒い雲白い雲、あやしげな雲が空全体に盛り上がっていた。

朝の鱗雲はカメラを持っていなかったので撮れなかったが、昼間のあやしい雲は写真になりそうだったので、ばっちりと撮ってみた。家のベランダから、ラグビー場の広場から面白い光景であった。

そこまでは善かったが急に雨が落ちて来た。逃げる間もなく大粒の雨に叩かれた。少し避難、雨宿りしていたら善かったのに慌てて帰り衣類を濡らしてしまった。それより何により、後でなんで激しい雨の状態や空模様を撮らなかったのかとこちらを後悔した。

人間とっさの時は自分の身を守ることを考え、写真どころではない。この様なとき恐れず何らかを撮った者が一味違った作品ができたのだ。写真会の仲間に言わせれば残念なことをしたなと言われてしまう。

  

8/23(火)

二十四節気の処暑である。暑さも終わりに近いとなるのだが猛暑日は毎日更新している。しかし、真昼の猛暑は変わらなくても朝夕はどこか違った感じはする。朝出がけにも草むらでは虫の音が聞こえている。日没も早くなってきている。

そんな気がするのは朝だけで昼間の暑さは変わらない。もう少しの間と思うと余計暑さが恨めしい。夜明けのこない日はないので秋の来ない年もない。昼間散歩に出られないので朝に出かけて2か月近くになる。

この習慣も身に付いてきている。毎年朝めっきり涼しくなってくる頃止めにしている。その時が待ち遠しくもあり寂しくもなるときであろう。

日中は外に出られないのが家でもじもじしていてもよけい気分が悪い。陽が少し傾いたころ、思い切ってカメラを持って出かけた。今頃の時期は残暑であるが残暑も盛夏も変わりはない。

カメラの目的は晩夏でなにか雰囲気がないものかと探してみた。池島の緑地帯まで行ったが、炎天にあてられながらも周囲はなんとなく夏の終わりを感じる。これこそが目当てだが何がどうとも捉えられない。

探しているうちも辺りは晩夏を感じる。明るい陽射しのなかどう表現させるかだ。カメラの露出を思いっきりアンダーにして明るさを消す。そして夏の終わりの感じをだす。難しいが辺りはあきらかに晩夏であった。

  

  

8/22(月)

リオ五輪も無事閉幕したようだ。日本選手の活躍もあり期間中は嬉しい騒ぎで賑わった。朝早くの散歩にもラジオを持ち歩いている人もいてラジオで声援が聞こえていた。「楽しゆて やがて寂しい 五輪かな」の気分にもなる。

新聞やテレビ報道でも世界中がオリンピック一色のようで大きな騒ぎも起っていなかったようだが、日本では尖閣周辺には相変わらず中国船団が押し寄せ過度に日本を刺激させている。勝負事は相手のいやがることをあえてすることが勝負の決め手になるが、中国は日本の嫌がる船団を多く送り込むことをあえてする。

報道とは伝えてなんぼなので、中国にすれば日本が過度に反応することを望んでいる。外交とは国益とは気長なもので一石一鳥にはいかない。これからも我慢比べになる。

オリンピック前ロシアのドーピング問題でロシアを出場停止とのことも報じていたが、結局一部の人だけでドーピング問題もうやうやのうちロシア選手も活躍の場があった。参加することに意義があるオリンピックもいまや勝たなくては意義のないものになってしまった。

8/20(土)

いつものように朝一の散歩にでる。散歩には休日も祭日もない。猛暑日が続いているが夜明けが少しずつ遅くなっている。ラグビー場の多目的広場まで来ると東の空は茜色の雲が帯を引いていた。東の空は山が真近かに迫っているので明るくなるのが遅い。

東の空より北の空の雲が茜色に染まっている。ふと後ろを見たら西の空の雲が大きく焼けている。朝はこんなことがよくある。太陽が東の空から上がってくるとき、空全体が大きく茜色になることがある。しかしこの様なことは僅かな時間帯ですぐ空全体が明るくなっていく。

西側の高い位置に月がぽっかりと浮かんでいた。真上の空は真青な澄んだ青空が広がっていた。俳句を詠む人なら一句できそうな雰囲気でもある。自分なら魚眼レンズで空全体を撮りたい感じがする。この様に朝の空は刻々と変わっていく。毎日変わった空を見ながら歩いて、これも一興であろう。

8/18(木)

リオ五輪も大会前はそれ程日本では盛り上がっていなかったが、メダルを取りだすと盛り上がっている。勝負ごと特にオリンピックともなれば勝と負けとは大きな差がある。選手もこもごも銅で大喜び、銀でがっかりうなだれる者もいる

日本勢は順調にメダルを重ねてくるといやが上にも盛り上がってくる。期待されて強くなる者、期待が薄くて結果をだすものさまざまになる。世界は広い、世界大会で金を取っていてもオリンピックでは勝てない者もいる。

人間はプレッシャーを与えて強くなる者もいるが誰もがそうではない。勝負事は幸運ということもある。運の実力のうちで実力が運を呼ぶ。

才能と努力がともなはないとオリンピックでは勝てない。メダルを勝ち取るには双方が必要である。最高潮の五輪を観ながら暑いのにもうんざりしていた。写友を呼んで雑談した。先日「ほうらんや火祭り」に行ったときの写真を見せ合った。同じ所に行っても撮り方が違ってくる。それが写真の醍醐味だ。それぞれ見る目が違いそれぞれの作品ができている。

来週の例会にどれを出そうかと意見を聞いてみたが、それは本人が決めることで他の人が決めることではない。結局自分好みの作品になるが意見は参考になる。独りよがりがいちばんの欠陥で、写真家の作品でも観てもらうのであれば、観てもらう人が主役で多くの人が善い作品がいい作品になる。

8/15(月)

暑い夏は何をするのもおっくうで、考える気も動く気も起きてこない。何もない時はぼんやりと過ごしているだけだ。それでも写真を撮る材料がないかと、いつも考えてはいる。あっても行動が起せないこともある。

最高に暑い最中の盆の8月15日、橿原神宮前向こうの坊城で「ほうらんや火祭り」行事があった。行くか行かぬかと考えても行くしかない。行かないと話しにもならない。暑いときには暑い所に行く、炎天下の昼過ぎ、火の付いた大きな松明を担ぎ、神社内を回る。担ぐ人、それを写真に撮ろうとする者、どちらも汗だくの行事である。

当然、神事だからお祈りも、我々には待ち時間になる。神社のことで木の陰があって待ち時間には日よけで助かった。始まる時間がわかっているのでそれに合わせて電車の時間表を組むが、それでも早めには行きたくなる。30分、1時間が無情に長く感じる。長く待つことで価値もあるのであろう。本番が挙行されるのは1時間足らず、その1時間ほどは暑さを忘れている。担ぐ人、撮る人、炎をあび必死で楽しい暑さだった。この前、孫がカニ捕りに夢中になっていたが、今日は爺さんが写真撮りには夢中の姿になっていた。

  

  

8/13(土)

暑い暑いと言いながら何の変わりもなく毎日がたんたんと過ぎている。変わりがないという事はいいことでもあろうが人生をただ淡々と過ごしているだけだ。いつも重々しく暮らしている家庭に突然大きな波風が立つときは孫が来たときだ。

6月末にも産まれて4ケ月になる女子の幼児をつれて小学1年になった長男と共に家族で来てくれた。あの時は幼児もおとなしく、私の手の中で抱いてあやしていた。孫が来るのも年に1〜2回、来れば大騒ぎ、帰れば寂しく元の年寄り家庭の静けさと陰気さに戻る。

昨日、小学校生の男子だけを連れて息子が電車で来た。野球に興味を持っているらしく甲子園に行くといい、私はとても行けず息子と二人で行ったが帰ってから楽しそうに話してくれた。今朝は朝早くから枚岡の展望台まで登りに行ったが、展望台には登る力はあるが目的がないのでぐずついていた。

帰りに神社近くの川で沢蟹を捕るのが本人の目的ではあった。川は冷たく爽やかで気持ちよく、いくらでも入っていられる。大小5〜6匹のカニも捕れて最高の遊びになった。昨年も同じ遊びをして持って帰ったカニは、死なせてしまったので、今年は川に返すといい、同じように孫より少し小さい子供連れの親子にあげると言ってあげていた。

その親子は捕れていなかったので有難うといって喜んでいた。これもいい自然勉強になっていたのである。

8/11(木)

今年から始まった「山の日」海の日があるので「山の日」もつくろうとした政府の政策の一環だろう。休みを増やして少しでも経済に貢献と、したためだろうが、いかほどの経済貢献になっているのかは分からない。

我々も少し貢献しようと仲間を誘い喫茶店でコーヒを一杯だけ。暑さしのぎで行けば2時間も粘ってしまう。最近撮った写真を見せ合った。この暑さで撮影どころではないが、何かがあれば撮りに行きたくなっている。

お盆行事は各所である。15日には橿原神宮向こうの坊城で「ほうらんや火祭り」がある。暑い最中、火をつけた大松明が神社に奉納される。それを目当てに撮りに行くのだ。目の前に大松明が走る。うかうかすると火の粉を被り着ているものまで火の粉を浴びる。

それが迫力豪快で写真撮りが集中する。ただ一番暑い最中そこに行くまでが大変な気力だが行ってしまえばそれなりに耐えられる。暑さ、寒さの状況に耐え、行動あるのみで、そうでないと違うものは撮れない。しかし皆が押しかけるので新作とはいいがたく、誰もがいつも見かけた作品になってしまう。それでもいかないとそれも撮れない。

8/9(火)

リオ五輪が始まっている。ブラジルも6年前に決まったときは国の経済も絶好調でまさか現在のような政治も経済も疲弊しているとは考えてもいなかったはずだ。今ならとてもオリンピックなど誘致できる状況ではなかったであろう。

4年先の東京五輪もまさかに誰も今のブラジルのような状態になるとは考えていないはずだが、何が起こるかわからないのが最近の世界情勢で4年先どころか1年先でも読みづらい。

イスラム国のようなテロもある、大規模地震もいつ起こっても不思議はないと言われている。世界経済ではどの国も不安定そのものだ。自分も含め友人や写真仲間たちは我々の歳になると何が起こっても慌てることもなかろうと話している。

只、世間情勢には微動だにしなくても、自分自身の身体の変化や衰えにはいつもおびえている。今年になっても義弟をはじめ知り合いにも亡くなった人が数人いる。この事は毎年増えている。何とかなる、成るようにしかならない。年取ると開き直るしかない。

8/7(日)

暦では「立秋」だが夏はいまが本番だ。お盆前、奈良の東大寺では毎年8月7日は大仏さんの「お身ぬぐい」行事がある。大仏さんのほこりを落とす行事だ。僧侶たちのお参りのあと鳶職さんたちが大きな大仏さんや、その他の仏さんたちの上に上がって綺麗に掃除、ほこりをぬぐうのだ。

この行事は年末にも行なはれ年2回の行事で観光見物人、又々写真に撮ろうとする者等で朝早くから賑わう。大仏さんの顔の付近、手のひらの上に乗ると人がごく小さく感じる。大仏さんの前では人間など小さい、小さい存在である。

この行事には写友たちは行った。自分も行きたかったが、昨日撮影会で炎天下の中一日撮影で気持ちも疲れ残念だったが行けなかった。それも朝7時半で毎日朝早くには起きているが、昨日撮影会に行った仲間も行くと言っていたので自分にはそれだけの気力がなかった。

写友たちが帰りに駅に着いたとき連絡してくれ、落合場所の喫茶店まで出て行き今日の撮影状況の結果を話してくれた。撮影とは行き自分で撮影行動しなくては只々聞くだけでは心寂しい気がする。撮影とはいつもいいものが撮れるとは決まらないが話しを聞いていたらいいものが撮れたであろうと想像するだけで、行かない者には残念な気持ちだけが残ってしまう。

8/6(土)

写真撮影も毎月の撮影会はいつも楽しい。後に例会で作品を持ち寄り批判し合うからだ。同一条件と同じ日、同じ場所で撮る作品を見せ合うのはことのほか興味が涌く。ちょっとした好条件を捉えて面白い作品を作る者、またそれを見逃がしても別にいいものを撮る者等々いろいろでてくる。

目的をもって粘る人、とうろうろ撮り歩く者も出てくる。どちらが善いとは決まらない。その時の運もある。今月は夏場の暑いとき、手じかな天王寺動物園とすぐ近くの新世界の繁華街を撮りに行くことにした。5点の作品を作ろうとすれば動物園ばかりでは範囲が狭くなる。

自分は動物園には得意のように思われているがそうでもない。最近は長く行っていないので皆と変わらぬ同条件だ。昼すぎに新世界に出て昼食をとり、新世界の街場を撮ることにした。動物園にもどり動物たちと格闘する人あり、それぞれの思いに任せることになった。

新世界では撮りにくいこともあるが面白い撮り方もできる。いづれにしても真夏の昼間そんなにいい作品もはできそうにはない。それでも何とかカメラを提げていれば何とかなるもので撮りに行くということが重要になる。

今日の動物園では夏の暑いとき、ほとんどの動物は暑いので寝ているので、白クマと象だけに絞りそこでは粘ることにした。これは依然に何回も来ているので状況がわかっているので無駄な動きをしなくて済ませた。有利と言えば有利だったかも知れないがこればかりは皆の作品を観なくては分からないことで、これも月末の例会にははっきりする。

  

  

7/31(日)

暑い暑いと言いながら7月も終わろうとしている。月日の経つのは早いものでその内に憎らしい夏も過ぎていくであろう。日本は季節の変化があり、春待つ、秋待ちで季節が待ち遠しくなる。

とは言え今は只々暑いと言うしかない。暑いからと言って毎日家に閉じこもっているわけでもない。写真撮影の材料があればどこにでも行きたくなる。この時暑さに負けて行動を見送るか、はたまた暑さも忘れて出かけるかになるが、暑さを恐れていては夏中撮影には行けなくなってくる。

むしろ夏休み中は各地で行事が多い。今日は近鉄吉野線の市尾で「泥んこ祭り」があった。普段さびれた田舎がこの日は甲高い声援の声で沸きたつ。田んぼに水をはり、泥んこにしてその中で競技をするのである。誰もかれもが泥んこになり一日中泥んこのなかで遊ぶ。これも近年に始まった町おこしであろう。

我々は何はともあれその泥んこ姿を撮りに行く。陰もない炎天下、人と照り付けにうんざりしながらも暑いのも忘れて撮りまくる。しかし暑さも都心の厳しさとは違う。吹く風も緑の田んぼの心地よい匂いがするようのも思う。

身体は汗まみれになりながらもその汗も清々しい。泥んこの中ではしゃぐ者、それを夢中で撮る者、どちらもごくろうな事で、真夏の下、楽しいことをしていると誰も疲れたとか暑いのと言っている者はいない。

  

7/25(月)

朝早くでも蝉の鳴き声が激しい。朝鳴いているのは大きなクマゼミで一斉に鳴いているのと騒音に近いと思うことがあるが夏に蝉の鳴き声は夏の情緒でもある。蝉も鳴き続けるのに力がいるのか、ひと時鳴きやむと一瞬に静寂感になる。

声とか音はその時々で騒音にもなり風情にもなる。えてして人の起こす音や声は迷惑ではあるが人間世界、誰もが加害者であり被害者でもある。環境というものは慣らされるもので国道筋でもガード下でも住んでいる人は沢山いる。

人間生きていくためにはその時どきの環境に慣れるしか仕方がない。「ポケモンGO」などと我々にはわけのわからない遊びができ、これが文化の発展だと言って喜べることでもない。何かが起こり流行ると必ず比例して悪しきことも出てくる。

どんなことでも、善し悪しは背中合わせ、そんな中で人類は発展していくのであるが、文明の発展がいいことだらけではないのだが、後ろもどりができない習性があり、その中で遠々と人類が生き続いていくのに間違いない。

7/24(日)

三日坊主という言葉がある。簡単なことでも思いつきで何かをしても続かない。そこに目的があれば続けられる事もある。昼間は暑くて歩くのは厳しい。それなら朝早くなら楽に気持ちよく歩ける。だが朝寝坊の人にはできそうにない。

自分は夜早くに寝るので朝は早く起きる。早く起きてもぼんやりとしていると時間は経つばかりで何の早起きの効果もない。3年前から夏場の暑い頃には朝歩いて昼間の散歩は控えている。毎日5時にでるが朝早やは涼しくて心地よい。毎日見るのはいつも同じ顔ぶれだ。それらの人も同じ気持ちで毎日朝早やに出ている人なのだ。

「お早うございます」と言う人もいれば、ただもくもくと歩いている人もいる。仲間同士なら話しながら歩いている。ラグビー場広場に行けば運動用器具もあり簡単なストレッチをする。同じような歳頃の人でも鉄棒でぶんぶんと激しい体操をしている人もいる。この人は毎年見るので運動は訓練され慣れているのだ。自分にはとても真似事すらできない。

これも慣れということだろう。自分のように夏場の一時期だけしか行っていないので通期に行っている人では大きな違いはある。今でこそ5時なら明るいが、8月も後半になれば5時なら薄暗く、秋口になれば闇の中の時刻になる。おそらく朝一も8月中の実行で終わりになるだろう。

7/22(金)

暦は大暑である。梅雨明けも発表されこれからが夏本番になる。毎朝起きがけの歩行には出ている。この2〜3年夏場には実行しているがこれも習慣のもので習慣にすればできないこともない。夜もエアコンなしで寝られ特に朝は涼しい。

夏も本番だが猛暑というほどでもなく比較的過ごし易い。それでも昼間はぐったりしている。家に居ればぐったりだが写真撮りになると暑さもやや忘れている。

石切の“日下の原子ハス”を毎年撮りに行っていたが、昨年は蓮の状態があまり善くないと聞いていたので1年見送った。今年はどうしょうかと迷っていたのだが行かないとわからない。行って自分の目で確かめることが肝心になる。

ダメで元々と思って出かけたが、思ったより咲いていた。これなら例年と変わりがない。ここのハスは側で撮れるのが善いのだが花自身は平凡すぎる。狭い場所で撮り方も限られる。その中でいかに作品を作っていくのかが、その場所に立ったとき工夫するのも写真の醍醐味でもある。

  

7/17(日)

おしやべりは女性だけの特権でもない。趣味仲間と会う話だしたら止まらない。皆んな元気がないと言っているがしゃべりだすと元気は誰にも負けていない。どこかに行った、その時どうだったとか写真作品の批評ならいくらでもしゃべるネタはある。

年寄りはみなそれぞれ自分の溜まり場所があるもので将棋の好き者はそこに、又ある所に変わった溜まり場があう。競馬、競輪、競艇とレースの話ばかりしている所がある。この様な場所にはそれらが好きな人が集まる。これもの社交場なのだ。

先日顔見知りの元自治会長さんが土曜日には自治会館で“お茶の日”がありお茶やコーヒを飲みながらおしゃべりをする日だから是非来てくれと誘われたが自分はどうもこの様な所には行けない性分で行っていない。

おそらく老女性が大半だろうし、何人か見知りの人はいるがそんな仲間には入れない。どこにでも気楽に行く人はいるが自分はどこにでもというわけにはいかず世間狭い性分なのだ。気心のしれた人だけでしゃべっているのが楽しくていい。

7/16(土)

暑さには余程、体力も気力も減退させるもので何もする気が起きない。夏中はいつもこんな事を言っている。写真を撮りに行こうと思うことが行動の早道になる。この前から今年のハスを撮りに行きたいと考えていたが、実行できていない。

ハスの撮り場所は、この辺りでは万博公園、長居公園、お寺の唐招提寺も善い被写体はある。思いついたら早いほうが善い。それも朝早くになる。万博公園ではハスの期間中7時から開園している。一足遠く一番電車の5時に出なくてはならない。5時に起きてはいるがそこまでの気力はない。

5時には出られなかったが8時に便の善い奈良の唐招提寺に行った。やや心配していたがやはり時期が遅かった。ハスは7月の上旬で中頃では遅い。概ね終わっていた。しかし思い切って来たのだから有るもんで撮らなくてはならない。

写真は真実誠、その時が撮りごろと思わなくてはならない。せめて来た元だけでもとって帰らなくてはならない。貧しい元稼ぎになった。ここまで連れてこられただけで、元がとれたのかも知れない。

  

7/14(木)

毎年夏が近づけば夏と思うだけでうんざりする。それも時期外れから厳しい。夏の暑さに弱い自分には苦行の中にいるようでもある。夏が暑いものに決まっている。それでも“なんとか現象”だと言われて久しく近年は自然災害も並の規模を超えている。当然酷暑の規模も予想を超えるのであろう。

日課の外出もおっくうになり、無理に暑い日中に出ることもなかろうと怠けている。そのかわり朝一番、起きがけ5時に出かけている。この時間帯なら涼しくていいのだが体がそれに慣れていたい。どんよりと歩いている。

そんなことで写友は写真撮りに行っているようだがここ最近カメラを持っていない。これも気分を減退させている一因でもある。自転車でちょっとその辺りを廻ってみようという気になりようやくカメラを持ち出かけた。

暑い昼間撮るものもないがカメラを持てば何でも撮りたくなってくる。その気持ちが前に進み、ちょっと行きすぐ帰るつもりが思ったより長時間になり結局2時間以上もうろうろとしてしまった。暑さも何でも気分次第、好きな事であれば暑さも耐えられる。

* 変わったひまわりとレンコン田んぼの蓮と百日紅

  

  

7/11(月)

国民の誰もが予想したように政権与党が参議院選をものにした。選挙というものはいつの一票で将来をわけると言う様な大げさな事を言っているが終われば又元の木阿弥、何ら変わらない重大ごとでもないのだ。だからといい選挙を軽視することはできない。貧しい国ほど投票率が高いことをみてもわかる。

与党は衆参で過半数をおさえ憲法改正論議もでてきている。改憲派と護憲派の溝があまりにも深い。護憲派は9条をどうしても守りたいのだ。論議を尽くすと言っているが論議などいくらしても一致は見ないだろう。

安保改正法案が国会うぃ通過しただけで、明日にでも戦争が起きる、戦争法案だと言っているので、もし9条を変えるとすれば日本中が大論争、ときには大混乱をおこすやも知れない。改正となれば9条を置き去りにはできないだろう。60年の安保闘争のとき新安保条約調印で戦争になると大闘争をしたのが思いだされる。あれから幸いにも戦争は起きていない。

戦争などはどの国でも望むことではない。抑止力ということもある。中国があれほどしたい放題の行動を取っているのも軍事力が増大に成ったららだ。残念ながら経済の発展も軍事力が伴わなくては経済だけの片肺ではなされない。

憲法とは国の根源である、が憲法改正を本気で考えている人は少ないようにも思う。我々は日々を法律により規則されている。法律は度々変えられることがあるが、現在の日本憲法は戦後、GHQにより押し付けられたと言われていたが、その憲法を日本人自身で変えることが大困難なのである。護憲も改憲も憲法は容易に判断できない。

7/10(日)

選挙を棄権してしまい後ろめたい気もする。この参議院選挙今一盛り上がっていない。野党があまりにも頼りなく、これでは与党に勝てるわけもない。参議院選挙は解散はなく3年に一度は必ず来る。タイミングで政党の思惑は通じない。

今回も論戦がはっきりせず焦点がない。平和国家とか景気をよくするとかで、何を訴えたいのかもはっきりしない。テレビの報道以外に手がかりがない。人間は勝手な者で直接自分の身に関わること以外は関心が薄い。

先の英国EU離脱問題の国民投票のように、二者選択などは選びやすい。憲法改正は国民投票をすればどちらに転ぶかは予想は付かない。その時のちょっとしたタイミングで変わってしまう。国民もどちらがいいのかはっきりとわからないからだ。

7/9(土)

明日は参議院選挙の投票日だ。選挙には義務として行くように心掛けてはいるが行かない時もある。理由は誰に入れていいのかわからないからだ。今回もいったい誰に入れたらいいのかと、迷うより困ってしまう。

期間中、選挙ハガキが何枚か来ていた。何の繫がりもない、知らない人からだ。誰かが住所を教えているのだろうが、こんな人から突然お願いしますとハガキが舞い込んでも入れる気がしない。

結局のところ名も知らない人が選挙の時だけよろしくと言われているのだ。一体お前は誰だと言いたくもなってくる。日頃地域活動などはしていないのだ。古い昔小さな零細工場にいた頃その地域の政治家の後援会があり、主人が後援会で応援していた。その時の方がむしろ密着間があった。

現在はテレビや報道でワイワイ騒ぐだけを判断しなくてはならない。ネットその他のツールもあるが距離感はある。こうなれば知名度と言うことになってしまう。都知事候補に“石田純一”が出たいと言ってマスコミを騒がしていた。知名度を売りにしいたのであろうが、いつか何度も見た姿で、都民でなくてもうんざりする。今迄にこの手で、手腕を発揮した人など一度もなかった

7/5(火)

ふるさと納税が広がっているようだ。住民税の一部を故郷に還元ということでできたのだろうが今では誰でも、どこにでも好きな所で納めることができる。入ってくる地方も歓迎でお礼に故郷の贈り物を返しそれがまた人気を呼び今では相当の金額になっているようだ。

しかし、それにも取り残されている市町村もたくさんある。税金を公平に分配することが理想だが、過疎化地域では地方崩壊が叫ばれて久しい。

定年後リタイアした人が地方で自分の好きや事をして、または野菜造りでもして、のんびりと暮らすということを理想のようにもてはやされた事もあったが、それもごく一部の人だけで誰もができることではない。

むしろ現在では都市回帰の方向になっている。年取れば田舎より都会のほうが何かと便利で地方に行こうと考える人は稀である。日本の狭い国土にまんべんなく人が住む事が理想だが、文明の発達と都市間発で益々都市化が進む。

7/2(土)

いきなり梅雨明けのような陽気になっている。もう一雨続くのが普通だがこのまま盛夏に入ってしまう恐れもある。後で気象庁も7月初めに梅雨が明けていた模様との発表があるやも知れない。雨もいやだが、梅雨明けの猛暑には体が慣れていないので耐えられない。

暑い日には撮影にも行く気も起きないが、撮影会となればどうしてでも出かける。勝手な者で行けば暑さも忘れていることもある。他の人も欠席なく全員顔を見せる。好きな趣味というものは強いもんで、暑いあついと言いながらこの時ばかりは元気になる。自分もそのくちである。

今回は神戸三宮からポートライナーで以前の花鳥園、今は名前がかわり「神戸どうぶつ王国」鳥たちが完全に飼いならされている所である。よくもこれだけ慣れているものかと感心する。家で飼いならしならわかるが、あれだけの広い場所で全ても鳥たちが慣れているのには驚く。

今頃の時期はどこに行っても暑さで参るが、ここは半野外のような、室内のような場所で、完全野外でないのでそれなりの暑さ対策がしていて楽な撮影ではあった。それでも欲張って撮影に夢中になり2時半に集合としていたが。その時にはああ疲れたな〜とほっとした気分になっていた。

  

  

6/30(木)

年を取るとだんだん時間の経過が早くなることは、いつも身に感じるようになって久しいが、それにしても早い。今年も早や半年が過ぎた。短い人生の先のさきまでみえるようだ。

何もしなくても時間だけは容赦なく過ぎていく。と言って仕残しも、して置くことも見つからない。今頃に仕残しなどみつからない。問題事が残っていないのであれば善しとしなくてはならないのが、物足らなさは残っている。

今年は梅雨らしい季節になっているが梅雨明けの猛暑を考えれば憂鬱になってくる。近年はいつもこの夏は乗り切れるのかと、夏に弱い自分には耐えられない。

今日の半年の締めくくり、暑い夏を無事に乗り超えますようにと神社では「夏越の大祓い」行事がある。大きな竹の輪をくぐる“茅の輪くぐり”である。それをお祓いと言うより写真撮影目的で行っているのだ。

宮司さんが最後の挨拶で言っていた。最近は人の考え、行動も様々、信心として来ている人、ただ何も考えずに来ている人、夢中で写真だけを撮っている人、こんな行事があるのも知らない人、様々な時代ですと。

そうだと思う、自分も神社に関わらないときは、夏越の神事などあることすら知らなかった。神社仏閣、信仰に関わることは底が深い。これらはみな人間が安寧に過ごせるようにとの思いからきている。

  

6/28(火)

世界中が注目の英国EU離脱問題、当事者の英国民が一番驚き、戸惑っている。国を二分した大論争、離脱を勝ち取ったは善かったが同時に後悔も襲ってきている。論争とはこうした事で後で冷静に考えれば間違ったかとも思えてもくる。

離脱後のことまで考えていなかったのかも知れない。どちらにしてもメリット、デメリットはある。結果がでるまでの論争で、経過に酔っていたのだ。舛添都知事を引きずり降ろしたまではよかったが後継者のことまで誰も考えていない。有力な後継者も見当たらない。東京都民は先の知事の辞職もあり二度まで不適切な知事を選んだことになる。選ぶと言うことを何を基準で選ぶのかより、雰囲気、流れで決めていることもある。

この前の大阪都構想が住民投票で否決され、今ではそんなこともあったのかと忘れ去られたが、もし可決されていれば今頃どの様に進行されていたかと思いだす。どちらが善かったかは大阪市民にもわかっていない。わかっているのはあの時は市民も過熱していただけのことだ。

自分も10年になるウォーク会を退会しが、辞めなくても会に存続、参加自由なので行けるところだけ行けばよかったのかな〜との思いも後になってから湧いてくる。物事とはえてしてこんなことだ。

6/26(日)

名古屋に住む息子夫婦が今年3月に産まれた女の子の孫を連れて来た。まだ産まれて幼く車でしばりつけられて遠い所まで来るので大丈夫だろうかと心配はしていた。息子たちの子育ても遥かに昔、子供の発育進行すら覚えていない。

上の男の孫も小学校生になり6歳も離れた女子出産だった。子育ての方法、考え方も昔と大きく変わっている。発育状態も早い。我々が口出しできることはなにもない。幼子を都心や遊園地に連れてきている光景はよく見かける。

早々と帰ってしまって一瞬寂しくもあったが、孫は遠くに居て、手もかけず面倒も見ず、たまに会うのが孫との関係が一番いいのかも知れない。

6/24(金)

予想外の異変が起きた。英国のEU残留か離脱かの国民投票で離脱派が残留派を上回った。これで2年内に英国はEUを離脱することになる。残留だろうと思っていた世界各国が混乱している。この事は英国だけではなくむしろ他国々に衝撃が大きい。

英国らしいといえば言えなくもない。大英帝国の誇りなのか日本もまさかの思いで戸惑っている。世界連鎖、何が起きても不思議がないのが近年の世界経済でもある。選んだ英国もいばらの道を歩むことになる。

それにしても世界経済の慌てぶりはも異常だ。リーマンショックなみなのだろうか。最近は通貨安になうことが喜ばれ、通貨高になることが嫌がられる。ポンド安になり円が買われる構図になるらしい。観光客も少なくなる可能性もでてくる。

経済の予測は専門家と言はれる人すらあたらない。世界経済連鎖は今後も予測はつかない。安定した国などどこの国もない。その国の通貨が上がることは信用されている事なのに、どこの国も通貨高を好まない妙なことだ。

6/22(水)

参議院選挙の公示が始まった。掲示板には早々とポスターが張られている。見知った名前も顔もない。それだけ参議院が影の薄い存在なのだろうか。議員先生は衆議院であれ参議院であれ政治家の存在を誇示すが我々はどんな人かもわからず、選びようがない。地域活動ができているかも疑わしい。

党首討論会もなされている。あきれるなかれ少数他党。党内議員1〜2でも党首で「**党」と言って席を与えられる。民主主義の国で分け隔てはない。各党好きな事を言っているようにもみえる。

安倍首相はアベノミクスは道半ば、野党は失敗と言っているが、失敗ならどんな手立てがあったのか、そこのところがはっきりしない。弱党野党に助けられている様にも思える。

6/21(火)

英国がEUからの離脱か残留かで世界中の関心事になっている。EUの枠の中に縛られたくない。英国民のプライドと誇りで離脱派が優勢だった。残留派の議員が殺害されたことで流れが変わった。どうやら残留に落ち着きそうだ。

この事は英国民の決めることで、我々日本人がとやかく言うことでもないが、もし離脱なら英国はユーロは使っていないがポンドが売られ円買いの流れになり円高になり株が売られる、輸出も減速、景気を悪くする、連想ゲームになってくる。

現在の世界経済は一国の成り行きが左右する。世界中どこで何が起こるかわからない。英国問題は英国で決めてもらうしかないのだが、他国にも大きな影響になるらしい。EU問題は今後も英国事のみならず世界中問題としてまだまだ尾を引きそうだ。

6/19(日)

社会生活をしてゆく上で知らぬ間に色々な契約ごとをしている。携帯契約、ネット契約、放送局や電話も契約ごとになっている。広くいえば電気やガスも自由化になりごことでも契約を変えることが出来る。新聞でも長期の契約をしてくれと言われる。

年取るとこれらの契約を一度すれば変えることもない。一度した契約はこちらから要望しない限り永遠と引き継がれている。電気やガスはともかくネットや携帯は時代と共に割安プランが多くでている。それも考えずに割高なものを払わされていた。

見直そうと調べてみた。セット契約だ。テレビも好きではないのでBSも入れていなかった。それらも考えてプランを立ててみたら、BSが増えて、電話、ネット、テレビで今までより2千円近く安くなった。

保守的な年寄りは面倒で変えることをしない。高いものを払わせられていたのだ。携帯とネットの世界は複雑で容易にわからないようにしている。業者のつけめである。年取っても頭を使って考えてみることだ。

6/17(金)

人間は誰でも、とんでもない間抜けも少ないが、賢者もいない。人には備わった節度というものがある。ところが地位が上がると賢者どころか節度すら忘れてしまう。立派な人が地位があがり、権力がつき、財力でもあれば知らず知らずのうちに自分のしている事がわからなくなり、放漫になってしまう。

舛添都知事も計画的にそんなせこいことをするつもりもなかったのであろうが、地位があのような結果、間抜けなことをさせてしまったのだ。賢いと思っている人、知識があると思う人ほど世間知らず物知らずということはよくある。

権力者は闘いだ。攻めるは易しいが守りはいつもおろそかになる。清廉潔白な人などはいない。清い説明責任もできない。粘ってはみたが結局は退陣しかない。いつも見慣れてる光景だ。

6/13(月)

雨がしとしと降っている。撮影日和だった。昨日写友たちと相談して明日が好条件になるだろうと雨の矢田寺に出かけた。矢田寺と言えば紫陽花で“あじさい寺”で賑わい近鉄郡山駅から臨時バスも出ている。

仲間3人、一昨年にこの仲間で行っている。その時も雨の日だった。偶然ではない雨を目掛けて出ているのだ。高齢者の特権はいつでも好きな日に行けると言うことだ。天気日の紫陽花はいただけない。先の土曜日撮影会で万博公園にいった時は晴天の暑い日で紫陽花には不向きだったが、万博のあじさいの森が木々におおわれ、感じとしてはそれ程がっかりする事もなかった。

撮影会では暑さには参ったが、今日は少し降ったりやんだりで撮影には上天気と言える。これが大降りなら写真どころではない。それでも今迄の経験からいっても傘を差しながらでも撮っていたこともあった。昨夜からの雨で花は生きいきとしていた。最近ではあまり見ない“かたつむり”も見受けた。紫陽花とかたつむりは雨が似合う。

  

6/11(土)

個人的に撮影にいく時は日は選べるが撮影会は事前に場所、日時が決まっているので変えることは出来ない。今頃の時期であれば少しの雨なら雨模様のほうがいい。そう思っていたが思い通りにはいかない。暑い晴天日になった。

場所は万博公園、紫陽花が見頃のころである。日本庭園では花菖蒲が見頃が過ぎていたがまだまだ見るべきものはある。撮影会は見学より写真撮影が目的になり余程の条件が重なってくれなければ撮影には物足りない。

菖蒲園などに行くばダメならすべてがダメになり助けようがない。その点万博公園なら何かが撮れる、むしろ紫陽花を撮りにいって思わぬスナップが撮れたら最高だ。みなの撮らないものを狙うのが人より一歩前にでるコツではある。

  

  

6/10(金)

カメラを持ちその辺りをぶらぶらしていたが梅雨中の晴れ間は暑くてかなはない。花菖蒲のある公園まで行ったが晴天には菖蒲は似つかわしくない。それでも紫陽花よりはましで、紫陽花は元気がない。明日撮影会で万博公園まで出かけるがこの天気ではどうしようもない。

菖蒲園の池の藻にトンボがへばりつき息絶えていた。これは絶好の被写体になる。死んだトンボ1匹に夢中でカメラを向けた。こんな僅かなことにでも楽しみを感じるので写真も捨てたものではない。

園児が池の周りで騒いでいた。これも遠くから頂いた。

  

6/9(木)

最近の何かの雑誌で、娯楽やサービス、購買などの満足度、高感度率のベスト10が書かれていた。ベスト1はUSJでもなければコンビニでもなかった。意外なことに昨年も今年も「劇団四季」続いて宝塚歌劇団と載っていた。これはおそらくそこに行った人を対象にした調査だとは思う。

3位、4位にコープ共済、ヨドバシComとなっていた。1位2位の観劇は我々には縁がない。そういえば最近コープ生協の車が毎日いたる所でみる。ヨドバシも我々の写真仲間では評判がいい。

通販もこのところアマゾンや楽天が商品の不特定多数で大規模に展開しているが、やはり専門店の方がいいこともある。観劇などはその“つう” 見巧者がいくので当たりはずれがないのだろう。やっとベスト11に東京ディズニーリゾートが入っていた。

余談だが劇団四季には甥が入っていた。自分は興味も関心なかったので劇団四季については何も知らない。妹が関西公演のときチケットをもらい観にいったとは言っていた。その後甥は今でも四季に居るのか以降の消息は聞いていない。

6/7(火)

梅雨入りと発表されたあと雨が降り出した。これで名実ともにに梅雨の感じがしてきた。雨は降らないと困るのだが降れば降るで鬱陶しい。紫陽花は雨で生き生きしている。写友と紫陽花寺に撮影に行こうと約束しているが天気の日には行く気がしない。

適当の雨が降ってくれ体が濡れない程度に、写真が撮りにくくない程度にと無理な考えをもっている。今日行っとけば善かったかもと後で思ったが、10時頃から昼過ぎまでは激しい降りだった。

いくら雨がいいと言ってもあれだけ降れば撮りにくい。写真を撮るにしても適当にというのは難しい。しとしと雨と優雅には降ってくれない。タイミングをみて早めに行かないと行きそびれてしまう。

6/5(日)

朝まで降っていた雨もあがり陽も照りつけて来た。それでもきのう梅雨入りと発表された。最近は「梅雨入りしたもよう」と言う言い方をしている。梅雨入りはしたが雨は降らないということもあり時期がくれば梅雨入りと早く出したいのだ。早めに梅雨入りと言っておかないと発表の機会を逃すからだ。

恒例的に毎年“梅雨入り”という発表を出さないといけないのだろうか。大雨水害は起きているが水不足はいつも言われている。降るときは大雨、降らないと梅雨であろうと降らない。最近の不安定気象状態が災害も多く起こしている。

季節用語で入梅とはあるが、梅雨入りとは気象庁が勝手に決めた言葉で、梅雨入りがあれば、梅雨出(梅雨明け)も発表しなくてはならない。ある年などは雨もあまり降らず、後になり、いついつ頃梅雨明けしていた模様と言っていた年もあった。

日本人は季節用語が好きで二十四節気から七十二候、雑節までありその時そのときの季節用語で季節の雰囲気を出している。それに乗じて商売人はその季節物を売ることに精だしている。梅雨が明ければ土用になる。土用は夏だけでなく季節ごとに冬土用、春土用、夏土用、秋土用まであり季節のど真ん中のようだ。

6/4(土)

一月ほど前から奥歯の親知らずの歯と歯茎の間に鬼子みたいな小さな歯がでてきた。どうしてもそこが気になり舌がそこにいく。痛くもないが喉につかえた小骨のようで気持ちは善くない。これだけで歯医者にも行きたくなく定期健診の予約をとっていたのでそれまで待った。

きのう定期健診で行き取ってくれと言ったらすぐ取らなくても様子をみてからでもいいのではないかとのことだった。帰ってからもそこが邪魔で気になっていた。それが今日何かのことで取れていた。わからずに出てきて、わからないうちに消えていた。何だったのだろうか? たとえ邪魔な鬼子であっても1月の間分身でいた。消えたとたんすっきりしたような物足らないような妙な気分になっていた。

耳くそ、鼻くそ、体のあかまで、これらもみな自分自身の分身である。「あかも身のうち」あまりすっきり取らなくてもいいとも言う。これらはみな自分を守ってくれている身体の一部なのだ。

6/2(水)

今から思えば2月頃、月刊雑誌で昨年度の新書ベスト大賞の1位に「京都ぎらい」と発表されていた。それまでこの本の事はしらなかったが、それ以降ちょこちょここの本の事が雑誌その他で話題になっていた。

図書館の雑誌で見つけたときすぐ興味を示しリクエストを入れていた。それが忘れていた半年ぶりに手に届いた。人気本はこれ位待たなくてはならないのだ。早速読んでみたが新書本で読みやすく1日で軽くさらっと読めた。すう〜と読めるということは内容もかるい。

日本人、海外観光客を含めて京都は日本一の行きたいところの観光スポットである。その京都を徹底的に揶揄し、本人も京都の悪口を書いていると言っている。京都人以外は洛中も洛外も関係なく、京都人だと思っていたが、洛中と洛外は大きな違いがあるようだ。洛中人からみたら洛外人が田舎者らしい。

著者は洛外人で小さいときから洛中人に揶揄されていたようだ。京都人のプライド、それは洛中人に限る。京都は神社とお寺の町で坊主が威張っている。宗教の名のもとに拝観料も取りほうだい、しかも税金は非課税で。

数々の京都の不都合を唱えているが結局のところ著者も京都をこよなく愛しているのだろうと思えてくる。軽く読めたことは肩の凝らない娯楽本だ。その前読んだ、海外作品、ジョン.グリシャムの「巨大訴訟」は文庫本上下2巻の読み応えのある裁判訴訟小説だった。この本のことは何かのときにふれたい。

6/1(水)

関東に住んでいる下の妹の連れ合い、義弟が亡くなった。彼は私より2歳下だが早くから病持ちで、悪いとはいつも聞いてはいたがこれ程早くに逝くとは思わなかった。性格はいつも陽気で楽天家、あんな性分ならいいな〜と思っていた。

人間いいとこばかりではなかった。彼は若いころから一つの仕事に長くつくことができず金銭的には苦労していた。妹は結婚も早く、両親もこの頃は苦労の時代で、私らとも早くに離れ思い出というものがごく少なかったのに、騒動だけが聞こえていた。

昔をふりかえったららあれもこれもと問題だ続いたがそれもこれも、遠い昔の出来事に過ぎない。どうもこの事は書かずにおれなかった。昔話と思えば懐かしさの方が湧いてきた。

5/29(日)

ツバメの巣の観察(撮影)に出て1週間になる。毎日時間があれば見に行きたくなる。幸いにも6羽が無事に育っている。大きくなってきて巣立ち目前、親鳥は巣立ちをうながしている。雛も羽ばたきをして、もういつでも飛べるようになっている。1羽が羽をバタバタさせた。そこに親鳥が羽であおりその勢いで飛んででた。こわそうに近くで止まった。

しばらくしたら別の1羽も羽ばたいて巣を出た。3羽目も同じ行動を起こした。残されたのは3羽、今日はここまで確認できた。親鳥はもっと飛べ、もっと飛べと催促している。少し目を放している間に小鳥の姿を失った。親鳥につられて飛んでいったのだ。まだ一人前ではない巣にもどるだろう。

あれこれしながら巣立っていく。あと僅かな期間だろう。それにしても野鳥の自然観察には魅力がある。それも家の軒下で。自然には天敵が多くツバメは民家の軒下で子育てをすることが雛を守るのには一番安全なのだ。

「危なっかしい雛の巣立ち」

  

5/28(土)

オバマ大統領の広島演説が日本人も世界中の世論にも概ね評価されている。その中で中国だけは避難している。経済大国中国も思想と価値観の違いでこれからもこれらのG7サミットからは置いとかれ仲間には入れてもらえない。

G7首脳も、オバマも任期が迫り、他の首脳も不安定感はある。我が国の安倍首相は何だかんだと言われながら長期政権を目指している。どうやら先手を打って消費税の延期を考えているようだ。国にとって善いことなのか悪い事なのかは誰のも分からない。ただ功罪の意見はでそうだ。

考えてみたら40年位前の成長期は日本も善き時代でもあった。中国もそれに習ったのではあったが現在のスピードの速さでスピードが速ければ減速も早くなる。国全体に回るまでに落ちていく。ケ小平の「先冨論」“先に豊かになる者から豊になれ”も最後の人まではとても行きつかない。

安倍首相は消費税の再値上げの延期をするのであれば東日本大震災級又はリーマンショック級の事が起きた時と言ってきた。リーマンショック級と言う表現が曖昧な表現だった。政治家の言うことはいつも裏がある。も参議院選挙を意識したこととも考えられる。

5/27(金)

オバマ大統領が広島の平和記念公園を訪れ慰霊碑に献花した。大変な警備の中、テレビ中継されていた。これだけの事に71年かかった。原爆投下国が被害国にくることが米国内での世論も分かれる。現職の大統領が被爆地に来ること自身が立場上、微妙なことになるのだ。

テレビを観ていたが大統領の演説も思ったより長かった。聞く人が聞けば内容も乏しかったとも言えるがオバマとしてはせい一杯の言葉だっただろう。おそらく先のブッシュ大統領なら来なかっただろうと思う。

どこの核保有国も核を使うことはなかろうが、抑止力だけを考えているだろう。北朝鮮などは追い詰められれば何をするかわからない。イスラム国でも持てばそれだけで、脅しに使うことになる。この世から核は廃絶したいが人類がそこまでたどりつけるだろうか。核は使うのではなく抑止力には欠かせない、これこそ必要悪で永遠の課題として残りそうだ。

5/26(木)

ツバメの子育てを撮りに行くようになって5日目になる。撮ることが目的だが見ているだけでも感心する。6羽とも順調に育っているようだ。つがいの2羽で餌を運んでいる。1羽ずつ帰ってくるが2羽同時にはちあわせすることもある。

そうなれば巣はパニックになる。ハプニングが起きた。1羽の雛が下に落とされた。雛は落ちれば生命の保障はない。親鳥も助けられない。短い命が尽きるということになる。すぐ猫やカラスに襲われる。

ところが幸いにも写真を撮っていた。落ちた瞬間も目撃している。店の中に駆け込み巣に戻すすべがないかと話した。おじさんがはしごを持ってきた。手袋をして、そっと雛を手の上に乗せ、そろっと巣に戻してくれた。

巣に手を入れたら他の5羽もおびえて全部巣の中に潜った。しばらくして親鳥が戻ってきて巣の周りを舞いだしたら雛たちは顔を出しだした。全員元気そうにみえた。しばらくして又今迄と変わらなく餌運びが再開された。

そろそろ帰ろうかとしたとき、親鳥が巣の周りを舞いだした。どうやら飛び方、舞い方を見せているようだった。今までと違い、餌取りをせず巣の近くに止まり、巣の前を舞いまいとしている。写真を撮るために観察している事がツバメの深い観察になり感動すら覚える。

  

5/25(水)

G7伊勢志摩サミットをひかえて警備が厳戒態勢に入っている。随分警備に費用が掛かっているのだろうが、住民たちも大変だが経済効果もあり、地域の知名度活性化にもなる。伊勢神宮参拝も日本の歴史、精神性を知ってもらうことにもなる。

日程表を見てみたら、今夜に日米、日英首脳会談、明日開催で午前伊勢神宮参拝、午後、経済外交会談等、夕食会、27日安倍首相成果文章発表、オバマ大統領広島訪問、28日G7以外の首脳と会談となっている。

これを見たらG7との首脳たちとの接触は数時間だけになる。数時間だけで何かを決められることはない。この顔合わせの時には既に本会談の内容事はもう早くに決まっているという事なのだ。

セレモニー外交。首脳7か国が一同に会うという事が目的なのだ。政治とはいつもこんなことで、握手をすることが政治家の仕事になる。仲の善い姿を見せても各国は自国が一番大事で笑顔の中に潜んでいることは自国の利益だけなのだ。

5/23(月)

近年ツバメの子育ての巣を観るのが段々減ってきた。毎年写真を撮らせてもらっている所も今年は姿をみせない。何日か前テレビでも巣作りの場所が少なくなっていると報じていた。これも環境破壊の一部であろうか。

散歩の道すがら、いつも来ている巣をみてはまだかと眺めていた。今日の産経新聞に販売店の前で巣作りをしていると販売店自らの情報として落ち込みチラシを入れていた。いつもならチラシが邪魔なのだが、これが販売店の売り上げになり新聞値上げの抑制になっているのだろうと見ないまま捨てていた。

今日はそのチラシの中で販売店の単にツバメが巣を作っていますよとの無料情報だった。販売店も考えたものだな〜と早速視察に行ったら絶好の場所で巣を作っていた。販売店の前だから前庭が広い撮りやすい位置にある。カメラを持たずに出たのですぐ取りに帰り望遠の大きなレンズを提げて急いで出た。

親鳥が餌を運ぶ単純な光景だが、いくら居てても見飽きない。野鳥の子育てに関心する。どこか人間社会にでも通じるような気がしてきた。親鳥は何十回も何百回も同じ行動で雛が独り立ちするまで餌を運ぶ。人間と同じようで違う、自然界は独り立ちすれば面倒は見ない。

人間は幾つになっても干渉する。そして子供の人権まで親が口出しをする。甘やかす。親の思い通りにしたがる。子供は親のおもちゃではない。分かっていても分からないのが人間社会でなのだ。

  

5/21(土)

今頃の時期は撮影に適しているように思うが材料に乏しい時でもある。光の強い晴天が続くと出る機会も少なくなる。写真は光と影で、光はたっぷりと注いでも影が少ない。風景ならなおさら撮るものはない。

こんな時は行事となるがその行事も遠いところではこの暑いなか足が鈍る。先の日曜日に神戸まつりがあったが、自然と文化の会の撮影会があり行くことが出来なかった。この会の撮影会といっても枚岡神社周辺になり材料的には撮るものはない。参加しただけで寂しく帰った。

後で写友は行ったと報告で聞いたがどんなものが撮れたかは定かではない。しかし、神戸まつりは行けば撮るものには不自由はしない。何に遭遇するかわからず偶然の魅力はある。中でもサンバ踊りは本場ブラジルから踊り子が来て見ものになる。

行かずに想像だけを思いめぐらしているのも楽しみのうちだ。来年のことより明日のことがわからないのに来年は行きたいな〜と考えている。

今日は枚岡神社の平国祭、一日行事が続く。朝、武闘奉納があり本殿の前で奉納のあと、広場で武闘会が開かれた。これをちょっとカメラに収めたが満足のいくものではなかった。ただ写真を撮ったという気分にはなった。

  

5/20(金)

作家でも時により全くペンが進まないときがあるらしい事はエッセイーなどによく書かれている。原因は定かではないが気が乗らないのか体調が悪いのか。人間とはそのように心身不調になることがある。

自分もこんな日記すら書く気が起きないことがある。それは怠けかとも思うが、パソコンを開けても書けないことがいつもある。理由を考えると特別変わったこともなかった。だからと言って毎日暇にしていたわけでもないのだが記憶に残るような事が少なかったことにもある。

古い友人たちと散策で歩いたこともあった。写友たちと語らったこともあった。写真も撮りに行った。しかしどれも今までと変わったことでもない。取り留めて心に残る程のことでもなかったのだ。

どうやら刺激を求めているもだろうが老年にそれほどの刺激もない。平凡な日々を善しとしなくてはならないが心寂しくはなる。先日半年ぶりに映画を観にいった。悪くもなかったが思ったほどの感動もない。

どうやら思うに、趣味仲間と思いっきり好きなことを話している時が一番我を忘れて時間の経つのも忘れ話している、毎回同じことだがこれが一番楽しい時間のように思える。だから撮影会や毎月の例会などは楽しい時になるのだ。

5/8(日)

昨夜、花火大会があり出かけていて遅くなった。別の特別遅くなったわけでもないのだが、いつも早く寝ているので自分にすれば遅くなったのだ。きょうは撮影会で皆で行く場所を色々考えたあげく、どこに行っても大差もない手近の奈良公園にでも、となった。奈良公園は行く場所としては単純だが撮影材料にはこと欠かない。

奈良公園特有の藤も今年は早く咲終わり、初夏に咲くシャガーも終わっていた。ただ緑が鮮やかで歩いても、歩いても緑の世界が広がっていた。写真の的が絞られたわけでもなかったが緑の世界を歩いているので気持ちは上々に善かった。

今月の例会の課題作品になるが、今日は珍しく皆で一緒に行動でき、おしゃべりもでた。撮るものも同じようなものになるが、それでも個々に差別化できるのが写真の善さでもあるのであろう。3時頃皆でお茶を飲んだあと、ここから別々の行動をしようと別れたが不思議と帰りの電車も同じだった。

  

  

5/7(土)

5月の第二土日は毎年東大阪市のふれあい祭りである。メイン会場はラグビー場周辺でおこなわれる。この日は前夜祭で夕方から盆踊り、8時からは花火大会で遠くからでも大勢の人が駆け付けて賑わう。花火は家のマンションからでも観られ、いつも会場まで行かずにすませている。

写友たちは写真を撮る目的でいつも出かけているようだ。今年は近くに居るのにと思い出かけることにした。日頃いつも散歩道で歩いている所なので要領はわかっていて早く行くこともなかろうと開始の時間に合わせてでた。30分ほど前に付きどの辺りの位置がよかろうと考えていたが、実際に上がってみなければ状態もわからない。

うろうろしているうち8時になったらきっちりと打ち上げだした。暗くなったらカメラのモードや機能が暗くて操作できない。その前の要らぬ操作をして戻していなかったので打ち上げの時もその事を忘れていた。全部まともに撮れていない大失敗になってしまった。

昼間の写真と違い撮り直しができない。初めて来るとこんなこともある。それにしても残念だったが写真というものは失敗作であっても見せ方により正当化できる。作者だけの、こじ付けの作品である。

5/4(水)

連休中だが我々には予定も行く場所もない。写真を撮りに出ようと考えてはいたが、これと言った所もない。連休中は催しは多いのだがどこの満員で行き場所を失っている。明日は枚岡神社の小太鼓祭りだがこれも毎年のことで新鮮味も乏しい。

この前から一度、普段あまりで行かない市街地に行こうかと思っていたので実行することにした。行くなら大阪のど真ん中、大阪駅周辺を歩いてみることにした。大阪駅近くでは撮影会では時たま、中崎町、茶屋町には行っている。今日はグランフロント、新梅田シティビルを目的に歩いてみた。

年寄りの行く場所でおないが写真目的となれば話も別物になる。グランフロントには休み中とはいえ大勢の若者たちで賑わっている。ここは休みでなくてもいつも人の群れる所ではある。スナップは人を撮る事になるので、いつでも気が引ける。

ところがあまりにも人が多ければ、かえって撮りやすく無鉄砲にシャッターを押せることもある。しかし無鉄砲に押していても善いものは撮れない。ただ撮っているだけになる。考えもなく出てきてが、思わぬ光景に行き当たることもある。そこが写真の醍醐味だが、ばっちりいただいともいかない。

きょうは、巨大ビルの中で鯉のぼりが泳いでいたり、変なアーティストがいたり、大きな壁に実物にみえる車が貼り付けていたりで、突然に来ても変わったものにはいき当たる。

  

  

5/1(日)

健康に笑いがいいことはいつも言われている。いつも笑っていれば病知らずでいられる。ところが歳取ってくればだんだんと笑うことが少なくなってきている。笑うことも話すことも少なくなっている。これではダメだと思っても笑う材料もない。

テレビもおもしろくない、本を読んで笑えるような本も読まない。時折風刺漫画をみても昔ほど笑えない。歳取ると涙もろくもなるので本を読んでいて涙だでてくるようなこともある。これはたぶんに性格によるのだろう。

歳取っても笑っている人はいつも笑っている。どうやら笑う材料は自分からつくらなくてはならないのだ。と思っていても、いつも難しそうな顔をしているのかも知れない。笑いと涙は反対語ではない。どちらも必要でよく笑う人はよく泣く。

日本の政治家と中国の政治家が会見対面するとき必ず日本の政治家はにっこりとするが中国の政治家はいつも苦虫をかんだように難しい顔をしている。テレビを観ていても感じが悪い。中国側の政治姿勢で柔軟雰囲気とは見られたくないのだろうがこれでは腹が狭すぎる。どっしりと腹芸でいかないといけないのではないか。

田中角栄元首相は恐そうな顔だったが顔つきはいつも笑っていた。功罪はともかく角栄はいつも腹芸で政治をしていた。そういう政治家も少なくなった。中国の政治家をみているとあまりにもすべてが露骨すぎ腹技がなさすぎる。

4/29(金)

この辺りで鯉のぼりと言えば高槻芥川の鯉のぼり、数は約1000匹にもなり毎年賑わう。「昭和の日」のこの日がイベントが多く組まれ見所、写真の撮りどころである。写友と行くことにしていたのだが昨日の例会でも5月の撮影会にどうかとの意見もあったが、同じ行くなら今日がいいし5月の撮影会は別の場所で決定した。

きのうの雨で鯉も濡れているのではないかと思ったが、風があり沢山の鯉が勢いよく泳いでいた。天気が晴れたり曇ったりで肌寒い日ではあった。これだけの鯉を揃えるのも大変のように思うが、どうやら各地から使わなくなった鯉をもらい受けてようだ。昔ならちょっとした庭のある家なら鯉のぼりが立てていたが、最近では町中でそんな風景も見なくなった。子供がいなくなったのか、そんなこともしていられなくなったのか風情がなくなった。

名古屋の息子の家では孫の節句に「鯉のぼり」をつくるのを協力してやったことがある。ポールに毎日揚げたり降ろしたりも大変で、息子も毎日仕事で忙しく毎日揚げているかどうかは知らない。

芥川の鯉のぼりだがこの日はメイン行事でおそらく高槻の小学校から高校生まで行事に参加、踊りから太鼓叩き、賑やかにふるまっていた。5月5日子供の日迄の鯉のぼり行事で連日賑わうことであろう。

  

  

4/26(火)

本日の最高気温27.5度4月なのに何でこんなに暑いんや〜。何もかもが不安定、季節も不安定だ。余りの気温差は体が付いていかない。こんなことにも不平に言っていて熊本震災の事を思っている。被災者は大変な自然災害にみまわれ、それもまだ進行中で落ち着いていない。生命までも怯えさせている。

私らは災害者の気持ちを考えても、とても被災者と同等の気持ちになれることはない。人間は身にかかったことしか心の中は動かない。世の中には自然災害、人身災害等々限りなく起きているが、単に心の中を過ぎていくにすぎないのだ。

人間はだれもが公平、平等を願っていたのである。社会主義国家はそれを目指したのであるがそれも崩壊した。資本主義は最大の格差社会をつくったが大方の国はその方向を向かって進んでいる。その中でパナマ文書のようなことも起ってくる。人間とはどこまでも強欲で自分勝手なものだ。

災害地もちょっとした位置により大災害にあった者、災害を逃れた者があるはずで、これこそ最大の不平等でもある。人間はその運命から逃れることはできない。自然災害と運命は誰も変えることは出来ない。

4/25(月)

パソコンを立ち上げようとしたが立ち上がらない。きのうまでは何ともなかったのに。電源は入るのだが何のメッセージもでず只々輪が回っているだけだった。どうすることもできない。我々はパソコンのメカに弱く打つ手がなかった。ほとほと困ってメーカーに電話するしかなかった。

長く待たされたがやっと繫がった。事情を説明して相手の指示どうり操作した。向こうもこちらも原因がわからず、手探り状態で指示通り操作したが時間を掛けただけで復元はしなかった。担当者も復元せず気を使ってくれたがどうにもならなかった。

原因不明のままパソコン特有のトラブルなのだが解決方法がない。ない事もなかった。初期化すればいいとのことだがデーターが消失してしまう。ある程度までのデーターは別付けデスクに取っているのでそれでもいいが保存データーもなくなれば困る。大層なことにデーターを取りだす専門店があるとのことだったが費用がいくら掛かるかも知れない。

気持がパニックしたのでしばらく冷静になろうと一時、電話通信を終えた。考えながら保存データーは捨てるとしてもパソコンが使えないと困ってしまう。憂うつな気持ちで夕方改めて電源を入れてみたら何のことはない普段通り立ち上がった。一体あれは何だったのか、一日パソコンに振り回された。

4/23(土)

風呂に入っても頭を洗うのが面倒になる。1週間か10日に1回位になっている。シャワーを使う癖がないので何回も湯船から汲みだして流すのが煩わしい。出たあとの整髪も面倒だ。歳を取っても髪の毛だけは多く今になれば毛が薄いほうが手間かからずで善いのにと贅沢なことを考えている。

暑くなれば頭の毛が伸びてくればうっとうしくなる。今日は頭を洗わなくてはならないなと思っていたが、ちょっと予定より早いがさんばつに行こうと思いつき出かけたら満員だった。土日は子供の客もいるので混む。暇にしている者がわざわざ土曜に行かなくてもいいのだがそうと決めたら行かずに収まらない。

朝混んでいたので昼から出直したらすっといけた。ちょっとしたタイミングなのだ。この整髪屋の女マスターとは30年来の客で行けば世間話をする。客で行く以外は付き合いもないが、永年客として行っているまに少しずつ話しているので私の立場行動にいたるまで知っている。

まぁこんな知り合いもいてもいいのであろう。どう切りますかとも聞かずお任せになっているの。髪型を変えたいなと考えたこともあったがそれも言いそびれ今日も同じパタンーで一丁あがりになった。

4/21(木)

春雨にはに似つかわしくない雨が降り続いている。何度か出かけようと玄関まで出たが強い雨の音で留まらせている。何もこんな日に苦労してわざわざ出かけることもなかろうと自問自答して家に戻っていた。

最近は何をするのも煩わしく、決まった事だけしかしなくなっている。今迄なら家のことでも小動きしていたがそれもしかくなった。これが無精になったのか歳の精なのか、おそらく歳と共にそうなるのだろう。年寄の家が片づいてなく、いつもその辺りに要らぬ物を散らかせているのはいうだけれはなかろう。

家にいるので何かができそうなものなのに何も出来ない。出来ることはある。本を読むことだ。今日は一日中本を読んでいた。まだこれだけの読む力があるのだと思えばうれしくなってくる。本を読まない人から考えたら不思議なことだろう。

眼も悪いのでとてもこれ程読めそうにもないのに読める。2年程前からサブリメントのブルーベリーを1錠飲んでいる。これが若干効いているような気がする。サブリメントも効いていると感じたら気分的には効果があるのだ。

朝の体操、歩くこと、写真を撮ること、本を読むこと、これらはする気が起きないの除外なのだ。一つの目安になる。どれかができなくなった時、自分の人生そのものが終わりに近づくときだろう。

4/17(日)

自然と文化愛好会の例会があり、枚岡神社まで行った。桜のとき以来だったが、木々は若葉に変わり清々しく景色も新鮮に観えていた。昔、母親が元気な頃でも「木の芽どきは体の調子が悪い」とよく言っていた事を思いだした。新芽の頃が悪い時期のはずはないだろうが、温暖さが激しく3月に逆戻りしたり、次の日には真夏のような日もあったりで年取ると体が付いていかなくはなる。

母はこのことを「木の芽どき」と言っていた。何でも変動ということは体にも心にも善くない。自分はいつでも悪いと言っているので特別にこの時期という事もないが、この時期が悪いということも聞くので季節の変わり目は気を付けろという事だろう。

歳相応ということもあり、余り元気な人にも付いていけず、だからといい愚痴の多い人も困りものだ。数年前5歳下の友人に70の声を聞いたらがっくりと歳を感じるよと話していたことがある。昨年彼が70歳になっているが、最近彼が70になれば歳を感じるようなことを言っていた。これも歳相応と考えれば特別なことでもなかろう。

4/15(金)

昨夜強い地震が熊本を襲った。近年、東日本大震災以来、地震や津波には敏感になり、東南海地震予想の確率が高いと言われ南海トラフトに眼が向いていた。今回は思わぬ地、九州の中心部で強い地震が起き日本中どこで起きても不思議がないのだ。

日本では自然災害にいつも襲われる災害大国である。地震だけではなく水害、暴風雨といつも災害との闘いになっている。しかし自然災害と反対に四季折々の自然豊かな国でもありそれが日本の特徴になっている。

これ程科学の進歩が進んでいるのに地震予知は難しそうで、なかなか適格な予知ができない。そこで最近は何年以内の確率がなん%とわかったような、わかなないような予想を発表しているがこれも当たらない確率のほうが高い。

昔も今も災害大国日本、人類が宇宙を目指し宇宙開発に挑戦しているがそれはほんの入り口にしかすぎない。人類が自然を支配できることには永遠にならない。もし自然をコントロールできるようなら人類は滅んでしまう。

4/14(木)

うちの近くにはスーパーが歩いて5〜10分系内に6店舗あった。それが1店舗撤退して後にドラッグストアに変わっているが過密状態である。消費者は競争をしてくれ安くなるのは歓迎で、いつもどこかの店が特価日になっている。

ところがこの過当競争の地に中堅の食品スーパーが新しく参入してきた。駅近くだが立地はそれほど善いとは思わなかった。半年ほど前から土地の整地、建物の建設をしていたが誰もどこの業者のスーパーか知らないようだった。

最近店内の陳列も進み、ようやく店の名前がでたのが1週間ほど前、いつ開店とも発表されていなかった。それが今日突然に開店のチラシが入った。これも業者の手法なのかも知れない。家からは一番近いところにある。散歩がてらどんな店か見てやろうと思って前に立って驚いた。長蛇の行列、とても店に入ることすら出来ない。

開店行列は人の癖、並ぶことには苦にならない。思うにはまだこれ程潜在需要があるのだ。開店で安いだろう、どんな店かも見てみたい。開店日にはわんさと押しかける。店側も承知のことで人の配備もおこたらない。この成り行きを知らなかったのは自分だけだったのかも知れない。

買い物をしない者には関心も少なく、混んでいるうちは行きたくもないがこれから先、空きだしたらどんな店か覗いてみたい気はする。

4/13(水)

私を知る人は写友仲間とは別な人でも誰もが自分が写真好きな事を知っている。そしていつもバックにカメラが入っていることも知っている。どこに行かれましたか、いいものが撮れましたかと写真の話になってしまう。

写真に詳しくない人は費用が高くつくだろうと思われているようだがデジタルのお蔭で費用はほとんど要らない。昔を考えたら機材は別にしてもフイルム代、現像代、プリント代と今と比較にならない高くついていた。それもコマ数から言っても限られ一度どこかに行くときはフイルムは2本72カットにおさえていた。それが現在では一度行けば300カット以上は撮ることが普通になっている。

連写をするとその時には1度シャッターを押すと7〜8枚撮ってしまう。動きのあるものには有利に選べる。そのかわり何でもかんでも撮ってしまい雑になっている。現在のようにお遊びで毎日撮りに行っても費用のことは考えなくてすむ。

プリントも自分でする。永くやっているとプリントにも拘りができ同じ物を、濃度を替え、トリミングを替え何枚も焼いてしまう。無駄遣いをしているのだ。インク代、用紙代を人より多く使っている。見えみえの無駄をしている。がこれも分かっていて楽しみのうちで無駄が無駄だと思わなくなっている。

人それずれの金の使い方で、食べ物や衣料を買うとき僅かなことをケチっているのに写真のことについては太腹で、できの悪いプリントをどんどん捨てている。インクカートリッジ、クリスピア用紙は固めて買うためその時はさすがに痛いなと思わずにはいられない。最近はアマゾンのネットで買うため、これは店頭より安いので助かっている。

  

4/10(日)

「散る桜、残る桜も散る桜」僅かの期間に思いっきり咲いて、いさぎよく散るのが桜の代名詞になっている。先月の27日大阪の桜が開花してあれから半月近くにもなるが、どうした事か今なお花が重く垂れ残っている木がある。随分長くもっているものだ。気温も高めなのに長く咲いているのもふしぎに思える。

八重桜もぼちぼち咲きだしている。ハナミズキも咲きだした。こうなれば早く花見の花がわりになればいいような気もする。次はどこに行こうかと話したとき桜のことは遠く過去のような気になってきた。

考えてみたら花に浮かれて好きな本をこのところほとんど読んでいない。図書館にも行っていない。と言うことは本の読む間がなかったので、この間いつも外に出かけていたのだ。結構といえば結構な日々だった。

今月の写真例会の出品作品は桜尽くし、花づくしになりそうであまり善くない。人と違うものでないと差別化できない。花風景が多くなると相対的に評価は低くなる。だが時期には時期のものをだしたい気持ちにはなる。

4/8(金)

きのうは春の嵐で一日雨が降り続き一歩も家をでることができなかった。春に嵐は付きものだがお蔭で歩行ゼロという日も珍しい日になっていた。桜は咲いているより散り桜のほうが写真的には面白い。

一昨日の続きと思い想像しながら目的地まで又撮影に出かけた。自然はこちらの思う様にはなってくれていない。雨風が強すぎていた。花筏と願っていた川も、強い流れで川辺の散り桜もあらまし皆流されていた。川には何も残っていなかった。道や広場の散り桜も雨に叩かれ落ち桜の状態が悪い。天気も上々とは言えない。

取りあえず有る状態で撮るだけだった。写真撮りはいつもこんなことで思わぬ恵みに逢うこともあり、がっかりすることでもない。

  

4/6(水)

桜の開花発表から随分日にちが経過したが満開の桜はまだ重たそうに花を垂らしている。時折僅かなそよ風で花びらを散らしていた。近所にも桜の名所があるのを思いだした。玉串川の桜並木である。

遠くに行かなくても近所でも花見ができるところがあるのだ。花園公園でも桜の下では宴会で大賑わいしていた。明日は雨との予報なのでこれが今年の最後になるかも知れない。平日の精かも知れないが人出は少ない。介護施設の人たちが車いすを押してもらい見物にきていた。この人たちには人が少ないほうが幸いなのだ。

玉串川の桜は川幅は狭いが八尾の北側から南へ、途中近鉄山本駅をはさんで近鉄恩智駅付近まで4〜5kにもなる長い道のりである。玉串川は「大阪の陣」にでも出てくる河内の有名どころでもある。東大阪の南の位置にあるここからは、まず北から南に向かうのだがとても先々までは行けない。

この細い玉串川桜は北の端で寝屋川に注いでいて終わりになっている。ところが花園付近から道路沿いに桜並木はこんどは北に延々と道をはさんで伸びている。昔の人あ何か考えがあって花園桜は植えられたのであろう。

歩きがてら、撮影がてら行けるところまでと思い出かけたが写真を撮りだしたらとても予定の距離は歩けない。それで1万歩目安に引き返した。

  

4/5(火)

気分というのはあくまで気分、気持ちの問題で好きなことを考えていれば気分も悪いことはない。約束の時間に駅に行くと、もう写友たちも駅に来ていた。予定の時刻より一電車早く乗る余裕にもなった。

郡山城跡に行ったのだがここも定番地で特別桜の一等地というわけでもない。要するにこの時期ならどこに行っても同じでどこでもよかったのだ。城跡はいつ来ても変わり映えはしない。

昼食を弁当でも買って桜の下で食べれば善かったのだが、駅近くまで戻って食堂にでも入ろうとしたら食べる所がない。以前入ったレストランビルも閉鎖、数少ない小さな店屋は満員、やれやれたどりついた食べ物やも、桜の時期は高額な限定一品、食べ物には恵まれない。

別の目的があった。夕方、西ノ京の薬師寺近くの八幡宮前を西を向いたら桜並木、中ほどに踏切があり線路に、特急が通過するのをまち、夕景の桜と線路の特急を入れて撮る。この光景が先日写友がみつけてきたのでここに寄ることにした。しかしこれを捉えるのは至難の技、まずまずのところで夕方も遅くなり帰ることにした。

  

4/4(月)

日々ゆっくりを心掛けているが今の時期ゆっくりもしていられない。どこも桜は満開を迎えている。写友仲間たちと行く撮影に、奈良郡山城跡に決めていた。我々はいつでも出られるので天気の状態をみていればよい。きのうも今日も天気は善くない。雨模様でもいいのだが傘を差してまでは億劫になる。明日が天気の中日で行けそうだ。

今日はその辺りまで散歩がてらぶらぶら出た。近所なら傘を差してでもなんとかなる。それが案外早く雨が上がってきた。傘が持ち物になったが満開の桜と恩智川の菜の花のコラボレーションが善く似合う。それらをみながらぶらついたが、それだけでも時間の経過が早く進む。そしてカメラを向けだしたらもう止まらない。

昼まで撮りながら歩いたので昼からは写友たちを誘いあしたの時間約束と土曜日に行った撮影会の話をしたが彼らもじっとしていられず思いおもいで出かけていたようだった。

  

4/2(土)

月1回のクラブ撮影会には老齢の会長を除きいつも全員参加で楽しく過ごしている。今年は桜も早いというので月初めの今日にした。いつも行先をどこのしょうかと悩むのだが桜の時期どこでも似たようなものではある。それでも考えてクラブ行事初場所の「山科疎水」にしていた。

日にちが迫ってくると天気のこと、桜の咲ぐわい、心配していたが雨の後の天気日、開花もまずまずの撮影日和になった。京都の奥の山科といえば遠いような気もするがJR新快速で大阪駅から30分、京都のどこに行くより早く着いた。

山科から疎水沿いに蹴上まで出るには遠すぎる。以前自分がウォーク会で行っているが、疎水道中には桜も少ない。山科駅奥の毘沙門堂には見事な桜が沢山ある。疎水周辺にも菜の花が沢山植えていて桜とのマッチングはよい。その辺りで1日を過ごすことにした。

食べる所がないことは自分の経験で分かっていた。駅でコンビニ弁当を買っていき桜の下で食べ、これも今までと違う雰囲気団らんになった。適当な時間に駅まで戻り全員でお茶を飲んで休憩雑談、さぁこの後、蹴上まで地下鉄で戻りもうひと撮影しようかと話もでたが天気も下り坂そこまでする元気者もいず珍しく全員そろって帰ることになった。

  

4/1(金)

カレンダーを1枚めくっただけで春本番が来た様な気がする。桜の開花が進んでいるがあいにくの雨模様、春に三日の天気はないの如く春に雨は付きものだ。うかすると花見も終わってしまう恐れもある。桜見には遠くに行かないといけないと言う事もないが誰もが遠くの花見に行きたがる。

桜はどこで観るのも同じように思えるが、桜の咲いている居場所により一層の雰囲気と気持ちを駆り立てる。「自然と文化の会」では今年は生駒山西麓の風景を期待している。枚岡近辺で撮る風景には限界がある。それでも何か撮らなくてはならない。今のシーズンが一番の撮りどころにはなっている。

近年枚岡付近の風景は山全体が荒れている。枚岡神社の梅林もウイルス発生のため全部切られる運命になった。当分梅の花も見ることができなくなった。昨日ちょっと出かけてみた。桜広場も以前のように爛漫とはいかない。何本かが切られ歯抜けになり全体的な風景を損ねている。

そんな中でもこの季節はどうにかして何かを撮らなくてはならない。山全体の風景は撮れない。どうしても部分的アップになる。大きな期待もせず行ってみたが個々の木で満開になっていた。山桜は風情がありいいのだがこれも飛び飛びで思うような風景にはなっていない。

それでも現場に行っていると、心曳かれ一生懸命になっているので今ある情景にカメラを向けていればそれでご機嫌だということだ。沢山のカットを撮ってきたが残すのは僅かでそれも凡風景になる。

  

3/27(日)

23日から5日間の写真展が終わりほっとした気分になっている。終了後、打ち上げ会をし、よもやま話で皆もやれやれといった気持ちだろう。その間何もできず日頃の時間が止まってしまい、会場に詰め仲間やお客さんとしやべっているだけだった。

歩きや運動をしないので体がじわっと堪えてくる。明日からは当分休憩だと言っている人もいたが、それでも桜も開花、満開も間近になり、やれやれと落ち着いている間もないだろうとも思っている。4月に入れば撮影会もあり、忙しくなってきそうだ。

行けるか行けないかもわからないのに思いだけは駆けている。桜も開きだしたら早い。「あっという間のさくらかな」になってしまう。

撮影会の行先は決まっているが、写友仲間と写真会には関係のない友人たちとの桜観約束はしているが場所までは決めていない。

3/22(火)

八尾の神立の花が絶好の見頃のように思っていた。きのう、そのつもりで出たのだが、大チョンボしてしまった。カメラの用意を万全にして出たのに肝心のSDカードを入れ忘れて1枚も撮れずにがっかりとして惨めな気分で帰ってしまった。

今日、再チャレンジした。どうしても、きのうのがっかりを取り返さなくてはならなかった。朝も7時頃迄に来ればよいのだがそれだけの馬力はない。9時頃になっていた。今年は例年より見頃も早く、今は西の山肌に色々の花が咲きそろっているはずだと予想していた。

予想通りだったが、陽が高く上がり天気が善すぎた。しかも近年は雑木や醜いものが映り込み容易に撮れない。それでも観ているだけでも毎年の風景ながらほっとした落ち着きを感じる。近くでも里山の風景は楽しい。

おまけが付く。坂道なので足は鍛えられる。もし今日でも何もない時期だったら最近はここ迄でも来られないかも知れない。沢山の種類の花が咲きそろう。黄色いサンシュウの花が目立つ。桃や彼岸桜も満開になっている。木蓮、コブシ類は開きすぎてもう遅い。それでも遠くからなら、紅木蓮も美しく観えている。

これで明日からの写真展で当分カメラも持てないので、展示会の後で桜の咲くのを待つだけだ。その時は春爛漫になっている頃だろう。

  

3/19(土)

近頃ではあまり参加していなかったウォーク会だが、いざ退会すれば寂しい気分になっている。これらの仲間たちとも疎遠になり、それだれ世間を狭めたことになる。昨日、眼医者さんに行ったが治まっているより悪くなっている方が勝っている。

カメラの小さなフアインダーを必死で覗き、本は読む、不得手なパソコンを見つめる。どれも眼を酷使することばかりしているのだ。それでもこれらを止めることはできないですとお医者さんには話した。それ程長くない人生、今更少々悪くなっても続けますと開き直って話した。

特別に悪くなってきているわけではないので、これも歳の精だと思ってもいる。足も少しずつ弱ってきているようのも思う。それなら尚一層、一人で行動しなくてはならない。生駒山までは登れる足も元気もないので、枚岡山まで出かける事にした。展望台までと思って出かけたが、写真に気をとられ、そこまで行かれなかった。これはこれからも考えもので、歩くことを優先させるのか、写真撮りを優先するのか悩ましいことになる。

3/18(金)

日銀をは禁じ手のマイナス金利政策をとり経済を混乱させている。インフレ政策目的がこれではデフレが止まらない。金余りにして庶民の預金もゼロ金利、金融機関は超低金利で収益も悪化。株高と円安にしたいのであろうが庶民の気持ちは、ほっとかれている。

北朝鮮はしたい放題の悪あがき。原油産国は価格低下で打つ手もなく、どの国も自国のことだけで精一杯の状況だ。最悪の状況のブラジルでオリンピックができるのであろうか。最近は5年6年の先どころか1年先の事もどうなるかわからない。

日本では2020年の東京オリンピックまでは特需景気のようなことも聞くがその後はどうなるのだろう。外国人観光客目当てのホテルが足らないらしく、ホテル建設ラッシュになっている。

賢者は「歴史に学ぶ」とあるが、何事も歴史には学んでいず、地球上から争いは絶えない。そして誰もが目先の利を追いかけているようにもみえる。

近い将来技術の進歩とコンピューターやロボット開発が進み、人手が要らなくなり、人間のする仕事がなくなるという予想がでていた。遠い将来には、もしかすればそのようになるかも知れないが、それなら人間は働くという喜びを失うことになる。

その時、人間は何をするのか、そこが楽園なのか、我々には関わりはないが夢の国とは思えない。人間が人間を追い詰めていく姿が目にうかぶ。

3/17(木)

前からウォーク会を退会しようかと迷っていたが、4月からの更新月になり3月で退会することにした。今日が月の2回目で3回目の月末には写真展があり出られない。今日参加してその旨、報告とお礼を役員さんに伝えた。

8年間会員在籍して随分方々にウォークした。寂しさはぬぐえないが、いずれこんな時期がくることは予想していた。2年前友人を会に誘い今では彼がすっかり会にも馴染み喜び調子付いている。思いだせば自分もそんな時期があり楽しく参加していたのであった。

それが退会する気持ちになってしまった事を考えると、ウォーク会の目的である郊外に出て、歩く歩くのみの目的が億劫になってしまった。自分一人ではなかなか長距離は歩けないが大勢でなら歩けるということもある。ところが月日が経つとそれもマンエリ化してついに退会となった。これからはカメラを友に一人で歩くことを心掛けなくてはならない。

3/16(水)

先々週3日に八尾、神立に行っている。花もぼちぼち咲きだしていて本番も後2週間ぐらいかなとこの文にも書いた。今年は桜情報も出るごとに早くなっている。神立はどこよりも早く春が来る。思っているより早いかも知れないと思い行ってみた。

ばっちりと満開、木蓮、コブシ、サンシュウ、彼岸桜、桃にマンサク、一斉に咲き揃っていた。花々は少しの期間は見頃でいられるが木蓮類の見頃は短く、開き始めだけで、開いてしまえば花の価値がなくなる。木蓮、コブシに満開の見頃はほんの僅かの期間しかない。

これだけの花が咲いているのに来ている人がいない。花見に神立に来る人もいないのだろう。水呑地蔵さんのハイキングコースがあるがここも今の時期は比較的人が少なく、これから桜の時期がくればハイカーも増えてくる。

神立は桜の季節より今の時期が一番に華やぐ季節なのだ。知る人は知っているが案外とその一番の季節に人が少ない。それは花の名所ではなく、あくまで切り花の、花の生産地であるためだ。背丈の低い木ぎは行儀よく並んでいるが大木は手入れもできず雑草の中にある。

その為、荒れ放題、咲き放題でそれがここの特徴でもある。ただ写真に撮ろうとすればみた目より乱雑で要らないものが映り込み苦心と苦労がいる。思う様には収まらないが、それがここの善さと思えばそれも自然で善いのだ。

  

  

3/14(月)

マンションのメールボックス前の掲示板に写真を毎月取り換えで張っている。最初は額縁に入れてもと考えたがコンクリートの壁には打ち込むのも許可がいり、簡単に透明の袋にいれて貼り付けている。この方が取り替えに簡単で差し替えだけで済む。

2年続けたがおいおいにマンション内の住人の人に声を掛けられている。度々写真展をするので終われば役目のも済、後は袋の中に放置され眠っていた。これで又作品が蘇れば作品冥利につきる。

これを知ってではないが、先日自治会の会長さんに会ったとき、自分の写真好きが知れているので自治会館に飾ってくださいと要望があった。その時は曖昧な返事をしたが、考えてみれば役目の済んだ写真が沢山残っている。

都合で自治会に寄付してもいいのではないかと考えている。その時は長期になるので半年に1回入れ替えはしなくてはならなくなるだろう。ここでも額には入れられない。袋入れの貼り付けになるだろう。どの場所にどれ位の数がいるかも見当がつかないが、できることで貢献をしたく思っている。

3/12(土)

陽気につられてどこかに行きたくなった。神立のコブシが開く頃かとも思ったがまだ少し早いような気がした。一番の見頃に行きたいがそうばっちりとはいかない。それでも大体の予想はたつ。来週になれば開き始めるだろう。

取りあえず今日どこかに行きたい。梅も終盤に近づいている。大阪城梅林はこの前行った。長居植物園に行くことにした。広い園内には何かが見られる。仲間と行くのもいいが撮影目的には一人に限る。自由がきき好きに行動ができる。

公園に入れば一番桜の河津桜が満開だった。カメラを向けている人も多くいた。桜にメジロがたわむれていた。メジロの動きは早くとらえることが難しい。ここで時間を使うのももったいなく植物園に急いだ。

これといった目的もなかったが広い園内、撮影になるものは沢山ある。漠然と園内を巡ったがそれだけでも結構時間を使う。季節柄入場者も少なくゆっくりできる。うららかな日、園内を歩いているだけでも気分が善くなってくる。これは撮影より都会の中の自然散策で入園料の200円が安いような気もした。

何かにカメラを向けているだけで楽しくなるので写真が好きで善かったという気持ちになってくる。

  

  

3/11(金)

東日本大震災5周年に日である。遠く離れこの地ではなんの被害もなかったが、構想の建物にはそれなりの揺れがあり被害もあったようだ。地震では構想ビルの上が揺れが激しいことは素人でも理解できる。それでも最高層マンションが次々と建っていく、それも上に行くほど値段も高い。見晴らしが優先されるのだろう。

5年前のことが思いだされる。あの時間帯あるところに用事で行き帰りだった。道路で年配の女性がうずくまっていた。どうしたんですかと尋ねたら、揺れませんでしたかふらついたと言っていた。その時は地震とも思わず何か感じたような気はして地震だったにかなと思い家に帰った。

帰ってからも、あれほどの震災とも思わずしばらくしてテレビを付けたら大きな地震が起こったらしい、まだ被害の映像は入っていなかった。そののちどんどん被害状況、大津波まで襲って来てテレビから離れられなかった。

福島原発も被害に襲われ、時間が経つほど訳の分からない被害の経過が進んでいった。あの、どさくさではだれのも適切な判断ができなかったようにも思える。そして「想定外」と言う言葉がうまれた。当時の菅首相がなまじ原発のことに少しのなま知識があったことが事態をより混乱させたのだ。

3/8(火)

二人目の孫ができた。昨夜遅くに北名古屋に住む息子の第二子が生まれたと嫁からメールが入っていた。お待たせしました無事生まれましたと書いていた。予定日が過ぎていたので、今かいまかと心待ちにはしていた。これで世間なみに二人の孫に恵まれたことになる。

同年齢の友人のところは娘さん二人でどちらも二人ずつの孫がいて、一番下は小学生上は大学生だと聞いている。同じ歳でもこれだけの違いがある。うちの長男のように独身で、最近は男女とも結婚したい者も沢山いて少子化を増やしている。世の中から子供が減り政府も危機感を持っている。子供は親が育て面倒をみるのが当たり前だったのが、最近では子供は社会が育て政治で援助する結構な時代になった。

それなのに少子化で悩んでいる。子供を産み、育てるのとを避けているのだ。社会が発展、進歩するごとに、どの国の少子化になっていく不思議なことだ。それと同時に高齢者が増えていく「少子高齢化」聞きなれたことが普通の国のようだ。

3/5(土)

撮影会に行くことは作品作りもあるが親睦行事でもある。欠かさず出席している。都合のわるいとき、体調のすぐれない時もある。それでもこの日だけはどうしても行きたい。同じ場所で、同じ条件でみなと作品の撮り比べを共有したいからだ。

そんな中こんな所があったのかと他の人の作品を観て関心することがある。写真を撮ることで同じとことを観ていても感性の問題もあり、いかに表現さすかにある。写真のいいところは、つまらないと思っていても撮り方により、より強力に見せ場をつくることができる。

満開の梅を目当てに手じかな大阪城梅林に行った。梅林にゆき梅を撮るのは当たり前だがその梅は皆が撮るだろう。差別化で別のものを狙ってみた。大阪城ホールの前のグランドで草野球大会をしていた。観ていたら乱雑に面白いものが目に付いた。

  

  

3/4(金)

春とともに花粉の最盛期を迎えている。花粉症の人はさぞかし迷惑な季節だろう。最近テレビの天気予報の時間には必ず花粉情報も出ている。それと共に予報キャスターや進行アナウンサーはさも花粉が迷惑のような、困ったような感じで話している。観ていて花粉症だということも一種の挨拶言葉で花粉症であることで流行りに乗っている者のような態度でもある。

おかしな事に今の時代はどんなことにでも流行りには乗り遅れまいとする。もしかしたらインフルエンザーにもかかりましたとも言いたいかも知れない。3.11東日本大震災の5年が近づいている。どこの報道も5年間、被災地情報は欠かさず続いている。

これはこれで結構なことだが、これでもか、これでもかと押し付けられている様な気がしないでもない。震災に、かけらも合わなかった我々は被害地の気持ちを経験のない者がいくら分かろうとしても分からない。運命の多大な不平等である。不平等ではあるがこの不平等は人間の人生にはつきまとう。

数日前、新聞で何でもはっきりと物を言う曽野綾子がこれらの報道に違和感とコラムに書いていた。この様な大震災のことでは誰もそのようなことは語れない。個人的にすら話せない。世の中の事がらには、1億総一斉方向に向かないといけない雰囲気にあるような気もする。

3/3(木)

春の陽気になってきたのに体調が悪い。家に居ると一層気分も悪くなってくる。雛祭りのこの日は行事や催しが多くある。写友達はどこかに行っているだろうと想像していたが自分は行く気にもならなかった。これではダメだと思いどこか手近にと考えたら、春先一番の場所は八尾の神立しか思い出せない。即、行動するのみだった。

ここは切り花の産地でどこよりも春が早い。桃、彼岸桜の切り花用は出荷されているのであろう。コブシやサンシュウはこれからのようだった。今年は梅は終わっているのかほとんど見受けられなかった。名の知らぬ桜の一種だと思うが大木の花が満開だった。大阪の桜の開花が3月末のようだが、ここでは半月を待たぬ間に色々の花が一斉に咲きそろう雰囲気だった。

この地は坂道で今の様子ではとても何もなければ歩く気も起らないが、ふらふら歩きながら坂道を上がれるのはそこに何か撮るものがあるだろうと想像させられならからだ。中強度の運動にはここは適した地でもある。

  

3/1(火)

気候も行きつ戻りつで弥生3月になってしまった。どんどん何かに引かれているように思える。何か仕残しがあるのではないかと考えても思いつくこともない。顔見知りの自治会長さんに会った。自治会には入っていないが、たまには自治会館にでも来てくださいよといつもの笑顔で話しかけられた。

マンション住まいで自治会とは少し感覚的距離があり自治付き合いはない。それが善かったのか、悪かったのかかは分からない。それにしても会長さんは私らがここに来たときから自治の世話をされている。年配になられるがここでも人材不足なのかも知れない。自治会館の前を通るといつも何かしているようで憩いの場ではあるのだ。

ある店屋の前を通ると、活気のある声で今日は一日の大安です、雛祭だ、お雛祭りだと売り込みに精を出していた。景気もいいのか、悪いのか、働いていた時がついこのまえの様な気がするが、それは遠い過去のことだ。同年輩の者と話しているとき、仕事のことがいまだに忘れられない者、そんな事思いだしたくもないという者さまざまだ。

2/29(月)

昨年12月にマイナンバーがきている。マイナンバーでは国は将来にかけて多目的に使おうと考えている。個人のメリット、デメリットはある。どんなことでも悪用されれば悪用になる。騙されないようにしっかり管理すればいいのだが、振込サギと同じで老齢化社会そうもいかないのが現実だ。

個人的に考えれば一元管理してもらった方が安心な面もある。隠し財産を持っている人は対策を考えなくてはならないかも知れない。アメリカでアップルとFIBのスマホロック解除騒動のように個人の利益か国家の利益かと言った問題も起きてくる。物事に両極端、最悪、最高があるがどちらも確率的に考えればごく少なく両極端を考えていたら物事が進まない。中間どころが普通のことであろう。

マイナンバーを個人証明書にしてもらうことができる。郵送申し込み、スマホやパソコンでからも申し込みはできる。前々から申し込もうと思い写真はお手の物で早くから撮っていたが、肝心の申し込みをパソコンからしようと思いつつ、つい億劫になり中々前には進まなかった。こんなことすら即にはできない。

おそらく、無償期間はあるのでいずれは申込みはしなくてはならなかった。その気になってパソコンの前で落ち着いて進めてみた。案外簡単に進んだ。年配者も多いのでそう難しい事ではない。いつでもできることは、いつまでもしないことにもなる。

2/28(日)

やっと温かくなってきた。これでも平年より気温の高い年だったのだ。梅が満開になっている。梅などはどこに行っても変わり映えがしない。写真にも梅の作品に満足するものはない。梅は一輪が撮りどころになる。満開になると早くに咲いてしおれているもの、いま盛のものなど混ざって的が絞れない。

出かけるのも出やすい。カメラを提げているとつい梅が目に付き撮りたくなってくる。その辺りの公園でも梅なら撮れるが、桜でも同じでその咲いている場所による。ないものを求めても仕方がない。有る光景をあるように撮るしかない。

  

2/27(土)

2週間ほど前、月刊誌で新書ベスト大賞「京都ぎらい」のことがでていて、その事を書いたがあれ以来新聞で出版社の広告欄にも宣伝していた。また文芸欄やコラムでも「京都ぎらい」が話題になっている。あの時までは聞いたこともなかったのに新書大賞ということでマスコミはこぞって取り上げている。

これが「大阪ぎらい」だとか「東京ぎらい」では話題も起きなかったかも知れない。京都ぎらいだからこの本の価値があるので、誰もが憧れる『京都』この京都に魅せられて読む気にもなる。本は図書の予約に入れたがこれならいつ手元に来るかは分からない。気長に待つしかない。

京都人というプライド、それも洛中にあるらしい。本の内容は知らないので関係ないが、明治維新、天皇さんが東京に下られた、いずれ京都にお戻りになるだろうと京都人は本気で考えていたようだ。先年、遷都1200年祭があったが、京都は世界でも稀な長い首都であった。

2/26(金)

きょうの夕刊で昨年の国勢調査で初の人口減少になったと報じていた。人口減少は早くから事あるごとに論じられていることで、初ということはそれ以前の調査までは増加または横ばいだったのだ。今更改めての驚きでもない。

どこの国も人口減には神経を使っている。あの12億人超の中国ですら減少に歯止めをかけるべく、一人っ子政策を見直した。人口が多いより少ない方が政治もやり易いように思うが経済成長が縮小することを恐れているのだ。

ドイツでは難民受入で人口減少を抑えようとしている。日本ではとてもそんな政策ができることではない。少子化が根底にある。子供をつくりたがらない。昔は「貧乏人の子だくさん」と言われた。これで考えると豊かになった事が子供が減る原因になっている。これは政治の都合ではなく自分たちの都合で子供はいらないとか、ある人は一人でいいと言う時代になってしまった。

若いときにはそんな政治の都合だけで子供は産めませんと言いたいが、我々のような年取ると子供は多いほうがいいのではないかと思う。昔のように兄妹助け合ってという精神も失われ、当然もめ事も多くなる。

人口統計でも関東園ばかりに人が集まり、地方崩壊と言われて久しく、大都会でも人口は減り、地方からは人が居なくなってしまう。いずれにしても社会全体が少子化、核家族になり孤独死が多くなるのも避けられない。

2/25(木)

孤独ということを恐れるのは人間だけだろうか。動物なら自然界でも食べ物があり天敵がいなければ一匹でも生きていける。人間のみが孤独を避けたがる。一人が気楽そうにみえるが、みなの中にいるほうが安心なのであろう。

この日記は写真撮影記録だと前から思っていたが、読書記録でもある。読書といっても感想文が書けるわけでもない。そんな事を考えていたら本など読む気も起らない。ただ本は面白いから読んでいるそれだけだ。本など読んだことがないと言う人も多くいる。それでも新聞位は読んでいるのでそれでもその人は充分だ。

なるべく歩くことを優先している。何もなく1時間近くも歩けばいやになってくる。そのとき誰か知り合いに会い少し話していたら又歩くことが出来る。歩くのが飽きたら本を読む。家で読んでいるとこれも飽いてくる。図書館に行き大勢の中に居ると人の中で本など真剣に読めないようで読める。

人間特有の人の中にいる方がほっとしているのだ。一人のがいいと思う人もいるだろう。所詮人間とは一人は淋しく、人が居ればいるで鬱陶しく、大勢の中でも孤独を感じることもある。

2/21(日)

我々日本人には関係がなさそうで有るのがアメリカの大統領選挙だろう。アメリカ大統領の予備選挙戦が始まっているが、この選挙は長く、秋にならないと本選挙は終わらない。共和党候補のトランプ氏が優勢なようで、もし彼が大統領になれば日本の立ち位置も変わるかも知れない。保守のつわもので発言が過激だ。

その彼を支持するのはアメリカ人らしい。アメリカ人はたえず、強いアメリカを好む。日本では発言すらできないことでも国民が支持すればそれが立派な政策になる。世界中の紛争、中国の対当、強いアメリカが消えつつあるいま、強いアメリカを復活させたいと思うのであろう。

いつの時代にも世界平和を訴えているが、時代はそのようにはいかない。むしろ紛争は増えている。日本では苦い歴史の呪縛で外交には八方美人型で行かざるを得ない。安倍首相の態度が強行のようにもみえる。曖昧態度も一つの外交法かも知れない。日本の特性を失えば日本でなくなる。どこまでが妥当か判断は誰にも分らない。

2/19(金)

ウォーク会は今年は新年、初詣ウォークに行って今日で2回目になった。月一ならまだいい方で2ケ月も欠席していることもある。丁度入会して丸8年になった。8年たち当時と体も気持ちも大きく変わってきている。団体で規則正しく並んで歩く、これすらちょっと憂鬱になってきている。距離もその当時とかわりがない。それもきついと思う事もある。体も気持ちも変化している。

4月が更新どきでこれを期に退会しようと考えている。参加自由でその時の体調と距離にあわせて参加すればいいのだが、ここらが引きどきのように思っている。初期と比べれば役員さん以外は随分メンバーもかわっている。変わって当然で誰もが歳を重ね状態も変わってきているのだ。

一人で歩くのは1日で1万歩、コンスタントに歩くのは相当な努力がいる。疲れも感じるがみんなで歩いていると今日は大分あるいたな〜と思えばすぐ2万歩ぐらいにはなるが、それ程の疲れも感じない。引きつ引かれつで歩いているのだ。

それはいいのだが、今となればただ歩くために歩く、ということに億劫を感じてきた。仲間と写真を撮りにいく時など、被写体をあれこれ探しながら歩いていると、あっという間に1万2,3千にはなっている。それがそれ程の歩いた気にはなっていない。違った目的で歩いていると、歩いていること自体がなにも気になっていない。

好きな写真を撮りながら結果そこそこ歩いていたという事が気分的には最高の気晴らした運動になっているのだ。

  

  

2/18(木)

国民的作家、司馬遼太郎さんの没後20年になる。司馬さんは東大阪市で永らく活躍され数多くの作品を残された。住まいがそのまま今でも司馬遼太郎記念館になっている。見学に行ったことがあるが、膨大な本の資料、自らのの本、圧倒される。

あれ程の本を読み、書き、対談から講演まで、あのエネルギーにはどこから出てきたのであろうと言う言葉がない。現在でも沢山の本を出している作家はいる。いるが薄っぺらな娯楽作品でとても文学とはいいがたい。「空海の風景」という作品も書いているが、過去の人物を色々思いだしても空海ほどの偉大な人間は他に見当たらないように自分は思う。空海は宗教の枠を超えた、それこそ真言密教のごとく我々には理解できがたい神秘の人物のようである。

司馬さんはその空海も何なく作品にしているのだ。司馬さんは東大阪市の冠的人物なので現在、市の図書館では司馬遼太郎フェアーをして司馬遼太郎コーナーをつくり色んな本をまとめて並べている。司馬作品は小説から、エッセー集、対談集、その他分野は広い。どれを読んでも読み飽きることはない。

幅広い物知り、戦後まもなくの産経新聞社の宗教担当記者が物書きの発端で、よくもあれ程の知識があったものかと驚くよりほかない。

2/17(水)

自分の住む東大阪市は旧布施市、河内市、枚岡市が50年ほど前に合併してできた市で、西、中、東地区とわけられている。旧河内市で、ほぼ40年前に縁あって移り住んでいる。当時、現在の住まいから北で駅まで12分かかっていた。駅にほど近い今の住まいに変わり12年になる。近くになったがまもなく退職で通勤もなくなった。

当時からみても町の進歩、発展はほとんどみられていない。人口50万人大阪市に次ぐ中都市ではあるが、なにもかもが中途半端で都市機能にも乏しい。変わったことと言えば近鉄奈良線の路面が高架線になったぐらいで町全体をみても発展どころか衰退している。これはどこの地方都市でも同じことであろうと思う。

日本では東京関東園に一極集中、大阪市自身もいまは観光客目当があるが後はどうなるかもわからない。思いだせば40数年前、田中角栄が日本列島改造論をとなえ日本中に道路や新幹線鉄道を計画実行した。人口より鹿の方が多いといわれる地方まで高速道路を造り今なおそれが続いている。

公共事業という名目で税金をどんどんつぎこんだ。一体この小さな日本でこれだけの道路や鉄道がいるのだろうか? 政治家も役人もそれらは分かっている、が計画されたものはやめられない。全部国民へのつけで、借金大国ができあがった。これからもまだ続きそうだ。

ちなみに東大阪市は先のように合併の先駆けだが、旧市の庁舎がそれぞれ支所になり現在まで来ている。さすがに50年以前の庁舎が多く残っていて立て直しの急務に迫られている。これらは市の予算で行わなければならないので、とても東大阪市の経済力ではおぼつかない。どうなることか?都市整備どころではない。

2/16(火)

きのう本のことを書いたが、たまたま昨夜のテレビがクイズ番組をしていた。夜のテレビも日頃二ユース以外はあまり観る気もしない。野球中継までみるものもない。当てもなく付けると本の知識番組でこれはと思い観ていた。本に知識のあるタレントを寄せているのであろう。本という事に引かれ観ていたが久しく興味が湧いてきた。

国内、海外を含めて世界で数多く読まれた本の知識番組だった。例えばある一説から作家や本の題名を当てる質問。その本を読んだ3人の著名人をあてる。冒頭の文だけで題名をあてる。本好きにとっては面白い番組だった。

それを観ながら自分はどれだけ当てられるのかと、こちらまで挑戦者になっていた。果たして多くの質問に、本は相当読んでいると思いきや、質問に当てられるのはごく少ない。簡単にわかるもの、まったく分からないもの。ましてや海外物を読んでいるのは今日の質問ではヘミングウェイの「老人と海」ぐらいだった。マキャベリーの「君主論」もあったがこれも正解。

思いだした老人と海は昔から数回読んでいた。老漁師、キューバの情緒豊かなハバナが舞台になっていた。アメリカとキユーバが国交正常化に向かって進んでいる。おそらくその前の自由に行き来できた時代だろう。正常化すればアメリカからどっと観光客が訪れることだろう。今は老人と海の書かれた時代とは違うだろうが発展されていない街は一変するように思える。それも寂しいことだろう。

いくら本を沢山読んでも自分の好きなものに偏っている。どの世界でも底知れず深いもので、個人の知識などたかが知れている。質問題を作った人は数知れず多いことだろうと想像される。

2/15(月)

図書館ではおもに月刊誌を読んでいる。週刊誌は文集と新潮の2誌だが週刊誌は手軽でいつも誰かに読まれていて、めったにみられることはない。ところが月刊誌はいつでもどれかは読める。文芸春秋、中央公論、正論の3誌が自分のいつも読んでいる愛読書である。

どの雑誌も次号のでるのは早い。今なら3月号、まず正論が月の上旬にでる。そして文藝、中公と、おそらく他の雑誌も同じようなことであろう。他では経済誌以外は興味をもっていない。これらのいいのは1項目づつ読め、いつ見ても、いつ放してもよいからだ。オール読物などの小説雑誌などとても読めることはない。

3月号の中央公論に15年度の新書ベスト20という題で特集がでていた。現在の本離れで出版物はどんどん落ちている。そのなかで手軽な新書が受けているのだ。昨年度のベスト1には「京都ぎらい」だった。これは本好きな自分でも以外で始めて聞く本だった。7の「ドイツ帝国が世界を破滅させる」10に「家族という病」は早くに読んでいる。他にも聞いたような本がベスト20には入っていた。まずまずの本好きが表れていた。

最近はほとんど新書で小説なら文庫だ。単庫本は新作になるが重く大きく手に取ることもできない。人気のでた物を覚えておいて文庫がでたとき読むのがいつもの手法にしている。古い昔の小説でも新刷再販されることがある。古いのと新刷では本が新しいだけでなく活字が大きくなっているので読みやすい。その時名作はねらい目になる。帰りに早速先の「京都ぎらい」にリクエストしておいた。

図書館で新刊本の発売知識を得ることと、書店で知識を得ることとはずれがある。どの新刊もすぐには図書館にはでない。当たり前であろう。書店で身銭をきって買うのと、図書館で無料で読むのとでは時期がずれるのは仕方がない。本来、本というものは金をはらってこそ身につくもので、あれもこれもと借りて帰るようでは頭も素通りする。

2/14(日)

今月の写真会の例会に出す作品の制定をしていたら、今いつもの喫茶店にいると誘ってくれた。生温かい陽気で昼食を食べた後居眠りをしていた。この前の撮影に行ったときの作品を整理、みていたのでその作品を提げて出た。彼らとは一緒に行っているので状況はよく知っていて作品の批評もそれなりの説得力もある。

動物園に行ってきたようだ。それにしても元気な者たちだ。動物園は根気がいる動物たちがこちらの思う様には動いてくれない。自分はいつしか動物園に行かなくなった。ここで思い通りのものを撮ろうとするから無理がある。いつ起こるかも知れない一瞬のチャンスを狙うので、撮れば善し、撮れなくても善しの姿勢でないと行くこともできない。

彼らが通うのは数少ないチャンスを気長く待つだけだが、行ってカメラを操っているのが楽しいのだ。今日もこれといった成果もなかったようだが、いたって楽しく話していた。行く所がある幸せだとも言っていた。

2/12(金)

きのう撮影に行って13000歩ほど歩いたが歩き疲れも感じなかった。今日は何んの当てもなく歩いていたら足が重くてしかたがない。好きな事で歩いているのとノルマで歩いているのとは疲れの感じ方も違うのだ。自分は今でも歩き方は早いが、それが段々とのろまになってくる。

何事も以前までの数字がいつまでもキープすることも出来なくなってくる。徒然草の兼好は『死は前よりしも来たらず、かねて後ろに迫れり』と言っているが、どうもこれほど長生きの時代になれば、後ろからより『前から迫ってくる』ほうが強く感じられる。

人間とは欲張りで、そのうち秦の始皇帝のように不老長寿の研究までするようになるかも知れない。老人福祉に膨大な費用をかけ、老人ばかりの時代をつくり苦しみ、わめくようになってきている。国の借金が1044兆円も超え、借金大国は永久に解消されることはない。

このところの政府発表や報道の色んな数字はどれもこれも桁違いに大きくなり、少々の数字では誰も驚かなくなっている。数字が示されただけでそれらに無頓着で数字にも麻痺している。自分だけは、なだらかに行きたいと思っているが、どんどんと下降線になっている。

2/11(木)

建国記念日の日である。何か愛国的、右翼的で世間一般には祭日以外に関心が薄い。自分らにはこの日は行事があるのを目掛けて出かける。以前、橋原神宮に行ったが、愛国、右翼で騒々しい。日本ができた日、建国だが何を基準に建国日を決めているのか大方の人は分かっていない。

この日も建国記念祝いとか、それを反対する団体とかが方々で集会を開いている。どうも日本ではそんな基本的なことすら反対団体があるのだ。言論の自由とは結構なことでどんなことにでも反対を唱えられる。

我々はそんなことには関係なく好きなところに出かける。大和の国の発祥の地、三輪さんの西に広がる、稲田姫、すさのうの命、の伝説の地、大西、江包で昔ながらの伝統行事がある。「お綱祭り」大西の雌綱と江包の雄綱の夫婦の契りを結ぶ神事なのだ。

写真目的はその前に催れる泥んこ相撲である。相撲もこの辺りで発祥したようだ。その後、雄綱を引き雌綱と合体させる。桜井の巻向から30分ほど西に歩いた農家の田舎村だ。そのため建国日のこの日だけが賑わうのどかな農村だが、毎年写真撮り者だけが駆け付けている。それにしてもこの村の人は穏やかで親切な人たちだが、雄綱を引くときの勢いは豪気な者たちである。

  

  

2/8(月)

写真会の女性仲間から写真展のプリントを頼まれていた。今日渡す約束で1時半に会う約束だった。昼前に日頃の写友達から連絡があり、彼らとも、いつものよもやま話をすることになった。時間がかち合う、2時半に同じ店で会うことにした。

時間に行ったらもう彼女は来ていた。女性とはそれ程時間をとることもなかろうと思っていたが、彼女は彼女なりで結構話が弾む。知らぬ間に写友達と合同になってしまった。これもこれで面白かった。

会ったときバレンタインの前贈り物だと言ってチョコレートのケースをくれた。頼み事をしたので気を使ってくれたのであろう。それにしても、今までに1ケ、2ケならともかくケースでバレンタインチョコなど貰ったことがなかった。

後の写友たちにはその事を言わず、そっと自分だけの心のなかでその義理チョコを持って帰った。義理チョコとはよく言ったものでこんなことでも心が温まる。

2/6(土)

京都でも伏見稲荷大社は外国人観光客の一番の人気スポットらしい。神秘的な場所になるのだ。もう少し近くなら高野山も充分にその魅力は備えている。高野山は行きたいと思っているが中々そのチャンスがなく数十年も行っていない。

伏見稲荷には昔は度々来ていたが最近は機会がなかった。近頃撮影会で来るようになった。撮影スポットでもないが1.2月行く場所に困ったらここにすることが多くなった。今日はたまたま初午で、どこのお稲荷さんも初午の日は賑やかで行事も多い。

それでも余りにもマンエリ化していて、これといった撮影特徴がない。昼までに引き上げて伏見の酒蔵に行った。ここも今の時期これといったものはない。条件は誰もが同じで、ない無い中でも撮影会なので何か撮らなくてはならない。

稲荷大社での初午の大混雑、観光化された季節外れの酒蔵、どちらも的が決まらず何を撮っているのか漠然としてしまった。毎回参加者は8人で少ないながらもまとまっている。人の作品もどんなものが出てくるのか興味も湧いてくる。

  

2/3(水)

明日が立春、寒い冬と春の季節を分ける節分祭だがまだまだ春にはほど遠い。この日は各々神院では行事が多い。どこに行こうかと考えていたが定めてはいない。まず毎年氏神さんに人形に名前を書いて祈祷をお願いに行っている。これは40歳になったときの厄除けと思って行ったことが始まりで毎年欠かさず続けている。

あまり信仰心がないのにこれだけは続けられているので、ここまで無事に過ごせたと思えば行かぬわけにはいかない。氏神さんへのお参りは済ませたが、さてどこへと考えても気持ちがまとまっていない。

節分祭の行事は夜に多い。それとお参りより写真を撮るのが目的になっている。豆まき、餅つきそれぞれの神社、お寺では毎年同じことをしている。手っ取り早く枚岡神社と思っていたが、枚岡まで電車で行くのなら一足伸ばして奈良なででたらどうかと思いだした。ネットで調べたら色々ある。興福寺の鬼追い行事があった。3匹の鬼が松明を掲げて暴れる。そうだこれを一度観ようとここにした。

夜6時半から始まるができるだけ待たずに済まそうと時間前に付いた。そのときはすでに超満員で早くから大勢に人が来ているのだ。入り込む余地もない。せっかく来て帰るわけにはいかない。すっかり暗くなった冬の寒空に待つこと1時間足元から底冷えする。

行く場所の選択もカメラの選択も間違えた。一か所に決め苦労したが結局何の成果もなかった。これなら来年の節分行事はあそこにしようと今から考えたが、来年になればそんなことを覚えているか、覚えていないだろう。

2/1(月)

あっと言う間に1月も過ぎた。このままではどんどん残り少ない人生が過ぎていく。

最近ちまたでは「格好良く老いになろう」ということを言われているが、現実は歳取って格好良い老いなどできない。むしろ日々老人臭くなっている。いくら老人臭さを見せないでおこうとしても頭の中は老いの匂いで一杯なのだ。

老人は新しい事には挑戦したがらない。面倒なことは避けたくなる。分からない事を息子にできるだけ聞きたくない。毎日おなじ行動をしている。これらのことはみな老化現象である。友人たちと話あっていたら誰も同じようなことを言っている。

子供の前では親の威厳を保ちたくなる。友人には老いた弱音をいっていても子供には老いた姿を見せたくないのだ。そんなことは子供たちも承知で親の強がりを見て見ぬふりをしているのであろう。

友人が昔のワープロで文章作成をしていると言っていたがその友人の子供がパソコンの中古を使えと持って来てくれたらしいが使っていないらしい。年寄の食わず嫌いで慣れの問題だからと使用を勧めた。時間がかかって戸惑いもあるが使ってみなければ前には進まない。

その友人たちと遠く古い昔話で時を過ごしたが、その時が自分たちの老いの姿をささらしている時なのだ。

1/31(日)

写友たちも日曜日にはあまり写真撮影に動かないのだが行事は土日に多い。そう思いながら連絡したらやはり大阪マラソンで出かけていると言っていた。何かの催しを見つけては出かけるのが我々の仲間たちだが大阪マラソンまでとは思わなかった。

自然と文化の会で今年のテーマが「西麓に生きる」となっている。このテーマを写真にするのは難しい。それでも何かを探さなくてはならない。生物なら何でも生きている事になるが、この冬の季節では人を含めてすべてのものが冬眠状態になっている。たとえ冬眠季節であっても生きていることには違いない。

それらしきものがないかと枚岡神社周辺を歩きに出た。古木から青々とした草が生えていた。まさしく冬の間でも生きているのだ。梅林ではここの遅い梅がちらほら咲きだしていた。それらを観ても生きている迫力には乏しい。もう少し春を待たなくてはならない。

  

1/30(土)

若い時から経済には関心が深かった。近年ではその関心も薄れている。金融政策とは複雑なもので、日銀が民間銀行から預かったお金に利息を付けていたのはわかるが、その預かったお金をマイナス金利、すなわち利息を取るというからわからなくなる。

要するに日銀には預けなと言っているのだ。それを民間に融資しろとなるのだが、それならバブル時期の銀行がお金を使って下さいと言っていた時代を思いだす。バブルで散々な目にあった事を忘れデフレになればインフレが懐かしくなってくる。

デフレでは景気も善くならない、雇用も伸びない、賃金も上がらない。もちろん税収も伸びないが、それでもいいのではないかと思える。医療福祉には当時とり莫大な費用増えている。これ以上医療福祉に予算が増えるなら「嫌老社会」で若者から老人が嫌われる。老人社会の中で調整を図りたいものだ。

1/29(金)

季節外れの激しい雨が降り続いていた。寒波のあとが大雨、やはり気象状態も狂っている。寒くても外に出られるが、雨の日は出にくくなる。冬の雨は冷たい。それでも日課でいつ出ようかと様子をうかがう。ほとんどテレビは観ないので家に居続けることが耐えられない。

遠回りして図書館まで行った。この雨ですいているかと思ったらそうでもない。自分と同じで暇で困っている老人が多いのだ。今は亡き小説家の城山三郎が趣味と聞かれれば「旅と本」といつも書いていた。自分は趣味を聞かれたら「写真と本」と言う。写真好より本好きの方が歴史が古い。子供の頃には本などなかったが自分で本を買えるころから本好きになっていた。一体どれだけ読んだかと思いだすこともない。量と質は違うようで、どれだれ身に付いているかはわからない。

図書館に行かなくても本は沢山借りているがまず暇があれば図書館に行きたくなる。目が悪くしっかり読めないがそこは慣れと工夫で善き本を見つければしっかりと読む。あと一つの写真がこの寒さと雨で行くところがない。大げさな話、カメラと本がなくては現在の人生はないにも等しい。

1/28(木)

「政治と金」政治家には切ってもきれないもので古くからスキャンダルは絶えない。甘利経済再生大臣、彼は大臣の中でもよく働いていたように思えていた。有能な政治家必ずしも身辺には清くなく、今迄にも数々の政治家が通ってきた道だ。本人もまさかの脇の甘さで辞任した。

優秀な社員が家庭を振りみずの如くでもある。清廉潔白な者が有能者とは言えない。人間、善悪相半ば人は善ばかりの人はいない。悪ばかりの人もいない。善悪持ち合わせているのが人間だ。只政治家はそれでは通用しない。いつも爆弾を抱えながら政治家業をしているようなものだ。

民主主義、自由と権利を思いっきり使える時代で金と女のスキャンダルにはマスコミの餌食にさせられる。下世話の我々からすれ政治家はみな金には取り巻かれている、それ位のことはいいじゃないですか。それより国民の為しっかり仕事をしてもらう方が得策じゃないですかとも言いたくなる。

逆説的なことで考えれば、身辺綺麗、つつかれることは何もなくいつも細かく気遣っている人がいるとすれば仕事もできない人かも知れない。甘利大臣も自分の不覚を認めているのでやはり一本足人間だったのだろう。

1/27(水)

近頃の新聞広告、折り込みチラシにやたらとサブリメントの広告が多い。それも全部通販でお試し無料、割引付きで購買者を呼びつける。これだけ増えるのにはそれだけ売れているということでサブリメント通販の拡大になっている。

自分ではこんなおとりにはかからないと思っていたがいつのまにか3種類も買っている。どこも定期販売になっていて捕まれば半永久顧客になっている。無料や割引だけを上手く利用しているという人も聞くが結局買ってしまうのだ。

元々これらは1月飲んで効果が出るものではない。それも必ず医薬品と違います、補助食品ですとと言われる。食品であればビタミン剤と同じで高架など分かるわけはない。誰もがそれらのことも分かっていながら飲んでいるのだ。

なんとなくという漠然たる思いはある。それがあるから売れるのではあろう。ある人は気休めに色々飲んでいる、まずまず元気でいられるのは何かが効いているのであろうと言っていた。人は気分で大きく左右される。何となくでも効いていると思えばそれだけで高い金銭を出してでも飲み続けられるというものだ。

1/24(日)

規制緩和で4月から電力自由化になる。電力料金を少しでも安くと近頃は報道でもその話題で賑わっている。我々の住むマンションでも電力会社を選ぶ検討に入っていた。理事会でそのプランを選択していた。その結果J社が善かろうとのことで新電力事業者の説明会があった。

マンションで高圧電力一括受電で削減を図ろうと考えている。マンションには専用部と共用部がある。今回は専用部は割引なしで、共用部で大きく割り引くプランを理事会で計っていた。

各個では5%の割引では高が知れている。その割引率を専用部で大きく割引くブランになっていた。管理費がそれだけ削減できるのだが、各個の電力会社を選ぶ選択がなくなる。電力会社も自分で選びたいのが人情でマンション全体がある一社に決まってしまうと選ぶ権利がなくなる精神的なデメリットだけが残るというだけのことだ。

1/21(木)

写真会の会費は年6000円だったがこれではとてもやっていけない。会員が2人減っている。毎月の例会会場が無料だったのが耐震工事のため使えなくなり近所の自治会館を借りているがこの場所は1回2000円必要になっている。あれやこれやでやっていけなくなった。

それでもどこの写真会でも月3000円ほどの会費がいるようだ。そこには指導者がいるため費用がかかる。我々の会は指導者がいない。その為安くでまかなえていた。諸々のことを考えても上げざるを得ない。例会を2ケ月に一度にするかとも意見がでたが会自身が縮小する。だれも賛成しない結局半期で5000円にすることにした。

金銭で済むことはたやすいが会員の高齢化と会員の縮小が今後の会の存続にもかかってくる。しかし誰もが先の事などわからない。不安の中でも皆の写真の質が落ちないのは立派で、やれるだけやっていきたいと思うのが本心ではある。

昨年度はおしいところで年度賞を逃がした。別に残念だったとも思わない。そのことは所詮遊びだと軽い気持ちで思っているのであろうが、そうであるから気楽にいける。今日は今年始めの例会で課題、自由とも1席になりさい先は善いようだ。

1/19(火)

眼科には20年以上も同じ医院で治療してもらっている。治ることのない緑内障で老化も進み善くなっているより悪くなっているほうが勝っている。名医とも思わないが大阪市内で以前の会社の近くでたまたま最初に行った眼科医だった。

家の近くに変わろうかと思ったことも度々あるがそれも歳と共に億劫で、検査と点眼薬をもらいに1月半に1度の間隔で行っている。ここのお医者さんは女医さんでおそらく開業始めごろだった様に思える。

その女医さんに××さんは私の患者さんの優等生だと褒められた。医者で優等生患者と言われても嬉しくもない。どうやら今迄に一度もほっとくこともなく、薬はきっちりと貰いに行くことを欠かしていない。自分でも善くないと思える几帳面性格でこんなことには少々の抜けている方がむしろ善いのだ

緑内障は元々自覚症状が少ないが、歳を重ねごとに毎日の点眼剤で目がぼんやりと重く、自分自身の思いでも点眼を止めたらどうだろうと思うこともある。優等生と言われたショックもあるが、ここまで共に来てしまえば今更引くこともできない。これも成り行きに任せるしかない。

1/17(日)

世間には一人暮らしの人が沢山いる。我々の仲間、知り合いにも一人暮らしの人が多くいる。若い時ならそれも善かろうが歳取ると一見不安なような淋しいような気がするが本人たちはいたって気楽に暮らしている。誰からも干渉されず自由に暮らしている。

死に別れ、離婚、元々の独身、色々いる。彼らや彼女たちを観ていると将来に対する不安はあるかも知れないが先のことなど誰にもわからない。現在の日々を自由に暮らせることをことが最大の特権にしている様にみえる。いくら老夫婦は空気のような存在だといっても煩わしいことが沢山ある。

余りしゃべる事もないのに居てるだけで重苦しいこともある。家庭はほとんど女の本陣で男の居場所は少ない。それぞれの事情でそうなったのであろうが時々一人暮らしが羨ましくなりちょっと1週間ほど一人で暮らせたらと思う時もある。

1/15(金)

きのう四天王寺さんに行って連日になるが今日は枚岡神社の蹴鞠奉納がある。毎年京都の保存会から来てくれる。テレビでも観る下賀茂神社とか談山神社でよくやっている“蹴鞠”だ。この保存会が枚岡神社まで来てくれるのは稀有なことだ。

例によって写真目的で出かける。ここは近くで考える事もない。昨日の四天王寺さんと違いすいている。せっかくの保存会がここまで来てくれるんで見学する価値はあるのだが知らない人が多いのか伝統行事のわりには人出が少ない。

昔はそうでなかったが近年は女性蹴鞠師も生まれ今日は2人が来ていて全部で9人もいた。ただ蹴鞠は毎年同じ事をするので我々にはマンネリ化する。その中からどの様な違いを出すのかわその時次第になってくる。

  

1/14(木)

四天王寺さんでは夏の盆行事は当然だが、春秋の彼岸、それに毎月21日はお大師さんといつも大変は人出で賑わう。その他にも色々な行事もあるんであろう。正月の14日はどやどや祭りがおこなわれる。いわゆる、各地でも行われる“どんど焼き”である。この日本堂で一番札を取り争う「はだか祭」だ。

昔から清風高校生と四天王寺さん関連学生の“はだか水かけ”行事で、寒い寒中の最中学生たちが水を掛けられながら本堂で一番札を取り合う。観ている者には勇壮で迫力だあり見物者も大変多い。

午後の2時20分からの始まりだが朝から来ている人も沢山いる。この行事は今までにも1〜2回来ているが、今年は行こうか、止めようかと迷っていた。迷ったら行動するほうに掛けるの言葉を思いだし午後1時も随分過ぎてから出かけた。

付けばこれから始まる時だったが、沢山の人で適当な場所もない。ないはずでその為みなは早くから来ているのだ。しかも報道陣が特権でいい場所は押さえ、一般者も早くから来ていい場所は陣取っている。この事は分かっていたが来てみてがっかりする。それもあるから行っても無駄なような気もしていた。

写真目的でぎりぎりに行っていい場所を取ろうとするのが虫が善すぎることでまぁまぁ適当に撮って帰ろうと期待も少なく、後ろの後ろから適当に撮らせてもらった。帰り遠くから来ている人と一緒になり歳取っているのに朝の早くから来ていたように言っていた。好きなことには歳は関係ないようだ。

  

1/12(火)

中国人観光客の増大とともに日本での国内消費もうなぎ登りに増えているそうだ。誰もがこれがいつまでも続くとは思っていないはずだ。いつかは落ちるであろうと警戒しながら免税店の増加に乗っている。業者も警戒しつつも売れる時には売りたい。株でも上がりだしたら買いたくなる。当然天井知らずではない。

これも一集のバブルである。それがわかっていても人間とは時代に取り残されたくなないのだ。対策もできているだろう。いつの時代もいつの人間も時流には乗り遅れたくはないのだ。ある人が面白いことを言っていた。中国で生産して日本に輸出、それを日本に来て買って帰り中国で消費する。そんな構図もあるやもしれない。

原油は下がり続けている。一見結構はように思えるが、それにより世界経済を悪くする。株は安く円高にもなりこれも政府の思惑とも違ってくる。政府はデフレからインフレにしたいのだが逆の方向に向かっている。経済とは複雑なもので思い通りにはいかないものだ。

1/11(月)

年中体調不良と言っているが何処かに出かけている方が体には善い。だからと言って毎日出かける所もないし体力もない。目的があればそれに合わせ行動する。2人の写友が本町と心斎橋で写真展をしている。観に行くよと約束していたので出かけた。

今日は成人式で各地で行事がある。別の写友は京都の平安神宮まで行っているはずだ。自分はそこまで行く元気がなかった。成人式のバカ騒ぎ、常識外れの騒ぎも嫌になっていた。大阪市内に出たら成人式騒ぎの小集団があった。バカなと思いながらカメラを向けていた。

いつもカメラは入れているので街風景を撮ったりで目の悪いこともこの時は忘れている。歩いていても目の悪さですっきり見えないのにカメラのフアインダーだけはしっかり見える。そしてその後あぁ目がぼんやりすると鬱とうしくなっている。

目に悪い、本を読む、パソコンを観る、小さなカメラのフアインダーまで覗くので目に善いはずはない。たばこ吸いが今更たばこは止めないと言っているのと同じで今更これらをひかえても変わらないだろうとこの事には開き直っている。

1/10(日)

花園ラグビー場広場は多目的に使っている。全国高校ラグビー大会は今年の日程が昨年までと大幅に変わり明日が決勝戦になっている。その前の今日、多目的広場で東大阪市の消防出初式があった。

知ってはいたが昨日のウォーク会の後で忘れていたら仲間から連絡をもらい慌てて出て行った。我々の目的はただ一つ写真を撮る事だけだ。最後の放水光景を撮るだけで、近くでもあり後でぼちぼち行っても間にあった。

  

1/9(土)

お正月といえば初詣、神社はどこも超混雑だったが最近は元日に石切さんに行ったが以前のような混雑でもなかった。正月は誰も暇で出かけることが多い。それなら初詣にと恒例の行事でもあった。

近年では特に若い人や家族ずれは行く場所が多くなっている。神社に行かないといけない事でもない。時代の流れはこんな所にも違ってきている。大きなショッピングができたらたちまち人の流れも変わるのだ。

1月の初ウォークは毎年初詣ウォークで、今年は住吉大社だった。天王寺公園からハルカス横を南にどんどんと住吉さんまで歩いた。住吉さんには戎さんもあり、同時に餅まきもあり、土曜でもあり混雑しますよとのことだったが思う程の混雑でもなかった。今年などはマスコミでも神社の混雑状況も報じていなかった。初詣の参拝者は年々少なくなってきているようのも思える。

ウォーク会も最近は行ける時だけ行くという態度に変わり、今度参加するのはいつのことかわからない状態になっている。

  

1/7(木)

昨年はイスラム国の無差別テロで世界中を恐怖にさせていて北朝鮮の事がおろそかになっていた。北朝鮮にすれば忘れられては困るのだ。いつも批判の的になっていなければならないんだ。核実験で騒ぎを起こし国際社会の目を覚ませ我が国も存在していると注目させたい。

日米韓、中国も含め国際社会は一斉に北朝鮮に顔を向けた。これは北朝鮮の思うつぼになってきている。イスラム国、北朝鮮とどちらも双璧の無法者たちだ。テロで怯えさす、核で恐怖を与える。共通なのはこの国らは自分がいつも注目の的にさせないといけないのだ。。

かたや宗教思想的テロ集団、かたや世界のならず者国家だ。世界中の進歩と発展に取り残された者たちには常識外の行動しかない。失う者のない者たちは常識も非常識もない。あるのは自分たちの誇示だけだ。

経済発展してきた中国もいまや弟分の北朝鮮を持て余しぎみになってきている。経済格差ということは分かるような気もするが、宗教問題で深く対立することには理解ができない。国際社会は宗教も思想も自由なのだが宗教の違いで強い対立になることには理解ができない。

1/3(日)

正月早々の撮影会だった。誰もこの日は都合が悪いと言う者もいない。我々は日曜も正月もない。いつも閑なのだ。むしろ都合は善かったようにも思える。場所もどこでもよく、奈良なら行きやすいので正月の奈良町にしようとなっていた。

春日大社なら初詣で賑わっていただろうが、考えてみても混雑で撮るものもない。奈良公園から東大寺の方に廻ろうと思っていたがそれも面倒になり皆とも別れ別れになり奈良町界隈だけで今日は終了することにした。

今年の撮影始めにしては手ごたえもなく、今季の作品作りにも苦労しそうだ。我々の会も高齢になり写真を撮ることだけの楽しみで動いている。その中でもある程度の作品ができているので、さすがだと思うこと常にある。

  

  

1/1(金)

なん年か前の元日の書き始めに「目出度さも中くらいなり」と書いたような記憶がある。今日の元日では「目出度さも、きのうなみ」といったところで、きのうなみなら善いことだろう。我々には変わらない事が一番の吉日である。

いつもと変わらないので散歩にでるのも変わらない。変わるのは行き場所がかわるぐらいだ。数年前なら歩いて石切神社から枚岡神社そして瓢箪山稲荷さんに寄り帰ったものだが今ではとてもそんなに歩けない。電車で枚岡神社まで行きお稲荷さんまで出る。それで帰ってくる。考えるまでもなく確実にそれだけ体力が落ちているのだ。いくら日頃歩いていてもその距離は落ちている。年齢とともに落ちて当たり前だろうと自分では納得している。ただ一人歩きが問題で一人だとつい休憩なく歩いてしまい疲れてしまう。やはり休み休み歩くのが善いのだ。

神社で変わった風景をみた。色は悪いが紅葉が残っていた。元日に紅葉もちょっと風変わりな風景だ。年末に梅の開花のした所があったように聞いたが、枚岡梅林でも梅が咲いていないか探してみたが蕾はだいぶん膨らんでいたがまだまだ早い。その中で一輪だけ見つけた。この日の貴重な一輪だった。

  

このページtopへ