日残りて昏るるに未だ遠し (藤沢周平) ( [掲示板]
) (戻る)
今日の祝日「勤労感謝の日」というのが祝日の中でも色あせているように思える。働けることに感謝しなくてはならないのだ。働くことに遠くなってしまった我々は、ああ働いている時が一番だったなと仲間たちとはよく話すことがある。
晩年はいかに何事もなく過ごしていくことが最重要になっている。何事もなく出かけられれば上々なのだ。行楽日和、友人とどこに行こうかと相談したが、この頃はあまり大勢の人混みのなかにも行きたくない、それなら又奈良公園にでも行こうとなった。
奈良公園なら状況も詳しいので人混みは避けられる。この前の10日に行っているがその時より環境は変わっている。秋の真っ盛り紅葉はどこも見頃になっていた。
家のいる時は具合が悪いなどと言っていても外に出たときは何もかも忘れて只々撮影に夢中になっていた。
老いはゆっくり進んでくるように思っていたが近年は老化が進むのが早くなっている。自分の気持ちと現状が乖離している。この僅かな書き物すら億劫に感じ自分の好きなこと以外はやる気が起きない。老化のためか気持ちがいつも後ろ向きになっている。
それでも一家の家の中ではしなくてはならないことは沢山ある。時には買い物にも行かなくてはならない。掃除や風呂洗いは自分の仕事になっている。今年から有料になっている不用品を始末しなくてはと考えていた。
いままではまたまたと考え先延ばしにしてきた。このままではいつになっても始末できない。思いついたが先駆け実行することにした。市役所に問い合わせ一個ずつ区分けしてやっと出す準備をした。
コンビニで有料証紙を買い決められた日にちに出す用意をした。やればできるのだ。
首相主催の「桜を見る会」で安倍首相の地元山口県後援会から大量に招いたことについて批判が上がっている。これは権力の乱用だとみるのか、在任期間中の特権だとみるのか意見が分かれる。
権力も長くなるとあちこちで傲慢さが現れる。権力者は謙虚でなければならないのだが誰もが権力におぼれる。アメリカ大統領も最長2期8年が最長でそれ以上はできない。
トランプ大統領も来年任期でもう一期を狙って声張り上げている。結局トランプも選挙のことばかりに力を入れることになる。
韓国大統領は5年一期で案外これがいいのかも知れないが韓国は辞めた後の末路が厳しく後半はその事にも力を入れなくてはならなくなっている。どこの権力者も辞めたあと名を残したいのだがそれは期間中の成果にかかっている。
大病院とは一つのタウンである。病院には病人は当然ながら職員も含め正常人も含まれ大勢の人の集まる場所でコンパクトシティのようだ。誰もが病院など行きたくはないが行かなくてはならないこともある。自分ですら病人やら正常人やらわからなくなる。
要観察で呼吸科に行く事になっていたが今回でいいでしょうと言われやれやれ開放された。日曜日に撮影会で奈良公園に行きぶらぶら歩きで帰ったら1.6000歩になっていた。
これだけ歩ければ悪くもなかろうと自分で診察して今日は病院、病人でなくてもここに来れば病人になる。これからも近所の医者通いは続く。
一年以上会っていなかった古い友人と久しぶりに会って話した。彼は健康には恵まれ元気にしているので自分から見れば良き晩年を過ごしている様に思うが、本人からすれば他人が良く見えるようだ。
晩年の人生も様々で何な善き悪きかは誰のもわからない。話をしていても一年以上会っていないのにお互いに目新しい話はない。数年なにも変わっていないということでもある。これから益々こんな事で同じ話の繰り返しになるだろう。
それでもこうしてたまには会えると言うことが続くようなら善しとしなくてはならない。この一年を振り返っても亡くなった人、全く会えなくなった人、消息すら分からなくなった人などあり、昔話でもできる人が元気でおり、たまのでも会えることは結構なことではある。
長年三人組と言われて仲良くしていた一人が7月から体調を悪くして入院、手術となりいまだに回復せずそれ以降会えず寂しい思いをしている。
その彼が昨年信貴山で文化の日の今日「柴燈護摩供養火渡り」の火祭りがあると教えてくれていた。彼は良かったので今年も行きたいと言っていたのだがダウンで行けず残念だが他の一人の友と行った。
自分も年中調子が悪いと嘆いているので不安を持ちながら行ったが行けば悪い事も忘れて楽しんだ。昼から2時だったが交通の便もあり朝から出た。目的があれば時間も待てる。
始まった。護摩供養は他でも見ているがさすが信貴山、規模も大きく見応え、写真の撮り応えが十分にあり帰りが遅くなったが満足して帰った。
早いもので10月も終わりになった。秋本番なのに昼間はまだ暑い日も多い。身体もまだ夏のままで今も体調は戻ったとは言えない。
知人が秋の写真展を開くという案内が来ていた。今日別の友人と観に出かけた。近鉄沿線で二駅先だが散歩のつもりで歩いて行くことにした。何か目的があれば歩ける。しかし帰りは電車に乗ってしまった。
この人は自分らより年上の人で写真の被写体は長年天王寺動物園の白くまと家の近所の長瀬川のカルガモを時期になれば追いかけている。よく同じものばかり撮り続けられるものだなと思うのだがそれだけで実行しているのだからこれも立派なものだ。我々の様にあれも、これもと撮っている者は到底理解できないがそんな人もいる。
数年前から枚岡神社でも稲作神事が催はれ小さな田んぼだが御田植神事から今日は刈り取り神事が催はれた。御田植どきは体調の都合で参加できなかったが刈り取りには出かけた。
昨日の雨の後で足下が悪く靴を汚しながらも田んぼの近くまで寄らなくてはならない。仮設された御祭に宮司さんののりと、そして宮司さんのお話、全て神話からきている日本の稲作、伝統行事なのだ。
雀に大分食べられたと話していたが、これも施しと考えれば納得のいくことでもある。普通米と餅米の収穫、これらのコメは新年の「かゆ占い行事」節分祭では餅つきふるまいなどで使われることになる。
この頃歩いているとあちこちからほのかな香りが漂ってくる。金木犀の花の匂いである。日頃は全く人に気付からないのだがこの時期だけ甘い匂いに引きつけられる。旧家では欠かせない庭木の主役でもある。
こんなのん気な事を書いているがこの一週間を振り返っても世間では昨日の天王陛下の即位礼、又ラグビーWカップでは日本もベスト8に勝ち残り、負けたとはいえラグビー人気が盛り上がっていた。その中で大きな自然災害は依然と増え続け被害者を悩ませている。
自分の身の廻りでは何もないことがいいことで世間の関心事は過ぎ去っている。
秋祭りたけなわである。我々に深い関係の枚岡神社秋郷祭が14、15日にあり枚岡神社に関係のある春日吉田神社の祭りが今日あり、夜の宮入を目当てに日が暮れてから出かけた。
枚岡秋郷祭の宮入は昼も夜もあったのだがそこまで元気が出なかった。春日吉田神社は近くなので夜の宮入だけはどうしても撮りたかった。ここには、だんじりが一台ありそれを狙った。
昼間より夜の方が不用なものを隠してくれるので撮影には向いている。しかし大勢の人なので思うようにはいかない。それでも何とか写真らしきものにはなった。
ここらでは台風一過でひんやりとした秋めいた日になっていた。一日違いが大違いの撮影会であった。数か月ぶりの参加だった。
なん回も行っている奈良町だったが、時期柄でもあまり期待もなく参加したが偶然とは何が起きるかわからない。奈良町の中に沢山ある神社仏閣、元興寺を除けばどこも名も知らないような、それでいて由緒ある神院が多々ある。
その内の或る神社、名前すら憶えていない神社のお祭りがあった。後で見てみたら「御霊神社」だとわかった。奈良町を練り歩く行列、その後神社で獅子舞の踊り披露、知られていないためか観光客、参拝者も少なく写真撮りには条件的には最高、楽しませてもらった。
ところが行列は遠々と奈良町を歩き廻りそれに付いていくのに必死で後で歩数を見たら1.5000歩を遥かに超えていた。楽しみながら運動させてもらいどちらを考えてもいい一日だった。
台風19号の襲来で今日は一歩も外には出られず家の中に閉じこもった。それ程の雨でも風でもなかったがNHKテレビでは一日中その報道で日頃昼間はテレビを見ないのに今日はかけっぱなしになっていた。
幸いこの辺りはなんの影響の被害もなかったが、甲信、関東、東北の各地は大変な被害でいつもの事ながら暗い気分になる。これでは日本は「災害大国」で来年のオリンピックの時にでも襲われたらとぞっとする。
我々の住んでいる所は緑も少なく住環境に恵まれているとは思えないが災害だけには比較的少なく何かの取柄はあるのだろう。これから被害の状況が次々出てくるだろうが自然災害には只々軽微で治まるのを祈るだけだ。
年取ったからかテレビをあまり見なくなった。それでも夕方から夜には何かを
見ている。テレビを付けていないとなんとなく寂しい。野球の有る時期は野球しか見ていない。それもまもなく終わりになる。
番組もそうだがコマシャルに悩まされている。新聞、雑誌、ネット、テレビと広告公害である。それもフェイク広告だ。あんなもの誰も信じてはいないだろうが中には騙されて買っている人もいるだろう。
最近特に多いのがサブリメント、化粧品、どの局を回しても同じ会社の同じ品種、消費者は広告を買わされているとしか思えない。放送局や新聞社はいったいどんな線引き気持ちなのだろう。
社や局、ネット媒体は商品に対しては一切責任は持ちません。そんな態度である。ある本には販売会社は製品に対して90%広告代だとも書いていた。広告代を飲んでいる、騙されるのはすべて消費者である。
もっと社会問題にしてもよさそうなのにそれも聞かない。大きな害がない限りすべてOK、これも景気刺激策の一つなんだろうか。
夏の暑い時にはとても昼間は歩けないので朝早く歩きに出ていた。最近は日も短く夜明けも遅くなっているので昼間でも出られるようになり午前に歩いている。
今日は「枚岡自然と文化愛好会」の例会が午後神社でからあったので、しばらく枚岡神社にもご無沙汰していたので少し早目にでかけ神社の周辺を歩いてみた。時節柄なにも写真に撮れる様なものはない。
梅林の跡地に昨年はコスモスを植えていたが今年はそれもごく少なくなっていた。それでも何か撮れそうなものがないかと粘っていたら蝶々が花の上を舞ってきた。今日はこれしかない。
境内前の広場では14〜15日に催はれる秋郷祭に太鼓台の子供たちの担ぐ練習をしていた。これも写真の材料になりそうだった。
今日は花園ラグビー場でW杯の3試合目があった。この所写真撮影には忙しい。東大阪市では4年に一度ではないよ、一生に一度だと言って盛り上げている。9月22日の1試合目に行った時はさすがに外国人のサポーターの多さに戸惑った。
こんな国際試合は今回限りで目られないのだろうと思った。我々は会場に入り試合を見るのではなく場外のW杯の雰囲気だけでいいので、その様子だけを記念にするのである。知り合いにもちょこちょこ会うが彼らとて試合会場に入るとは聞いていない。
2時15分試合開始、12時頃会場に行く、ラグビー道路も含めて1時間〜1時半が撮影チャンスになる。生憎、雨になってきた。これも絶好のチャンスになる。ラグビーに雨も嵐も関係ない。選手もサポーターも慣れたものである。
今年の気候変動には悩まされる。秋めいてきたと思ったら又真夏のできない蒸し暑さでぐったりしている。少し年嵩の友人の一人が7月より体調を悪くして会うこともできず寂しい思いをしていたが消息ではきのう病院から帰ったらしい。
自分も夏前から白内障の手術やら、それ以降の夏の暑さ、自律神経の乱れやらで今年はすっかり元気をなくしていた。それでもカメラ好きのため早朝の散歩には必ずカメラを提げて出ていたのでそれで気を紛らわせていた。
彼岸もあっという間に過ぎたのに彼岸花の最盛期が毎年よりやや遅れていた。2〜3日前にはまだ彼岸花が咲き北っていた。写真の被写体にはなる。見た目は華やかだが作品にするのはありふれて新鮮味がない。撮り方を変えて色々と挑戦してみた。自己満足風になるがこれも楽しみの一つだ。
家(うち)の近くの花園ラグビー場は古くから年末年始の高校ラグビーの聖地で毎年時期には賑わう。社会人ラグビーや時には国際親善ラグビーも催はれる。それより何よりここは毎日の散歩コースでもある。
今年の日本開催のW杯の会場にもなっている。僅かに4試合であるが決定した4年前から会場整備、周辺も含めた道路整理が刻々と進められていた。道路の最終計画までとはいかなかったが少しは整ってきた。
W杯などあっという間に終わる。この会場補修に莫大な費用を掛けたが後をどの様に利用していくのだろうかと心配になってくる。これからも維持管理費は膨大に掛かるだろう。たまにするラグビーの試合だけではとても維持できない。当然後のことも考えてのことだとは思うが。
W杯が日本で開催中である。我らの東大阪でも花園ラグビー場で3試合の開催が組まれている。先の22日にもイタリアvナミビアの試合があった。その時にも国際試合の雰囲気を感じたくラグビー場前まで出かけた。今日はアルゼンチンvトンガ戦があった。すぐ近くに住んでいるのでこれも見逃すわけにはいかない。
私はラグビーそのものに興味があるのではなく写真の材料に興味があるので試合見学に来ている外国人をウオッチしているのである。はっきりしているのは日本人はカメラを向けられる事を嫌う。外国人は旅の為かいくらカメラを向けてもOKでポーズまで付けてくれる。
それにしてもたかがラグビーでだが地球の裏側からでも大勢のサポーターが押しかける好きでなければ到底考えられない。国の名前すら知らないチームがあるが世界各国結構な時代になった。
韓国との関係が戦後最悪だと言われている。どこの隣家とも隣国とは仲の悪いのは常のことだが日本と韓国の仲は特に悪い。日本はその都度国際法で努力解決していると正義を訴えている。
現在の韓国の大統領は左派系北朝鮮と友和を持とうと考えている。日本は北には国交すらない。韓国に日本と北とどちらが大事なのだと問うたら現在の大統領では一瞬されてしまう。
人間の感情とはいくら国際法を言おうと正義を唱えても相手からすれば正義ではない。いつも正義が正しいとは限らない。我ら島国根性の日本人は古い感情しか持ち合わせていない。両国の国民の気持ちがどの様に変わっていくのかもまだまだ続くであろう正義と正義の戦いは果てしなく長い。
久しぶりにすっきりとした秋晴れになった。この日記の前回の日付を見たら
5月15日になっていた。4か月も日が空いていたのだ。体調の悪いこともある。目が見えづらくなったこともあった。歳を重ね億劫になったこともある。夏の暑さで心身ともにぐったりもある。しかしこれらのことはみな言い訳に過ぎない。
もう、このまま止めようと考えたことも多々あった。折角ここまで書いてきたのだから又書こうかという気が湧いてきた。日記とはその日の出来事などの記録として書くのが本分だろうと思うが歳取ってそんなに変わった出来事もない。
幸いカメラは好きで撮り続けている。本も好きだ。自分のことを書き続けようとすれば無理がある。世の中依然として騒がしい。それも自分とは違和感のある事ばかりが多い。ちょっぴり世間の批判がましい事が言いたくなった。結構な世の中で人さまに迷惑を掛けなければ何を言うのも書くのも許される時代なのだ。
令和を迎え気分も改まるように思えるがこの日記の書込みはすっかり忘れたように遠ざかっている。日々新たにはなっているのだが億劫癖は進んでいる。
改元令和の騒ぎが落着くと自分らには何の話題にもならなくなった。時代の変わりは早く平成も過ぎれば過去の記憶にしか残らない。時は途切れることはないのだ。
初夏、新緑、薫風の季節だが季節の変わり目は高齢者には余りよくない。早や真夏日にもなっている。それでも5月の風は爽やかではある。それもつかの間、蒸し暑い時期がやってくる。
5月の撮影会は新緑の中の鶴見緑地まで行った。撮るところも少なかろうと期待もしてなかったがどうして、どうして結構撮るところは多くあった。家族連、学生たち、それぞれのイベントも華やかだった。
スナップも撮れる、初夏の新緑風景もバカにはできない。色々撮れるということが撮影意欲をかきたてる。
世間より報道だけが皇室の代替わり一色で盛り上げている。朝からテレビを観ていたらさながら天皇家と皇室の伝統行事で日本中が天皇教の如くにみえる。しかし日本の教祖は国民の安寧を願うのみで権力はもたない。
令和にあやかる商品も沢山出ているようだ。近所の知人が昨日の平成の終わり、今日の令和の始まる日を記念して枚岡神社に朱印をもらいに行ったと言っていて見せてくれた。自分には関心が薄かったが何となく貴重な記念のように思えた。日本人というより人間は節目を大事に思う。自分らには関係がないが次の改元の時が来たとき記念の価値が出そうな気がする。
平成最後の日になった。きのう迄写真展をしていたが例年に比べ来場者が極端に少なかった。色々な訳もあろうが今年は5月1日の改元で報道も賑々しく人々もその方に気を取られ写真見学でもなかったのかも知れない。
明日から平成から令和になる。誰もが始めての経験で大方の人は新年を迎えるような気分新たな気持ちになっているのでもあろう。休みも10連休と世間では休みで盛り上がっているのか令和気分で盛り上がっているのか。
自分自身も平成という期間を振り返り考えてみたくなった。平成初期、その頃は両親もそこそこ元気で自分自身も老後を考えることもなくまだまだこれからと言う気分で仕事に邁進していた。
平成時代は事件、事故そして大きな災害が各地で起き余りいい時代ではなかったようにも思えるが自分としては良き時代だった。現在後期高齢者になっているがこれは誰もが通る道で令和というよりこの後良き時代で合ってほしい。
春は寒暖差が激しく年配者は身体が付いていかず良くない。いつも思いだすのは母親が季節の変わり目が悪いと言っていた。自分は以前から自律神経の乱れで自分勝手に悪いのだと思ってしまう。
明日からまた写真展があるので今日には歩いておかなくてはと、ぶらぶら出かけ付近でも早くも初夏の様相を眺めながらカメラだけは離さずシャッターを押しながら歩いていた。
家々の庭でも花が咲き乱れている。花植木の好きな人は今が見頃で楽しんでいるのであろう。それらを見ながらパチリ、パチリと他所の花々を撮り歩いていた。有難いことにカメラがあるから歩けるということでカメラなしではとても歩けるものではない。
明日からの写真展が終われば世間では長い連休に入る。孫が2〜3日来ると言っていたがどんなスケジュールなのかもわからない。成り行き任せの連休になるだろう。
スーパーに昼の食べ物を買いに行った。たまには美味いものを食いたいな〜思いながら陳列を眺めていたがその美味いものが何だかわからない。寿司にしようか、弁当にしようか、それとも焼きたてのパンでもいいか、おはぎもいいな〜などとへんな事で迷ってしまう。
迷うのは日常生活でもいつもある。今日の散歩は北のラグビー場付近か、南の池島緑地帯でもいい、玉串川の散り桜もいいかも知れない。本も読みたい、いやいやパソコンの写真の整理もしとかなくてはならない。それより今の時期には撮影の方が優先しなくてはとも思う。
どちらでもいい小さいことであれこれ迷うのは人間の習性なのかもしれない。むしろ大事なことの方が迷わず結論が早いことがある。人間とはいつも迷いながら人生を歩んでいるのであろう。
フランスのノートルダム大聖堂が火災にみまわれた。世界遺産でキリストの聖地でもあり観光地でもある大聖堂の火災はフランス国民には大きなショックであろう。日本でも過去には金閣寺や法隆寺などの火災を経験している。
一瞬のうちに長い歴史の遺産が灰になることは古今東西耐えられないことであるが現実には目のあたりに燃え尽きている。この大聖堂を今創るとすればとてつもない費用がいる。司馬遼太郎さんは最大の芸術は建築物だとも言っていた。
これらの建築物は宗教の一部ととらえていいのか単に古い建築遺産と思っていたらいいのか我々には宗教とは離れた一つの遺産としか思えない。それでもヨーロッパなどでは古き時代より権力者=宗教なので、権力者がこのような建築物を建てさせたのである。
日本では各地の有名神院でも修復工事が進められている。興福寺は先年完成、薬師寺の東塔が来年完成することになっている。千年も持つ木造でも時代とともに修復をしなくてはならない。火災や自然災害には見舞われたくないものだ。
大きな病院にたまに行くと要領がわからず、あれこれと検査も多くぐったり疲れてしまう。かかり付けの眼科医で白内障の手術を大阪国立病院でするよう紹介されていた。緑内障をもっているのでその方でも国立には数回行ってはいた。
人から聞いている限りでは白内障の手術などはごく簡単だと聞かされていた。それでも大病院では白内障といえ、手術だ、検査だ説明だと院内時間が昼を過ぎても終わらない。手術日までにはまだ何回か行かなくてはならない。
馬鹿はことに病院が終われば大阪城周辺でも歩いてみようとカメラまで持って出た。カメラどころかすべて終わって家路につくのが必死だった。
春は温暖さが激しい。温かいと思うより暑いぐらいの陽気になっている。この温暖さの加減か桜の木々が迷っているのかまだ見頃の花持ちで垂れている。三日見ぬ間の桜が今年は長持ちしている。
公園では家族ずれの桜見人で賑わっていた。明日は雨の予報だからおそらくこれが今年の最後の花見になるだろう。近所でも名高い恩智川の菜の花が早くから
満開で菜の花は長持ちするので桜とのコラボレーシヨンになっている。
恩智川から寝屋川にかけ数キロにもなるこの菜の花、今年は特に見事で桜の季節、桜に目がいき見落とされるのは残念なことだ。川の両側に咲き、どこまで行っても単純な光景に変わりないのでそれは仕方がない。
春雨と言えば聞こえはいいが冷たい氷雨が降っている。出るなら何か違った桜が撮れそうだがそこまで頑張る気はない。好きなことでもほどほどにしなくてはならない。
散歩を最優先にしているがこんな日は出る気は起こらない。本を読みだしたが根気が続かない。写真の整理とプリントにかかるが目がぼんやりしてきてこれも長くは続かない。呆けっとして過ごすのもいいのだが何となくもったいない。時間が有るようでそう長くの時間はない。
先の撮影会の撮影写真を次の例会に出すのでその整理と選別をしなくてはならない。それ程忙しくもないのに何をするにも手間がかかるのでいつも忙しい様な気がしている。撮影会作品はいつも迷うがそれを選ぶのも楽しみのうだ。
年寄り本には孤独という言葉がよく使われている。孤独は恐いとか、孤独が寂しいとかで孤独を恐れるようは内容だが中には孤独で生きろとも書かれている。孤独死が惨めなようだが所詮人間歳取れば孤独な感じで生きている動物なのだ。
人間を含めた生きものは一人や一匹では生きられない。群れをつくる。群れていることが生き続けられるすべなのだ。自然動物も群れで生きているがある一定の数からは増えない。一番手頃な数になりそれが本能なのだ。
それなら人間の手頃な数は何人ぐらいなのだろうか。先進国では人口減少が続いているが人口減少をどの国も恐れている。少子化社会で日本も対策を考えているが歯止めはかからない。逆ピラミッド型の高齢化社会が怖いのだ。
平均年齢もどんどん上がり自分の死がまだまだ先などと考えていたら大間違い。いつ死を迎えてもおかしくない。とそんな事を考えていても、まだ色々忙しい。することが一杯ある。日常的な散歩、読書も飽きずに止められない、写真展、馴染みの喫茶店での写真展、プリント整理、考えているだけで頭が混乱している。
今日は20度にもなる気温になり初夏のような陽気になった。桜の木は寒かったり、暑かったりで迷っている。満開宣言はされているが蕾が沢山残っていて毎年のような一機に開花されていない木が結構多い。
昨日写友たちと話し3人で同じ場所に桜撮影に行こうかと話したが、話しているうちにそれぞれ自分のお気に入りの別の場所にしようとなった。一人は桜並木の高田川の桜、一人は薬師寺周辺の桜、自分は2〜3日前テレビで写していた奈良の元興寺にすることにした。
これも一興に思える。後日見せ合うことにした。どんな桜を撮ってくるか楽しみだった。自分の行先の元興寺は何回も行っているが桜の時期は始めてでテレビ以外の情報は持ち合わせていなかった。
取りあえず行くそれだけで行ってみた。奈良のこの時期は東大寺や奈良公園辺りに人が集中する。そのためか寺には思った程の人は来ていなかった。沢山の地蔵さんの並んだ前に大きな桜の大木がある。地蔵さんと桜を入れた被写体になる。
今迄に見たこともなかった桃の大木もあった。これだけで十分に来たかいがあった。どこでも始めてみる景色は新鮮に見える。果たして友達たちはどんな写真を撮ってくるやら楽しみだ。
新しい元号の発表の日だ。何となく出づらく11時頃からテレビを付けていた。別段大きな関心を持って待っていたわけでもないが気持ちの中にはあった。何となくの期待で観ていただけだが世間の関心は深いようだ。
年取ると刺激に乏しくなる。『令和』と発表されてもそれ程の感動も刺激もない。来月から年号も変わるのだな〜といった程度の関心だった。それでも発表された一瞬には令という字には頭の片隅にもなかった。それが考案者の考えなのかも知れない。当分の間マスコミも世間は『令和、令和』の言葉が乱れ飛び、話題のまとになる。
元号は日本独自の呼び名で今回は日本人だけが大騒ぎすることになる。世界中のどこもが元号には参加できないことで、羨ましがる国あり、揶揄する国ありで日本人だけの特権のイベントになる。昭和は益々遠くなりにけり、我々昭和組は古い昭和を振り返り懐かしがるだけになった。
4月の撮影会が皆の都合でこの日になった。郡山城跡だったが桜が予想より少々遅れているので桜見には少し早かった。しかし目当ては郡山城時代祭り、共に源九郎稲荷神社の大勢の子供たちが狐の面を被った催しがあり撮るものは多々あった。
花見の時期に寒の戻りのような寒空になったが撮影には十分でお城跡でも城まつりで賑わっていた。我々も桜より源九郎稲荷神社の方に重きを置いていた。各会クラブの人たちで郡山駅前は写真撮りばかりの人混雑していた。
源九郎稲荷神社の催しが昼からなので昼までに食事を済ましたく思っていたがここの郡山は桜の時期だけの人出で日頃はひっそりした土地なので昼食を食べる所が少ない。いつもの様に皆と一緒にとはいかずバラバラで食事をすることになった。
自分はコンビニで弁当と揚げたてのコロッケを買って又お城まで戻りそこのベンチで食べることにした。食堂はなくなってもコンビニだけは立派にあり現在を表しているようだった。コロッケの味がまた良かった。
イギリスも頑固で強情だ。EU離脱を決めて久しいが国内政治でいつまでたっても決まらない。そうそう良いとこ取りばかりもいかないが未来のこともある、粘れるだけ粘るのだろう。
韓国は100年前の恨みつらみで日本に嫌がらせを繰り返す。国民性なのか今の大統領の思想なのか日本と友和を持つことを嫌う。こんな政権はやり過ごすしかない。近年の両国は経済ではしっかり結びついているので経済放棄はできない。
この国も良いとこ取りで経済のことは何も言わない。観光を始め人の繫がりは深い。不思議な国だが現政権が日本嫌いでこの政権のうちは静観するしかない。人間関係は理屈が通らない。お互いに国を引っ越すこともできない。一般社会でも隣とはいつも煩わしいことを抱えながら暮らしているのだ。
日々カメラを使っていると欲しいレンズがでてくる。しばらくは考えるが欲しい物はほしくなる。このレンズがあっても写真が変わるわけではない。年寄りのわがままであろう。
家に使っていないレンを置いている。高級レンズだが重いので宝の持ち腐れにしている。古いレンズの整理のためもある。これを手放そうかと考えた。査定を聞いてみたら6万超で引き取ってくれるらしい。
この際これを手放して新しいレンズを買うことにした。この考えが正解だろうが価値から言えばもったいない。それでも使わないものはなんの価値もない。物は使ってこそ価値があるのだ。
写真展が終わってやれやれだと思っている。準備その他に年々歳を重ねるごとに疲れる。仲間は期間中楽しくしているように見えるがどうだろうか。いつもは好きなように動き、好きなようにぼんやり休んでいて、日頃の生活リズムが乱れるからであろう。
きのう終わってお疲れ会をしたとき、来年の写真展の話になったが自分は来年のことなど考えていない。只々日々を自分ペースで進んで遠い先のことなどはわからない。展示会中は写真話ばかりして期間をすごした。それにしても皆も好きな事なら歳も忘れ疲れも忘れ話し込む元気があるのだ。
折角苦労して写真展をするのだから大勢の人に来てもらいたいとはいつも思っている。自分は写歴は古いが働いている時にはどこの会派にも入ってなく一人動きで写真は撮っていた。その為古い写友はいない。
写真以外の付き合いも少ない。その為写真展をするときなどは集客力は限られている。それと性格的に写真に興味がない人には案内もしない。その様な人に来てくれと言うのが気を使うからで自分目当てのお客さんは当然少なくなる。
写真付き合いの多い人は何人もの人を呼んでいる。近所の人も来てもらっている人も多い。知り合いが来てくれる時は会場に居た方が良いとも思うので余計案内をするときは気を使う。
そんな事を考えていても考えなくても感心のある人は来てくれる。今年は案内状をそれ程多く出さなかったが案内状を出していない人でも来てくれていた。
恒例のクラブ写真展が始まった。来月には又別のクラブ展もある。これらの為に日頃写真に精を出しているのだが展示会も時として煩わしくなることもある。写真の選択、プリントの引き伸ばし、会場の準備等々だがこの様なことがあるから写真を撮っている張りというものも起きるのだろうが。
どんな会もでも入るのは簡単だが引きどきは難しい。辞めることまで考えなくてもいいがそんなことも少しは考えてしまう。そんな考えを持ちながら来年は何を出そうかと一年先の事を考えてしまうこともある。
会場の準備にはちょっと苦労する。高い梯子に登り吊り下げロープを付けなくてはならない。高齢者の会なので登れる人は少ない。自分は毎年登っているが年々厳しくなっている。作品云々よりこの方がよほど深刻なのだ。
先々のことは何も考えずいける所まで行く、今の皆の状態なら誰がどうなっても不思議はない。これもなるようにしかならない。
歩く力も弱くなる。忘れることも多い。動作も鈍い。家中でつまずくことも度々ある。簡単な漢字がわからない。これらはみな歳の精だが何でも歳の精にして自分で自分を追いつめている。
年寄病は自分だけかと考えてしまうが話せばだれにでも起きているのだ。運動ばかり考えているが、頭の体操も必要なのだ。体力には気を付けているのに頭体操はおろそかになっている。
これは意識して脳を回転させなくてはならないのだ。ところがそれがそう簡単にはいかない。いつも、いつも意識して脳を使わないといけない。運動よりこちらの方が難しい。簡単なことが段々難しくなりつい避けてしまう。
認知症が叫ばれて久しいがこれらが段々進んでいって痴呆になるのだろう。行政の冊子も近年は健康のことばかりで、テレビも新聞も健康講座ばかり、その裏番組で食物番組も連なっている。
どちらかだけに偏ってはいけない。適当に美味しいものを食べ、健康に注意して楽しく生きるのが高齢者にはいいのであろう。
毎日飽きずに歩いている。生活の一部で歩いてはいるが日々しんどさを感じてる。何か目的があるとは歩き易い。それに向かって夢中で歩くからだ。いい写真の被写体を見つけたときなどは辛さを感じずうろうろと歩き回る。
眼医者さんに行くのに大阪市内まで出かけた。近いうちに白内障の手術をするところまで進んでいる。長年のことで他に深刻な話もない。体調はどうですかと聞かれた。日々体調は弱ってきていると返事をして、カメラは見る、パソコンは操作する、本は読む、目に負担を掛ける事ばかりしていると答えた。
晩年の人生これらがあるから生きていけるのだ。今更、目養生のしようがない。自分は気分で落ち込むことが多いので好きな事を好きなだけすることが一番だろう。それで何かが重なると急かされているような気分になる。
今年は梅撮影に名所と言われるような所には行っていない。近所で梅の沢山植わっている通りには何回も足を運んでいる。その梅も終に近付いている。桜の便りも聞ける時期になり春の訪れが早いようだ。
撮影会に梅撮影と思い場所を選んでいたが近くで余り行っていない大阪天満宮に行くことになっていた。大阪天満宮、天神祭りやウオーク会などで何回か来ているが梅の時期には初めてだった。
しかし今年は見頃、写しごろは過ぎていた。それでも天神橋筋商店街の周辺では色々と面白い所が多くある。我々はむしろそのような所のほうが写し応えがある。賑やかなその商店街の路地を一筋入ると雰囲気が一変する。
高速道路下などではホームレスのような人やゴミの山もあった。どこの街でもそうだろうがどんな立派な街でも必ず表と裏がある。皆は大体華やかな表しか見ていない。町歩きはそんな路地のほうが面白い。
天気が善かったり悪かったり、寒かったり温かかったり春先はこんな日が多い。春が近づいているのだ。いつも気持ちではのんびり過ごそうと思っているが月日だけがどんどん進んでいる。人生を振り返ることも少ないが過ぎた人生に憂いはない。が、あるとすれば亡き父母のことを思い出す。
父母は幸せな人生を送ったとは思えない。世の中の騒がしい戦前、そして戦中、戦後、世渡りの下手な職人の父には必死で生きるしかなかったのだ。働き者の母はいつも父を助け80歳まで働き続けた。
復興期、成長期にも恩恵を与えられることもなかった。病気持ちでもあり毎日を必死で生きたであろう。そんな父ともまともに話した記憶も少ない。今頃になりどうしてもっと助けてやれなかったのかと悔いが残る。
自分の人生が父母らに近づいたいま、父母の人生も自分の人生も、そして考えていることも同じではないのかと思えてならない。それなら父母たちの人生もある程度満足して逝ったのやも知れない。それでないと自分の人生も虚しく悲惨になってしまう。
人類の歴史は戦争の歴史と言えなくもない。正義と正義とが戦争する。どちらも善であり悪でもある。イデオロギー、価値観の違いは相容れるところがない。人間本来すべての人には価値観の違いがありそれが人間なのだ。
トランプと金正恩とはどこで折り合いが付けられるのか。日本と今の韓国ともどこまで信頼できるようになるのか。永遠の宿敵イスラエルとアラブ諸国とは百年戦争が千年戦争にも続きそうだ。
言論の自由が当たり前の世の中、ある表現発言には大バッシングもされる。何がいいのか悪いのか人それぞれの考えでみな違う。好きなこと言える時代に正解はない。一番近い家族でも夫婦、親子ともども価値観の違いがはっきり分かれることもある。
アマチャで写真を撮っている人は誰でも風景に魅力を引かれ風景写真から撮りだしたであろうと思う。それだけ風景写真とは素晴らしいものなのだ。ところが時代を重ねるごとに手近にその素晴らしい所がなくなり地方の奥に行かないと撮れなくなっている。
そのため近場の行事や町のスナップなどに振りかわってくる。それらはその時々の一瞬を捉えるのだ。そこから傑作も生まれる。しかし風景写真の醍醐味にはカメラマンなら誰でも憧れている。
写真会でも近年では風景も他のジャンルを含め中々認められる作品は少ない。それだけ見飽きたとも言える。そんなことで写真の王道から段々遠ざかってしまい自分を見失ってしまう。
知り合いの先輩カメラマンに動物園の“白くま”ばかり、それも年中撮っている人がいる。こうなれば見事なものであの人に会いたければ動物園の白くま舎の前にいけば会えるとも言われている。
自分らは何でもかんでもになって得意とするものが何もないのだ。あれもこれも撮りたい欲張りなのだが何でも撮って楽しむことも自分らには向いている。
現在一番古くからの友人であるⅯ君と久しぶりに会ってきた。2年位の無沙汰であった。そんな遠い距離でもないのに。避けていたわけでもなかったが何となく遠ざかっていた。
久しぶりに会ったのにややがっかりした。2年の歳月があったにも関わらず話の内容が2年前と同じで何の目新しい話も聞けなかったからだ。おそらく向こうでも同じように思っていたかも知れない。
我々年代では1年も3年も同じで変化がない。変わりがない変化がないということは良いことでお互いに上々なのだろう。いつも会っている写友たちとは同じ話ながらもその時々に変化がある。それは同趣味仲間で刻々と目新しく変化をしているのだ。これを思うとき、一つの趣味を追いかけている言うことは有難いことで日新月歩変わっているのだ。
温かくなってきたかなら散歩の足が進むようになってきた。足が重くても歩く習慣は止められない。今日はぼちぼちにしとこと思って出ても歩いているうちに知らず知らずに足が前に進んでいる。
お医者さんに行かなくてはならない。来月の写真展のプリントの大伸ばしもしなくてはならない。撮ってきた写真の整理もしなくてはならない。読みたい本も沢山ある。そんなことで一日は結構忙しい。
欲張りなことにあれもこれもと気持ちだけが前のめりになっている。写友たちとは我々は呆けないだろうかと話しているがもっと別な頭も使はなくてはいけないのかとも。人は目で見て、口で話して、耳なで聞いて物事を判断する。
この三つを働かせているうちは脳の鈍りも少しは遅らせるだろうかとも思っている。その他には単なる感もある。反応もある。これらも追々衰えてくる。何事にも感と反応は必要で写真撮影などはとっさの反応が絶えず必要になっている。
日々生きていくのがつらいと思うこと、また楽しいと思うこともあり、人生も終わりに近いと思うこと、いやまだまだこれからだと思うこと、いつも交互に心を巡らせている。
奈良田原本町の鏡作神社で五穀豊穣を祈って『おんだ祭り』があった。あまり知られていないようだったが写友が毎年行っていて良く知っていたので今年は一緒にいってみた。
鏡作神社、地方の神社荒れてはいるが古い風貌がある由緒ありそうな神社だった。五穀豊穣、稲作日本の伝統行事である。鍬で掘り、すきで耕し、農夫しぐさ。そして牛が入ってきて牛が大暴れをする行事である。
牛が大暴れするほど豊作になると言われている。牛を被った人、それを引く人、後ろで農具を操る人、見物人もほとんどがカメラマン、それ程多くないので撮り手には有難いがこちらの思うようには動いてくれな、それでも珍しい風景で写真には苦労するが楽しかった。
親しい写友たちと話しているときはいつも暗い話はでない。前向き的な一年先の計画まででることがある。ここでは明日の計画も1年先の計画も同じで前向きの話しかない。
持ちつ持たれつということでもある。と言ってもちょっと体調が悪ければだめなのかな〜と弱気のむしも出てくる。以前よく終活と言う言葉がはやったが別段終活などと特別考えなくてはならないこともない。身辺整理もそれ程のこともない。死んだあとのことなど自分の知ったことではない。
歳を重ねると嫌でも忘れることが多い。大事な予定を忘れるのではない。その時々の記憶力。物を読んでも頭の中に残らないすぐ忘れる。取りにいったものが何んだったのかわからない。ほとんどの老人がこんなことであろうが、そこに付け込んでサブリメントでは、こんな人にと通販で宣伝しまくる。
歳いけば適当に忘れて又思い出し、肝心の事だけ忘れなければ人には迷惑をかけないので、忘すれ、わすれてたえず新しいことが頭の中を素通りしていればいいのだ。
人の性格=思想は変えられないものだと思っている。それはその人の価値観でもある。国のイデオロギーも変えられない。したがって現在社会は各国とも各地で摩擦が起きる。今ではどの国も黙ってはいられないと価値観を強調してもめ事の元にもなっている。
これが保守主義というものか、勝手な発言がどんどんどんでてくる。もう誰もとめられない。言うだけ言わすしかない。それは国民の望むことなのか権力者の思惑なのかも疑問だ。
イスラエルとアラブ諸国とは相容れない。アメリカとイランも平行線は変えられない。日本はどうか。日韓併合の歴史が韓国では永久に許せない歴史の傷で年を重ねるごとに反日材料になる。
過去の歴史を変えられることはできないが未来志向になることも出来そうに思う。各国その歴史ゆえにこれからも末永く不孝な摩擦が続く。
世界中の政治、経済が混とんとしている。政治家は統計をみて良いとか悪いとかを判断しているようだがその統計が信じられなかったら何をみて判断するのか、実感と統計には隔たりがある。日本ではGDPが数字では少し上がったようなことが報道されていた。国民はこれを信じるだろうか。
昨日の新聞で企業の備蓄金が相当増えていると伝えていたが、日本では家庭でも預金が増えているとのことで国だけが大借金で企業も個人もお金持ちなのだ。町に出れば景気よく皆はふるまっている様にも見える。スーパーでもレジでは長蛇の列、買い物かごには食料が積みあがっている。
何がいいのか、悪いのか場末の片隅にいたのではわからない。ただ言えることは幸いなことに自分らの周辺では惨めな風景はどこにもない。我々のごく若い頃から考えれば天国のような国になっている。
近いうちに写友たちとのんびり梅林写真撮影に行こうといった結構は話にまとまっている。晩年贅沢はないが気楽に暮らせる幸せは感じる。
春待ちの頃で寒さもいまがピークかも知れない。梅林の根本には小さなヨモギが芽をだしている。2〜3年前なら女房がヨモギの季節を待つ頃だが近年ではヨモギ採りに行く元気もなさそうだ。
ここら辺りでは平地で採るのは避けて山に行く。山なら登らなくてはならない。それができかねるので近年ではヨモギ採りも思案になっている。それでも山なら時期が少しは遅いのでなんだかんだと言いながら昨年迄は行っていた。数年前なら自分も一緒に行っていたが近年は同行していない。
まだ人間の感覚では寒いと首をすくめているが自然界では確実に春に近づいている。今年は梅の花も早く、桜も早いと予想されている。今頃では四季の変化も前倒し、これでは夏の暑さも早く厳しくなるのではと心配までしなくてはならない。
それでも先日から北海道では記録的な氷点下の温度が観測されていた。世界的にも低温の記録が続いている。どこもここも記録的な低温、高温の時代になっている。地球も住みづらくなっている。
朝までに上がるだろうと予報されていた雨が昼まで降っていた。雨の中出る気も起らず昼まで先日から撮っていた写真の整理に時間を使っていた。暇なようでもする事は色々あるがいつもは歩きに行くことを優先させている。
昼頃雨が上がったと思ったら急に陽が指しだした。こんな時が撮影にはよい。すぐとなれば近くの梅の多い道しかない。梅もだいぶん咲きだしている。自分の考えと状況がびったりあった。雨上がりで梅の花に雫がつき陽射しがあたり感じとしてはこれ以上の状況はない。
梅を撮るのは存外と難しい。梅一輪と言われるが一輪だけでは物足らず、とは言え梅林の雰囲気も出せずやはりアップしかない。花を撮るにはバックの処理が肝心でバックの処理次第になる。
ほんの近くでお気に入りの写真ができるわけでもない。出たついでにあちこち回るつもりで出たがこの梅撮影だけに長時間ついやしてしまいどこにも行けなかった。これも好きなことで時間を使うのだから満足ではある。
節分の日、きのうの2日と今日は京都八坂神社では祇園の綺麗どころの人たちが出ての節分祭豆まきがある。それに合わせてクラブの撮影会の場所にした。芸妓の豆まきが珍しくて行くのだがあまりにも大勢の人のため十分に思うような撮影はできない。それでも行けばスナップならいろんなものも撮れる。
なん回か来ているがほとんど同じ事なので新鮮味には乏しいが、どこの行事に行っても同じようなことではある。11時と1時と3時の3回あったが、3回とも豆まきの前に綺麗どころの踊りがある。きのうなら天気も良かったが今日は曇天で後ろのうしろから見ていたのではとうてい目指すものにはとどかない。
11時と1時の2回見てすぐ祇園に行くべく足を速めた。観光客とともに祇園の方が被写体にはなる。芸舞妓もちらほら見受け写真の材料にはなりそうだった。
稲荷神社は全国に沢山あるがお稲荷さんの一番の行事は2月の初午祭である。この辺りのお稲荷さんは瓢箪山稲荷神社でちょこちょこ出かけてはいる。
稲荷神社では今日が初午祭、明日は節分祭と行事が続く。京都の伏見稲荷大社が総本山で初午の日に撮影会に出かけたこともある。瓢箪山稲荷でも1時から餅まき、餅つき、愛好者の踊り余興などあり1日中賑わう。
早めの昼を済ませて1時からの行事に間に合うように出かけた。ちらほら顔見知りの人も来ていた。お参りより先に甘酒を頂き餅まきの様子を待った。袋に入れた餅を争って大勢の人が手を伸ばして受け拾っていた。
自分は餅まきより写真に熱中して一つも餅を拾うことはしなかった。餅まきの後餅つきがあり皆にふるまっていたが並ぶのも億劫と思っていたら知り合いが自分の貰ったきな粉餅を自分は食べないからと言ってくれた。
付きたての柔らかいきな粉餅、持って帰れば硬くなる、その場で食べたがそれが一段と美味しく感じられた。
三寒四温で少しずつ温かくなってくるような気もしてきた。梅の花もちらほら咲きだした。寒くても歩くのが日課なので毎日歩いてはいるが足は辛い。人に会うと声をかけられると、毎日歩いてますと強がりは言っている。
今日のように陽射しがあると歩くのも楽にはなる。今では特に歩くのが趣味というわけでもないが自分としては歩くしか体力維持ができない。
昔から身体も貧弱、体力にも乏しく現在に繫がっているのだが、高齢者でも鉄人のような人もいる。知り合いにでも、早朝撮影に出て夕景まで粘って撮影、明くる日も次もと出かけるような人もいる。
この様な人は羨ましいというより自分との違いが強く感じる。色んな人がいる。先日も元気だと思っていた人が体調を悪くして病院に駆け込んだと聞いた時、その人には悪いが、やっぱりな〜と自分と比較してなにやら仲間ができたような気がした。
最近の本で「生きづらいさ」という言葉がよく使われている。高齢者だということが主なことだろうがそうとばかりも言えない。歳を取れば体力も衰え頭も鈍りそれだけでも生きづらくなっている。
しかし今の世の中年寄りだけが「生きづらい」のではない。景気は最長と言われ、外国人観光客は右肩上がりに増えていると言われているのに社会全体に景気観ななく明るさにも乏しい。
ベルリンの壁の崩壊から30年、リーマンショックから10余年、東日本大震災があり毎年自然災害が起こり、昨年の夏は異常な猛暑、年々生きづらいということが社会全体に広がっているように思える。
図書館では老人本がやたらと多く、その本にも「生きづらい」という言葉が多く出てくる。生きづらいということは老人だけでなく若者も持っているかも知れたい。社会は日進月歩で進化している。
人々は身体を使うことなく、頭で考えることもなくわからない事はスマホに教えてもらいスマホなければ暮らせない社会に、将来はロボットに介護してもらうそんな社会を目指しているのだから人間本来の生き方すら崩壊しようとしている。
写真好きなため複数のクラブに入っている。それには毎月の例会には参加しなくてはならない。それが交友でもあり他者の写真を見て話しも弾むが、時として煩わしいこともないではない。
先の24日の写真クラブの例会では3月に開催される写真展の準備と例会の場所を借りている会館の文化祭の催しに参加もあり混乱してしまった。文化祭参加は手持ちの作品でもいいのだが持ち込み、撤退をしなくてはならない。
今日は枚岡自然と文化愛好会の例会と続いた。愛好会の写真展も4月に続くのである。ここで異変が起きた。いままで事務局で会の世話人をしてくれた人が体調不良で今迄の開催書類準備ができなくなった。
いままでこの人に全部お願い、任せていたので会としてはたと戸惑った。どんな会でも組織でも一人の人が居なくなった時その組織が止まってしまうということはあってはならないことなのだ。
話会っているうち、よくしたものでその代人は現れるものだ。何事でもその人が居なくなれば組織が崩壊してしまうということはあってはならないことだ。
近頃体調を悪くて気分が良くない。なんとなく神経的なことが大きいようにも思っている。ところが気分が悪いと、使っているパソコンまで調子がわるくなり、おまけにカメラレンズまで故障してしまった。
パソコンは元に戻るだろうがレンズはどうにもならない。大阪市内のメーカーショップまで持ち込んだ。保証期間内だから無償で修理はしてくれるが持ち込みに交通費と時間を使うことになる。それでも考えればその事に気を引かれ体調の悪いのも少しでも忘れられたらそれは良いように考えれば良いことでもある。
大阪市内まで出てウロウロし時間をつぶし、シヨップでカメラ雑談をしてカメラの事に一生懸命になっているのは悪い体調には良薬かも知れない。
家でも家内が古い話を持ち出し非難されると無性に気分が悪い。そんな古い事忘れているので反論の仕様がない。ところが一国の国であればどんな古い事でも反撃の材料になる。
韓国の姿勢は植民地にされたという事実が、現在豊かになったときどうしても許せなくなっている。植民地にされたという事実が千年たっても許せないとまで言う。忘れないということは永久に日本を攻撃材料にするのだ。
助けてもらったこと、親切にしてもらった事、色々あっても自分たちが自立範栄したとき、相手を許せない気分が高まっている。こんな国は放っておくしかない。経済ではそんなことは言っていられないだろう。
どこの家でも隣の家が栄えるのは気になり、ましてや昔恥ずかしめられたことに無性に腹が立つのだ。日本では「遠い親戚より近くの他人」ということわざがある。いざとき時助けてくれるのは隣なのだが。
ずいぶん前、養老孟司のベストセラー「バカの壁」を読んだことがあった。彼は解剖学者だがそれ以後も脳に関わる本をよく出していた。「カバの壁」は時間が経っているのでほとんど記憶に残っていないが、ある事柄だけ思いだす。
人間の脳は人により全く関心の持つことと全く関心のないことがある。男女の差でもあり個人の差でもある。又、脳は外から入ってくる情報を整理して脳の中で考えることと、自分の脳で自分自身の思考を脳中でぐるぐる回しながら考えること(思考)があると言うようなことではなかったかと漠然と思いだしている。
この事については古い事で解釈に間違いがあるかも知れないが、現在自分の脳は外からの情報伝達より自分自身の中の考えに振り回されている。それも大方良い思考ではなくネガティブな思考ばかりだ。
これでは精神がつぶれてしまう。変えようと思っても容易に変えられない。この時は脳を休止させ何も考えないのがいいのだろうが、これを全て休止させれば痴呆ということになるのだろうか。脳の回転と休止の駆け引きになる。
芸術家や哲学者はどのような脳をもっているのか計り知れない。せえぜえ我々の頭は要らぬことばかり考えているのだ。
身体の体調の悪い日が続いている。いつもの事だと言えばいつものことで心のメンタル面で余計悪くしている。わかっているのだが長年の持ち合わせた性格でどうしょうもない。
横綱稀勢の里の引退が発表された。誰が見てても時間の問題のように思えたが横綱には横綱の面目、意地がある。土俵で言えば俵ぎわで踏ん張ったのであろうが出ざるを得なかった。
人間誰でも性格は変えようとしても変えられない。これが簡単に変えられたらそれが性格になる。色んな人がいて人間色々だから面白いのかも知れない。人生で物事に動じない人は羨ましくみえる。しかしその人も又悩みを抱えているのかも知れない。
オバマ前大統領は今思えば真面目で立派な大統領だった。トランプ大統領は破天荒な手前勝手な大統領だが比較してもどちらが正しい大統領かなどは誰も判断などはできない。言えることは、自分は自分で貫くしかないのだ。
先週の日曜日から1週間遅れで東大阪市の出初式があった。花園ラグビー場横の多目的広場でここは広いので出初式にはうってつけの場所だ。近くで毎年のことなので要領はわかっている。ここでもクライマックスは放水だが昨年からカラー放水がなくなり白い水だけになっている。
毎年の同じ行事なのだが近くのため出かける。写友たちも同じく出かける。それでも行事開催中は変わった撮影チャンスがないかと気を張り場所決めに必死になっている。
珍しい撮影チャンスもなかったが撮っている時の楽しみだけはある。只、大阪市の出初式の時もそうだったが見学だけなら楽に見物できただろうにと思わずでもない。
関西では正月過ぎれば戎さん「十日戎」なのだ。昔なら戎さんが過ぎないと本格的な仕事ができないなどとのん気なことを言っていた。不況なら戎さんが繁盛だと言われていたが、現在は戦後最長の好景気だとも言われているがどうも我々にはわかりづらい。
株価も乱高下、景気がいいのやら、悪いのやら、混沌とした時代になっている。後であの時期景気の天井だったのだと言いかねない。どの国も自国優先、言いかえれば自己優先なのだ。それをこの頃はどこも露骨に出している。
トランプの登場なら世界中が大混乱、米中経済戦争だとこれからは軍事戦争を避けて経済戦争に突入している。しかし経済戦争も後ろに大きな軍事を持っていることが経済戦争にも有利にすることにもなる。
1月の撮影会を大阪市の消防出初式に行くことになっていた。大阪市の出初式に行くのは始めてだったが、写友がいつも行っているのであらましの状況は聞いていた。
場所は南港ポートタウン、トレンドセンター前である。近年はこの行事が観光化され大勢の人の集まりになっている。いうなればこれも観光アピールの一環なのだ。どこでも人が集まれば金が落ちる。金が落ちれば経済も潤う。
近頃は何でもありの人集め、人が出ればお金を使う、経済を上げることになる。それでも市民、国民は思った程金は使わない。使いたい若者はそれ程お金持ちではない。むしろ年寄りがお金を持っているが年寄りは金を使うことを知らない。
自分も昨年はカメラを買い、プリンターを買い、日頃の写真材料の消耗品は買っているので少しは経済に貢献しているのだが他には別段の欲しいものもない。行きたい所があっても行く気力と体力がない。せいぜい写真を撮りに行く時、交通料金を支払い、昼ご飯を食べるぐらいだ。
何ほどのこともなく3が日も過ぎた。これで又普段通り写友たちと雑談できる。2人に連絡すると待っていたように集まった。特別の話もない、日頃と同じ話が始まるだけだ。家ではあまり話をする事もないのでここで大いに笑い、話をする。
遅れてでもポツリポツリと年賀状が入ってくる。毎年来ていたものが来ないとあの人どうしたのかな〜と思いだすこともある。この頃では年賀状が消息の便りになっている。
テレビでよく今年の抱負はなどと聞いているが我々は今年だけでなく、これから先々生きていくための生きる抱負になってくる。無事に過ごせ好きな写真が撮れたらそれで満足なことでささやかな抱負なのだ。
知人のある人は毎日で出歩き、毎日ホームページで行ったところ感想などを載せている。この毎日ということにすごさを感じる。継続は力なりと言うことがここでも感じる。
明ければ新年の始まりだ。我が家でも毎年同じの気持ちだけのお祝いをする。昔から元日にはその土地の雑煮、お節料理を作って食べることが習わしだった。いつの頃か最近では市販のおせち料理の流行りでおせち料理を取り寄せている家も多いのであろう。
何かにつけ正月気分など見受けられない。国旗を揚げている家もほとんどない。日本が世界に誇っているような伝統事などは各家庭からはとっくになくなっているのだ。それなのに外国人観光客が増えるにつけ日本の良さだ、伝統だと誇示して観光材料にはしている。
自分自身も別段改まったこともなく、きのうと変わらぬ服装、気持ちで行く所が神社詣でと変わるだけだ。近年は初詣の人出も少なくなっているような気がする。新年からもでも行く場所が色々あり昔のように初詣しか行く所がないということもなくなった。
歩くこと、写真撮ること、本を読むこと、少々のパソコンを打つこと、今年もこれは変わらない。今日も少々のお祝いのあと、近くの氏神さんと枚岡神社に向かったが、以前なら往復歩いて行ったが今では片道電車、帰り歩いて帰ることにした。帰り花園ラグビー場に立ち寄り、恒例の高校ラグビーの開催の場内は大賑わいだった。遠くからでも沢山の人が訪れているのに近くに居る自分には関心が薄い。今年はワールドカップ開催で盛り上がる事だろう。
このページtopへ